説明

Fターム[2H077AD31]の内容

電子写真における乾式現像 (140,598) | 現像部の機構 (29,773) | 現像後の現像剤のかき取り (592)

Fターム[2H077AD31]の下位に属するFターム

Fターム[2H077AD31]に分類される特許

41 - 60 / 422


【課題】小型化対応のため1本の供給回収ローラと直流バイアスを用い、ゴースト画像や画像濃度低下、カスレの無い高品質な画像を形成するのに、現像ローラ上へのトナー塗布供給と現像ローラからのトナー掻き取り能力とを両立させる非磁性一成分の現像装置を提供する。
【解決手段】1本の現像剤の供給回収ローラ43と直流バイアスを用いることで複雑化を避け、供給回収ローラ43を導電性発泡ゴム431からなる内層と絶縁性発泡ゴム432からなる外層で形成し、バイアス電圧の作用を異ならせることで現像ローラ上への現像剤塗布供給と現像ローラからの現像剤の掻き取りを両立させる。 (もっと読む)


【課題】像担持体や転写体上に大量の残留トナーが存在する場合であっても、トナーの混色による色味変動を最大限抑制できるように、残留トナーを現像器内の現像容器に再回収するカラー画像形成装置を提供する。
【解決手段】移動する複数の像担持体と、複数の像担持体に対して、それぞれ異なる色のトナーを現像する複数の現像器と、複数の像担持体のすべてに接触する転写体を有し、複数の像担持体及び転写体上の残留トナーを収容する手段を有さないカラー画像形成装置において、複数の像担持体上に残留トナーが存在する場合には、複数の像担持体と転写体を離間した状態で、複数の像担持体を移動させ、複数の像担持体上の残留トナーを、複数の現像器それぞれに回収する。 (もっと読む)


【課題】クリーナレスシステムであり、帯電補助手段6に研磨粒子を付着させて像担持体2の研磨を行なわせる画像形成装置において、画像形成に応じて帯電補助手段に研磨粒子の過剰な供給、供給の不足が生じても研磨粒子量を安定させる。
【解決手段】感光体2に形成される画像の主走査方向における領域幅が最大画像領域幅よりも小さい領域幅であるときは、非画像領域における感光体2の露光後の帯電電位と現像手段に印加する現像バイアスとのコントラストを画像領域における感光体の露光前の帯電電位と現像手段に印加する現像バイアスとのコントラストよりも小さくなるように制御する。 (もっと読む)


【課題】引き剥がし部材により現像ローラの表面から引き剥がされた現像剤に起因する画像不良などを抑制することができる現像装置を提供すること。
【解決手段】マグネット部17Bと、現像スリーブ17Aとを有する現像ローラ17と、現像剤層の層厚を規制して第1現像剤層を形成する層厚規制部材21と、現像スリーブ17Aの回転方向Cにおける上流側の第1面223と、第1面223とは反対側の第2面224と、現像剤が第1面223側から第2面224側に通り抜け可能な開口221Aと、を有する第2現像剤層を構成する現像剤を引き剥がす引き剥がし部材22と、第2面224側に配置され、軸部191と突出部193とを有する攪拌部材19と、突出部193の先端部に配置され、開口221Aの第2面224側に対向するように移動して第1面223側に滞留する現像剤を開口221Aを通り抜けさせて第2面224側に移動させる磁界発生部28と、を備える。 (もっと読む)


【課題】引き剥がし部材により現像ローラの表面から引き剥がされた現像剤に起因する画像不良などを抑制することができる現像装置を提供すること。
【解決手段】マグネット部17Bと、現像スリーブ17Aとを有する現像ローラ17と、現像剤層の層厚を規制して第1現像剤層を形成する層厚規制部材21と、第2現像剤を構成する現像剤を引き剥がすと共に引き剥がした現像剤の第1面223側から第2面224側への移動を規制する引き剥がし部材22と、引き剥がし部材22における第1面223側に形成され滞留する現像剤を収容する剥離現像剤収容部31と、引き剥がし部材22に形成され剥離現像剤収容部31に収容される現像剤を引き剥がし部材22の第2面224側に移動させることが可能に形成される開口状の戻し部221Aと、剥離現像剤収容部31の内部に収容される現像剤を戻し部221A側に搬送する搬送部材26と、を備える。 (もっと読む)


