説明

Fターム[2H087QA01]の内容

レンズ系 (153,160) | レンズ要素の配置 (46,268) | 先頭面の形状 (5,540)

Fターム[2H087QA01]の下位に属するFターム

Fターム[2H087QA01]に分類される特許

161 - 180 / 307


【課題】 ステーション(走査ユニット)間の一体化を図り、かつ組立性の向上を図ることのできる走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置を得ること。
【解決手段】 複数の光源手段1a〜1dと、該複数の光源手段の発光部から出射した複数の光束の集光状態を変換する光束変換手段3と、該光束変換手段から出射した複数の光束を偏向走査する偏向手段5と、該偏向手段からの複数の光束を各光束毎に対応した被走査面8a〜8d上に結像させる結像光学手段6a〜6dと、を有する走査光学装置において、該光束変換手段は、該複数の光源手段からの各光束の集光状態を変換する複数の光学素子3a〜3dを一体形成して構成されており、該複数の光源手段は、各々対応する光学素子に対する位置が調整されて保持部材12に固定されていること。 (もっと読む)


【課題】 結晶構造起因の複屈折を有する硝材をボトムレンズ群に用いても、その複屈折性による光学性能への悪影響が低減され、かつ像高間の複屈折均一性及び解像力が優れた投影光学系を提供する。
【解決手段】 本発明は、複数のレンズ群を含み、第1物体の像を第2物体の上に投影する投影光学系である。複数のレンズ群の中で第2物体に最も近い位置に配置されるボトムレンズ群は、屈折率が1.6以上の等方性結晶硝材で構成され正の焦点距離を持つ。ボトムレンズ群の第1物体側の面の曲率半径R(mm)及び中心肉厚d(mm)は、3.0>R/d>1.2及びd<60の関係を満たす。 (もっと読む)


【課題】 ズーム機構等の複雑な機構無しで、簡単な構成で広い観察画角の光路と拡大光路の両方を有する光学系の両方を同時に1つの撮像素子上に撮像することが可能な小型で安価な光学系及びそれを用いた内視鏡を提供する。
【解決手段】 前群Gfと、正の屈折力を有する後群Gbと、前群Gfと後群Gbの間に配置された開口Sとを有し、中心軸2の周りに回転対称で、中間像を光路中に形成することなく像面に結像される二重焦点光学系において、前群Gfは、2面以上の面形状で構成された二重焦点光学素子Lf,Lbを少なくとも1つ有し、二重焦点光学素子Lf,Lbは、少なくとも2つの異なる物点距離からの光路A,Bに対して、それぞれ同心に分割されている異なる回転対称な面形状の作用により、同一方向の異なる物点を同一平面上の異なる領域に結像することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮像光学系において、フォーカス調整機構を用いることなく、物体位置が変動しても、極端な像の劣化を生じさせず、良好な画像を得る。
【解決手段】内視鏡の挿入部の先端部に配設される撮像光学系1において、結像する位置を結像位置Piとする。遠点Pfに物体を配したときの結像位置Piにおける、瞳径の7割の径を通過する光線による球面収差量Zf、最大像高の8割の像高でのサジタル方向の像面湾曲量Sf、最大像高の8割の像高でのタンジェンシャル方向の像面湾曲量Tf、近点Pnに物体を配したときの結像位置Piにおける、瞳径の7割の径を通過する光線による球面収差量Zn、最大像高の8割の像高でのサジタル方向の像面湾曲量Sn、最大像高の8割の像高でのタンジェンシャル方向の像面湾曲量Tnが式(1)を満たす。
(もっと読む)


【課題】倍率60倍程度で、高開口数で、色収差を含む諸収差が良好に補正された、顕微鏡対物レンズの提供。
【解決手段】物体側から順に、物体側に平面を向けた平凸レンズL11と物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL12との接合レンズからなる第1レンズ成分L1を含み、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、接合面が負の屈折力を有する接合レンズを含む第2レンズ群G2と、正レンズL71と負レンズL72とからなるL7と、負レンズL81と正レンズL82とからなるL8とから構成され、負の屈折力を有する第3レンズ群G3とを備える。L12のd線に対する屈折率及びアッベ数をそれぞれn12及びν12とし、L82のd線に対する屈折率及びアッベ数をそれぞれn34及びν34としたとき、次式1.8<n12<1.85、1.8<n34<1.85、35<ν12<50及び35<ν34<50の条件を満足する。 (もっと読む)


【課題】画角が90度を超え120度未満であって、コンパクトで光学性能が良好な広角レンズ。
【解決手段】画角が90度を超え120度未満である広角レンズにおいて、物体側から順に負のパワーを有し球面ガラスから形成された第1レンズと、正のパワーを有し少なくとも1面に非球面が形成された第2レンズと、正のパワーを有し少なくとも1面に非球面が形成された第3レンズとから構成されたこと。 (もっと読む)


