説明

Fターム[2H059AA38]の内容

立体、パノラマ写真 (5,779) | ステレオ写真 (4,023) | 観察 (2,368) | プロジェクタ、表示装置等の調節、制御 (458)

Fターム[2H059AA38]に分類される特許

141 - 160 / 458


【課題】表示画面を視聴するユーザの状況に応じて3次元映像の表示を好適に制御できる表示装置及び表示方法の提供。
【解決手段】実施形態に係る表示装置は、3次元映像視聴用メガネを装着したユーザに対して3次元映像を表示可能な表示装置であって、入力手段と、表示手段と、画像入力手段と、検出手段とを備える。入力手段には、映像データが入力される。表示手段は、入力された映像データに基づいた3次元表示用の映像を表示する。撮像画像入力手段には、前記表示装置の周囲の、前記表示手段に面する側の画像を撮像する撮像装置から、撮像画像が入力される。検出手段は、入力された撮像画像に含まれる3次元映像視聴用メガネの画像から、3次元映像視聴用メガネの幅に関する第1の長さを検出する。また、表示手段は、検出された前記第1の長さが一定長よりも短い場合に前記3次元用の映像の表示を停止する。 (もっと読む)


【課題】 左眼方向と右眼方向の表示画像の混在を抑制し、快適な立体画像を表示する縦方向および横方向で利用可能な立体画像表示装置を提供する。
【解決手段】 画像表示装置の前方または後方に市松状に配列された透過部12と非透過部13からなるパララックスバリアを設置し、透過部12の大きさを非透過部13より小さくして左眼方向と右眼方向の表示画像の混在を抑制し、表示画面に表示する立体画像表示をRGB方向に5画素から7画素、およびRRR方向に2画素として左眼画像および右眼画像の構成単位とする。 (もっと読む)


【課題】立体視表示に用いられる立体視ディスプレイの調整方法およびそれに用いられる調整装置において、2つの光出力部の光出力の違いや2つの光信号の伝搬光路の違いから生じる観察者への負荷をより軽減することを可能とする。
【解決手段】右目用光信号46Rを出力する右目用光出力部40Rと左目用光信号46Lを出力する左目用光出力部40Lとを有する立体視ディスプレイ9Aの調整において、右目用光信号46Rの輝度を測定する第1の測定を実施し、左目用光信号46Lの輝度を測定する第2の測定を実施し、第1の測定および第2の測定によって、互いに対応する第1の代表輝度値および第2の代表輝度値をそれぞれ取得し、第1の代表輝度値と第2の代表輝度値との差が所定の範囲になるように出力部の出力を調整する。 (もっと読む)


【課題】2D画像または3D画像を表示する場合、再生する動画が単調になることを防止することができる表示装置を提供する。
【解決手段】時系列に沿って連続的に生成された複数の2次元画像または3次元画像で構成される動画を表示する表示部6と、表示部6が表示する動画内で動きを追尾する被写体を設定する被写体設定部93と、隣接する2つの2次元画像または3次元画像に基づいて、被写体設定部93が設定した被写体の移動を検出する移動検出部94と、移動検出部94が被写体の移動を検出した場合、被写体を表示部6の表示画面と直交する方向へ仮想的に飛び出させた3次元画像によって動画を表示部6に表示させる表示制御部95と、を備える。 (もっと読む)


【課題】光の利用効率の低下を防ぎ、表示品質を劣化させることなく2次元表示と3次元表示との切り替えを行うことができるようにする。
【解決手段】表示部1に向けて画像表示用の光を出射する光源デバイスを備える。光源デバイスは、第1の内部反射面3Aと第2の内部反射面3Bとを有する導光板3と、導光板3内部に向けて側面方向から第1の照明光を照射する第1の光源2と、第2の内部反射面3Bに向けて第2の照明光を照射する第2の光源4とを含む。第2の内部反射面3Bは、全反射エリア32と、散乱エリア31とを有する。第2の内部反射面3Bと第2の光源4との間において散乱エリア31に対応する位置に、散乱エリア31を透過した光を第1の内部反射面3Aに向けて反射する反射部材(反射エリア51)を設ける。 (もっと読む)


