説明

Fターム[2H051BA47]の内容

自動焦点調節 (17,376) | TTL測距方法 (3,889) | ボケ検出法によるもの (2,631) | 映像信号を用いるもの (1,496)

Fターム[2H051BA47]に分類される特許

61 - 80 / 1,496


【課題】ウォブリング動作を行っても音や振動が、動画に記録されないようにする。
【解決手段】フォーカスレンズを含む撮像光学系の一部および前記撮像光学系を介して投影される被写体像を光電変換する撮像素子のうち少なくとも何れか一方を光軸方向に往復移動させるウォブリング動作によって合焦状態を判定する自動焦点調節装置であって、前記ウォブリング動作を制御する制御手段と、撮影モードを設定する撮影モード設定手段とを有し、前記制御手段は、前記撮影モード設定手段によって動画撮影モードが設定されている場合、静止画撮影モードが設定されている場合よりも前記ウォブリング動作の移動量を少なくするように制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】被写体距離を考慮した輪郭強調
【解決手段】CPU40は、所定のフォーカス領域内の被写体である合焦被写体と各周辺領域内の被写体である周辺被写体との距離差を周辺領域ごとに算出し、各周辺領域に対応する距離差をSDRAM48に記憶する。そして、CPU40は、各周辺領域に対応する距離差が所定の閾値未満であるか否かを、周辺領域ごとに判断し、Noの場合、第2の変換特性情報(各周辺領域の画像データに対応する合焦被写体との距離差の値が大きくなるに従って、入力データの値の変化に対する出力データの値の変化の傾きが小さくなるように定められた変換特性を有する)に基づいて、本撮像後のYCデータのうち、上記距離差が所定の閾値以上の周辺領域の輪郭成分データが表す輪郭成分の強度を変換し、輪郭強調を施すようデジタル信号処理部24を制御する。 (もっと読む)


【課題】焦点検出用画素に隣接する画素が飽和レベルに達した場合においても、測距誤差が大きくなることを抑制できるようにする。
【解決手段】被写体像を結像させるための撮影レンズと、撮影レンズの一部の瞳領域を通過した光を受光する第1の画素群と、前記第1の画素群とは異なる瞳領域を通過した光を受光する第2の画素群と、撮影レンズの全瞳領域を通過した光を受光する第3の画素群とを有する固体撮像素子と、第1の画素群から得られる第1の像と第2の画素群から得られる第2の像とに基づいて撮影レンズの焦点状態を検出する焦点検出部とを備え、第1の画素群を構成する画素あるいは第2の画素群を構成する画素に隣接する第3の画素群を構成する画素が飽和レベルに達した場合には、焦点検出部は焦点検出結果の信頼性を判定する閾値を低く設定する。 (もっと読む)


【課題】小規模、省電力、かつ安価な構成で、ボケ効果付与による高い演出性での撮影を可能とする撮像装置を提供すること。
【解決手段】被写体像の撮像により画像データを生成するイメージセンサ3と、画像データから得られたディテール成分から、被写体像の位置ごとのピント量を算出するピント量算出装置8と、ピント量からディテール補整量を算出するディテール補整量算出装置9と、画像データの低域成分に、ディテール補整量に応じて補整されたディテール成分を付加するディテール付加装置7と、を有する。 (もっと読む)


【課題】画像のプレビュー性を低下させること無く、ピントを視覚的に容易に把握できるようにする。
【解決手段】撮像素子12の受光した光に基づいて生成した表示用画像データD2に基づいた画像を表示部19に表示するDSC100であって、ピントズレを検出するピント部M3と、ピントズレに応じてピント領域Aからずれた位置のズレ画像SIを表示用画像のピント領域Aに対して相加平均もしくは加重平均した合成画像を表示部19に表示させる表示制御部M2と、を備える。 (もっと読む)