【課題】引き剥がし部材により現像ローラの表面から引き剥がされた現像剤に起因する画像不良などを抑制することができる現像装置を提供すること。
【解決手段】マグネット部17Bと、現像スリーブ17Aとを有する現像ローラ17と、現像剤層の層厚を規制して第1現像剤層を形成する層厚規制部材21と、現像剤が第1面223側から第2面224側に通り抜け可能な開口221Aと、有する引き剥がす引き剥がし部材22と、第2面224側に配置され、軸部191と突出部193とを有する攪拌部材19と、突出部193の先端部に配置され、第1面223側に滞留する現像剤を開口221Aを通り抜けさせて第2面224側に移動させると共に現像剤を吸着可能な磁界発生部28と、磁界発生部28が通過軌跡を通過することにより磁界発生部28が当接又は近接されることで磁界発生部28に吸着された現像剤を掻き落とす掻き落とし部材30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ケーシング内でのトナーの堆積を効果的に防止可能な現像装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像装置3a〜3dの現像容器20において、現像ローラ31と感光体ドラム1a〜1dとの対向領域と穂切りブレード35との間に設けられた壁部20cには、凹部20cbが形成され、凹部20cbには、楕円ローラ41が配置されている。壁部20cの内壁面20caの上端部には、自由端を有するフィルム部材40が、凹部20cbを覆うように支持されており、楕円ローラ41が回転することにより、楕円ローラ41の突出部41bがフィルム部材40と当接するごとに押し上げられて、フィルム部材40が内壁面20caに対して垂直方向に可動する。 (もっと読む)


【課題】装置が複雑とならずにシンプルな構成で部品交換、メンテナンスが不要な磁性キャリアのキャリア回収部を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】キャリア回収部8は、回収ローラ81から剥離したキャリアを案内する剥離板82と、回収ローラ81から剥離されたキャリアを搬送する搬送手段83と、を備え、
回収ロー81ラは回転可能なスリーブ81Aと、スリーブ81A内に配置され複数の磁極を有する固定磁極81Bとを備え、前記複数の磁極には像担持体1から磁性キャリアを回収する主極と回収した磁性キャリアを剥離する剥離極を含み、
剥離板82は、剥離極に対向する位置にスリーブ81Aに近接する端部が該スリーブの回転方向上流側を向いているカウンター方向で、スリーブ81Aと所定の間隙をとって非接触で配置されている。 (もっと読む)


【課題】コストを抑えながら、穂詰まりと画像メモリとを共に解消することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光体ドラムにトナーを供給して、静電潜像を現像するトナー担持ローラと、磁石を内蔵し、トナーとキャリアとからなる現像剤を担持して、トナーのみをトナー担持体に供給する現像剤担持ローラと、を有する所謂ハイブリッド方式の現像装置において、トナー担持ローラと現像剤担持ローラとを互いにカウンタ回転させる。また、現像剤担持ローラには、トナー担持ローラとの対向位置において、前記磁石により、前記キャリアからなる磁気ブラシを形成させる。前記磁気ブラシを形成するための磁束密度は、現像剤担持ローラとトナー担持ローラとの最近接対向位置を挟んで2つのピークを有し、トナー担持体の回転方向上流側の方が下流側よりもピークにおける磁束密度が高くなっている。 (もっと読む)