【課題】右目及び左目用画像要素が交互に形成された画像フィルムと右目及び左目用偏光グリッドが交互に形成された偏光フィルムとを重ねて、簡便かつ正確に、短時間で効率良く位置合せをすることができる立体画像プリントの位置合せ方法及びマーカを提供する。
【解決手段】偏光フィルタを通して立体視する立体画像プリントの画像フィルムの非画像領域に形成され、右目用及び左目用画像要素の一方に対応する第1間隔の幅の線画像を、第1間隔より広い第2間隔を空けて配置した第1目盛部を持つ第1マーカと、偏光フィルムと、又はその上の、第1マーカと同じ位置に形成され、線画像と同じ幅の、右目用及び左目用偏光グリッドの一方の偏光グリッドを第1間隔で配置した第1検査部を持つ第2マーカと重ね、偏光フィルム又はその第1検査部が重ね合わされた第1目盛部の部分に、偏光フィルタを介して検知されるモアレを発生させ、このモアレのパターンを用いて、1つの線画像と1つの偏光グリッドとを位置合せすることにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】光学顕微鏡による透過照明観察時に用いる、下記の特徴を有する立体視装置を提供する。
▲1▼両眼視差の原理に基づく正確で自然な立体感を得る。
▲2▼低倍率(100倍以下)から高倍率(1000倍以上)まで立体視できる。
▲3▼平面視から深い立体視まで容易に調整できる。
▲4▼既存の光学系や機構を変更すること無しに外付けもしくは挿入できる。
【解決手段】偏光板、シャッター、LEDなどを用いて、物理的属性の異なる複数の偏斜照明光を観察試料に混合入射させ、それによる像を、偏光板、シャッター、映像装置などを用いて左眼用、右眼用の像に再分離することで立体視する。 (もっと読む)


【目的】余白ができないようにする。
【構成】電子アルバムを構成するページに規定されている画像合成領域に立体画像を表示する場合に,視差調整指令が与えられる(ステップ23)。視差量の拡大指令が与えられたことに応じて(ステップ24),視差量が拡大させられる(ステップ25)。視差量が拡大されたことにより,立体画像が画像合成領域に表示されたときに余白ができると(ステップ27でYES),視差量の拡大は反映させられない。画像合成領域に余白ができることが未然に防止される。 (もっと読む)


【課題】精細度で実在感のある作成が容易な立体表示装置を提供する。
【解決手段】立体表示装置1は、規則的に配列された複数の走査型画素(SM画素)2から構成されている。SM画素2は、立体表示装置1の前方に向かって画像情報を光線でスキャンしている。1つのSM画素2が出している画素情報の表示範囲3の1つの1つ画像情報が3次元画像を構成する最小単位になる。SM画素2は光線を出している角度毎に別の情報を発している。1つのSM画素2は光線を発する方向によりその情報を変えることができるため、同じ画素でも見る方向により別の画像を見せることが可能となる。また、SM画素2を用いることにより、画素内の光源の情報は1つの方向に1つの情報しか送れないので、画素内の複数の光源が重なることはない。 (もっと読む)


【目的】立体画像の視差量を拡大した場合に,余白が生じるのを防止する。
【構成】電子アルバムを構成するページに規定されている画像合成領域に立体画像を表示する場合に,視差調整指令が与えられる(ステップ23)。視差量の拡大指令が与えられたことに応じて(ステップ24),視差量が拡大させられる(ステップ25)。視差量が拡大されたことにより,立体画像が画像合成領域に表示されたときに余白ができると(ステップ27でYES),余白ができないような画像合成領域が形成されているページに取り替えられる(ステップ28)。 (もっと読む)


