説明

Fターム[2H051BA47]の内容

自動焦点調節 (17,376) | TTL測距方法 (3,889) | ボケ検出法によるもの (2,631) | 映像信号を用いるもの (1,496)

Fターム[2H051BA47]に分類される特許

101 - 120 / 1,496


【課題】 外部測定方式の直接測定AFによって、高速に動体に対して合焦し続けること。
【解決手段】 撮像手段から得られた撮像信号の画像に含まれる動体を検出し、複数の測定エリアを含む、前記撮像手段と異なる位置に配置された取得手段により、各測定エリアに含まれる被写体までの距離に関する情報を予め設定された周期で取得し、前記複数の測定エリアの内、前記動体に対応した1以上の測定エリアを選択し、選択された測定エリアから得られた前記動体までの距離に関する情報に基づいて、前記動体が合焦状態となるようにフォーカスレンズを駆動する制御信号を生成する。選択された測定エリアから得られた距離に関する情報と、次の周期で各測定エリアから得られた距離に関する情報とがそれぞれ示す距離の差に基づいて、測定エリアを選択し直す。 (もっと読む)


【課題】撮影者による直感的で分かり易いアクション操作によって撮影動作を容易に制御できるようにする。
【解決手段】静止画撮影時に制御部1は、撮像部6内の撮影レンズ6aを通して静止画撮影を行う場合に、撮影レンズ6aが遮蔽された後に当該撮影レンズ6aへの遮蔽が解除された際に静止画撮影動作を行う。また、動画撮影時に撮影レンズ6aが遮蔽されている間、動画撮影動作を停止させ、撮影レンズ6aへの遮蔽が解除されている間、動画撮影動作を行う。 (もっと読む)


【課題】製品個体ごとに校正を行わなくても投影レンズの適切な焦点調整を行うことが可能な焦点調整機構を提供すること。
【解決手段】焦点調整機構は、投影面に所定の映像を投影するための投影レンズを介して、濃淡の差異がある濃部および淡部が交互に配列される画像パターンを投影面に投影させるとともに投影面上で濃部と淡部との配列方向へ画像パターンを走査させる映像発生機構5および映像発生部13と、投影面で反射される画像パターンの反射光の一部を受光する受光素子10と、受光素子10で受光される反射光のコントラストに基づいて、投影レンズの焦点を調整する焦点調整部14とを備えている。 (もっと読む)


【課題】被写体追尾中にAF枠を表示すること。
【解決手段】制御装置104は、撮影画面内の色情報と輝度情報との少なくとも1つを用いて、撮影画面内の追尾対象を含む被写体領域を検出し、被写体領域内のAFエリアを対象として焦点調節を行うに当たって、撮影画面内における被写体領域の大きさが所定以上のときに、被写体領域に含まれる複数のAFエリアの中から1つのAFエリアを選択し、これを焦点調節の対象とするAFエリアに固定し、固定した1つのAFエリアを示すAF枠を表示する。 (もっと読む)


【課題】 MF機能とAF機能を備えた光学機器において、AF中、マニュアル操作でユーザが指示したフォーカス位置近傍でAFを行う制御方法がある。しかし、単純にマニュアル操作の後、AF動作を行っても所望のフォーカス位置に合わないことがある。
【解決手段】 マニュアル操作でユーザが指示したフォーカス操作でAF評価値が減少する領域を自動で削除し、AFする。さらに、増加する顔認識エリアが存在しない場合や、ユーザがフォーカス微調整動作を行っていると判断した場合はAF動作を停止する。 (もっと読む)


【課題】フレームレートを高めつつ、スミア段差の発生を防止する。
【解決手段】画素部は、切出領域301とそれ以外の不要領域302とに区画されている。画素部では、行毎に、第1配線104および第2配線105の両方または一方が設けられている。不要領域302では、画素毎に設けられたゲート電極103が、行毎に設けられた第1配線104に行単位で共通に接続されている。切出領域301では、画素毎に設けられたゲート電極103が、行毎に設けられた第2配線105に行単位で共通に接続されている。 (もっと読む)


【課題】正確な合焦位置にフォーカスレンズを移動させることができるオートフォーカス方法を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様に係るオートフォーカス方法は、フォーカスレンズを含む撮像光学系による被写体の結像から生成された画像信号に基づいてフォーカスレンズを移動させ、当該フォーカスレンズの位置を移動させる際に生成される複数の画像信号の焦点評価値をそれぞれ算出し、合焦指示に応じて、算出された複数の焦点評価値に基づいてフォーカスレンズの移動方向を決定し、フォーカスレンズを移動させる。 (もっと読む)