【課題】短時間でストレスによる劣化などを生じることなく現像剤とトナーとの分散性を向上させて帯電特性を向上させることが可能な構成を備えた現像装置を提供する。
【解決手段】現像部から回収される現像剤を新規トナーと攪拌混合して再度現像部に導入する循環部を備えた現像装置には、現像剤の回収搬送路41とは別に新規トナーを気流搬送する搬送路62に接続された補給トナー混合搬送路64が設けられ、新規トナーと回収現像剤の一部とを予め混合した状態で攪拌部に搬送することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】現像剤を現像ローラ上から確実に剥ぎ取り、現像ローラ上で現像剤層の乱れがなく、良好な画像が得られる現像装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像装置14は、周方向に複数の磁極を有する固定磁石体25を内蔵する現像ローラ27と、固定磁石体25とともに現像ローラ27上のトナーの量を規制した現像剤層領域(R−R)を形成する規制部材28と、現像ローラ回転方向に対して規制部材28の上流側で現像ローラ27上の現像に供されないトナーを剥ぎ取る磁界発生部材50とを備える。磁界発生部材50は現像剤層領域(R−R)の長手方向の端部側に対向して配設され、且つ、磁界発生部材50の内側面部50uは現像剤層領域(R−R)内に配置されるとともに、その外側面部50sは現像剤層領域(R−R)外、或いは現像剤層領域(R−R)の境界線R上に配置される。 (もっと読む)


【課題】現像後の現像ローラ上に残存したトナーを、磁界発生部材によって現像ローラ上から剥ぎ取るとともに、現像容器内でトナーが均一に搬送される現像装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像装置14は、現像ローラ27の回転方向に対して現像領域Dの下流側で現像ローラ27上のトナーを剥ぎ取る磁界発生部材50とを備える。この磁界発生部材50は、第1撹拌部材44の下流側に対向する下流側端部50aと、長手方向の中央部50cとを有し、下流側端部50aの磁力は中央部50cの磁力より小さい。 (もっと読む)


【課題】現像剤を現像ローラ上から確実に剥ぎ取り、現像ローラ上で現像剤層の乱れがなく、良好な画像が得られ、また、現像容器内でトナーが均一に搬送される現像装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像装置14は、現像ローラ27内の固定磁石体25の対向する磁極とともに形成する磁界によって、現像ローラ27上のトナー量を規制した現像剤層領域Hを形成する規制部材35と、現像ローラ回転方向に対して規制部材35の上流側で現像ローラ27上の現像に供されないトナーを剥ぎ取る磁界発生部材50とを備える。磁界発生部材50は、現像剤層領域Hの長手方向の両端部側に対向する磁界発生端部52m、52nと、この各磁界発生端部52m、52nに長手方向で挟まれた磁界発生中央部52pとを有し、磁界発生端部52m、52nの磁力は磁界発生中央部52pの磁力より大きい。 (もっと読む)


【課題】ホッパー内のトナーをできる限り消費することによりトナー濃度低下の発生を引き伸ばし、トナー収納容器からトナーが補給される際には直ちに現像器にトナーを搬送し、トナー濃度が所定の濃度になるように早期に回復するトナー補給装置を提供することである。
【解決手段】トナーを貯蔵するトナー補給装置内に、途中に上流側よりトナー搬送力が低くなる空間部を有する螺旋スクリューを設けることにより、トナー貯蔵ホッパー内のトナーをできる限り消費しトナー濃度低下の発生を引き伸ばすことができ、さらにトナー収納容器からトナーが補給される際には直ちに現像器にトナーを搬送するので、トナー濃度を早期に所定の濃度に回復することができる。 (もっと読む)


【課題】現像剤を現像ローラ上から確実に剥ぎ取り、現像ローラ上で現像剤層の乱れがなく、良好な画像が得られる現像装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像装置14は、固定磁石体25の対向する磁極S1とともに形成する磁界によって、現像ローラ27上のトナー量を規制した現像剤層領域Hを形成する規制部材35と、現像ローラ回転方向に対して規制部材35の上流側で現像ローラ27上の現像に供されないトナーを剥ぎ取る磁界発生部材50とを備える。磁界発生部材50は、現像剤層領域Hの長手方向の両端部側に対向する磁界発生端部52m、52nと、各磁界発生端部52m、52nに長手方向で挟まれた磁界発生中央部52pとを有し、この磁界発生端部52m、52nの現像ローラ27表面との間隔Kmは、磁界発生中央部52pの現像ローラ27表面との間隔Kpより小さい。 (もっと読む)


