説明

Fターム[2H087QA01]の内容

レンズ系 (153,160) | レンズ要素の配置 (46,268) | 先頭面の形状 (5,540)

Fターム[2H087QA01]の下位に属するFターム

Fターム[2H087QA01]に分類される特許

81 - 100 / 307


【課題】液体レンズを用いたズームレンズにおいて、小型でより大きなズーム倍率を得る。
【解決手段】ズームレンズ1を、焦点距離に応じて曲率が変化し且つ負の屈折力を与える屈折面11a,11bを2面以上有する第1レンズ群10と、第1レンズ群10の像面2側に配置され、正の屈折力を有する第2レンズ群20とを備える構成とする。そして、第1レンズ群10は、少なくとも一方が変形可能な2つの光透過性部材及び該2つの光透過性部材の間に封入された光透過性の1種類の液状媒体を有し、且つ、負の屈折力を有する第1の可変焦点レンズ11を含む構成とする。 (もっと読む)


【課題】所定のズーム比を確保しながら、ズーム全域に亘り十分なアイレリーフを確保しつつ諸収差を良好に補正した接眼ズームレンズ及び光学機器を提供する。
【解決手段】接眼ズームレンズ2は、物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、を有し、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間に中間像が形成され、変倍に際して、第3レンズ群G3は固定され、第1レンズ群G1及び第2レンズ群G2は、中間像を挟んで光軸に沿って互いに逆方向に移動する。また、第1レンズ群G1は、アイポイントEP側に曲率の強い凹面を向けた負レンズ成分L11と、負レンズ要素L12及び正レンズ要素L13からなる接合負レンズCL1と、から構成される。 (もっと読む)


【課題】 撮像時の環境温度が変化した際にも性能の劣化が少なく、かつ、製造コストの抑制を図った上で小型化及び薄型化を図る。
【解決手段】 負負正正の4群構成において、少なくとも第2レンズ群GR2と第3レンズ群GR3を移動させることによりズーミング及びズーミングに伴う結像位置の補正を行うように構成し、第1レンズ群GR1が、負の屈折力を有する単レンズG1と、光路を折り曲げるプリズムG2と、正の屈折力を有し樹脂材料によって形成された単レンズG3とが物体側から像側へ順に配置されて成り、第2レンズ群が、負の屈折力を有し樹脂材料によって形成された1枚のレンズG4と、正の屈折力を有し樹脂材料によって形成された1枚のレンズG5とが物体側から像側へ順に配置されて成り、所定の条件式(1)乃至条件式(4)を満足するようにした。 (もっと読む)


【課題】撮像レンズの解像力および明るさの低下を抑制しつつ容易にこの撮像レンズの被写界深度を拡大する。
【解決手段】位相補正板100の中央領域U1を通過後の光K1の位相差δ1maxがこの位相補正板100の周辺領域U2を通過後の光K2の位相差δ2maxよりも小さくなるように、かつ、周辺領域U2中の中央領域U1の側から周辺側に行くにしたがって上記位相補正板通過後の光の位相差が増加するように構成した位相補正板100を、被写体を表す像を結像させる撮像レンズ200に装着する。 (もっと読む)


【課題】広い観察範囲と高い開口数を両立する長い作動距離を有する液浸顕微鏡対物レンズを提供することを課題とする。
【解決手段】液浸顕微鏡対物レンズ1は、物体側から物体側に平面を向けた平凸レンズL1と物体側に凹面を向けたメニスカスレンズL2の接合レンズCL1と少なくとも1枚の正単レンズを含む正の第1レンズ群LG1と、3枚接合レンズを含む正の第2レンズ群LG2と、ガウスタイプのレンズ構成を含む負の第3レンズ群LG3を含んで構成される。この際、n1を第1レンズ群LG1の最も屈折率の高い単レンズのd線の屈折率、NAobを対物レンズ1の物体側開口数、d0を対物レンズ1の作動距離、βを対物レンズ1の倍率とすると以下の条件式を満たす。
1.7<n1 ・・・(1)
1.1<NAob<1.45 ・・・(2)
0.4<NAob×d0<3 ・・・(3)
0.03<NAob/β<0.1 ・・・(4) (もっと読む)


【課題】全ズーム範囲にわたって2次スペクトルが低減され、広角端が広画角で高ズーム比の結像光学系及びそれを用いた撮像装置(電子撮像装置)を提供すること。
【解決手段】結像光学系と撮像素子を有する電子撮像装置において、結像光学系は、物体側より像側へ順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する像側レンズ群を有し、ズーミング時に前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が変化し、第1レンズ群内に正の屈折力を有する屈折光学素子Aが位置し、屈折光学素子Aが以下の条件式(3-2)を満足することを特徴とする。
0<(Zb(3.3a)-Za(3.3a))/(Zb(2.5a)-Za(2.5a))<0.895 …(3-2) (もっと読む)


