説明

Fターム[2H093NE06]の内容

液晶−駆動 (68,669) | 他の構成要素との関連 (3,592) | 光学要素 (1,760)

Fターム[2H093NE06]に分類される特許

161 - 180 / 1,760


【課題】 画像の乱れを防止し、画像表示面上の物体位置検出を高精度に行うことが可能な電気光学装置を提供する。
【解決手段】画像表示面上のある地点を指示する指、ペン先等の物体の位置の検出は、光量検出素子が計測する該画像表示面全体の光量に基づいて行われる。前記画像は、第1及び第2電極、並びに、これらに挟持され且つ所定の電位が供給されることによってその光学的特性が変化する液晶、からなる液晶素子によって表示される。この場合、これら第1及び第2電極間に与えられる電位差の極性は所定の周期で反転させられる(図中“VCOM”は第1及び第2電極のうちの一方の電位の波形を表す。)。そして、前述の位置検出は、前記極性の反転タイミング(K1,K2)における前記光量検出素子の計測結果を除いた計測結果に基づいて、行われる(図中“読出信号”の波形参照)。 (もっと読む)


【課題】液晶画面の視認性を低下させずにバックライトの輝度を低下させることができる、セグメント方式の液晶パネルを備えた表示装置を提供する。
【解決手段】制御回路11は、光センサ12から外光の輝度を、電源判別回路25から電源の種類を取得する。制御回路11はこれらの情報から、外光の輝度が高いほどデューティ比は低く、またAC電源21を使用している場合は内蔵バッテリ22を使用している場合よりもデューティ比が高くなるよう、LED13を駆動する電圧のデューティ比を決定する。そして、デューティ比が高いほど透過率が高くなるように、液晶パネル15が備えるセグメントの透過率を設定する。透過率制御回路14は、透過率に対応する電圧を液晶パネル15へ出力する。 (もっと読む)


【課題】出射面における輝度むらを低減することができるバックライト装置及び液晶表示装置を得ること。
【解決手段】LEDバックライト100は、所定の面上に不均一な配置密度で配置された複数のLED110と、複数のLED110から出射された光を入射し、入射した光に拡散作用を与える拡散板130とを有し、所定の面と拡散板130との距離は、配置密度が低い位置ほど長いという構成を有する。また、LEDバックライト100は、拡散板130に対応する領域の少なくとも一部において、配置密度と距離の二乗とを掛け合わせた値が一定となるような構成を有する。 (もっと読む)


【課題】装置の構成の複雑化を回避しつつ、クロストークが無く、より明るい立体映像を表示することができる映像表示装置及び映像表示方法を提供する。
【解決手段】映像表示装置は、反射型液晶パネル11R,11G,11Bと、レーザ光源9R,9G,9Bと、左目用映像信号の1フレームのライン数及び右目用映像信号の1フレームのライン数を削減するライン数変換部5と、ライン数が削減された左目用映像信号及び右目用映像信号に基づいて、表示タイミング信号及び照射タイミング信号を生成するタイミング生成部6と、表示指示部7と、レーザ光源駆動部8とを備え、反射型液晶パネルは、表示指示部7から供給されたライン数が削減された左目用映像信号及び右目用映像信号の、各ラインの映像信号を複製して複数ラインの映像信号を生成し、複製された複数ラインの映像信号を同時に表示パネルに書き込むことによって映像を表示する。 (もっと読む)


【課題】指向性表示における水平方向の解像度の劣化を抑制すること。
【解決手段】BL10において、3次元表示を含む多視点表示を行う場合、垂直方向において画素行ごとに画素一つ分ずつ横方向にシフトした複数の発光画素Laからなる階段状の斜め発光画素列が、選択的に点灯される。これにより、指向性表示の1つの視点から観察される画素も縦方向に階段状となるため、画素行を跨ぐものの、横方向において従来技術よりも近い位置に画素が形成されることになる。つまり、指向性表示において、従来技術よりも水平方向における画素密度を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】ドレインを画素電極に接続し、ソースをソースバスに接続し、ゲート電圧に応じて前記画素電極の印加電圧を制御する第1のトランジスタとを有し、フリッカを低減する表示装置、電子装置、電子システムを提供する。
【解決手段】画素電極とドレインが前記画素電極に、ソースをソースバスに接続し、ゲートに印加されるゲート電圧に応じて前記画素電極印加電圧を制御する画素駆動用トランジスタとを有し、前記画素駆動用トランジスタのゲートに接続し、前記トランジスタのゲートに印加する電圧を保持するキャパシタンスと、ドレインがトランジスタのゲートと前記キャパシタンスとの接続点に接続され、ソースが前記ソースバスに接続され、ゲートがゲートラインに接続され、前記キャパシタンスの印加電圧を制御するゲート駆動電圧制御用トランジスタと、前記キャパシタンス電圧を、隣接するソースバスで、異なる電圧となるように交互に切り換える。 (もっと読む)


