説明

Fターム[2H077AD02]の内容

電子写真における乾式現像 (140,598) | 現像部の機構 (29,773) | 現像剤の担持 (14,150) | 担持体の回転 (4,694)

Fターム[2H077AD02]に分類される特許

2,061 - 2,080 / 4,694


【課題】複数のトナー担持体を同じ条件に設定しながら、感光体を高速回転させた場合もそれぞれのトナー担持体に十分にトナーを供給し、高画質の画像が得られる現像装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】外周部にトナーを保持して搬送し、像担持体上に形成された静電潜像を現像する複数のトナー担持体と、外周部にトナーとキャリアとを含む現像剤を保持して搬送し、対向する位置に配置された複数のトナー担持体にそれぞれのトナー供給領域からトナーを供給する現像剤担持体と、を備えた現像装置であって、複数のトナー供給領域の間を現像剤担持体に保持されて移動する現像剤の表層と下層とを撹乱する撹乱手段を有することを特徴とする現像装置。 (もっと読む)


【課題】弾性部材の両側に隣接してシール部材が設けられてなるOA用ブレードで、現像剤の漏れを確実に防止できるものを提案する。
【解決手段】長尺形状のプレート2上に、被接触体に当接される弾性部材3が長手方向LDに沿って設けられ、該弾性部材の前記長手方向で両側に隣接してシール部材が設けられてなるOA用ブレード1において、前記弾性部材が、前記シール部材と対向する側面SFから前記シール部材に向かって突出し、厚み方向ZDへ延在している突出部PRを備えている。 (もっと読む)


【課題】
画像形成を行わず、長期間放置後に再度画像形成を行ったとしても、カブリ等の発生を低減させることが可能な現像剤、現像剤カートリッジ、現像装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】
少なくとも樹脂及び着色剤を含有するトナーを備える現像剤であって、トナーは、トナー母粒子100(重量部)に対して外添剤が1.5〜3.0(重量部)添加され、体積平均粒径が6.5〜8.0(μm)、且つ、走査型プローブ顕微鏡観察下における表面粗さRzjisが75.3〜236.9(nm)であることを特徴とする現像剤、当該現像剤を収容した現像剤カートリッジ、当該現像剤カートリッジを装着した現像装置、及び当該現像装置を装着した画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】トナーの帯電量が過多になることを防止することにより、感光ドラム上の非露光領域にもトナーが付着してしまうために生じる汚れ印刷の発生を抑えること。
【解決手段】感光ドラム1上に形成された静電潜像にトナー7を付着させ、現像する第一の現像ローラ2と、前記第一の現像ローラ2に圧接する第一の現像ブレード3と、前記第一の現像ローラ2に当接し、トナー層を形成する第二の現像ローラ4と、前記第一の現像ローラ2に当接し、前記第一の現像ローラ2上の未現像トナー7を回収する回収ローラ9と、前記第二の現像ローラ4に当接する第二の現像ブレード5と、前記第二の現像ローラ4にトナー7を供給するトナー供給ローラ6とを備える。 (もっと読む)


【課題】トナーが大量に消費されたときには補給されたトナーを早く現像装置に搬送させることができるとともに、トナー消費量の少ない画像を多数枚連続して印刷した場合においても、画像濃度低下やカブリのない画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、回転することにより現像剤を所定方向へ搬送する第1搬送部材112と、回転することにより現像剤を前記所定方向とは逆方向へ搬送する第2搬送部材113とを備える現像装置と、現像装置におけるトナー消費量に応じた量のトナーを現像装置に補給するトナー補給装置と、トナー消費量、または、トナー補給装置から現像装置に補給されるトナー補給量、に対応する特徴量に基づいて、第1搬送部材112および第2搬送部材113の回転速度を制御する搬送部材駆動モータ制御部120とを備える。 (もっと読む)


【課題】現像剤収容室からの現像剤の漏れを防止できる現像剤収容器、現像装置及び画像形成装置を提供すること。
【解決手段】トナーカートリッジ2は、側壁23を有する現像剤収容室20と、側壁23において回転可能に支持される攪拌バー3とを備える。側壁23は、攪拌バー3の軸部36を覆う円筒部(中空部材)26を有し、円筒部26と攪拌バー3との間に、環状のシール部材4が装着されている。シール部材4の外周面と円筒部26との接触圧は、シール部材4の内周面と攪拌バー23の軸部36との接触圧よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】サービスマンが再度交換初期動作モードを実行しても、制御電圧の更新が行われることのない画像形成装置を提供すること。
【解決手段】標準的なトナー濃度センサで初期の現像剤収容器内に収容されている現像剤のトナー濃度(5%)を検知したときの出力電圧を基準出力電圧(3V)となるように制御する制御電圧を基準制御電圧として予め記憶しておく。交換初期動作モードにおいて、トナー濃度検知を行ってトナー濃度センサから得られる出力電圧が、予め記憶しておいた基準出力電圧(3V)となるように制御した制御電圧が、上記基準制御電圧の±1V以内であるとき、制御電圧を更新する。 (もっと読む)


