説明

Fターム[2H087QA01]の内容

レンズ系 (153,160) | レンズ要素の配置 (46,268) | 先頭面の形状 (5,540)

Fターム[2H087QA01]の下位に属するFターム

Fターム[2H087QA01]に分類される特許

141 - 160 / 307


【課題】半導体レーザを光源とし、低コストで戻り光の影響を無くした光学モジュールを提供することを目的とする。
【解決手段】レーザ光源と、前記レーザ光源からの出射光を入射させる少なくとも一つのレンズを含む光学系を有する光学モジュールにおいて、前記レーザ光源からの出射光が最初に入射する第1レンズを、該第1レンズの光軸が前記出射光の光軸と傾斜するように配置する。 (もっと読む)


【課題】ズームレンズのコンパクト化、必要な変倍比の確保や光学特性の確保により、コンパクト化に有利な撮像装置を提供すること。
【解決手段】物体側から像側に順に、負第1レンズ群、負第2レンズ群、正第3レンズ群、負第4レンズ群を有し、広角端から望遠端への変倍に際して、第1レンズ群と第2レンズ群との間隔は変化し、第2レンズ群と第3レンズ群との間隔は変化し、第3レンズ群と第4レンズ群との間隔は変化し、広角端よりも望遠端にて第2レンズ群と第3レンズ群との間隔は狭くなり、第1レンズ群は、光路を反射する反射面と、反射面の物体側に位置する負屈折力の負レンズ成分と、負レンズ成分よりも像側に位置する正屈折力の凸レンズ面を有する。ただし、レンズ成分は、光軸上にて空気と接する面が物体側面と像側面の2つのみのレンズ体であり、単レンズ又は接合レンズを意味する。 (もっと読む)


【課題】 内視鏡対物レンズにおいて、レンズ系をコンパクトに保ったまま諸収差特に色収差の軸上色収差と倍率の色収差をバランスよく補正する。
【解決手段】 負の第1レンズと、正の第2レンズと、明るさ絞りと、負の第3レンズと正の第4レンズとを接合した接合レンズとにて構成された内視鏡対物レンズで、次の条件(1)、(2)、(5)、(4)を満足する内視鏡対物レンズ。
(1) 0.5<D1/f<1.8
(2) D2/f<0.9
(5) |f/(f1×ν1)+f/(f2×ν2)|<0.025
(4) 1.5<|(f4×ν4)/(f3×ν3)| (もっと読む)


【課題】ズームレンズのコンパクト化、必要な変倍比の確保や光学特性の確保により、コンパクト化に有利な撮像装置を提供すること。
【解決手段】ズームレンズと、ズームレンズの像側に配置され且つズームレンズにより形成される光学像を電気信号に変換する撮像素子を備え、ズームレンズが物体側から像側に順に、負第1レンズ群、負第2レンズ群、正第3レンズ群、負第4レンズ群を有し、広角端から望遠端への変倍に際して、第1、第2レンズ群の間隔は変化し、第2、第3レンズ群の間隔は変化し、第3、第4レンズ群との間隔は変化し、広角端よりも望遠端にて第2、第3レンズ群との間隔は狭くなり、第1レンズ群は、光路を反射する反射面を有し、第4レンズ群は以下の条件を満足する。
-100<fg4/ihw<-2.5 …(1) (もっと読む)


【課題】 光路途中で視野方向を変換する内視鏡用対物光学系において、可動レンズ群の径を小さくし、可動に最適な内視鏡用対物光学系を提供する。
【解決手段】 光路途中で視野方向を変換する内視鏡用対物光学系において、単レンズ又は一組の接合レンズのみを光軸方向に移動することにより近接拡大が可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】小型であり、低コストで作製でき、広画角と5倍程度の高変倍の優れた光学特性を有するズームレンズ、及びそれを用いた撮像装置を提供する。
【解決手段】複数のレンズ群の間隔を適宜変化させることによって変倍を行うズームレンズにおいて、最も物体側のレンズ群G1は、正の屈折率を持ち、且つ、最も物体側に負レンズL11、負レンズよりも像側に光路を変更する反射部材P、反射部材よりも像側に正レンズL12が配置され、反射部材と負レンズ、及び反射部材と正レンズが接合されておらず、負レンズ及び正レンズの有する面のうち少なくとも一つの面が非球面であり、次の条件式を満足する。0.0001<|Y49|/ihw<0.1但し、Y49は前記最も物体側のレンズ群へ入射した光軸となす角度が49度となる光線の主光線が該レンズ群中の最も物体側の非球面に入射する位置における非球面の非球面量、ihwは広角端における像高である。 (もっと読む)


【課題】内視鏡の更なる細径化、つまり内視鏡用対物レンズの更なる細径化を実現しつつ、第1レンズのパワーを大きくすることなく片ボケにも強いレトロフォーカスタイプの内視鏡用対物レンズを提供する。
【解決手段】物体側から順に、全体として負の屈折力を持つ前群レンズ群G1と、明るさ絞りと、全体として正の屈折力を持つ後群レンズ群G2とからなり、前群レンズ群G1が、物体側より順に、負の屈折力を持つ第1レンズL1と、最も像側の面が像側に凹面を向けた、全体として正の屈折力を持つ第2レンズ群(レンズL2)とからなり、且つ、次の条件式(1)を満足する。
|f0/f1|≦1.1
但し、foは前群レンズ群G1の合成焦点距離、f1は第1レンズL1の焦点距離である。 (もっと読む)