【課題】バックライト装置を複数の領域に分割し、それぞれの領域毎にバックライトの発光輝度を映像信号の明るさに応じて制御し、液晶パネルに表示される映像の品位を向上させる。
【解決手段】バックライト装置35Cは複数の領域35a’〜35h’に区画され、光源から発せられた光が自己の領域以外の他の領域に漏れ出ることを許容する構造を有する。発光輝度演算部は、バックライト装置における複数の領域と複数の領域の端部の両側に少なくとも1つずつ仮想的に設ける仮想領域35a”,35h”を用いて、バックライト装置の光源自体が発すべき光の発光輝度を求める。 (もっと読む)


【課題】サブフィールドの数以上の階調を表示しつつ、階調の逆転を防止する。
【解決手段】画素50の液晶素子は、印加電圧に応じて透過率が変化すると共に、応答時間が温度に応じて変化する。光源500は画素50に光を照射する。走査線駆動回路100およびデータ線駆動回路200は、点灯を指示するオン電圧または消灯を指示するオフ電圧の一方を画素50に供給する。温度センサ400は温度を測定する。制御回路300は、温度に基づいて1サブフィールドの長さを制御すると共に、光源500の光の強度を制御する。 (もっと読む)


【課題】画質への悪影響を抑えつつ、高速な表示駆動動作を簡易に実現することが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】ゲートドライバ52によるTFT素子24の動作制御に応じて、同一のフレーム期間内で映像信号Dinに基づく駆動電圧が互いに逆極性に印加される液晶素子22A,22B同士を、電気的に接続するようにする。これにより、前後のフレーム期間における駆動電圧の大きさには依存せずに、各液晶素子22A,22Bに対し、映像信号Dinに基づく駆動電圧の印加前に、低輝度電圧が簡易に印加可能となる。 (もっと読む)


【課題】1画素を構成するサブ画素に対応した表示サブ画素の表示位置のずれに起因する表示画像の画質の低下を抑えることができる画像処理装置等を提供する。
【解決手段】1画素を構成するサブ画素に対応した画像信号を補正する画像処理装置は、表示画像内の所与の基準位置を基準として、表示画素を構成する前記サブ画素に対応した表示サブ画素の表示位置のずれ量を記憶するずれ量記憶部と、前記ずれ量記憶部に記憶されたずれ量に基づいて、入力画像の各画素を構成するサブ画素に対応した画像信号の補正処理を行う画像信号補正部とを含み、前記画像信号補正部が、前記サブ画素の入力画像信号に、前記入力画像の最端部のサブ画素の外側に設けられるダミーサブ画素に対応したダミー画像信号が付加された画像信号に対して、前記補正処理を行う。 (もっと読む)


【課題】バックライト用光源を点灯駆動するインバータ装置を備える液晶テレビジョン受像機において簡単な構成で液晶パネルの画面にラインノイズが発生することを防止する。
【解決手段】バックライト用光源を点灯駆動するインバータ装置へ駆動信号を出力するインバータ制御IC8に基本発振源4が接続される。基本発振源4は、CR発振回路でコンデンサ12と抵抗13にて周波数Fで発振する。基本発振源4には、抵抗13に並列に抵抗を設け、本抵抗をスイッチングするトランジスタ16が接続され、そのベースには、液晶パネルのフレーム周期の非整数倍の周期で変動するランプ信号17が入力される。基本発振源4が抵抗13に並列接続された抵抗変化により、周波数が非整数倍の周期で変調されるので、変調駆動周波数がランプに出力されるため、液晶パネルの画面に現れるラインノイズの位置がフレーム毎に変動させるので、ユーザはラインノイズとして認識しない。 (もっと読む)