【課題】使い勝手のよい現像カートリッジを提供する。
【解決手段】感光体の静電潜像をトナーで現像する現像ローラと、現像ローラにトナーを供給する現像槽とを備え、現像槽は補給トナーを受け入れるためのトナー補給口と、トナー補給口を摺動して開閉する機能を有し通電剥離性接着剤により閉鎖状態に保持されるシャッタと、前記通電剥離性剥離接着剤に通電してシャッタを開放させるための一対の導電部材を有する現像カートリッジ。 (もっと読む)


【課題】現像剤による装置の汚れを低減すること。
【解決手段】現像剤を収容する現像剤収容室(6+7+9+E1+E2)と、現像剤保持体(R0)を収容する保持体収容部(4)と、像保持体(PRy〜PRk)と対向する現像領域(Q2y〜Q2k)に対応して形成された開口部(8)とを有する現像剤収容容器(V)と、円筒部材(12)に沿って開口部(8)から円弧状に延びる円弧壁(2b1)と、円弧壁(2b1)の回転方向下流端に連続して形成され且つ円筒部材(12)の外表面から離間する方向に延びる離間壁(2b2)とを有する保持体収容部(4)と、円弧壁(2b1)よりも回転方向下流側に配置された磁極(S2)を少なくとも有する磁石部材(11)と、離間壁(2b2)に支持された磁性体(13)とを備えた現像装置(Gy〜Gk)。 (もっと読む)


【課題】 光トナー残量検知において、プロセスカートリッジ上の光ガイドと、装置本体の受光部との位置ズレが発生すると、光ガイドから受光部へ到達する光量が安定しない。
【解決手段】 トナー残量検知用の光ガイドを、装置本体とのインターフェース部分である現像ローラ軸受部に設けることで、現像剤収容容器部に取り付ける場合に比べ、本体受光部との位置精度が向上する。 (もっと読む)


【課題】現像器が取り出せる画像形成装置の小型化を図りつつ現像性能を安定化させること。
【解決手段】像担持体に現像剤を供給する現像剤担持体と、現像剤を撹拌する現像剤撹拌部材とを具備する現像器と、画像形成装置本体から前記現像器を取り出すために開閉可能に構成された前扉と、を有する画像形成装置において、前記現像剤担持体を駆動する現像剤担持体駆動部と前記現像剤撹拌部材を駆動する現像剤撹拌部材駆動部とが独立して駆動可能に設けられ、且つ一方の駆動部は前記前扉に設けられ、他方の駆動部は前記現像剤担持体を挟んで前記画像形成装置本体における前記前扉の反対側に設けられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】サービスエンジニアが行なうメンテナンスについてもユーザが行うことができるようにした装置を提供する。
【解決手段】操作画面に、操作画面を用いて行なうメンテナンス機能の全部または一部をユーザが行なうためのユーザ操作用の操作画面を設けるとともに、ユーザ操作用画面には、操作画面においてユーザが情報の入力を行なう画面と、装置に関する作業の実行をユーザに促す画面を含むメンテナンス手順が表示されるようにした。 (もっと読む)


【目的】 供給ローラの寿命を延ばし、安定した現像剤を現像ローラに供給することができる現像装置を提供する。
【構成】
供給ローラ200を、シャフト210と、シャフト210上に巻き付けられ、繊維220をパイル状に形成し立毛処理した導電性を有する生地230とにより構成することを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】トナー濃度を正確に測定し、適切な量のトナーを補給することができる現像装置、及び、当該現像装置を備えた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】現像ローラ31、第1攪拌部材36、第2攪拌部材37の各々の回転速度が各々の定常運転の回転速度に到達してから、第1の所定時間Tが経過すると、駆動モータ制御部111は、現像ローラ駆動モータMの回転速度を一定に保ちながら、第2攪拌部材駆動モータMの回転速度を第2の所定時間Tの間、減速する。その後、前記所定時間Tが経過すると、駆動モータ制御部111は、減速していた第2攪拌部材駆動モータM(及び第1攪拌部材駆動モータM)の回転速度を増速し、定常運転の回転速度に戻す。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、トナーの充填量にかかわらずトナーが現像剤担持体に対して迅速に供給される現像カートリッジ、プロセスカートリッジ、および画像形成装置と、その現像カートリッジの製造方法を提供することである。
【解決手段】スターターカートリッジ40Aは、筐体43内の空間を2つの空間第一室401、第二室402に隔絶する隔壁422を備えている。トナーは現像ローラ49に近い方の第一室401にのみ充填されるので、供給ローラ47に対して早急にトナーが供給される。また、ノーマルカートリッジは、下フレーム41を共通とし、第一室401と第二室402とを連通させて両室にトナーを充填する。両カートリッジを同一の形状で作成できる上に低コストで作成することができる。 (もっと読む)