【課題】 防犯レンズ用のレンズカバーを開発すると共に、レンズカバーと防犯レンズをユニット化したレンズカバー付き防犯レンズを提供すること。
【解決手段】 防犯レンズAの室内側端部20は、ドアDの室内側に臨むもので、外筒2の外周21により構成される第1のリング部22と、この第1のリング部22の室内側に形成され、且つ、レンズカバー3の取付リング30の内径30aと略同一の外径23aを有する第2のリング部23と、この第2のリング部23の室内側に形成され、且つ、前記第2のリング部23の外径23aよりも小さい外径24aを有するリング溝24と、その溝24の室内側に形成され、且つ、前記第2リング部23の外径23aと略同一の外径25aを有する第3のリング部25と、前記リング溝24に取り付けられた止め輪4と、この止め輪4と前記第1のリング部22間にその取付リング30が挟まれた前記レンズカバー3から構成される。 (もっと読む)


【課題】この発明は、複数のビームを走査するマルチビーム露光装置を改良するものである。
【解決手段】この発明のマルチビーム露光装置1は、ΣNi本の光をM本の光線群に合成するΣ (Ni−1) 個のハーフミラー11と、副走査方向に、さらに収束させるための副走査方向に主走査方向に比較して絶対値の大きな正のパワーが与えられたM組の有限レンズ8と、M本の光線群を第1の方向にほぼ重なる様に反射させる合成用反射ミラー13と、合成されたM本の光線群を偏向する偏向装置5と、偏向装置の前段に、ハーフミラーが傾けられる方向と逆の方向に傾けられた防塵ガラス14を含み、ハーフミラーによりM本の光線群に与えられるコマ収差の影響を低減できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、コンパクトながらも広画角化を実現し、高い光学性能を有するズームレンズ及び撮像装置を提案しようとするものである。
【解決手段】物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群によって構成され、広角端状態から望遠端状態への変倍時に、第1レンズ群と第2レンズ群との空気間隔が減少し、第2レンズ群と第3レンズ群との空気間隔が増大するように第1レンズ群が移動すると共に第2レンズ群が物体側へ移動するズームレンズであって、第1レンズ群は、物体側から像側へ順に、両面が非球面に形成され像側に凹面を向けた負レンズである第1レンズと、少なくとも1面が非球面に形成され物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズである第2レンズとの2枚からなり、以下の条件式(1)を満足する。(1)2.8<|f1/fw|<3.3 (もっと読む)


【課題】製造性の優れ、安定した照明性能を実現する照明装置、及びそれを備えた顕微鏡を提供することを課題とする。
【解決手段】照明装置は、光源1と、コレクタレンズ11を含み光源から射出された光を略平行光に変換するコリメータ光学系と、を含んで構成される。このとき、コレクタレンズ11は、光源1側から順に、略平面S1及び非球面S2を含む、正のパワーを有する第1レンズL1と、正のパワーを有する第2レンズL2と、を含む。 (もっと読む)


【課題】各光の被露光面への入射角を小さくして各光の被露光面への入射位置を安定させることで、良好な露光を実行可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1の発光素子と、第1の発光素子で発光された光を絞る第1の開口絞りと、第1の開口絞りを通過した光が入射される第1のレンズと、第2の発光素子と、第2の発光素子で発光された光を絞る第2の開口絞りと、第2の開口絞りを通過した光が入射される第2のレンズと、を備え、第1のレンズから射出した第1の光、及び第2のレンズから射出した第2の光は、曲率半径を有する被露光面の第1の方向に異なる位置で入射し、第1の開口絞りと第2の開口絞りとの間の第1の方向の距離Ddaと、第1のレンズと第2のレンズとの間の第1の方向への距離Dlsとは異なる。 (もっと読む)


【課題】 レンズ系全体がコンパクトで全ズーム範囲中で高い光学性能が得られるズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側より像側へ順に負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群を有し、ズーミングに際して各レンズ群の間隔が変化するズームレンズにおいて該第2レンズ群は像側の面が凹形状のレンズと、最も物体側と最も像側に各々正レンズを有し、該第2レンズ群の光軸上の厚みD2、該第2レンズ群の像側の面が凹形状のレンズ面のうち最も曲率の強いレンズ面Rcから該第2レンズ群の最も像側の正レンズの像側のレンズ面までの光軸上の距離d2a、該第2レンズ群の焦点距離f2、該第2レンズ群の最も物体側の正レンズの焦点距離f21、望遠端における該第2レンズ群と、該第3レンズ群の結像倍率β2T、β3T、広角端における該第2レンズ群と該第3レンズ群の結像倍率β2W、β3Wを各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】オートフォーカス手段として電気毛細管現象を用いた可変焦点レンズを有しながらも、収差が良好に補正された撮像レンズ及び撮像装置を提供する。
【解決手段】液体光学素子QLの界面Bが最小の曲率半径を持つときの、界面頂点から曲率半径中心の方向と、界面頂点から開口絞りSヘの方向が一致するようにすれば、界面Bは絞りに対してコンセントリックに近い構成となるので、これにより界面Bの屈折力がもっとも大きくなる時の軸外光線の界面Bヘの入射角度(入射光線と界面の法線とのなす角度)を小さくすることができ、界面Bで発生する軸外光線の収差をより低減することができる。 (もっと読む)


