説明

Fターム[2H087QA05]の内容

レンズ系 (153,160) | レンズ要素の配置 (46,268) | 最後部面の形状 (5,895)

Fターム[2H087QA05]の下位に属するFターム

Fターム[2H087QA05]に分類される特許

81 - 100 / 270


レンズ系は、軸方向に一列整列される第1のレンズ及び第2のレンズを有し、第1のレンズ及び第2のレンズは観察者の瞳像から連続して位置合わせされるよう構成される。第2のレンズは3個の接合された素子を持つトリプレットとして形成される。第2のレンズは第1のレンズに面する凸面と第2のレンズのその凸面に対向する平面とを有する。第1のレンズはその第1のレンズの平面と対向する凹面を有する。また第2のレンズは凹面と凸面とを有し、第1のレンズの凹面と第2のレンズの凹面及び凸面は同一の曲率半径を持つ。
(もっと読む)


【課題】視認者によって視認される指標の大きさを調整できる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置10は、前面50aに指標が設けられた文字板50と、文字板50の前面50aに相対して配設されたレンズ31と、文字板50の指標がレンズ31を介して拡大若しくは縮小されて視認されるように、レンズ31を文字板50に対して接離する方向Sに移動させる移動機構としてのねじ構造部40と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 例えば走査型の露光装置に適用したときに走査露光にかかるスループットを向上させることのできる投影光学系。
【解決手段】 第1面(Ma)の像および第2面(Mb)の像を第3面(W)に形成する投影光学系(PL)は、第1結像光学系(G1)と、第2結像光学系(G2)と、第3結像光学系(G3)と、第4結像光学系(G4)と、第5結像光学系(G5)と、第6結像光学系(G6)と、第7結像光学系(G7)と、第3結像光学系と第7結像光学系との間に配置された第1偏向部材(FM:R37)と、第6結像光学系と第7結像光学系との間に配置された第2偏向部材(FM:R67)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】基本光学系の軸上色収差以外の光学性能をほぼ維持しながら、この基本光学系に取り付けて簡便で安価に所望の軸上色収差を発生させることができる色収差拡大光学系を提供する。
【解決手段】色収差拡大光学系200を、正レンズ成分G1と負レンズ成分G2とを有するよう構成する。そして、この色収差拡大光学系200を、収差補正された基本光学系100に付加して、当該基本光学系100の、軸上色収差以外の光学性能をほぼ維持しながら、軸上色収差のみを拡大するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】小型軽量化を図りつつ光学性能を向上させることができる撮像レンズを提供すること。
【解決手段】物体側から像面側に向かって順に、絞り2、両凸レンズとされた第1レンズ3、および物体側に凹面を向けた負のパワーを有するレンズとされた第2レンズ4を配設し、−0.3≦r/r<−0.1、0.8≦f/FL≦0.98(但し、r:第1レンズ3の物体側の面の中心曲率半径、r:第1レンズ3の像面側の面の中心曲率半径、f:第1レンズ3の焦点距離、FL:レンズ系全体の焦点距離)を満足すること。 (もっと読む)


【課題】小型軽量化を図りつつ光学性能を向上させることができる撮像レンズを提供する。
【解決手段】物体側から像面側に向かって順に、絞り2、物体側に凸面を向けた正のパワーを有するメニスカスレンズとされた第1レンズ3、および物体側に凹面を向けた負のパワーを有するレンズとされた第2レンズ4を配設し、0.25<r/r≦0.45、0.35≦r/FL≦0.42、0.85≦f/FL≦1(但し、r:第1レンズの物体側の面の中心曲率半径、r:第1レンズの像面側の面の中心曲率半径、FL:レンズ系全体の焦点距離、f:第1レンズの焦点距離)を満足すること。 (もっと読む)


【課題】小型イメージ捕捉レンズを提供する。
【解決手段】小型イメージ捕捉レンズであって、開口を有し、その開口を通してイメージを捕捉するダイヤフラム絞り206と、ウェハレベルのレンズシステムと、からなる。ウェハレベルのレンズシステムは、第一基板210上に設置される第一表面と、第一の面側が第一基板に接合される第二基板212と、第二基板212の第二の面側に設置される第二表面と、第三基板218上に設置される第三表面と、からなり、第一、第二、および、第三表面は非球面形状であり、第一表面からイメージ平面の総トラック距離(TTL)であるLと、全レンズシステムの有効焦点距離であるfと、第一表面の有効焦点距離であるfと、前記第二表面の有効焦点距離fと、第三表面の有効焦点距離であるfとは所定の条件を満たす。 (もっと読む)


