説明

Fターム[2H077AD31]の内容

電子写真における乾式現像 (140,598) | 現像部の機構 (29,773) | 現像後の現像剤のかき取り (592)

Fターム[2H077AD31]の下位に属するFターム

Fターム[2H077AD31]に分類される特許

81 - 100 / 422


【課題】現像室における現像剤の劣化を均一化し、現像剤の劣化の進行を抑え、劣化の進行した現像剤とほとんど劣化していない新しい現像剤とが混合することにより発生するカブリの発生量を低減できるようにする。
【解決手段】現像室51と、現像剤を担持する現像剤担持体52と、現像剤担持体52に現像剤を供給する現像剤供給部材53と、現像剤担持体52上の現像剤量を規制する規制部材54と、現像剤供給部材53の下方から落下して回収される現像剤を搬送し、現像室51へ再度供給する現像剤搬送部58−1〜58−4と、現像剤供給部材53に離当接して現像剤供給部材53と現像室51との隙間を落下する現像剤の流れを制御する当接部材59とを備え、劣化の進行した現像剤とほとんど劣化していない新しい現像剤とが混合する状況に応じて当接部材59の離当接を制御することにより、現像室51における現像剤の劣化を均一化し現像剤の劣化の進行を抑える。 (もっと読む)


【課題】現像装置内に回収された未現像現像剤が現像剤担持体、現像剤供給部材、現像剤量規制部材近傍に継続的に滞留することを防ぎ、現像剤滞留に起因する濃度不良、ざらつき、がさつき等の画像不良を防止することができる現像装置等を提供すること。
【解決手段】少なくとも周面に現像剤を搬送する現像ローラ20と、現像ローラ20に当接または近接配置され、前記現像ローラ20上の現像剤量を規制するトナー層規制ブレード40と、現像ローラ20に当接または近接配置され現像ローラ20へ現像剤を供給するトナー供給ローラ30と、現像剤を収容する現像剤収容部とが一体的に構成された現像装置において、現像装置は、現像剤収容部がトナー供給ローラ30より下方となるように傾斜するとともに、現像剤収容部内を分離するための仕切板60を備える。 (もっと読む)


【課題】 画像濃度を高め、ドット再現性を向上させるトナー、2成分現像剤、現像装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】 本発明のトナーは、第1のトナー粒子群および第2のトナー粒子群を含むトナーであり、第1のトナー粒子群の体積平均粒径が、第2のトナー粒子群の体積平均粒径よりも小さく、第1のトナー粒子群を構成するトナー粒子が含む結着樹脂のガラス転移温度は、第2のトナー粒子群を構成するトナー粒子が含む結着樹脂のガラス転移温度よりも高い。体積平均粒径が小さいために凝集しやすい第1のトナー粒子群について、トナー粒子に含まれる結着樹脂のガラス転移温度を高くし、体積平均粒径が大きいために定着時の熱が伝わりにくい第2のトナー粒子群について、トナー粒子に含まれる結着樹脂のガラス転移温度を低くすることで、低温定着性を損なうことなく、画像濃度を高め、ドット再現性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】接触現像方式の画像形成装置において、現像剤担持体401上の現像剤除去部材未当接領域Eに現像剤が固着した場合でも、その固着現像剤による像担持体401の損傷を防止し、高品質な画像を安定して得ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】像担持体100は、長手幅εが現像剤除去部材402の長手幅βよりも短く、かつ、現像剤除去部材402の長手幅β内に位置している。 (もっと読む)