【課題】車載カメラに好適な撮像レンズを提供する。
【解決手段】撮像レンズ10は、物体側から順に、像側に凹面を向けた負の第1レンズ11、像側の曲率半径の絶対値が物体側よりも小さく、像側が凸面である正の第2レンズ12、開口絞り、物体側に平面を向けた平凸レンズもしくは曲率半径の絶対値が大きな面を物体側に向けた両凸レンズである第3レンズ13、及び正の合成パワーを有する第4レンズと第5レンズとの接合レンズからなる。第1レンズ11、第2レンズ12、第3レンズ13は、全てガラス球面レンズからなり、第2レンズ12と第4レンズ14は両凸レンズから構成される。 (もっと読む)


【課題】変倍レンズ群の移動機構を単純化でき、操作性に優れる内視鏡対物光学系を得る。
【解決手段】物体側から順に、第1レンズ群、第2レンズ群と第3レンズ群からなり、第1レンズ群から像面までの距離を変化させることなく、観察する物体に接近しながら第2・第3レンズ群を移動させることにより全系の焦点距離を長くしつつ合焦状態を保持する内視鏡対物光学系において、次の条件式(1)及び(2)を満足する内視鏡対物光学系。(1)-2<1/f2×(0.5×f1−d1T−H12−H21)<-1.55(2)d2W<d2T但し、f1、f2:第1、第2レンズ群の焦点距離、d1T:長焦点距離端での第1レンズ群〜第2レンズ群の間隔、H12:第1レンズ群の像側主点〜第1レンズ群最終面の距離、H21:第2レンズ群第1面〜第2レンズ群の物体側主点の距離、d2W、d2T:短焦点距離端、長焦点距離端での第2レンズ群〜第3レンズ群間隔。 (もっと読む)


【課題】絞りを容易に調節できるようにする。
【解決手段】収容部81に収容されている照明用の光源からの光束を案内し、試料90を照明する照明用光学系と、対物レンズを介して試料90の像を観察できるように、試料90からの反射光を接眼レンズ76に案内する観察用光学系とを有する顕微鏡51において、顕微鏡を上面から見た場合の接眼レンズ76の光路P17と平行な方向を縦方向としたとき、照明用光学系の少なくとも一部に、ミラー114により光源からの光束を横方向に案内する光路P12を設け、その横方向の光路P12内に、光源からの光束を絞る絞り部材を配置する。 (もっと読む)


【課題】複屈折の影響を低減して、優れた結像性能を実現することができる投影光学系を提供する。
【解決手段】物体面のパターンを像面に投影する投影光学系であって、複屈折性を有する複数のレンズで構成された第1のレンズ群及び第2のレンズ群を有し、前記第1のレンズ群を構成する複数のレンズのそれぞれにおける最軸外主光線と光軸との距離、並びに、前記第2のレンズを構成する複数のレンズのそれぞれにおける最軸外主光線と光軸との距離をh、前記第1のレンズ群を構成する複数のレンズのそれぞれにおける最軸外主光線と光軸との距離、並びに、前記第2のレンズ群を構成する複数のレンズのそれぞれにおける最軸外主光線と光軸との距離のうち最も大きい値をhmaxとすると、前記第1のレンズ群を構成する複数のレンズのそれぞれは、0<h/hmax≦0.5を満たし、前記第2のレンズ群を構成する複数のレンズのそれぞれは、0.5<h/hmax≦1を満たすことを特徴とする投影光学系。 (もっと読む)


【課題】外径が細く、諸収差が良好に補正されていて、高開口数でin vivo観察に適した細径対物光学系を実現する。
【解決手段】 物体面側から順に、像面側に凸面を向けた少なくとも1枚の平凸レンズを含む正屈折力の第1レンズ群、少なくとも1枚の凹レンズを含む正屈折力の第2レンズ群、及び接合面が負屈折力の接合レンズを含む第3レンズ群で構成され、前記第3レンズ群の焦点距離が、前記第1レンズ群の焦点距離よりも大きい細径対物光学系を提供する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、高開口数を有しセミアポクロマート級あるいはアポクロマート級の液浸系顕微鏡対物レンズにおいて、紫外域から赤外域までの広い波長帯域で利用可能なものを提供する。
【解決手段】本発明の上記課題は、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有し光軸に沿って移動可能な正レンズと負レンズとより構成される接合レンズを含む第2レンズ群と、正レンズと像側に凹面を向けた負レンズとより構成される接合レンズを含む第3レンズ群と、物体側に凹面を向けた負レンズと正レンズとより構成される接合レンズを含む第4レンズ群からなり、前記第2レンズ群は移動群であり、以下の条件式を満たす液浸系顕微鏡対物レンズによって解決される。
6.4<|f2/ F|<10 ・・・(1)
4<|f4 / F|<16 ・・・(2)
ただし、f2は前記第2レンズ群の焦点距離、f4は前記第4レンズ群の焦点距離、Fは前記液浸系顕微鏡対物レンズ全系の焦点距離である。 (もっと読む)


【課題】このような点の解消を課題の一つとし、一つの機構でより精度良く複数の収差を補正することを可能とした液体レンズ、ピックアップ装置、及び収差補正方法等を提供することを目的する。
【解決手段】本願は、電極A、電極B、電極Aと電極Bとを絶縁する絶縁体21及び一対の窓部を備えた容体によって、内部に第一の液体及び第二の液体が封止されている液体レンズであって、第一の液体及び第二の液体は界面を介して分離された状態で隣接しており、電極Aと電極Bの間に印加される電圧に応じて界面の形状が変化し、電極Bは複数に分割され、分割された分割電極は互いに絶縁されている。 (もっと読む)