【課題】光路長差方式が採用されたオートフォーカスシステムにおいて、AF用の複数の撮像面を個別の撮像素子を用いて構成した場合に各撮像素子の特性の違いによって生じるピント誤差をなくして高精度のピント合わせを行えるようにする。
【解決手段】白チャートを被写体としたときに各撮像素子から得られる映像信号が飽和状態となる光量が一致するように、複数の撮像素子のうち少なくとも一方の撮像素子のゲイン調整を行うゲイン調整工程と、前記ゲイン調整工程が行われた後、各撮像素子からそれぞれ得られる焦点評価値が一致するように、少なくとも一方の撮像素子から得られる焦点評価値に対して補正処理を行う補正処理工程と、を含むことを特徴とする撮像素子の特性調整方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 被写体を測定するための測定領域の調整を高精度かつ迅速に行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 被写体からの光を撮像する撮像素子12と、撮像素子に基づくスルー画像を表示する表示部20と、表示部に表示されるスルー画像中の被写体を測定するための測定領域を任意に調整する調整部とを有する撮像装置2において、調整部24bは、スルー画像に対する測定領域の調整を、所定の自由度で粗く調整する粗調整部と、スルー画像に対する測定領域の調整を、所定の自由度よりも細かい自由度で微調整する微調整部と、調整部24bの機能を、粗調整部による粗調整機能と微調整部による微調整機能との間で切り換える切換部10とを備え、微調整部は、切換部により粗調整機能から微調整機能に切換られた際には、粗調整部により粗調整された測定領域を基点として、測定領域の微調整を開始する。 (もっと読む)


【課題】可動部や複雑な装置構成を必要とせずに、また、複雑な処理や像の取扱を必要とせずに、オートフォーカス機能を実現する撮像装置を提供する。
【解決手段】複数のレンズがアレイ配列されてなるレンズアレイと、複数のレンズのそれぞれにより結像される被写体の縮小像(個眼像)の集合である複眼像を撮像する撮像素子を備え、前記レンズアレイを構成する複数のレンズは、各々異なる曲率半径と略等しいバックフォーカスを有するようにする。そして、撮像素子で撮像された複眼像を複数の個眼像に分離し、各個眼像の中から最も焦点の合った個眼像を選択して合焦画像として出力するか、あるいは、各個眼像から、対応する画素ごとに最も焦点の合った画素を選択し、これら画素を合成して合焦画像として出力する演算器を更に備える。 (もっと読む)


【課題】コントラスト方式のAF(自動焦点調節)機能を有するレンズ交換式撮像システムにおいて、画像及び音声データの記録性能を向上させる。
【解決手段】動画の撮影機能を有し、レンズ交換が可能な撮像装置において、動画撮影の際、装着されたレンズの種別情報に応じて自動焦点調節の制御を変更する。例えば、焦点距離の変更に伴ってピントがずれるバリフォーカルレンズの装着時にはレンズの焦点距離情報を得て(S10)、フォーカス位置ずれ方向及び量を求めて(S11)、フォーカス駆動範囲を限定してコントラストAFを行う(S16)。また焦点距離の変更に伴ってピントがずれないレンズの装着時には、コントラストAFの制御を行わない旨を表示し(S18)、AFボタンの操作時のみコントラストAFを行う(S19→S16)。手動焦点調節時にはフォーカス操作環を回転すべき方向を表示して撮影者に知らせる(S15)。 (もっと読む)


【課題】チルト補正する場合に小さい駆動力でチルト補正でき、且つ画像センサが受ける象のゆがみやぼけを防止できるオートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話を提供する。
【解決手段】内周にレンズを支持するレンズ支持体5と、Z移動部27によりレンズ支持体5を光軸方向に移動させてレンズの焦点位置を調整すると共にチルト補正部29によりレンズ支持体5を傾斜させるレンズ駆動制御部25と、レンズ支持体5のレンズにより結像した画像を受ける画像センサ31と、画像センサ31を傾斜させる画像センサ傾斜手段35と、カメラのチルト検知手段47と、制御部45とを備え、制御部45はチルト検知手段からのチルト検知信号を受けると、検知したチルト量に応じてレンズ駆動装置25のチルト補正部29及び画像センサ補正部43により、レンズ支持体5及び画像センサ31を同じ角度傾斜させてチルト補正する。 (もっと読む)