【課題】現像剤中の劣化トナーを減らすことができるとともに、劣化トナーが存在していても帯電量分布の悪化を抑制することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 トナー供給口132cの、トナー搬送方向下流側に搬送ロール134と吸着ロール135とからなる劣化トナーを回収する機構を設ける。搬送ロール134には現像ロールに加えられる電圧よりも小さい電圧や逆極性の電圧を加えて搬送中の現像剤の中から低帯電トナーや逆極トナーをその搬送ロールの周面に保持する。さらにその搬送ロール134が低帯電トナーや逆極トナーを吸着ロールに面した領域に導いて吸着ロール135にそれらのトナーを吸着させ吸着させたトナーをトナー回収箱136に回収する。トナー回収箱136に回収した回収トナーとトナー収容室の未使用トナーとをトナー供給口132cに搬送して現像器13に供給する。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド方式の現像装置を用いた画像形成部がある画像形成装置であって、ハイブリッド方式の現像装置が長期にわたって安定的に、画像濃度ムラ等が抑制された良好なトナー画像を形成でき、それだけ全体としても良好な画像を形成できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光体1周面の移動方向において、ハイブリッド方式現像装置における最下流側のトナー担持体44上のトナーを吹き払うエアー吹き付け装置(エアーノズル装置100’、圧縮空気供給ポンプP1等からなるもの)が設けられている。下流側トナー担持体44の周面移動方向が感光体1周面移動方向に対してウイズ方向であり、現像剤担持体41の周面移動方向は下流側トナー担持体44周面移動方向に対してウイズ方向である。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ビデオカウント検知ATR制御と、パッチ検知ATR制御とを複合して実施した画像形成装置において、TD比検知センサを用いなくても容易に現像器内TD比を予測可能な画像形成装置を提供することを目的としている。
【解決手段】 感光体ドラム28上に現像されたトナー像の濃度を検知する像濃度検知手段90の検知結果と、画像情報信号の画像濃度情報に基づいて現像器1に補給するトナー量を決定し、トナーを補給するCPU11と、像濃度検知手段90の濃度検知信号に応じて補給もしくは補給停止されたトナー量を表す出力信号に基づいた補給量累積値を算出する補給量累積手段13と、補給量累積手段13により算出された補給量累積値が許容範囲内となるようにトナー補給動作を制御するCPU11を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】シール部材の引き抜き長さを溶着部の長さ以下にし、シール部材の引き抜き作業の途中から完了時までの負荷変動を緩和する。
【解決手段】排出口170aが形成された現像剤収納部170と、引き抜き方向Dに延長された第1の延長部180aおよび排出口170aを挟んで引き抜き方向Dと反対方向に延長された第2の延長部180bを有し、溶着部184で開封可能に排出口170aを塞いで現像剤収納部170内の現像剤を封止するシール部材180と、排出口170aに面した位置に配置されたシール屈曲部材182とを備え、第1の延長部180aは、排出口170a側で引き抜き方向Dと反対方向に屈曲され、シール屈曲部材182で引き抜き方向Dに屈曲されて外部に導出され、第2の延長部180bは、排出口170a側で引き抜き方向Dに屈曲されて外部に導出され、第1の延長部180aと相互に集約される。 (もっと読む)


【課題】現像剤中のトナーの帯電性能の劣化を抑制することができる現像装置、および画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像ロールと、現像ロールに隣接し該現像ロールの回転軸に沿って延びた、収容した現像剤を攪拌しつつ該回転軸に沿った第1方向に搬送する第1収容部と、第1収容部に並んで延びた、両端に、第1収容部との間で現像剤が移動する移動口が設けられた、内部に現像剤を収容しトナーが供給されて該現像剤と該トナーを攪拌して混合しつつ第1方向とは逆の第2方向に搬送する第2収容部と、第2収容部に該トナーを供給するトナー供給部と、トナー供給部が第2収容部へトナーを供給する供給位置の変更を指示されて、該供給位置を第2方向に沿う方向に変更する供給位置変更機構と、第2収容部から現像剤を得、表面に保持して搬送した後戻す搬送体と、搬送体に隣り合った、搬送体によって搬送中の現像剤からトナーを吸着する吸着体とを備えた。 (もっと読む)