【課題】エレクトロウェッティング現象を用いた光学素子において、第1液体と第2液体との界面形状を元の静止状態に戻す際の動作速度を速くすることである。
【解決手段】本発明の光学素子は、有極性または導電性の第1液体と、第1液体と混ざらず且つ第1液体と略等しい比重を有する無極性または絶縁性の第2液体とを備える。また、第1基材部と、第2基材部と、第1及び第2基材部を接続する側壁部と、第1及び第2液体を内部に密封する収容部とを備える。また、第1基材部、第2基材部及び側壁部はそれぞれ第1電極、第2電極及び第3電極を備える。そして、静止状態から第1液体と第2液体との界面形状を変形させる際には、従来と同様に、第2及び第3電極間に電圧を印加し、第1液体と第2液体との界面形状を元の静止状態に戻す際には、第1及び第3電極間に電圧を印加する。 (もっと読む)


【課題】偏向光学素子の偏向角が小さい場合であっても、大きな走査角を実現できる光走査装置及び至近距離に大きな2次元的な投影画像を形成できる画像投影装置及びこれを用いた車両用ヘッドアップディスプレイを提供すること。
【解決手段】光走査装置10は、光源11からの光束の発散角度を収束光に変換して投影対象(Sc)にスポットSを形成するための正のパワーを有する発散角変換素子12と、発散角変換素子12からの光束を第一走査方向と、第一走査方向と直交する第二走査方向と、に偏向する偏向光学素子13と、偏向光学素子13により偏向された光束の偏向角を変換する負のパワーを有する偏向角変換素子14とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 カメラの厚み方向を薄くでき、かつ像ぶれ補正の際の像ぶれ補正用のレンズ群の駆動量を大きくすることができ、良好なる画像を容易に得ることができるズームレンズを得ること。
【解決手段】 正、負の屈折力の第1、第2レンズ群、光線を折り曲げる反射部材、正、正の屈折力の第3、第4レンズ群を有し、ズーミングに際し、該第1レンズ群乃至第3レンズ群のうち2つ以上のレンズ群が移動するズームレンズであって、該第3レンズ群は第3aレンズ群と、防振用の第3bレンズ群を有し、望遠端において無限遠物体に合焦しているときの該第3bレンズ群の横倍率と、該第3bレンズ群より像側に配置されているレンズ系の総合の横倍率β3b、βr、第3レンズ群の最も物体側のレンズ面から該第3bレンズ群の最も物体側のレンズ面までの距離L3is、第3レンズ群の光軸方向の厚さDL3を各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】短波長の光束と、それとは異なる波長の光束とを用いても、適切に開口制限を行える対物光学素子及びそれを用いた光ピックアップ装置を提供する。
【解決手段】例えばBDやHD DVD等の比較的大きい開口数NAが必要となる場合は、それに用いる第1の光源からの光束を、専用領域及び共用領域を通過させることで集光スポットの絞り込みを行えるようにし、一方DVDやCD等の比較的小さい開口数NAが必要となる場合は、それに用いる第2の光源からの光束を、専用領域を通過させないことで集光スポットの径を適切なものとできる。 (もっと読む)


【課題】 層内レンズを有しシェーディングが抑制された固体撮像素子とこれを用いた撮像装置を提供する。
【解決手段】 固体撮像素子を、マイクロレンズ13の中心位置、カラーフィルタ11の中心位置、層内レンズ9の中心位置、遮光層6の開口中心位置が、対応する受光素子の中心よりも有効撮像領域の中央部方向にシフトされたものとし、このシフト量を、カメラレンズの射出瞳中心から各マイクロレンズ13の中心位置に入射した主光線が、マイクロレンズ13へ入射する境界、および、マイクロレンズ13から受光素子3に到達するまでの光路上の各材料層の各境界において、境界両側の材質の屈折率の違いに対応して屈折し受光素子3の中心に至る光路をとるものと想定して求められる光線の光路上の位置と、受光素子の中心に対応する位置との差から得られる想定シフト量よりも小さく設定する。 (もっと読む)


【課題】歪曲収差が少なく、明るく、テレセントリックな広角レンズを提供する。
【解決手段】複数のレンズ素子と絞りとを有する結像光学系用の広角レンズであって、共役距離の長い側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群とを備える。第1レンズ群と第2レンズ群との間は、全てのレンズ間隔の内で最も長い空気間隔である。また、第1レンズ群は少なくとも1面の非球面を含み、第2レンズ群は正レンズ素子のみから構成される。 (もっと読む)


