説明

Fターム[2H100AA32]の内容

Fターム[2H100AA32]に分類される特許

1 - 20 / 201


【課題】他の機器と接続して使用することが可能な撮像機器であって、他の機器との関係によって複数の使用形態をとることが出来ると共に、使用形態に応じて動作モードを自動的に切り換えることが出来る撮像機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る撮像機器1は、撮像機能を有する本体部3、前記本体部3から突出する支柱部42、前記支柱部42の先端部に設けられたベース部41、前記ベース部41の表面に設けられた第1センサー5、前記ベース部41の裏面に設けられた第2センサー6、及び撮像機器の状態に応じて動作モードを切り換える制御部を具え、該制御部は、第1センサー5が物体の当接を検知したことに応答して供給される第1検知信号、及び第2センサー6が物体の当接を検知したことに応答して供給される第2検知信号の供給状態に応じて動作モードを切り換える。 (もっと読む)


【課題】撮像装置を投げ上げ、最高高さあるいは所望の設定高さで自動的に撮影可能とする。
【解決手段】撮像装置に加速度センサを内蔵する。加速度センサを用いて撮像装置が放り投げられる過程の加速度を検出し、該加速度から撮像装置の初速度と放出角度を算出し、該初速度と放出角度から該撮像装置が最高点あるいは設定高さに達する時間を算出し、該算出した時間のタイミングで撮影を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】安定した姿勢で撮影を行うことを可能とする撮像装置を提供する。
【解決手段】ユーザがグリップ20を180度以上の所定の角度まで回動させると、角度検出部により、この角度(第1の回転軸の角度)が検出され、CPUが撮影モードをマクロ撮影モードに自動的に切り替える。レンズブロック21と机25との間には、表示ブロック22、グリップ20、机25により、適当な空間が形成される。この空間に置かれた被写体30を撮影する。このとき、角度検出部により、レンズブロック21と表示ブロック22との角度(第2の回転軸の角度)が検出されており、カメラ部10の撮像方向と表示部15の表示方向とが相対していると判断されると、撮像されている画像が表示部15に表示される。 (もっと読む)


【課題】
電子ビューファインダと液晶表示モニタを有する撮像装置において、電子ビューファインダの調整を容易にする。
【解決手段】
システム制御装置20は、モニタ開閉検出スイッチ30が開状態か閉状態か、及び、モニタ反転検出スイッチ32が正転位置か反転位置かに応じて、液晶表示モニタ24及び電子ビューファインダ22の点灯/消灯を制御する。通常、液晶表示モニタ24を撮影者側に向けている場合、電子ビューファインダ22を消灯する。しかし、電子ビューファインダ22の調整メニューが選択された場合、電子ビューファインダ22を点灯する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置内蔵プロジェクタの操作性を向上する。
【解決手段】プロジェクタ1は、投射部を収納した下ケース6と、この下ケース6上において水平方向に回動自在に配置されるとともに、撮影部を収納した上ケース8とを備え、下ケース6の外周面には、投射口を設け、上ケース8には撮影口4を設ける。また、下ケース6は上面が開口した円筒形とし、上ケース8は下面が開口した円筒形とする。 (もっと読む)


【課題】全体の薄型化を図りながら、撮像素子と出射側プリズムの位置決め及び位置決め後の分離を容易に行うことが可能な撮像ユニットを提供する。
【解決手段】中空のハウジング16と、ハウジングの長手方向に進んだ撮影光をハウジングの開口側に向けて出射する出射側プリズムLP2を有する撮像光学系と、出射側プリズムの出射面と対向する撮像面を有する撮像素子69と、ハウジング又はハウジングに対して不動の固定部材に突設した、撮像素子と当接して出射面と上記撮像面の間に隙間を形成するスペーサ23と、上記開口を塞いだ状態でハウジングに固定され、かつ、撮像素子をスペーサと当接する方向に押圧するカバー部材76を備える。 (もっと読む)


【課題】開閉可能な蓋体を備えるビデオカメラ等の電子機器において、蓋体開閉部の小型化を図るとともに、電子機器の使用感の悪化を防止し得るようにする。
【解決手段】円弧部111aを有する筐体111と、筐体111に設けられた凹部111bと、筐体111の外側から凹部111bを被覆するための蓋体112と、凹部111bを被覆する閉鎖位置と露出させる開放位置との間で蓋体112を移動させるための蓋体移動手段とを備え、蓋体移動手段は、円弧部111aの外側を移動する蓋体112の移動軌跡が曲線となるように蓋体112を誘導する第1アーム113及び第2アーム114を備え、第1アーム113及び第2アーム114は、閉鎖位置から開放位置に向けて蓋体112を移動させたときに、蓋体112を一旦凹部111bから浮かび上がらせ、その後、蓋体112を筐体111の円弧部111aに近づけるように設けられている。 (もっと読む)