【課題】現像剤の無駄な消費をすることなく、現像剤による装置本体内の汚染を抑制する現像装置及び画像形成装置を得る。
【解決手段】電源装置98の回路を閉じて、層厚規制ロール87と現像ロール86との間で、バイアス電圧を印加することで電位差を生じさせる。本実施形態では、負帯電性の現像剤を用いており、層厚規制ロール87の電位を現像ロール86の電位よりも高くする。これにより、電界が生じ層厚規制ロール87側へ現像剤Tが引き寄せられる。このため、現像装置44の筐体80内から現像剤Tが出難くなり、現像ロール86上の現像剤Tの量が減少する(現像剤減少処理)。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、コンタミ現象に起因した画像弊害の発生を抑制することにある。
【解決手段】 現像容器内の現像剤の残量を現像剤残量検知手段で検知して不揮発性のメモリに記憶していき、検知された現像剤残量が、メモリに記憶されている現像剤残量よりも増加した場合に、現像ローラに印加される現像バイアスを変更する制御を行う画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】画質劣化を抑制する。
【解決手段】現像装置1は、現像剤を収容する現像槽2と、現像槽2の内部の加熱および冷却を行うペルチエ素子9と、ペルチエ素子9を制御する制御部17を有する。制御部17は、単位時間当たりの現像槽2へのトナー補給量が所定量P1より少なく、且つ現像槽2の内部の温度が所定温度T1より高い場合(S3にてYes)、ペルチエ素子9に現像槽2の内部を冷却させる(S4)。また、制御部17は、単位時間当たりの現像槽2へのトナー補給量が所定量P2より多く、且つ現像槽2の内部の温度が所定温度T2より低い場合(S6にてYes)、ペルチエ素子9に現像槽2の内部を加熱させる(S7)。 (もっと読む)


【課題】生産性、セット性、耐カブリが良好であり、使用後のリサイクル性を有し、画像形成に優れた現像ローラ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】導電性芯体の上に、弾性層及びその外周上に被膜を有する現像ローラであって、該弾性層が熱可塑性樹脂と、下記性質を有する架橋ゴム粒子とを含有し、該弾性層中の全架橋ゴム粒子の含有量が50質量%以上95質量%以下であり、該弾性層の硬さが30度乃至90度であり、該弾性層の密度が0.85g/cm乃至1.50g/cmである。
(1)2つ以上の体積粒度分布の山を有すること。
(2)小粒径からの個数累積が10%のときの粒径d(μm)の3倍以上の粒径b(μm)に粒度分布の極小値Pbがあり、Pb/PL(粒度分布中で最大の高さ)が0.0乃至0.5であること。
(3)Ss(bよりも小粒径側の粒度分布面積)/SL(bよりも大粒径側の粒度分布の面積)が0.1乃至9.0であること。 (もっと読む)