【課題】 画像処理にかかる負荷を軽減する。
【解決手段】 電子カメラは、撮像部、プリプロセス部、バッファ部、画像処理部および判定部を有している。撮像部は、被写体の像を電気信号に変換する撮像素子を有し、撮影画像のアナログ画像データを生成する。そして、プリプロセス部は、アナログ画像データをデジタル画像データに変換するA/D変換処理を含む前処理をアナログ画像データに対して実施し、中間画像データを生成する。バッファ部は、中間画像データを一時的に記憶する。また、画像処理部は、バッファ部に記憶された中間画像データに対して少なくとも色補間を含む画像処理を実施し、撮影画像の本画像データを生成する。なお、判定部は、画像処理部による画像処理を中間画像データに対して実施するか否かの判定を、中間画像データから抽出される画像情報を用いて実施する。 (もっと読む)


【課題】単一の撮影レンズの仕様よりも広い画角の合成画像を得ること。
【解決手段】撮影方向を調節するために傾斜可能な撮像ユニット1,2には、撮影レンズ1a,2a及び撮像面が長方形形状の撮像素子1b,2bが配設されている。撮像ユニット1,2の各々の撮影範囲を合致させて撮影を行い、撮像素子1b,2bの各出力画像から1つのステレオ画像を合成する。そして、撮像素子1b,2bをそれぞれ撮像素子回転用モータ1d,2dにより90°回転させると共に、撮像ユニット1,2の各々の撮影範囲が一部分重複するように撮像ユニット1,2をそれぞれ外側(+y方向)に傾斜させて撮影を行い、撮像素子1b,2bの各出力画像から画角が広く高精細の画像を合成する。 (もっと読む)


【構成】撮像面16fには、9個のフォーカスエリアが割り当てられる。CPU30は、フォーカスレンズ12から撮像面16fまでの距離を繰り返し変更し、9個のフォーカスエリアの各々で捉えられた被写界像の高周波成分つまりAF評価値を繰り返し検出する。CPU30はまた、9個のフォーカスエリアの各々で捉えられた被写界像の輝度情報に基づいて高輝度条件から外れる1または2以上のフォーカスエリアを繰り返し選択し、選択された1または2以上のフォーカスエリアに対応して検出されたAF評価値に基づいてフォーカスレンズ12から撮像面16fまでの距離を合焦点に対応する距離に調整する。
【効果】光源を含む被写界に対する合焦性能を維持することができる。 (もっと読む)


【課題】合焦動作をする時までに、画面内の合焦すべき被写体領域を判断して、撮影準備時に合焦すべき被写体に素早くピントを合わせることができる焦点調節装置及び方法を提供する。
【解決手段】焦点調節装置は、被写体像を電気信号に変換する光電変換手段108と、その出力信号から被写体の輝度に関する特定周波数帯域の信号成分を抽出する抽出手段110を有する。撮影準備前に、AFスキャン動作を行って、合焦すべき被写体領域を特定する第1の動作を実施する。撮影準備時に、AFスキャン動作を行って合焦動作をする第2の動作を実施する。第1の動作の終了前に撮影準備指示があった場合、第2の動作を行わず、第1の動作におけるAFスキャン動作を継続し、その結果に基づいて合焦動作をする。 (もっと読む)


【課題】移動しながら移動被写体を撮影し、簡単なシステム構成で移動被写体の移動速度を算出できるようにする。
【解決手段】撮影システムは、該撮影システムと移動被写体とが静止被写体に対して移動している状態において、撮影範囲内に設けられた複数の測距エリアのそれぞれにおいて被写体距離を測定する測距手段117,101と、該複数の測距エリアのうち移動被写体を含む第1の測距エリアを設定する第1の設定手段301,101と、複数の測距エリアのうち静止被写体を含む第2の測距エリアを設定する第2の設定手段302,101と、第1の時刻に第1および第2の測距エリアにて測定された被写体距離の差に対する第2の時刻に第1および第2の測距エリアにて測定された被写体距離の差の変化量に基づいて、移動被写体の移動速度を算出する算出手段101とを有する。 (もっと読む)


【課題】 被写体が動いても素早く焦点を合わせることができる撮像装置および撮像方法に関する。
【解決手段】 撮影レンズと、撮影レンズを介して受光した被写体光をもとに画像データを取得する撮像手段と、撮像手段から連続的に取得した画像データに基づいて被写体の動きを検知する動き検知手段と、動き検知手段が被写体の動きを検知したときに撮影レンズを駆動させて取得した画像データに基づいて合焦位置判定データを算出する焦点検出手段と、合焦位置判定データに基づいて合焦位置を推定する合焦位置推定手段と、を有する撮像装置による。 (もっと読む)