【課題】光源からの光の集光効率をアップさせた集光レンズ群を有するプロジェクタ装置を提供する。
【解決手段】プロジェクタ装置10は、光源1と、矩形形状の表示面6aを有する表示素子6と、光軸周りの少なくとも一部の回転角での屈折力が他の回転角での屈折力と異なり、光源1からの光を集光して表示素子6の表示面6aと略大きさにするとともに、照度を均一化して照射する自由曲面2aを有する第1及び第2集光レンズ2,3と、表示素子6に形成される像を投影する投影レンズ群8,9と、から構成される。 (もっと読む)


【課題】レンズの加工性がよく、外径が小さく、全長が長く、球面収差、色収差、コマ収差が良く補正され、in vivo観察に適した有限系対物光学系を提供する。
【解決手段】物体側から、正パワーの第1群Gと、接合レンズを含む第2群Gと、両凸レンズLで構成された第3群Gと、接合レンズを含む第4群Gと、正パワーの第5群Gとで構成され、前記第2群Gおよび第4群Gの接合面が、負の屈折力を持ち、以下の条件式(1)〜(7)を満足する有限系対物光学系1を提供する。
(1) 0.05<|(1/F+1/F)/(1/F+1/F+1/F)|<0.25、(2) ν2L<75、(3) 8<ν2L−ν2H<30、(4) 0.05<n2H−n2L<0.15、(5) ν4L<75、(6) 8<ν4L−ν4H<30、(7) 0.05<n4H−n4L<0.15 (もっと読む)


【課題】開口数が大きく、視野全体に亘って諸収差、特に色収差が良好に補正された対物レンズを提供する。
【解決手段】対物レンズOLは、物体側に配置され、全体として正の屈折力を有し、最も物体側に配置され、最も物体側のレンズ面が平面若しくは緩い曲率の面に形成された正レンズ(平凸レンズL1)、及び、少なくとも1つ以上の接合レンズ(接合レンズCL12等)を有する第1レンズ群G1と、像側に配置され、全体として負の屈折力を有し、互いに対向する像側に向いた強い凹面と物体側に向いた強い凹面とを有する第2レンズ群G2と、異なる光学材料からなる2つの回折素子要素を接合し、当該接合面に回折格子溝が形成された回折光学面Dを有し、主光線と光軸が交わる位置よりも物体側に配置された回折光学素子GDとを有する。 (もっと読む)


【課題】 小型化,広角化,高変倍化でき、画質も良好であり、製造も容易なズームレンズを提供すること。
【解決手段】 複数のレンズ群の間隔を適宜変化させることによって変倍を行うズームレンズにおいて、物体側から順に、正の第1レンズ群、負の第2レンズ群、正の第3レンズ群、正の第4レンズ群、正の第5レンズ群を有し、第1レンズ群は、光路を変更する反射部材を備え、以下の条件式を満足する。
1.6 < β2(t)/β2(w) < 10.0
3.3 < β4(t)/β4(w) < 10.0
但し、β2(t)は望遠端における無限遠合焦時の第2レンズ群の横倍率、β2(w)は広角端における無限遠合焦時の第2レンズ群の横倍率、β4(t)は望遠端における無限遠合焦時の第4レンズ群の横倍率、β4(w)は広角端における無限遠合焦時の第4レンズ群の横倍率である。 (もっと読む)


【課題】 小型で、7倍程度の高変倍を有し、軸上,軸外の収差に関して優れた光学特性を有するズームレンズを提供すること。
【解決手段】 複数のレンズ群の間隔を適宜変化させることによって変倍を行い、物体側から順に、正のパワーを持ち光路を変更する反射部材を備えている第1レンズ群と、負のパワーを持つ第2レンズ群と、正のパワーを持ち明るさ絞りと一体の第3レンズ群と、正のパワーを持つ第4レンズ群と、第5レンズ群とを有するズームレンズにおいて、前記第5レンズ群は、物体側から順に、第1接合レンズと、第2接合レンズとにより構成されており、前記第1接合レンズの最も像側のレンズと前記第2接合レンズの最も物体側のレンズとが共に正のパワーを持つ又は共に負のパワーを持つ。 (もっと読む)


【課題】高コスト化を招くことなく、安定した光走査を行う。
【解決手段】2つの光源、偏向器前光学系、ポリゴンミラー、及び走査光学系を備え、偏向器前光学系は、2つのカップリングレンズと2つの開口板とシリンドリカルレンズと反射ミラーとから構成されている。各カップリングレンズは、室温でパワーを持たず、光軸に略垂直な複数の輪帯面と各輪帯面に隣接する複数のステップ面とを有するマルチステップ状の回折面を有している。そして、この回折面は、光軸が含まれる断面形状において、各輪帯面と各ステップ面とのなす角が鈍角である。これにより、温度補償機能を有する安価な回折光学素子を用いることができる。 (もっと読む)


