説明

Fターム[2H088JA03]の内容

液晶−応用、原理 (75,011) | 液晶の動作原理 (3,057) | 電界効果型 (2,939)

Fターム[2H088JA03]の下位に属するFターム

Fターム[2H088JA03]に分類される特許

21 - 40 / 63


【課題】本発明の目的は、ブルーフェーズ型液晶表示装置のコントラスト及び、明所での視認性を改善することを目的としている。
【解決手段】液晶セルの両側に偏光板を有する液晶表示装置において、該液晶セルには、電界を印加しないときに光学的等方性を示し、電界を印加するとその大きさに応じて光学的異方性を発現する液晶媒質が封入されており、該偏光板は偏光子を2枚の偏光板保護フィルムによって挟む構造を有しており、該偏光板保護フィルムの少なくとも1枚が、透明フィルム基材とハードコート層を有し、且つ該透明フィルム基材の内部ヘイズが10〜60%であり、該ハードコート層の表面ヘイズが1.0〜15%である防眩性ハードコートフィルムであることを特徴とする液晶表示装置。 (もっと読む)


【課題】エレクトロクリニック効果におけるチルト角が大きく、充分な光学変調が得られる液晶分子、及び該液晶分子を用いた液晶表示素子並びに液晶光空間変調素子を提供すること。
【解決手段】例えば下記構造式で表される化合物が例示される。
(もっと読む)


【課題】液晶材料のカイラル剤含有量を増加させることなしに、選択反射に起因した着色を抑制する。
【解決手段】本発明の液晶表示装置は、選択反射を生じ且つカー効果を示す液晶層30と、液晶層30に電圧を印加する電極108a及び108bと、液晶層30と観察者との間に設置され、自然光で照明した場合に、液晶材料が選択反射する円偏光に対して電場ベクトルの回転方向が逆向きの円偏光を液晶層30に入射させる円偏光子40F,50Fと、液晶層30を間に挟んで円偏光子40F,50Fと向き合い、自然光で照明した場合に円偏光を液晶層30に入射させる円偏光子40R,50Rとを具備したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】基板上に複数の配向膜を形成する場合において、各配向膜の形成領域を高精度に制御可能な液晶装置の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の液晶装置の製造方法は、同一基板10A上に、第1配向膜と、第1配向膜とは異なる方向に配向規制力を有する第2配向膜とを有する液晶装置の製造方法であって、前記基板10A上に第1配向膜の材料膜14aを形成する工程と、第1配向膜の材料膜14a上にレジストRを形成する工程と、レジストRをマスクとして第1配向膜の材料膜14aをエッチングする工程と、前記エッチングにより第1配向膜の材料膜14aが除去された部分に、第2配向膜の形成材料を含む液状体16を配置する工程と、液状体16を加熱処理して第2配向膜の材料膜15aを形成する工程と、を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高解像度のカラー画像を生成する撮像装置を提供する。
【解決手段】緑色成分の画像を撮像する複数の緑色撮像部と、赤色成分の画像を撮像する赤色撮像部と、青色成分の画像を撮像する青色撮像部と、複数の緑色撮像部において撮像された複数の画像を合成して得られる緑色画像の解像度が所定の解像度になるように、緑色撮像部に入射する光の光軸を調整して複数の画像を合成することにより高解像度の緑色画像を得る高画質合成処理部と、高画質合成処理部により得られた高解像度の緑色画像と赤色撮像部によって撮像された赤色画像の相関値及び緑色画像と青色撮像部によって撮像された青色画像の相関値のそれぞれが共に所定の相関値になるように、赤色撮像部及び青色撮像部のそれぞれに入射する光の光軸を調整して緑色画像、赤色画像及び青色画像を合成することによりカラー画像を得る色合成処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 電極上の電界を制御し、等方性液晶とくし歯電極を用いた表示デバイスにおいて、電極上の透過率を向上することのできる表示装置を提供すること。
【解決手段】 一対の基板間に、電圧無印加時に光学的等方性で、電圧印加時に光学的異方性を生じる媒体を挟持し、少なくとも一方の基板上の他方の基板と相対する面上に、画素電極と共通電極のいずれか一方がくし歯状に形成される表示装置において、他方の基板上の相対する面上に面状の電極を形成し、該面状の電極は前記画素電極もしくは共通電極のいずれかと同電位の電圧を印加し、液晶層厚dと上記くし歯状に形成される電極の電極間隔lの関係がd≧lとなるようにする。 (もっと読む)