【課題】立体映像において、位置によって画像処理強度が極端に変わることを抑制し、ひいては、立体感を向上することのできる技術を提供する。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、立体映像を構成する左眼画像と右眼画像の所定数のライン毎に、一致領域と不一致領域とを検出する領域検出手段と、一致領域の画素毎に、左眼画像と右眼画像の間の視差を検出する視差検出手段と、一致領域の画素毎に、その画素に対して検出された視差に応じて画像処理強度を決定し、不一致領域の画素毎に、その不一致領域の一方の端に隣接する一致領域の画素に対して決定された画像処理強度から、他方の端に隣接する一致領域の画素に対して決定された画像処理強度へ徐々に変化するように画像処理強度を決定する決定手段と、左眼画像と右眼画像の各画素に対し、その画素に対して決定された画像処理強度で画像処理を施す画像処理手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】所望の被写体が写る画像のみを臨場感ある3D画像で表示することができる表示装置を提供する。
【解決手段】3次元画像および/または2次元画像を表示する表示部6と、表示部6が表示する画像中に含まれる被写体の顔を検出する顔検出部93と、被写体の顔の特徴に関する特徴情報を記憶する特徴情報記憶部83と、顔検出部93が検出した被写体の顔が予め登録された顔に一致するか否かを判定する顔判定部94と、顔判定部94の判定結果に応じて、3次元画像または2次元画像を表示部6に表示させる制御を行う表示制御部99と、を備える。 (もっと読む)


【課題】放電灯の電極の消耗を抑制しつつ、立体映像を明るく見えるように投影できるプロジェクターを提供すること。
【解決手段】所与の切替タイミングで右目用映像と左目用映像とを切り替えて交互に出力するプロジェクター500であって、時間的に隣り合う切替タイミングに挟まれる期間は、第1期間で始まり、第2期間で終わり、制御部は、駆動電流Iの絶対値が、第1期間では相対的に小さくなり、第2期間では相対的に大きくなるように放電灯駆動部を制御し、第2期間では、駆動電流Iとして交流電流を放電灯90に供給させるように放電灯駆動部を制御する第1制御処理を行い、第1制御処理において、電圧検出部で検出される駆動電圧Vlaに基づいて第1平均駆動電力値W1を決定し、平均駆動電力が第1平均駆動電力値W1になるように駆動電流Iを放電灯90に供給させるように放電灯駆動部を制御する第1電力制御処理を行う。 (もっと読む)


【課題】解像度を増加することを可能にする。
【解決手段】それぞれが異なる色成分を有する第1乃至第3サブピクセルがマトリクス状に配列された表示画面を有する平面表示部と、前記平面表示部に対向して配置され、複数の光学的開口部を有し、それぞれの光学的開口部の延在する方向が前記表示画面のサブピクセルの列方向に略平行であり、前記平面表示部からの光線を制御する光線制御子と、を備え、前記平面表示部は、第1サブピクセル行に前記第1サブピクセルが配列され、前記第1サブピクセル行に隣接する第2サブピクセル行に前記第3サブピクセルが配列され、前記第2サブピクセル行に隣接する第3サブピクセル行に前記第2サブピクセルが配列され、前記第3サブピクセル行に隣接する第4サブピクセル行に前記第3サブピクセルが配列され、前記第1乃至第4サブピクセル行の集合を一組として、前記表示画面のサブピクセルの列方向に繰り返し配列される。 (もっと読む)


【課題】開閉部境界(電極間領域)における光漏れを低減することが可能な液晶バリア装置および立体表示装置を提供する。
【解決手段】液晶バリア30は、液晶素子を用いて構成され、各々が光バリア面(X−Y平面)内で所定方向に沿って延在する複数の開閉部31,32を備えている。この液晶素子における液晶分子350の電圧無印加状態での配向方向と、各開閉部31,32の延在方向(Y軸方向)とが、光バリア面内で互いに異なっている。開閉部31,32同士の境界領域(開閉部境界(電極間領域)33)において、電圧印加時に液晶分子350の配向方向が変動しにくくなり、液晶バリア30におけるコントラストが向上する。 (もっと読む)