【課題】ウォブリング動作時の動作音を低減可能な撮像装置を提供すること。
【解決手段】光学系による像を撮像して画像信号を生成する撮像手段22と、前記撮像手段により得られた画像信号に基づいて、前記光学系の焦点状態を検出する焦点検出手段21と、前記光学系を光軸方向に駆動することで、前記光学系の焦点位置を調節する第1の焦点調節手段32と、前記光学系を光軸方向に駆動せずに、前記光学系の焦点位置を調節する第2の焦点調節手段33と、前記焦点検出手段による検出結果に基づいて、前記第1の焦点調節手段32を制御して前記光学系の焦点位置を調節した後、前記第2の焦点調節手段33を制御して前記光学系の焦点位置を調節することで、ウォブリング動作を実行する制御手段21と、を備える撮像装置。 (もっと読む)


【課題】AF(自動焦点調節)方式の違いによらず、ライブビュー以外の表示画面からライブビュー画面への遷移をスムーズに行うこと。
【解決手段】撮像装置は撮影画像を逐次に表示するライブビュー機能をもつ。可動ミラーのミラーダウン動作を伴う方式のAF制御と該ミラーダウン動作を要しない方式のAF制御が可能であり、ライブビュー画面の表示中にミラーアップしたままライブビュー以外の画面へ遷移可能である。AF制御の開始指示が行われると(S1004)、現時点でのAF方式が判定され(S1005)、判定結果がミラーダウン動作を伴うAF方式(例えば位相差検出方式)の場合、ミラーダウン動作を行わずに表示画面がライブビュー画面へ遷移する(S1007)。また判定結果がミラーダウン動作を伴わないAF方式(例えばコントラスト方式)の場合、表示画面がライブビュー画面へと遷移し(S1006)、AF制御が行われる(S1008)。 (もっと読む)


【課題】レンズ鏡筒に設けられた操作部を利用し、撮影者がピントを合わせる被写体を容易に変更することができるカメラを提供する。
【解決手段】撮影レンズ21によって結像された被写体像を光電変換し、画像データを出力する撮像部2と、この画像データに基づいて、撮影レンズ21のピント合わせを行うためのコントラスト検出部1bやレンズ制御部1dからなる自動焦点調節部と、撮影レンズ21のピントを手動で調節するためのピント操作部26を具備し、自動焦点調節部によって撮影レンズ21のピント合わせ動作の完了後、ピント操作部26を操作した場合には、ピント合わせを行う測距エリア43gを拡大測距部分44a〜44dに分割して表示する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、レンズ支持体をフォーカス移動及び手振れ補正移動ができると共に小型化を図ることができるレンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話を提供する。
【解決手段】レンズ支持体5の外周面に第1環状コイル19a〜19dが設けてあり、第2環状コイル16a〜16dはレンズ支持体5の周方向に90度の間隔をあけて配置してあり、第1マグネット部17は第1環状コイル19に対面して配置し、第2マグネット部18は各第2環状コイル16a〜16dの環の内側に配置し、第3マグネット部27は第2環状コイル16a〜16dの環の外側に配置してあり、レンズ支持体5を光軸方向へ移動するときには第1環状コイル19a〜19dに電流を流し、レンズ支持体5をX―Y方向に移動するときには所定の第2環状コイル16a〜16dに電流を流す。 (もっと読む)