【課題】光源の個数や駆動電流を増やすことなく、輝度分布を局所的に高くできるようにする。
【解決手段】光源2と、複数の板状の光学部材を有する拡散手段としての拡散部11とを備える。拡散部11を構成する複数の光学部材のうち少なくとも1つを拡散度を可変な拡散度可変素子4とし、入射光に対する拡散度を可変に構成する。拡散度可変素子4で拡散度を変えることにより光源から発せられた光の同一面内での輝度を局部的に増減させる。拡散度可変素子4を例えばPDLC等の液晶素子とし、入射光に対する作用を散乱状態と透過状態とに切り替え可能とする。拡散度可変素子4を散乱状態から透過状態に切り替えることで、例えば光源2の個数や駆動電流を増やすことなく、第1の輝度分布21から中央部の輝度の高い第2の輝度分布22に切り替えることができる。 (もっと読む)


【課題】液晶レンズのレンズ状態の切り替えを、速く行うことを可能とする合焦点装置を提供する。
【解決手段】合焦点装置は、パターン電極群と共通電極とで液晶層を挟持する液晶レンズと、パターン電極群に印加する電圧を切り替えて液晶層に屈折率分布を形成する制御コントローラとを備える。液晶レンズを凸レンズ状態とする際に各電極に印加される電圧分布91と、液晶レンズを凹レンズ状態とする際に各電極に印加される電圧分布92とは、交わる状態となり、かつ、電圧分布91の最大電圧は電圧分布92の最大電圧よりも高く、電圧分布91の最小電圧は電圧分布92の最小電圧よりも低い。これより、レンズ状態を切り替える際の、液晶層に印加される電圧の変化を小さくして、液晶層の過渡応答時間を短くすることで、液晶レンズの切り替えを速く行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】駆動電圧の減少や光の透過率を向上させる表示装置を提供する。
【解決手段】本発明は表示装置に関する。本発明による表示装置は、第1基板と、前記第1基板に対向して配置された第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に配置された液晶層と、前記第1基板の上に形成された第1電極および第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との中でいずれ一つの電極の下に配置された突起とを含み、前記液晶層は電界が印加されない場合は等方性の状態で、電界が印可されると異方性の状態に変化する。 (もっと読む)


【課題】光により媒体に画像の形成および消去を行う場合において、複数の媒体を束の状態で載置可能であり、画像が形成または消去される様子をユーザが快適に視認可能とする手段を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は複数の媒体2を束の状態で載置可能な筐体11と、媒体2を挟み筐体11に対向する位置に設けられた光照射バー12を備えている。光照射バー12は長手方向を横切る方向に定速で搬送されながら媒体2に対し画像を示す光または一様な光を照射する。媒体2の一対の電極のうち少なくとも片方の電極は光照射バー12の長手方向に沿ったストライブ形状の複数のサブ電極に分割されており、光照射バー12により覆われる位置のサブ電極241およびそれに対向する電極25の間に画像形成電圧またはリセット電圧が印加される。その結果、媒体2の一対の電極に挟まれた液晶層の配向状態が変更され、画像の形成または消去が行われる。 (もっと読む)


【課題】強誘電性を示す新規な有機金属錯体、この特性を利用した液晶素材およびその用途を提供する。
【解決手段】下記化学式で示される有機金属錯体。


上記式中、Mは強磁性金属原子を示し、R1〜R4は、炭素数4〜30の炭化水素基を、R5〜R6は、炭素数4〜30の炭化水素基または炭化水素オキシル基を示す。Xはアニオンを表し、Xの価数×nは2。 (もっと読む)


【課題】上下方向の視野範囲特性が観察者間で異なる場合に対応できる表示装置を提供する。
【解決手段】第1の画像を表示する第1の画素Rと第2の画像を表示する第2の画素Lと、が左右方向に交互に隣り合うように配置された表示面7と、平面視において第1の画素R及び第2の画素Lとの間に位置する開口部25を備える遮光性の光学素子20と、を備え、第1の画像と第2の画像とを、開口部25を介して夫々異なる方向に同時に表示可能な表示装置であって、第1の画素Rの重心と開口部25の重心を結ぶ線と、第2の画素Lの重心と開口部25を結ぶ線と、の少なくとも一方が水平ではないことを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


【課題】 OC液晶装置における初期シーケンスを、特別な高耐圧回路を用いずに、かつ、通常動作時と同様の駆動方式を用いて無理なく実現すること。
【解決手段】 初期シーケンスは、ベンド転移核形成シーケンスと、ベンド転移核拡大シーケンスと、を含み、ベンド転移核形成シーケンスでは、画素電極9と非選択の走査線Xとの間の電位差によって横電界を発生させ、ベンド転移拡大シーケンスでは、画素電極9と対向電極11との間の電位差によって縦電界を発生させ、縦電界によってベンド転移を拡大する。 (もっと読む)