【課題】状況の変化に従って能動的に映像焦点を調節することができるアクティブ型立体映像ディスプレイ装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】マトリクス状の複数のピクセルを含み、前記複数のピクセルのそれぞれに左眼用ピクセルと右眼用ピクセルとが交互に配列されている映像ディスプレイ部と、相互交差するように設けられた第1の透明電極層と第2の透明電極層を通じてタッチ位置を感知し、レンズアレイを介して前記映像ディスプレイ部から出力される映像を光の屈折率によって左眼用映像と右眼用映像とに分離するタッチ感知部と、前記レンズアレイを制御して焦点距離を調節するレンズ駆動制御部と、を含むアクティブ型立体映像ディスプレイ装置。 (もっと読む)


【課題】裸眼立体視の立体表示の視認性を向上させることが可能な携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】携帯型電子機器10は、上側ハウジング21と下側ハウジング11とを有し、折り畳み可能に構成されている。上側ハウジング21の内側面には裸眼で立体視可能な画像を表示することができる上側LCD22が設けられる。また、上側ハウジング21には立体視画像の視差を調整するための3D調整スイッチ25が設けられる。 (もっと読む)


【課題】観視者が微小レンズの境界線を意識することのない、一様な照明の表示装置を与える。
【解決手段】第1の偏光成分を含む光を照射する第1の光源と、第2の偏光成分を含む光を照射する第2の光源と、第1の光源および第2の光源が照射する光をそれぞれ異なる方向に射出するレンズとを含む光源ユニットを行方向および列方向にマトリクス状に有する光源装置と、光源装置から入射される入射光の第1の偏光成分を透過して画像を表示する第1の表示領域と、入射光の第2の偏光成分を透過して画像を表示する第2の表示領域とが、列方向に沿って交互に配列された表示部とを備え、行方向において光源ユニットは予め定められたピッチで配列され、それぞれの光源ユニットは、列方向に配列された他の光源ユニットの少なくとも1つに対して、行方向における位置が、予め定められたピッチよりも小さい量だけ異なって設けられた表示装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】裸眼立体視の立体表示の視認性を向上させることが可能な携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】携帯型電子機器の上側ハウジングには裸眼で立体視可能な画像を表示することができる上側LCD22が設けられる。また、上側ハウジングには立体視画像の視差を調整するための3D調整スイッチ25が設けられる。3D調整スイッチ25のスライダが最下点よりわずかに上方の位置と最上点との間の所定範囲である場合は、当該スライダの位置に応じて、立体視画像の立体感が調整される。3D調整スイッチ25のスライダが最下点位置である場合は、立体視画像に対応した平面視画像が上側LCDに表示される。 (もっと読む)


【課題】 ビデオデータとビデオデータ以外のデータとを適切な三次元映像として表示することができる電子機器を提供すること。
【解決手段】 実施形態によれば、電子機器は第1生成手段、配置制御手段、第2生成手段及び表示制御手段を具備する。第1生成手段は、前記ビデオデータの画像フレームを解析することによって当該画像フレームに含まれる画素毎の奥行き位置を推定し、前記画素毎の奥行き位置に基づいた視差の、前記画像フレームに対応する第1の左眼用画像データと第1の右眼用画像データとを生成する。配置制御手段は、前記画素毎の奥行き位置の内で最も手前の奥行き位置に基づいて、副画像を表示する奥行き位置を決定する。第2生成手段は、前記決定された副画像の奥行き位置に基づいた視差の、前記追加データに対応する第2の左眼用画像データと第2の右眼用画像データとを生成する。表示制御手段は生成した画像データを画面に表示させる。 (もっと読む)


141 - 160 / 458