【課題】画角内の強い光に起因する画像の劣化を抑制することができ、光学的な性能を確保しつつ小型化することのできる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体像を形成すべく少なくとも1つ以上の光学素子14を有する撮像光学系12と、撮像光学系12により結像された被写体像の取得のための撮像素子13と、を備える撮像装置10である。各光学素子14のうち最も物体側に位置する対物レンズ(14a)には、撮像光学系12の撮影光軸OA周りで見た特定方向の画角を小さくすべくDカット加工が施され、対物レンズは、撮影光軸OA周りで見て、最も強い光が入射する方向を特定方向とするように、撮影光軸OA周りの姿勢が設定されている。 (もっと読む)


【課題】使用者が意識して肘と手首の間の角度を調節する必要がなく、腕と肘がだるさを生じることがない撮影装置を提供すること。
【解決手段】ケースは前端部および後端部を具え、レンズは前記前端部に設置され、後端部はホールド部を具え、ホールド部は使用者の手の平にぴったりと合い、使用者の肘と手首の間に自然な角度が維持される時、レンズは水平な角度を維持することができる。 (もっと読む)


カメラモジュールの新規の構成および製造方法を開示する。カメラモジュールは、可撓性回路基板と、可撓性回路基板の下面にフリップチップマウントされる画像取込機器と、可撓性回路基板の上面をおおって実装されるハウジングと、ハウジングと結合されるレンズユニットとを含む。一例となる実施形態において、カメラモジュールは、可撓性回路基板上面に実装される複数の電気部品をおおって直接的に形成される補強材を含む。別例となる実施形態において、可撓性回路基板の下面は、凹部を画定し、そこに画像取込機器がフリップチップマウントされる。開示されるカメラモジュールの製造方法は、複数の別個の回路領域を有する可撓性回路テープを供給する工程と、複数の画像取込機器を供給する工程と、各画像取込機器を、別個の回路領域の関連する領域にフリップチップマウントする工程とを含む。
(もっと読む)


【課題】電子機器を優れた外観で容易に組み立てする。
【解決手段】筒状の外装ケース本体20を天地逆にして、操作ユニット32を外装ケース本体20内に挿入し、操作ユニット32のシャッタボタン,電源ボタンをシャッタボタン開口部27,電源ボタン開口部28に嵌め込む。次に、内部フレーム30を外装ケース本体20内に挿入してネジ33a〜33dでネジ止めし、ネジ38で裏打ち板金を内部フレーム30の側部30cにネジ止めすることにより、操作ユニット32がスペーサにより外装ケース本体20の内壁面と内部フレーム30の操作ユニット支持部30aとの間に位置決め固定される。外装ケース本体20の開口部20a,20bに右カバー21,左カバー22の嵌合部21a,22aを挿入して、ネジ36a〜36dでネジ止めすれば、開口部20a,20bが右カバー21,左カバー22によって塞がれ、デジタルカメラの組立が完了する。 (もっと読む)


【課題】機器本体に対してスライド可能に連結された蓋部材の厚さ寸法が小さく、且つ、蓋部材が機器本体から脱落し難い電子機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る電子機器において、機器本体を構成する前面ケース半体12の表面には開口13が形成され、前面ケース半体12の内面には、該前面ケース半体12の内面側から開口13を通過することが阻止されているスライド板部材4が配備されている。スライド板部材4の第1縁部4aには、スライド板部材4の前面側へ隆起した板バネ43が形成されている。蓋部材2の背面には、逆L字状に延びてスライド板部材4の第1縁部4aとは反対側の第2縁部4bが開口13を通じて係合する第1係合受け部23が形成されると共に、板バネ43が開口13を通じて係合する第2係合受け部24が凹設されている。 (もっと読む)


【課題】 表示ユニットを大型化したとしても、装置全体を大型化することなく、かつ十分な強度を有する構造を備えた電子機器を提供することこと。
【解決手段】 画像を表示する表示ユニットと、前記表示ユニットの背面を支持するシャーシ部材と、前記表示ユニットの前記シャーシ部材に支持されない領域を支持する当接部が形成される外装部材とを有する。 (もっと読む)


本発明は1つの小型撮像装置と装着方法に関する。撮像装置は、1つ又は複数のレンズを含む1つのレンズアセンブリと、前記レンズアセンブリから光を受け取る1つのイメージセンサと、前記レンズアセンブリの位置を調整するための1つのアクチュエータとを含み、前記アクチュエータは、電磁力を生じさせるように少なくとも1つの磁石と少なくとも1つのコイルとを含み、前記アクチュエータの少なくとも一部分が前記レンズアセンブリと前記イメージセンサとの間に配置され、前記アクチュエータが前記イメージセンサ上に装着され、前記アクチュエータの表面積は前記イメージセンサの表面積に近く又は前記イメージセンサの表面積より小さく、前記コイルと前記磁石とは前記レンズアセンブリの光軸に垂直するように配置される。 (もっと読む)