【課題】 現像装置への現像剤の充填動作時に異常を生じた場合に、充填動作のやり直しにより生じるオペレータの負担を軽減して、作業性を向上する。
【解決手段】 現像装置14Y、14M、14C及び14Kへの現像剤の充填動作中に各トナー濃度センサ25Y、25M、25C及び25Kの出力値を検知する。出力値から充填動作が異常であると判断された場合は、充填動作を途中で停止する。カラープリンタ1の異常を確認し調整した後、充填動作をやり直す。 (もっと読む)


【課題】現像ローラに付着している現像剤を供給ローラに良好に回収することができる、画像形成装置を提供する。
【解決手段】供給ローラ12は、現像モードでは現像ローラ13にトナーを供給し、回収モードでは現像ローラ13からトナーを回収する。回収モードにおいて、現像ローラ13に担持されているトナーは、層厚規制ブレード14に供給されるブレードバイアスによって帯電される。そして、層厚規制ブレード14によって帯電されたトナーは、現像ローラ13に供給される回収バイアスと供給ローラ12に供給されるバイアスとの電位差により、供給ローラ12に回収される。このとき、層厚規制ブレード14に供給されるブレードバイアスと供給ローラ12に供給されるバイアスとの電位差は、現像ローラ13に供給される回収バイアスと供給ローラ12に供給されるバイアスとの電位差よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】画像濃度が低い場合にはDS間距離を小さくすることによって画像濃度を高め、画像濃度ムラ(バンディング)が発生した場合にはDS間距離を大きくすることによってバンディング現象を防止する。
【解決手段】感光体ドラム3を回転自在に支持する感光体フレーム120と、現像ローラ114を回転自在に支持する現像槽111と、その接合部に設けられる接合部弾性部材121(121a、121b)と、押圧力調整部材123と、を備え、接合部弾性部材121により感光体ドラム3と現像ローラ114の間の距離(DSD)を調節する。押圧力調整部材123は、接合部弾性部材121よりヤング率の小さいコイルバネ123aと、コイルバネ123aの全長を調整するバネ長調整部材123bからなり、コイルバネ123aの全長を調整し、突起部材122に対する押圧力を調整する。 (もっと読む)


【課題】1個のトナー補給口が形成されている現像装置において、現像ローラの軸方向一端でトナーが大量に消費される場合であっても、二成分現像剤のトナー濃度ムラに起因する画像濃度ムラやカブリのない画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像装置2は、第1循環経路および第2循環経路との二つの経路で二成分現像剤を搬送し、各経路に設けられた2つのトナー濃度検知センサにより検出されたトナー濃度に応じて、トナー補給装置から供給されるトナーを、上記第1循環経路および第2循環経路のいずれに導くかを切り替える案内板119および電磁石108を備える。 (もっと読む)


【課題】高速化に適応した場合でもスリーブ汚染を未然に防止し、長期間の使用においても良好な現像特性を得る。
【解決手段】第1現像剤担持体3aの回転中心と第2現像剤担持体3bの回転中心とを結ぶ線を基準線Lとし、第2磁極Bと第1現像剤担持体3aの回転中心とを結ぶ線と基準線Lとの交差角をb、第3磁極Cと第2現像剤担持体3bの回転中心とを結ぶ線と基準線Lとの交差角をcとしたとき、b≧0、かつc≧0を満たし、さらに各磁極の極性を規定する。感光ドラム100と第1現像剤担持体3aとの間の最大電界強度E1が、感光ドラム100と第2現像剤担持体3bとの間の最大電界強度E2よりも大きい。また、現像剤の飽和磁化が20Am2/kg以上、40Am2/kg以下であって、第1現像剤担持体3a及び第2現像剤担持体3bの樹脂層の表面粗さを所定の範囲に設定する。 (もっと読む)


2,061 - 2,080 / 4,694