【課題】電子ズーム状態などで、主被写体の検出性能の低下を改善することが可能な焦点調節装置及び方法を提供する。
【解決手段】焦点調節装置は、光電変換手段の有効撮像領域に投影された被写体像の出力信号を抽出する手段と、この手段の出力信号より被写体の特定周波数帯域の輝度信号を抽出する抽出手段を有する。撮影準備前に、フォーカスレンズを移動させると共に、焦点検出領域における抽出手段の出力信号をフォーカスレンズの位置と関連づけて取得するAFスキャン動作を行い、主被写体領域を特定する第1の動作を実施する。撮影準備時に、AFスキャン動作を行って合焦動作をする第2の動作を実施する。撮影準備前に、抽出された出力信号が有効撮像領域に投影された被写体像の一部に該当するものである場合、第1の動作とは異なる第3の動作を実施して主被写体領域を特定する。 (もっと読む)


【課題】任意の位置の被写体に、より簡単にフォーカスを合わせる。
【解決手段】コントラスト計算部71は、分割された画像の領域毎にコントラスト値を計算し、フォーカス制御部73は、表示された画像において、ユーザによって所定の領域が指定されたとき、領域毎に記憶された、コントラスト値が最大となるフォーカス位置である合焦フォーカス位置のうちの、ユーザによって指定された領域に対応する合焦フォーカス位置へのフォーカス位置の移動を制御する。本発明は、例えば、デジタルカメラに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】できるだけライブ画像の見栄えを損ねることなく、動いている被写体にピント追従し続けることを可能とする。
【解決手段】電子カメラは、撮像素子から出力される画像データに基づいて被写体像の動きを検出する(ステップ201)。次に電子カメラは、被写体像の動きを検出しなかった場合にはコンティニュアスAFを実行し(ステップ208)、被写体像の動きを検出した場合にはサーボAFを実行する(ステップ205)。 (もっと読む)


【課題】焦点評価値が所定値以上変化した場合に、被写体の変化に応じた焦点調節起動形態を選択することができる焦点調節装置を提供すること。
【解決手段】光学系により結像された像を撮像して撮像信号を出力する撮像手段22と、前記撮像信号に基づく焦点評価値を、前記光学系の焦点調節位置に対応付けて検出する焦点検出手段21と、前記光学系による像における特定の対象の像を検出する対象検出手段21と、前記光学系が特定の焦点調節位置のときの前記焦点評価値の変化量が第1の所定値を超えた場合に、前記光学系の焦点調節を起動するとともに、前記光学系の像面内における前記特定の対象の像の位置の変化量が第2の所定値を超えたか否かに基づいて、前記光学系の焦点調節起動形態を異ならせる制御手段21と、を備えることを特徴とする焦点調節装置。 (もっと読む)


【課題】被検体を撮影する際に自動的に焦点を合せ、得られた画像から欠陥の有無を判断する欠陥検査方法及び欠陥検査装置を提供する。
【解決手段】撮影して得られた画像から欠陥の有無を判断する欠陥検査方法において、撮像手段2の焦点を合せる自動焦点調節ステップと、被検体における欠陥の有無を判断する画像解析ステップとを具備し、自動焦点調節ステップは、被検体と撮像手段2との距離又は撮像手段2の焦点距離を複数回変更して撮影し、得られた各画像から被検体の輪郭を抽出処理し、各輪郭抽出画像に対して離散フーリエ変換処理を用いることで周波数領域に変換し、周波数領域における輝度値の総和を算出し、輝度値の総和が最大となる被検体と撮像手段2との距離又は撮像手段2の焦点距離を特定し、特定された被検体と撮像手段2との距離又は撮像手段2の焦点距離に調節する、とした。 (もっと読む)


【課題】低照度時や被写体が低コントラストの場合におけるS/N比の悪化の影響および背景抜けの影響を軽減して合焦位置の精度を向上させる。
【解決手段】焦点検出領域でのAF評価値に基づいて被写体の合焦状態を判定する合焦状態判定部と、画像信号に基づいて被写体の情報を取得する被写体情報取得部と、被写体情報から主被写体を判定する主被写体判定部と、主被写体が存在する領域の内部に主領域を設定する主領域設定部と、主領域の周辺に補助領域を設定する補助領域設定部と、主領域及び補助領域での焦点検出動作で得られたフォーカスレンズの合焦位置の確からしさを判定する判定部と、主領域および補助領域の中から、フォーカスレンズの合焦位置が確からしいと判定された焦点検出領域を選択する選択部と、選択部により選択された焦点検出領域におけるAF評価値の極大位置に基づいてフォーカスレンズの合焦位置を検出する焦点検出部とを備える。 (もっと読む)


【課題】できるだけライブ画像の見栄えを損ねることなく、動いている被写体にピント追従し続けることを可能とする。
【解決手段】電子カメラは、撮影する画角が変化する設定がなされた場合、被写体の動き検出に使用する、被写体像のサイズ及び位置の履歴を消去するとともに(ステップ303)、当該設定前の動き検出結果を用いる。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,496