【課題】簡易かつ低コストで製造され、さらに、コンパクトで高性能を有する撮像レンズを提供する。
【解決手段】撮像レンズLNは、2つのレンズブロックBKを含むとともに、開口絞りapeを含む。このレンズブロックBKは異なる材質で形成される平行平板のレンズ基板LSとレンズLとを含む。そして、この撮像レンズLNでは、第1レンズブロックBK1に含まれる第1レンズL1の物体側レンズ面が物体側凸面であり、第2レンズブロックBK2に含まれる第3レンズL3の物体側レンズ面が物体側凹面である。 (もっと読む)


【課題】 色再現性が良好で、レーザプローブのガイド光によるハレーションが低減された小型の対物光学系を提供する。
【解決手段】 正の屈折力を有する第1群G1と、正の屈折力を有する第2群G2と、を有する対物光学系において、第1群G1は、物体側から順に、第1平行平板L1と、絞りSと、第2平行平板L2と、像側に凸面を向けた第1平凸レンズL3と、を有し、第1平行平板L1と第2平行平板L2と平凸レンズL3は接合レンズを形成し、第2平行平板L2は、赤外吸収フィルタからなり、第2群G2は、物体側に凸面を向けた第2平凸レンズL4を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮像面平行配置構造を有する超小型の内視鏡対物光学系を提供する。
【解決手段】物体側から順に配置された、負のパワーを有する単レンズA100と、正のパワーを有する接合レンズB200と、撮像素子ユニットC300とからなり、接合レンズB200は、像側端に凸面を像側に向けた平凸レンズ201と、接合部近傍に配置された明るさ絞り204とを有し、撮像素子ユニットC300は、少なくとも1つの光学部品303と、光路屈曲プリズム302と、固体撮像素子301の光学接合体とからなり、下記条件式を満足するように構成されている:
1.5 < TB/f < 3.5
2.4 < TC/f < 4
但し、fは対物光学系全系の焦点距離、TBは接合レンズBの硝路長、TCは撮像素子ユニットCの硝路長である。 (もっと読む)


【課題】高効率で、かつ、配光の良い内視鏡用照明光学系のレンズを安価に提供する。
【解決手段】光源からの光伝達手段Fの光束出射端1に対向させて用いる内視鏡用照明光学系において、光束出射端1から、正パワーのレンズ群10に続き、レンズ作用を持つ曲率半径Rの球面20aを持ち、その表面積をSとしたとき、1.48≦S/πR2 ≦4 ・・・(1)を満足する光学部材20が配置されている。 (もっと読む)


【課題】 全変倍範囲にわたり高い光学性能を有した負の屈折力のレンズ群が先行する2つのレンズ群より成るレンズ全長の短い広画角を含む小型のズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側から順に、負の屈折力の前群と、正の屈折力の後群より構成され、前群は、変倍時に独立に移動する正の屈折力のFa群と負の屈折力のFb群より構成され、後群は、正の屈折力のRa群と正の屈折力のRb群より構成され、広角端から望遠端に変倍させるときレンズ全系の像面に対してFa群とRb群は移動方向が反転し、広角端でのレンズ全系の焦点距離fw、Fb群の焦点距離fFb、広角端でのRa群とRb群の光軸上間隔Cw、望遠端でのRa群とRb群の光軸上間隔Ct、広角端の焦点距離fwと望遠端の焦点距離ftの相乗平均fm=(fw×ft)1/2になるときのRa群とRb群の光軸上間隔Cm等を適切に設定したこと。 (もっと読む)


【課題】 内視鏡対物レンズにおいて、レンズ系をコンパクトに保ったまま諸収差特に色収差の軸上色収差と倍率の色収差をバランスよく補正する。
【解決手段】 負の第1レンズと、正の第2レンズと、明るさ絞りと、負の第3レンズと正の第4レンズとを接合した接合レンズとにて構成された内視鏡対物レンズで、次の条件(1)、(2)、(5)、(4)を満足する内視鏡対物レンズ。
(1) 0.5<D1/f<1.8
(2) D2/f<0.9
(5) |f/(f1×ν1)+f/(f2×ν2)|<0.025
(4) 1.5<|(f4×ν4)/(f3×ν3)| (もっと読む)


【課題】半導体レーザを光源とし、低コストで戻り光の影響を無くした光学モジュールを提供することを目的とする。
【解決手段】レーザ光源と、前記レーザ光源からの出射光を入射させる少なくとも一つのレンズを含む光学系を有する光学モジュールにおいて、前記レーザ光源からの出射光が最初に入射する第1レンズを、該第1レンズの光軸が前記出射光の光軸と傾斜するように配置する。 (もっと読む)


81 - 100 / 270