説明

Fターム[2H053CA03]の内容

ストロボ装置 (7,670) | 構造 (2,389) | ストロボ装置自体(ストロボ単体) (1,220) | ストロボ発光部 (434) | 放電管 (212)

Fターム[2H053CA03]の下位に属するFターム

Fターム[2H053CA03]に分類される特許

41 - 49 / 49


【課題】 静止画撮影時に十分な光量を確保しつつ良好な配光特性を得るとともに、フレーミング時などに被写体がまぶしくないようにする。
【解決手段】許容電流が大きく高輝度発光可能な第1LEDと、許容電流が小さく低輝度発光する2個の第2LEDとを設ける。フレーミングのために動画を撮影するときには、
第1LEDを小さな電流で駆動するとともに、第2LEDに許容電流を流していずれもを低輝度発光させる。レリーズ操作に応答して静止画撮影する直前に、第1LEDに許容電流を流して高輝度発光させ、第2LEDを消灯する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、主被写体の影のない撮影が可能となり、閃光発光照明光量の分布も正常で、かつ至近距離の被写体に対する閃光発光照明の制御も容易となり、更には閃光発光光量が小さくなっても照射光量のムラが生じない画像記録装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 被写体からの光を取り込んで被写体の画像を記録する、本発明の画像記録装置は、閃光発光タイプの光源を有する少なくとも1つの第1の照明装置と、連続発光の光源を有する少なくとも1つの第2の照明装置と、第1の照明装置又は第2の照明装置を撮影条件に応じて選択的に切り替える切替動作を制御する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 ストロボ及びディフューザを手軽に有効活用する。
【解決手段】 カメラ10には、通常撮影モードと、ポートレート撮影モードが設けられている。通常撮影モードでは、被写体照度が基準照度を下回る場合、第1撮影モードに移行し、ストロボ発光部33が収納位置へ、ディフューザ53が退避位置へそれぞれ移動され、ストロボを使用せずに撮影が行われる。被写体照度が基準照度を下回る場合、第2撮影モードに移行し、ストロボ発光部33が発光位置へ、ディフューザ53が退避位置へそれぞれ移動され、ストロボを使用して撮影が行われる。他方、ポートレート撮影モードでは、ストロボ発光部33が発光位置へ、ディフューザ53が挿入位置へそれぞれ移動され、ストロボ及びディフューザを使用して撮影が行われる。 (もっと読む)


【課題】IGBTのオフに同期して放電発光管の残留電流がトリガ回路に流れると、ノイズパルスが発生し、放電発光管の導電コートが破壊されて、放電発光管の発光不良を生じる。
【解決手段】引き下げコンデンサ104とトリガコンデンサ105の間にダイオード112が配置されて、残留電流が経路aを介してトリガコイル108に流れることを阻止している。つまり、ダイオード112のカソード端子が、引き下げコンデンサ104、サイリスタ105のアノード端子に接続され、ダイオードのアノード端子がトリガコンデンサ107に接続されて、引き下げコンデンサからトリガコンデンサへの電流の流れを阻止しているため、IGBT102がオフになってもノイズパルスの発生が防止され、放電発光管の発光不良が生じない。 (もっと読む)


【目的】 ストロボ発光管、反射鏡から、フロントカバーに入射する光束のロスを減少させ、ストロボ発光装置の光学性能を低下させず、被写体に十分な光量をムラなく導き、広い配光角で光束を被写体上に照射可能なストロボ発光装置のフロントカバーを提供する。
【構成】 両極に不図示のコンデンサーよりの電圧を印加し、発光管内部の気体を発光させるストロボ発光管2より照射した光の一部は直接フロントカバー4に到達し、フロントカバー4に入射、透過、射出、拡散して被写体に向かって投射され、また一部は反射鏡3方面に向かって投射され、反射鏡3で1回若しくは2回以上反射をした後、フロントカバー4に到達し、同じようにフロントカバー4に入射、透過、射出、拡散し、被写体に向かって投射される。 (もっと読む)


【課題】ストロボ制御器の付いたディジタルカメラを提供する。
【解決手段】ディジタルカメラが、ストロボと、ディジタルカメラの近くの周辺光の強さを表す信号を生成する周辺光センサーと、ストロボ制御器とを含んでいる。ストロボ制御器は、周辺光センサーからの信号と、ディジタルカメラの主制御器からのホスト信号とを受信することのできる。ストロボ制御器は、前記ホスト信号によってイネーブルすることができ、イネーブルされると、ストロボ制御器は、少なくともディジタルカメラの使用者がディジタルカメラのシャッターボタンを使ってディジタルカメラに写真を撮る指示をしたときの周辺光の強さに応答して、ストロボの光出力を制御することができる。 (もっと読む)


【課題】 従来のフラッシュ装置では、ガラス管に設けたネサ膜によって光の透過性が悪くなり、光の放射効率が低下するという課題があった。
【解決手段】 ネサ膜が被覆されていないガラス管37a内にキセノンガスを封入したキセノン発光管37と、そのキセノン発光管37から放射される光を被写体に向けて照射するリフレクタ38と、を備えたフラッシュ装置に関する。リフレクタ38を導電性の材料で形成すると共にキセノン発光管37に密着又は接近させて配置し、リフレクタ38に電圧を掛けてガラス管37a内のキセノンガスをイオン化させる。 (もっと読む)


画像生成装置内において画像ファイルを生成する方法と、画像生成装置が提供される。この方法は、センサのピクセルのいくつかがすべての波長に露光可能であり、センサのピクセルのいくつかが赤外線波長から遮断されるように、赤外線フィルタ構造を有するピクセルを有する画像センサを提供するステップを有している。すべての波長に露光可能なセンサのピクセルが赤外線画像を撮影する際に利用され、赤外線波長から遮断されているセンサのピクセルが通常画像を撮影する際に利用される。
(もっと読む)


【課題】 発光部と制御部を接続する連結コードの影響を受けて発光部が不用意に第1の回転軸回りに回動してしまうことを防止する。
【解決手段】 ストロボを制御する回路を内蔵し、カメラに装着される制御部と、第1の回動軸iまわりの第1の回動が可能であり、カメラのレンズ302の鏡筒先端に装着される、キセノン管を内蔵する発光部102,103と、該発光部と前記制御部を電気的に接続する連結コード16とにより構成され、発光部内には、該発光部を前記第1の回動軸まわりの任意の回転角度で保持する保持力を有し、該保持力よりも大きな第1の回転トルクが加えられた場合、前記任意の回転角度よりの前記第1の回動を許容する第1の保持手段が具備された接写用ストロボであって、前記連結コードは、前記発光部の前記第1の回動軸に隣接した位置に、その軸方向が前記第1の回動軸方向と平行になるように取り付けられる。 (もっと読む)


41 - 49 / 49