【課題】電流のリークの発生を防止しつつ、感光体ドラムのような像担持体に供給されずにローラに残ったトナーを容易に回収できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】導電部材85は感光体ドラム135に供給されずに第2のローラ13に残ったトナー53が対向領域47からニップ領域37へ搬送される経路中に第2のローラ13と間隔を有して配置されている。導電部材85の対向面87と第2のローラ13の間でトナー53をクラウド運動させている。対向面87は放電性を高めるための表面粗さを有する。 (もっと読む)


【課題】縦スジ、昇温、トナー固着、部材の寿命減少等の弊害を生じることなく、ゴーストを効果的に消去することのできる現像装置を提供する。
【解決手段】現像剤担持体23上の現像剤量を規制する規制部材22よりも現像剤担持体
23の回転方向上流側で、現像剤担持体23に当接し、現像剤担持体23に担持される現像剤を除去する板状の除去部材21aと、除去部材21aの現像剤担持体23との当接部と逆側の端部を、現像剤担持体23の回転軸線方向に亘って支持する支持部材21bと、を備えた現像装置であって、板状の除去部材21aによって除去された現像剤を、除去部材21aよりも現像剤担持体回転方向下流側へ供給可能とすべく、支持部材21bに開口部21bbが設けられている。 (もっと読む)


【課題】トナー濃度に上限を設ける制御に起因してトナーの帯電量が通常のレベルより高まっても、キャリア付着を抑制できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光ドラム40にパッチ画像を形成して画像濃度センサ73によって検出し、トナー載り量を規定値に誘導するようにトナー補給槽60から現像装置44へ補給トナーを供給する。トナー濃度センサ80により測定した現像装置44内の二成分現像剤のトナー濃度が上限値を上回ると、ビデオカウンタ66で求めたトナー消費量の100%を補給する制御を50%に変更してトナー濃度のさらなる上昇を阻止する。同時に、現像に用いる直流電圧と感光ドラム40の帯電電位との電位差であるかぶり取り電圧Vbackを規定の150Vから130Vへ低下させる。 (もっと読む)


【課題】現像に用いられなかった現像剤を凝集させることなく効率的に現像スリーブ上から剥ぎ取って入れ替えることが可能な現像装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像装置14は、現像領域Dに現像剤を供給し、固定磁石体25を内蔵する現像スリーブ26と、現像スリーブ26上の現像剤量を規制する規制部材28と、現像剤を撹拌して現像スリーブ26に供給する第2撹拌部材24とを備えており、現像容器22において磁極S2と対向する底部22dの外面側には支持部31が形成され、支持部31には、ソレノイド39と連結された磁界発生部材33が、現像スリーブ26に対して底部22dを介して接触及び離間可能に支持されている。 (もっと読む)


【課題】磁石を用いた現像剤剥離において磁気干渉による振動や異常画像の発生を防止して現像材の剥離を確実に行うことでゴーストの発生を防止して画像再現性を向上させることが可能な構成を備えた現像装置を提供する。
【解決手段】現像剤担持体81の内部には、現像剤を穂立ちさせて搬送させる磁極を備えた回転可能な磁界発生手段82が配置され、前記磁界発生手段82は、前記現像剤担持体81の断面中心Pに対して前記像担持体1に対して接近する向きに自らの断面中心P’を偏心させて配置され、該偏心により前記磁界発生手段82における前記像担持体1から最も離れた位置付近には、複数の磁極を備え、前記像担持体に供給されずに前記現像剤担持体表面に残った現像剤を剥離する磁極配列を持つ剥離磁石90Bおよび剥離される現像剤の搬送部材90Aを備えた現像剤剥離手段90を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 422