ディスプレイデバイスを用いて、動的自動立体視ディスプレイにおいて表示機能を提供することができることが分かっている。1若しくは複数のディスプレイデバイスが、1若しくは複数の適切なコンピュータデバイスに接続されている。これらのコンピュータデバイスは、ディスプレイデバイスへの自動立体画像データの伝達を制御する。例えば直接的にまたは或る光伝達デバイスを介してディスプレイデバイスに結合されたレンズアレイは、ユーザが動的自動立体画像データを見ることができるように自動立体画像データの適切な調整を提供する。 (もっと読む)


【課題】広範囲に変化する照明条件下で使用可能とする。
【解決手段】防犯カメラ10は、様々な方向を狙うことができるレンズ組立体22を保持する調節可能なターレットを有する。カメラ10は、ターレットの調節可能な方向性と組み合わせ航空機の機室内の様々な構造物及び位置に取り付けることが能な小型ハウジング12を有する。レンズ組立体22が、可視光線及び赤外線の波長を固定型焦点面上に集めるので、カメラ10は、明るい状態でも暗い状態でも作動する。カメラ10は、暗い状態の間には視界を照明する赤外線照明源を含んでいる。レンズ組立体22は、ピンホール開口を備えた剛性のある筒を含んでおり、開口を通して、光が一連のレンズ要素に入るようになっている。光学センサは、固定型焦点面において取り付けられ、電子画像信号を生成し、センサは、ターレットの位置次第で、正しい画像方位になるように回転調節できる。 (もっと読む)


【課題】良好な結像性能を維持しながら、構成を簡素にして、容易に製造することができる投影光学系を提供する。また、各光学素子を適切に選択することで、色収差を良好に補正することもできる投影光学系を提供する。
【解決手段】光学的に平行平板形状の第1の光学素子と、平凸形状の第2の光学素子と凹面鏡とを有するとともに、第1の光学素子の屈折率を、第2の光学素子の屈折率よりも大きくする。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で中心軸上の物点と中心軸と略直交する方向の全方位の画像の両方を同時に1つの撮像素子上に撮像することが可能な小型で安価な光学素子、それを備えた光学系及びそれを用いた内視鏡を提供する。
【解決手段】 光学素子L2に入射する光束は、側視光路Aと直視光路Bとを有し、順光線追跡の順に、側視光路Aは、第1透過面21を経て光学素子L2内に入り、第1反射面22で像面5と反対側に反射され、第2反射面23で像面側に反射され、第2透過面24を経て光学素子L2から像面側に外へ出る略Z字状の光路を構成し、直視光路Bは、第3透過面25を経て光学素子L2内に入り、第4透過面26を経て光学素子L2から像面5側に外へ出る光路を構成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で回転対称軸上の物点と中心軸と略直交する方向の全方位の画像の両方を同時に1つの撮像素子上に撮像することが可能な小型で安価な光学系及びそれを用いた内視鏡を提供する。
【解決手段】 順光線追跡の順に、前群Gfに入射する光束は、側視光路Aでは、第1透過面21を経て透明媒体L2内に入り、第1反射面22で像面5と反対側に反射され、第2反射面23で像面5側に反射され、第2透過面24を経て透明媒体L2から像面側に外へ出る略Z字状の光路を有し、直視光路Bでは、第3透過面23を経て透明媒体L2内に入り、第4透過面24を経て透明媒体L2から像面5側に外へ出る光路を有し、開口S中心を通る光線を中心主光線Lcとするとき、第1透過面21に入る中心主光線Lcが、中心軸2に直交する線より像面側に傾斜されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】近点及び遠点のいずれの合焦時においても高い結像性能を実現できる光学系、及びそれを備えた画像取得装置を提供する。
【解決手段】少なくとも1枚のレンズL1〜L6と、第1の回折型液晶レンズ及び第2の回折型液晶レンズを有し、第1の回折型液晶レンズと第2の回折型液晶レンズとが互いに配向方向が光軸と垂直な面内で直交するように対向配置された液晶光学素子1’とを備え、液晶光学素子1’に印加する電圧を制御して、異なる物点からの入射光に対する焦点位置のずれの補正を行う光学系であって、無限遠物点合焦時において、液晶光学素子1’が平行平板として作用するように、液晶光学素子1’に入射する光束を回折又は屈折することなく透過させるようにしている。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で中心軸上の物点と中心軸と略直交する方向の全方位の画像の両方を同時に1つの撮像素子上に撮像することが可能な小型で安価な光学系及びそれを用いた内視鏡を提供する
【解決手段】 中心軸2上の物点を撮像又は投影する直視光路Bと、円環状の光学素子内で少なくとも2回の内部反射をし、直視光路Bの一部を使用し、同一の撮像素子または映像表示素子上に、直視光路Bの円形状の映像の外周に、全方位の円環状画像を形成する側視光路Aからなることを特徴とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 307