【課題】スクリーニング用の単焦点内視鏡並の全長短縮と広視野角を図りつつ、拡大倍率が大きい拡大内視鏡用の光学系を提供する。
【解決手段】物体までのベストフォーカス距離が変動する光学系において、以下の条件(1)、(2)を満足する。2p/(1.22λ)<FT<4p/(1.22λ)・・・(1)FW<FT・・・(2)ただし、FTは近接観察時の有効Fナンバー、FWは遠方観察時の有効Fナンバー、pはCCDの画素ピッチ、λはd線の波長(587nm)である。 (もっと読む)


【課題】 光学系が占める体積を小型化し、特に光学系の厚みに相当する入射光の光軸方向に対する光学系の長さの薄型化を達成しながら、良好な結像性能を維持した近接撮影を可能とし、広いエリアを撮影可能で、さらに物体側の入射光線が略テレセントリックである特徴をもつ撮像光学系を提供することである。
【解決手段】 上記目的を達成する本発明の撮像光学系は、物体側から順に正の屈折力を有する第1レンズ群と負の屈折力を有する第2レンズ群と、明るさ絞りと、正の屈折力を有する第3レンズ群とで構成され、第2レンズ群と第3レンズ群との群間に撮像光を反射する反射面を少なくとも1面有する反射部材を具備し,前記撮像光の光軸を少なくとも1回屈曲することを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】投写型映像表示装置における高画質化、及び高信頼性を実現する。
【解決手段】黄色成分を赤色及び緑色からカットして色純度を向上させると共
に、緑色の光路に光を反射させる反射型減衰フィルタを挿入して3色の光エネル
ギーバランスを良くする。更に、緑色の光路に光学位相差補償板を設け、コント
ラスト性能を向上させ、同時に映像表示素子の長寿命化を実現するため、紫外線
反射コーティングした光学部品を青色の光路に2個配置し、青色液晶パネルの入
射側に紫外線吸収フィルタを設ける。 (もっと読む)


【課題】眼球を動かした時に発生する水晶体の接眼レンズ中心からのずれに対しても、その時の色収差においても、十分に良好な画像を提供できる画像表示装置を提供する。
【解決手段】光束放出方向に直交した2次元発光型の第1光電素子から放出された光を、リレー光学系を介して左右両目に対し独立した第1、第2の光拡散体に投影し、同光拡散体の透過像をそれぞれに対応した第1、第2の接眼光学系を介して視野角±22.5°以上の広域像で眼球内の網膜上に投影し結像させる画像表示装置であって、前記第1、第2光拡散体像の中心間距離は5.5〜7.5cm内であり、前記第1、第2の接眼光学系は、それぞれ眼球の水晶体から複数枚の凸レンズで構成され、前記凸レンズのレンズ面の内少なくとも1面がコーニック定数K<−1のコーニック面であり、かつ、前記光拡散体は金属酸化物や金属炭化物のミクロングレードで精密に粒径が管理された砥粒を透過板上にコーティングした透過型拡散板である画像表示装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】3次元光学系における入射光に対し、広い角度範囲で安定した高利得で受光する。
【解決手段】入射角度に依らず一定値の出射角度で光を出射する要素GRINレンズ10を複数有する0.25ピッチGRINレンズアレー5と、前記GRINレンズアレー5の光出射側に設けられた集光レンズ6と、前記集光レンズ6の集光位置に配置された受光素子4とを備え、前記複数の要素GRINレンズ10は2次元方向に配列されている、受光デバイス。 (もっと読む)


【課題】内視鏡用対物レンズにおいて、物体近傍のレンズの内側(像側)の面に付着したゴミ等による観察画像への影響を低減する。
【解決手段】物体側から順に、全体として負の屈折力を有する前群GFと、全体として正の屈折力を有する後群GRとを備え、全系の焦点距離をfとし、後群GRの焦点距離をfRとし、前群GFの最も像側の面と後群GRの物体側焦点との光軸上の間隔をXoとしたとき、下記条件式(1)を満足する。
0<Xo×f/fR<0.2 … (1) (もっと読む)


【課題】高密度の光情報記録媒体の記録再生用光学系を光源、カップリング光学系、対物レンズから構成し、プラスチックレンズを用いた場合でも、トラッキングによる波面収差の劣化につき、湿度変化の影響を許容できる程度に抑えることの出来る光学系を得ようとする。
【解決手段】カップリング光学系は正の焦点距離を有すると共に少なくとも1枚のプラスチックレンズを含み、ポリオレフィン系樹脂もしくはノルボルネン系樹脂のような飽和吸水率が0.5%以下の材料を用い、プラスチックレンズの吸水による波面収差の最大変化量を、最大トラッキング時に対応する開口数において、0.02λrms以下に抑える。カップリング光学系は、プラスチック製のカップリング単レンズであることが好ましい。 (もっと読む)


141 - 160 / 307