【課題】撮像レンズにおいて、小型で広角に構成し、低コストに作製可能で、良好な光学性能を有する。
【解決手段】撮像レンズ1は、物体側から順に、像側の面が凹面である第1レンズL1と、像側の面が凹面であり少なくとも一方の面が非球面である負の第2レンズL2と、少なくとも一方の面が非球面である第3レンズL3と、像側の面が凸面であり少なくとも一方の面が非球面である正の第4レンズL4とを備える。第3レンズL3と第4レンズL4との間には絞りが配置される。全系の焦点距離をfとし、第1レンズL1の焦点距離をf1としたとき、下記条件式(1)を満足する。
15.0<|f1/f| … (1) (もっと読む)


【課題】 レンズ系全体がコンパクトで、全ズーム範囲中で高い光学性能が得られるズームレンズ及びそれを有する撮像装置を得ること。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群より構成され、各レンズ群を移動させてズーミングを行うズームレンズにおいて、第1レンズ群は物体側より像側へ順に、負の第11レンズと正の第12レンズより構成され、負の第11レンズの材料の屈折率N11、正の第12レンズの材料のアッベ数ν12、負の第11レンズの物体側および像側のレンズ面の曲率半径R11a、R11bを各々適切に設定したこと。 (もっと読む)


【課題】大気圧の変動に拘わらず高精度な撮像が可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】三次元形状測定装置1に搭載された撮像装置10は、測定対象物体2からの光を受光して結像させる撮像光学系15と、撮像光学系15により結像した測定対象物体2の像を撮像する撮像素子20と、大気圧を測定する大気圧測定部25とを備え、撮像光学系15の少なくとも一部を密閉状態にする密閉部31と、大気圧測定部25により測定された大気圧に基づいて、撮像光学系15における密閉部31に密閉された部分の気圧を制御することにより、大気圧変動に伴う撮像光学系15の撮像倍率の変化を補正する圧力制御部32とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】前方の物体と略側方の物体の観察を同時に行うことのできる光学系において、結像性能の劣化を抑えることができる光学系を提供する。
【解決手段】前方の物体側から順に、負の屈折力を持つ第一レンズ群と反射屈折レンズを含む第二レンズ群と開口絞りと正の屈折力を持つ第三レンズ群とが配置されており、前記反射屈折レンズは、前方の物体側に形成された第一面と像側に形成された第二面と前記第一面と前記第二面との間で全周面に形成された第三面とを有していて、前記第一面は光軸を中心に形成されている第一透過面と像側を向いていて前記第一透過面の周囲に形成されている第一反射面とを有していて、光軸近傍が凹面形状であり、かつ前記第一反射面近傍が凸面形状の非球面であり、前記第二面は光軸を中心に形成されている第二透過面と前方の物体側を向いていて前記第二透過面の周囲に形成されている第二反射面とを有し、前記第三面は透過面である。 (もっと読む)


【課題】光源の指向性をより広くすることが可能な照明用レンズを提供する。
【解決手段】照明用レンズ1は、入射面11および出射面12を有している。出射面12は、光軸Aと交差し光源側に向かって窪む第1出射面121、第1出射面121の周縁部から外側に広がる第2出射面122とを有している。第1出射面121は、中心側に位置する領域であって光源から放射されて到達する光を透過させる透過領域と、透過領域の外周側に位置する領域であって光源から放射されて到達する光を全反射する全反射領域と、を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】運転者が見る角度に関係なく、外端近傍部分まで有効な像を得られ広い範囲を視認できる車両用視野拡大レンズを容易な加工で提供することを課題とする。
【解決手段】車体2外部の死角を視認するために車体2の窓面に沿って設けられる車両用視野拡大レンズ10であって、レンズ本体12の接眼側片面12aに、凹面部13を形成するとともに、レンズ本体12の接眼側片面12aの反対側の面となる対物側片面12bの表面を、凹面部13の投影面13aを全て含むとともに投影面13aよりも大きい面積になるように形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カメラの厚み方向が薄く、全長が短いながらもFナンバーの明るさを維持し、更に諸収差が良好に補正されたズームレンズ。
【解決手段】物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群、正の屈折力を有する第4レンズ群、及び負の屈折力を有する第5レンズ群を有し、各レンズ群の間隔を変えることにより変倍を行うズームレンズにおいて、前記第1レンズ群は、負レンズを有し、以下の条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
1n>1.90
ν1n<25
但し、n1n:前記負レンズのd線における屈折率、ν1n:前記負レンズのアッベ数 (もっと読む)


81 - 100 / 307