説明

Fターム[2H053DA04]の内容

ストロボ装置 (7,670) | 電子閃光装置その他 (905) | 近接、接写撮影を行うもの (53)

Fターム[2H053DA04]に分類される特許

41 - 53 / 53


【課題】 カメラ付き携帯端末装置に搭載された補助光源としての閃光放電管を接写モード時にも有効活用できるようにし、カメラ付き携帯端末装置の高機能化、多機能化を実現し、その使用価値を高める。
【解決手段】 接写モードにおいてストロボ撮影を行う場合には、被写体の白とびを防止するために、閃光放電管112の発光量を、通常撮影モード時の発光量の50%以下に低減する。発光量の調整は、蓄積電荷の総量の制御、放電電流経路に介在する抵抗値の制御、使用する閃光放電管の個数の制御のいずれかによって実現する。例えば、電解コンデンサCSに電荷を蓄積後、ショートスイッチ106をオンさせて電荷を放電させ、これによって、閃光放電管112に供給可能な電荷の総量を制御する。 (もっと読む)


【課題】 白色LEDの駆動量を抑えつつ、照明むらのない照明光を発することができるカメラを提供する。
【解決手段】 カメラは、保持筐体190に複数の白色LED80を配設して構成する。複数の白色LED80は、同一直線上に等間隔に配設する。保持筐体190は、その直線に沿って、振動することができる。保持筐体190の振動幅Xを、被写体面Zの被写体距離aに応じて決定する。各光束中心OPを含む平面において、1つの白色LED80の照明範囲の外縁Lが、他の白色LED80の照明範囲の外縁Lに接する被写体距離a(接触距離a1、a2、・・・)では、保持筐体190の振動を停止する。接触距離a1、a2、・・・以外の被写体距離aでは、1つの白色LED80の照明範囲の外縁Lが、他の照明範囲の外縁Lに接するように、保持筐体190を振動する。 (もっと読む)


【目的】 ストロボ発光管、反射鏡から、フロントカバーに入射する光束のロスを減少させ、ストロボ発光装置の光学性能を低下させず、被写体に十分な光量をムラなく導き、広い配光角で光束を被写体上に照射可能なストロボ発光装置のフロントカバーを提供する。
【構成】 両極に不図示のコンデンサーよりの電圧を印加し、発光管内部の気体を発光させるストロボ発光管2より照射した光の一部は直接フロントカバー4に到達し、フロントカバー4に入射、透過、射出、拡散して被写体に向かって投射され、また一部は反射鏡3方面に向かって投射され、反射鏡3で1回若しくは2回以上反射をした後、フロントカバー4に到達し、同じようにフロントカバー4に入射、透過、射出、拡散し、被写体に向かって投射される。 (もっと読む)


【課題】 LEDを活用することにより近距離にいる被写体に対して適正光量で発光が行なえて、かつ発光に至るまでの時間応答性に優れ、さらに節電が実施された発光部を備える撮影装置を提供する。
【解決手段】キセノン(Xe)管とメインコンデンサとを備える第1の発光部と、LEDを備える第2の発光部を配備する。電源が投入された直後、もしくは撮影補助光を伴う撮影が行なわれた直後に連続的に撮影補助光を伴う撮影が行なわれようとしているときには、メインコンデンサへの充電が未了の状態にあるので第2の発光部(LED側)を選択して撮影補助光を発光させる。 (もっと読む)


【課題】
複数の光源を備える携帯型電子機器において、小型化、低コスト化が容易な簡単な構成であり、かつ、耐衝撃性にも優れる携帯型電子機器の構成を提供する。
【解決手段】
携帯型電子機器は、内蔵カメラユニットと、照光用レンズの出射面裏側に配設された内蔵カメラ用光源と、前記内蔵カメラ用光源と並設された装置状態表示用光源と、前記照光用レンズを保持するレンズ保持部品とを備える。前記レンズ保持部品は、前記内蔵カメラ用光源と装置状態表示用光源から離れた所定の位置に前記照光用レンズを保持するとともに、前記内蔵カメラ用光源と装置状態表示用光源を収納する閉空間を形成する。この構成によって、前記内蔵カメラ用光源と装置状態表示用光源からの光は単一の照光用レンズからそれぞれ出射される。 (もっと読む)


【課題】 ストロボ装置において、大発光量から小発光量に至るまで、実発光量の適
正発光量に対する偏差が極めて少ない発光を行うことを可能にする。
【解決手段】 ストロボ装置70を内蔵した撮像装置100が、キセノン管72と、
該キセノン管72に比べ、発光量が少なく且つ高精度の発光量制御が可能な白色発光ダイ
オード74とを備え、撮像装置100の動作状態情報または撮影関連情報に応じて、キセ
ノン管72と白色発光ダイオード74との発光比率を決定し、この決定された発光比率に
従い、キセノン管72及び白色発光ダイオード74の各発光量を制御する。 (もっと読む)