【課題】フォーカスずれが発生したときに適切な方向にフォーカス位置を動かすことができるオートフォーカス機能を提供する。
【解決手段】オートフォーカス調整回路は、撮像画像の画素値のランダムさを示す指標を算出する指標算出部と、前回のフォーカス調整動作で前記指標算出部が算出した前記指標の第1の値と、前記第1の値を算出した後に前記指標算出部が算出した前記指標の第2の値とを比較し、該比較結果に応じてフォーカス位置の移動方向を決定する方向決定部と、前記方向決定部が決定したフォーカス位置の移動方向にフォーカス位置を移動させる動作によりフォーカス調整動作を開始する制御部とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】検出した顔にフォーカスを合わせる撮像装置において、顔が検出できなくなるとフォーカスを合わせるべき領域を見失い、フォーカスを追従できなくなる。
【解決手段】被写体を撮像して画像データを出力する撮像手段と、被写体からの光を撮像手段に導く光学系と、画像データから顔領域を検出して顔検出エリアとする顔検出手段と、画像データの動き検出を行う動き検出手段と、顔検出手段が顔領域を検出したときには顔領域を合焦エリアとし、顔検出手段が顔領域を検出できないときには動き検出手段の動き検出結果に基づいて合焦エリアを移動させ、合焦エリアに合焦するように光学系を制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】タッチパネル付きディスプレイなどの表示手段が取り外された状態でもAF枠の自動追尾モードの切り替えを行うことができるAF枠自動追尾システムを提供する。
【解決手段】画像処理ユニット58のCPU78は、複数の追尾モードのうち任意の追尾モードを選択可能なメニュー画像を表示するLCD40が接続されているか否かを判別し、LCD40が接続されていないと判別される場合には、AF枠操作部60に設けられた追尾モード切替スイッチ112にて選択された追尾モードに従ってAF枠の自動追尾の処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】動体である被写体への追従性を高めることが可能な撮像装置及びフォーカス制御方法を提供する。
【解決手段】動画撮影が可能な撮像装置は、コントラスト検出方式の焦点検出手段と、位相差検出方式の焦点検出手段と、前記コントラスト検出方式の焦点検出手段が検出した合焦位置に焦点調節する第1のモードまたは前記位相差検出方式の焦点検出手段が検出した合焦位置に焦点調節する第2のモードを設定可能なCPU111と、を有し、CPU111は、第1のモードを設定している間に距離に対応する情報が変化した場合に第2のモードを設定する。 (もっと読む)


【課題】顔認識処理により検出した特定人物の顔を物体追尾の処理を用いてAF枠により追尾する顔認識追尾において、物体追尾処理により意図しない追尾対象が誤追尾されることを防止することができる顔認識追尾機能を備えたオートフォーカスシステムを提供する。
【解決手段】認証データを事前に記憶させた特定人物の顔をAF枠により自動追尾する認識追尾モードにおいて、操作者が指定した特定人物の顔をテレビカメラから取り込んだ撮影画像の中から顔認証処理により検出する(S56)。その後、その顔の画像を基準パターンとして、物体追尾処理に用いるパターンマッチング処理により撮影画像の中から検出してAF枠をその検出位置に移動させる。(S60〜S72)の物体追尾処理を3回実行するごとに、(S54〜S58)の顔認証処理が実行される。 (もっと読む)


【課題】撮像素子の出力を用いて、測光やオートフォーカスを行うカメラにおいて、測光処理に要する時間を削減し、レリーズタイムラグを短縮する。
【解決手段】レリーズON時の測光値、絞り値、AF系のレンズ位置を記憶し(ステップ610)、AF完了後のレンズの合焦位置と、レリーズON時のレンズ位置とに基づいて像面位置変化量を算出し(ステップ650)、像面位置変化量が所定の閾値を超過した場合のみ、再測光を実行し(ステップ680)、閾値以下の場合は、レリーズON時の測光値を用い、再測光を省略して露出値を確定させる(ステップ690)ことで、レリーズタイムラグを短縮する。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,496