【課題】強誘電性液晶素子において、静電気や自発分極の偏りにより、有効部での液晶の配向性が劣化するのを防ぎ、光学性能を劣化させない強誘電性液晶素子を提供する。
【解決手段】光偏向素子は、透明な一対の基板と、その基板がシール材6を用いて貼り合わされ、その基板間に充填されたホメオトロピック配向をなすキラルスメクチックC相を形成する液晶層7と、少なくとも液晶層7に平行な方向の電界(平行電界と言う)を発生させる駆動電極1を有し、上記一対の基板の少なくとも一方に、上記電極以外の独立した電気的に浮遊である電極(ダミー電極3)を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】大きなカー係数を発現する光学的に等方性の液晶材料であり、また、応答速度が速く、低い駆動電圧で駆動することができる液晶材料を提供する。
【解決手段】弾性定数比K33/K11が1.2以上である液晶成分とキラル剤とを有する光学的等方性液晶組成物、および、当該液晶組成物と重合性モノマーとを含む混合物を重合して得られる、光学的に等方性の液晶相で駆動される素子に用いられる高分子/液晶複合材料、および、当該高分子/液晶複合材料を用いた液晶素子。 (もっと読む)


【課題】所定の波長帯域において一定の透過率で制御可能な透過光量制御素子を提供する。
【解決手段】2枚または3枚の平行に配置された透明基板の対向する面のうちのいずれか一方の面に屈折率の異なる光学薄膜が積層された第1の多層膜部材からなる回折格子を有し、回折格子の凹部に、電圧を印加できる空隙に充填する液晶の常光屈折率よりも高い屈折率となる光学媒質を含み、凹部の屈折率を液晶の常光屈折率よりも高くすることで常光時に凹部と凸部との屈折率差を小さくして透過率を高めるとともに、液晶に電圧を印加することで透過光量の制御性が向上する。 (もっと読む)


ビーム成形デバイス(1、31)は、第1(3、33)及び第2(4、37)の光学的に透明な基板、これら基板間に挟まれた液晶層(2、36)及び第1の基板(3、34)に向かい合う液晶層(2、36)の側に配される第1(5、34)及び第2(6、35)の電極を有する。ビーム成形デバイス(1、31)は、ビーム成形状態の間で制御可能であり、各々が液晶層に対して垂直な方向でビーム成形デバイスを通過する光の通路を可能にする。ビーム成形デバイス(1、31)は、第1の電極(5、34)と第2の電極(6、35)との間の電圧の印加が、電極(5、6、34、35)の隣接した部分間のそのセグメント内の液晶層(2、36)と基本的に平行な部分を含み、第1の基板(3、34)から第2の基板(4、35)まで実質的に延在している電界になるように構成される。このようにして、比較的高い屈折率勾配が、短距離間で得られ、これは非常に効率的なビーム成形を可能にする。電界は、いわゆるインプレイン構成で、液晶層の一方の側に備えられた電極を利用して達成できる。前記デバイスは、2Dモードと3Dモードとの間で切り替えるための自動立体的表示デバイスで使用できる。
(もっと読む)


【課題】表示特性の高い電気光学装置及び電子機器を提供すること。
【解決手段】反射表示を行う反射表示領域と透過表示を行う透過表示領域とが設けられたサブ画素領域内の電気光学物質層について、反射表示領域における電気光学物質層の層厚が、透過表示領域における電気光学物質層の層厚よりも薄いこととしたので、透過表示領域に比べて反射表示領域では、電気光学物質層の厚さと光学異方性の大きさとの積で規定されるリタデーションの大きさを小さくすることができる。加えて、反射表示領域のセルギャップを透過表示領域のセルギャップに比べて薄くすることにより、透過表示領域に比べて反射表示領域の電気光学物質層に印加される電界強度も小さくなる。電界強度の2乗に比例する光学異方性の大きさがその分小さくなるので、光学異方性の面からもリタデーションを小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】表示特性の高い電気光学装置及び電子機器を提供すること。
【解決手段】透過表示領域の電気光学物質層により強い電界を印加することができるので、透過表示領域の光学異方性がこの電界の2乗に比例して大きくなる。光学異方性を大きくすることができるため、透過表示領域のリタデーションを高めることができる。透過表示領域のリタデーションを高めることにより、当該透過表示領域のリタデーションを反射表示領域のリタデーションと同等にすることができ、反射表示領域と透過表示領域との間の光透過率の差を解消することができる。これにより、反射表示領域と透過表示領域との間のコントラストの差を解消することができ、表示特性の高い電気光学装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】反射型表示装置において、画質の低下を抑制しつつ、良好な白色表現を可能にする。
【解決手段】表示システム100は、スタンド装置10Aと、表示装置20Aとを備える。スタンド装置10Aは、表示装置20Aを所定の角度に傾けて支持し、この表示装置20Aの表示面に光を照射する。ここにおいて、スタンド装置10Aは、表示装置20Aの表示面の下方から光を照射する。スタンド装置10Aは、観察者が表示面からの反射光を視認するときに、その反射光が白味を増して視認されるように光を照射する。 (もっと読む)


21 - 40 / 63