【課題】発光ダイオードを用いて移動する対象物上の所定領域の画像を精度よく取得する。
【解決手段】画像取得装置1は、対象物9を連続的に移動するコンベア2、および、コンベア2の上方に設けられたヘッド部3を備える。ヘッド部3は、フラッシュ光を出射するLED31、対象物9にフラッシュ光を導くとともに対象物9からの光が入射する顕微鏡32、および、顕微鏡32により所定の倍率で結像された対象物9の像を電気信号に変換する撮像デバイス33を有する。画像取得装置1では、連続点灯時の許容電流を超える電流がLED31に入力されて、コンベア2により移動する対象物9に対してフラッシュ光が照射され、対象物9上の検査領域の画像が取得される。これにより、LED31を用いて移動する対象物9上の検査領域の画像を精度よく取得することができる。 (もっと読む)


【課題】 撮影時、被写体に照射する光の量を必要に応じて調節可能とする。
【解決手段】 フラッシュ・モジュール100は、レンズ・アセンブリ104が一端に固定された鏡筒116と、鏡筒に、鏡筒外部から回転操作可能に固定されたピニオンギア114と、ピニオンギアと噛合してレンズ・アセンブリの光軸方向に移動可能なラック112と、ラックに固定された点状光源102と、制御システム108とを有する。撮影者は、ピニオンギアを操作して点状光源102の位置を動かし、光の集光、拡散状態を調節し、被写体に照射する光の量を調節する。その後、撮影動作に同期して制御システムが点光源を閃光させる。
(もっと読む)


【課題】閃光装置付きカメラ装置において、多様な撮影シーンに対応する適切な発光量を確保しつつ、ストロボ撮影時に無駄に消費される電力を削減する。
【解決手段】ストロボ撮影時に発光管に電力供給する発光用コンデンサの規定充電量として、カメラに用意されている複数の撮影モード毎に、各々撮影モードで要求されるストロボ光量(ガイドナンバーGN−A、GN−B、GN−C)に対応した異なる充電量に設定する。発光用コンデンサに充電する電力を撮影モードで要求されるストロボ光量を得るに足るだけの充電量に制限することができる。 (もっと読む)


【課題】 近接撮影時、特にマクロ撮影時に発光部材からの照射光が鏡胴によって、遮られて照明光束がけられる虞がなく、近接した被写体全体に照射されるようにする。
【解決手段】 デジタルカメラ11は、通常の撮影距離にある被写体を照明するストロボ18を本体部12の前面上部近傍に有するほか、近接した距離にある被写体を照明する発光ダイオード16を可動鏡胴13aの前端部に有している。このデジタルカメラ11は、撮影時には、鏡胴13が繰り出されて本体部12の前方に大きく突出する。この状態で、比較的近くに存在する暗い被写体を照明光を当てて撮影する場合、発光ダイオード16を発光させる。 (もっと読む)


名目上の最短の焦点距離よりも短いイメージキャプチャのためのカメラおよび方法は、カメラのための近接動作モードを選択することと、可変絞りを介して、第1の絞りサイズにてイメージキャプチャを開始することと、イメージキャプチャの間、周辺シーン光の所定量を集めることと、可変絞りを閉じることを開始することと、近接動作モードに対応する所定の制限された第2の絞りサイズに可変絞りを閉じる間に、フラッシュユニットを照射させることとを提供する。
(もっと読む)


【課題】水中用のハウジングに内蔵されたデジタルカメラか、水陸両用デジタルカメラの内蔵ストロボと同調発光させる外付けストロボにおいて、撮影時内蔵ストロボが原因となるマリンスノー現象、フレア現象を無くして、コントラストの高い高品位な写真を撮る方法およびその装置を提供する。
【解決手段】 水中用のハウジングに内蔵するデジタルカメラか、水陸両用デジタルカメラの内蔵ストロボの発光部に赤外光透過可視光阻止フィルターを装備して赤外光のみを照射し、その光を外付けストロボの受光部センサーで受けて同調発光させる。 (もっと読む)


【課題】デジタルスチルカメラにスピードライト発光部を装着して撮影する場合において、近接撮影などで被写体からの光量が大で調光制御が困難なときに適正な露光で撮影できるようにする。
【解決手段】デジタルスチルカメラにスピードライト発光部をアダプタで装着し、アダプタにカメラの調光センサが受光できる受光窓を設けると共にカメラレンズと受光窓の前に光量減衰のフィルタを取り付けできる溝を設け、光量減衰のフィルタをアダプタに装着して適正露光量が得られるようにした。 (もっと読む)


41 - 53 / 53