【課題】従来よりも高速なラベリング処理を実現することが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】2値化データDinによって表現される撮像画像において、各画素を順次走査する。また、その順次走査の際に、注目画素およびその周辺画素の画素データの値に応じて、撮像画像内における連結領域ごとの識別番号を示すレジスタ番号(ラベル情報)を注目画素において随時割り当てつつ、各ラベル情報に対応する連結領域ごとの付加情報(位置情報および面積情報)を随時更新する。これにより、1回の順次走査によって、撮像画像全体についてのラベル情報、位置情報および面積情報がそれぞれ得られる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ストライプ照明型の観察装置に関し、合成画像の作成時に暗部の抽出を容易に行うことを目的とする。
【解決手段】 明部と暗部とを交互に設けてなる面光源を有し、前記面光源により透明容器内に収容される被観察物を透過照明する照明手段と、前記照明手段により照明された前記被観察物からの射出光を結像する結像光学系と、前記結像光学系が形成した前記被観察物の光像を取得する撮像手段と、前記面光源の明暗の位相をシフトさせながら前記撮像手段に複数の光像を取得させる制御手段と、前記撮像手段で取得される前記被観察物の光像の暗部が直線になるように前記面光源の明暗形状を補正する補正手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】使用する信号線の種類を従来よりも削減しつつ、従来と同等の表示駆動を実現することが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】タイミング生成部42が、有効データ信号と埋め込み同期信号とを含む映像信号Dinから、埋め込み同期信号を検出する。また、この埋め込み同期信号とクロック信号CLKとに基づいて、表示タイミング信号(データイネーブル信号DEおよびストローブ信号STV)を生成する。そして、有効データ信号とこの表示タイミング信号とに基づく駆動電圧を各画素20の液晶素子に対して印加し、表示駆動を行う。これにより、映像信号Dinおよびクロック信号CLKのみに基づいて、各画素20の液晶素子に対する表示駆動が行われる。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタに装着された光源の種別、経時変化に伴う投射画像の色変化を抑制する。
【解決手段】プロジェクタ10は、入力された画像信号に基づく画像を投射して表示するに際して、装着された光源の種別及び光源の色温度に基づいて、前記画像信号に対応する画像の色補正を行う。前記光源の種別および前記光源の色温度に対応づけて、色補正データを記憶した所定の色補正プロファイルを記憶する記憶部と、前記色補正プロファイルを参照して、色補正を行う色補正部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの意図しない位置座標が誤って検出されることを防止する位置座標処理装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る位置座標処理装置1は、少なくとも1つの物体の位置を示す位置座標からなる位置座標集合を、位置座標間の距離に基づいて部分集合に分割する分割部10と、各部分集合に含まれる位置座標に基づいて、当該部分集合における位置座標の代表値を算出すると共に、算出した代表値を、物体の位置座標として設定する位置座標設定部11とを備えている。 (もっと読む)


【課題】低コストの簡単な構成で、警告色による液晶ディスプレイ装置の表示の視認性を高めることを可能とする表示装置を提供すること。
【解決手段】警告表示および非警告表示を実行可能な複数の表示部を、背面から照明するバックライト装置4に通電する照明駆動回路5に、赤色の警告色光源41a,42a,43aへの通電時に、黄色の注意表示用光源41b,42b,43bおよび緑色の正常表示用光源41c,42c,43cに通電される電流値を低減させて減光点灯させる減光制御回路110,120,210,220,310,320を設けたことを特徴とする表示装置とした。 (もっと読む)


【課題】ホールドぼけを簡易に改善することが可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】各画素20内に設けられた複数のTFT素子Q1,Q2のうち、TFT素子Q1によって、映像信号Dinに基づく表示動作を行う。また、TFT素子Q2によって、液晶素子LCおよび補助容量素子Csの一端同士と、補助容量線Csとを、電気的に接続する。これにより、映像信号Dinを低輝度表示用(黒表示用)に変化させることなく、低輝度表示状態(黒表示状態)が実現される。 (もっと読む)


【課題】電源電圧が低下した場合でも、システム動作が不安定になる事態をできるだけ回避することができるマイクロコンピュータ等を提供する。
【解決手段】互いに交差するコモンライン及びセグメントラインを有する液晶表示装置を駆動するマイクロコンピュータ100は、CPU110と、CPU110によって制御され、液晶表示装置を駆動する液晶駆動回路200と、マイクロコンピュータ100の電源電圧の低下を検出する電源電圧検出回路140とを含み、電源電圧検出回路140が、電源電圧が所与の閾値電圧以下の電圧に低下したことを検出したとき、液晶駆動回路200が、電源電圧検出回路140による検出前の液晶表示装置の表示領域より小さい表示領域となるように液晶表示装置を駆動する。 (もっと読む)


【課題】表示目的の異なる複数画像を各々の目的に応じて適切に表示する車両用表示装置の提供。
【解決手段】表示制御部60は、液晶パネル10の第一画素領域14において通常時及び特定時にメータ画像を表示する画素の階調比率をメータ表示階調比率として制御し、液晶パネル10の第二画素領域18において特定時に外界画像を表示する画素の階調比率を外界表示階調比率として制御する。そして、表示制御部60は、メータ及び外界表示階調比率を最大比率R1max,R2maxに保持した状態で、基準値Cbよりも明るい側の調整値に従って光源20の発光輝度を可変にする第一制御モードと、光源20の発光輝度を最小輝度Lminに保持した状態で、基準値Cbよりも暗い側の調整値に従ってメータ表示階調比率を可変にする一方、外界表示階調比率を最大比率R2maxに保持する第二制御モードとを切換え実行する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,760