【課題】 現像剤中の劣化したトナーを減らすことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 像保持体と、像保持体の表面を帯電させる帯電器と、露光器と、現像器とを備え、帯電器が、像保持体の表面のうち、予め決められた端部を除いた本体部を帯電させる主帯電部と、端部を、主帯電部とは異なる帯電電位に帯電させる副帯電部とを備えたものであり、現像器が、像保持体に面した現像領域へと搬送する現像ロールと、トナー供給口よりも下流側で現像剤を表面に保持する搬送体と、搬送体とは電位差を有する、この電位差で、搬送体によって搬送中の現像剤から上記トナーを吸着する吸着体とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 像担持体上に飛散現像剤が蓄積した場合においても、帯電手段や補助帯電手段による放電を大幅に減らし、異常放電による像担持体の削れ推移を大幅に減らすことのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 ここで、感光体、帯電手段、現像手段、転写帯電手段、補助帯電手段の、感光体の軸線方向における有効幅をそれぞれW(感光体)、W(帯電手段)、W(現像手段)、W(転写帯電手段)、W(補助帯電手段)とする。このとき、画像形成に関わる各要素の有効幅が、W(感光体)>W(帯電手段)>W(補助帯電手段)≧W(転写帯電手段)>W(現像手段)の関係を満足する画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 現像剤中の劣化したトナーを減らすことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 帯電器が、像保持体の表面を、予め決められた端部を除いて帯電させるものであり、現像器が、表面に現像剤を保持して回転することで現像剤を、像保持体に面した上記端部に面した部分も含む現像領域へと搬送する現像ロールと、内部に現像剤を収容して現像剤を現像ロールに供給する、収容した現像剤を攪拌しつつ回転軸に沿って、端部から遠い方から端部に近づく方へと向かう第1方向に搬送する第1収容部と、第1収容部に並んで延びた、両端に、第1収容部との間で現像剤が移動する移動口が設けられた、内部に現像剤を収容しトナーが供給されて現像剤とトナーを攪拌して混合しつつ第1方向とは逆の第2方向に搬送する第2収容部と、トナー供給口を通じて第2収容部へトナーを供給するトナー供給部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 現像剤中の劣化したトナーを減らすことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 像保持体、潜像形成部によって潜像が形成される面の広がる方向に像保持体と並んだ、該表面の電位が像保持体の表面電位とは独立な独立部材、および、これら像保持体および独立部材の双方に隣り合った、像保持体および独立部材とは電位差を有する現像ロールであって、像保持体上の予め決められた端部を除く他の部分に面した現像領域へと現像剤を搬送する現像部と、端部に面した第1の非現像領域へと該現像剤を搬送する第1の非現像部と、独立部材に面した第2の非現像領域へと現像剤を搬送する第2の非現像部とからなる現像ロールを具備する現像器を備えた。 (もっと読む)


【課題】 現像剤の供給状態を適切にすることによって、良好な画像形成が行われるようにする。
【解決手段】 搬送基板(63)は、現像剤担持部材(62)と、搬送基板(63)とを備えている。搬送基板(63)は、現像剤(T)を垂直上方に搬送するように立設された垂直搬送基板(63b)を備えている。現像剤担持部材(62)は、垂直搬送基板(63b)の上端部(63b1)と対向するように設けられている。所定極性に帯電した現像剤(T)が垂直搬送基板(63b)の上端部(63b1)から現像剤担持部材(62)に向かう電界が形成されるように、垂直搬送基板(63b)と現像剤担持部材(62)との間にバイアスが印加されている。 (もっと読む)


【課題】 現像剤の供給状態を適切にすることによって、良好な画像形成が行われるようにする。
【解決手段】 搬送基板(63)は、供給搬送基板(63a,63b)と、現像剤担持部材(62)と、回収基板(63c)と、を備えている。供給搬送基板(63a,63b)は、現像剤(T)を現像剤搬送経路(TTP)に沿って垂直上方に搬送するように設けられている。回収基板(63c)は、供給搬送基板(63a,63b)における上端部の現像剤担持部材(62)を挟んだ反対側にて現像剤担持部材(62)と対向するように設けられていて、現像剤(T)を、下方に搬送することで、下方の現像剤貯留部(61a)に還流させるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド現像を採用する場合において、部品点数の増加と画像濃度の低下を回避しつつ、画像メモリを確実に防止する。
【解決手段】トナーとキャリアを含む現像剤を担持する現像剤担持体54と、現像剤担持体54から供給されたトナーを担持するトナー担持体48が、現像剤担持体54とトナー担持体48との対向部において互いに反対方向に移動するように回転し、現像剤担持体54とトナー担持体48との間に形成される電界が、平均的には現像剤担持体54からトナー担持体48へトナーを供給する方向の振動電界である現像装置34において、トナー担持体48上の単位面積当たりのトナー担持量(M/A1)を4g/m以下とし、且つ、周速比Rdとトナー担持量(M/A1)との積(Rd×M/A1)を4g/m以上とする。 (もっと読む)


81 - 100 / 422