【課題】放熱機能及び位置調整機能、さらにはシールド機能を兼ね備えるとともに、低コストで且つ小型化を可能とした撮像モジュールを提供することが課題である。
【解決手段】光軸方向に配置される撮像光学系2と撮像素子3とを夫々組み付けて一体化した撮像モジュール1において、撮像光学系2を保持するレンズ保持体5と、撮像素子が取り付けられ、複数のスルーホールを有する基板4と、熱伝導性を有する材料で形成され、撮像光学系2の光軸に垂直なレンズ保持体2の面5cに対して面接触して固定される調整板10と、調整板10から延出し、スルーホール4aに対応した位置に配置される脚部11と、を備え、スルーホール4aは前記脚部11が挿通された時に間隙を有する径に形成され、脚部11とスルーホール4aが熱伝導性を有する固定手段26により固定される構成とした。 (もっと読む)


【課題】可視光射出用の窓と可視光以外の特定光受光用の窓とに関する設置スペースを低減できる電子機器の技術を提供する。
【解決手段】撮像装置(電気機器)は、可視光を減衰させ可視光の波長帯域に属さない赤外光(特定の光)を透過させる材料を含有し、前面81fから後方への厚みを持った前壁部81wを有する窓部81を備えている。また、撮像装置は、前壁部81wの発光領域Ea1を通って可視光Loを射出する発光部84と、前壁部81wの受光領域Ea2を通って赤外光Liを受光する受光部85とを備えている。そして、発光領域Ea1に関する前壁部81wの厚みは、受光領域Ea2より薄くなっている。その結果、可視光Loを射出する窓と赤外光(特定光)Liを受光する窓とを1つの窓部(窓部材)81で実現できるため、これらの窓に関する設置スペースを低減できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、長手方向の長さが異なる複数のコネクタとコネクタカバーの接続部を効率良く配置することができ、且つコネクタカバーを小型化することができる電子機器を提供する。
【解決手段】機器本体1の背面に接続口が露出するように配置した第1のコネクタ9bと、第1のコネクタ9bと同一面に接続口が露出し第1のコネクタより長手方向が長い第2のコネクタ9cを、第1のコネクタ9bの短手方向に隣接し、且つコネクタカバー接続部9dを第1のコネクタ9bの長手方向へ隣接させる。 (もっと読む)


【課題】作業を記録するために携帯用ビデオカメラを使用する場合,カメラを手で支えていると本来の作業の遂行に支障を生じたり,作業者の視点とは異なる方向にレンズが向いたり,撮影の機会を逃したりするおそれがある。
【解決手段】ビデオカメラを撮影者の衣服等に連結しやすい形態とすることにより,カメラを手で支えていなくとも作業者の視点に近い場所を撮影でき,さらに大容量の電源部分や記録部分をレンズ部分と分離することで長時間の撮影が容易となり撮影の機会を逃すおそれが少なくなる。 (もっと読む)


【課題】デザイン上の見た目に品位が高く、小型で操作性の良い撮像装置を提供する。
【解決手段】ドーム状のレンズバリア15の周縁部とビデオカメラ本体8の鏡筒外装7の被写体側の端部との間にある空間に、ビデオカメラの機能部品として、ポップアップストロボユニット11、マイク(R)12、マイク(L)13からなるマイクユニット、およびセンサユニット14を配置する。これらの機能部品は、鏡筒外装7と略同一面となるように配置される。また、鏡筒外装7の側面の両側に、マイク(R)12とマイク(L)13が配置される。 (もっと読む)


【課題】レンズ鏡胴をカメラボディの左右方向の略全幅に亘って延在するように配置したデジタルカメラにおいて、従来よりもより上方にレンズ鏡胴を配置可能とするとともに、レンズ鏡胴に外力が加わらないようにする。
【解決手段】レリーズボタン33の下方に、水平に延びる水平アーム部40、および水平アーム部40の一端から下方に伸びる垂直アーム部41から構成されるレバー部材30を、カメラボディ20に回転可能に取り付ける。水平アーム部40は、ねじりコイルバネ32によって上方に付勢され、水平アーム部40先端部がレリーズボタン33に圧接するよう構成する。このレリーズボタン33が押圧されると、レリーズボタン33に圧接している水平アーム部40が下方に移動されるのを受けて、垂直アーム部41の先端部42がカメラボディ20内の側面内側に設けたタクトスイッチ23を押圧するように構成する。 (もっと読む)


1 - 20 / 201