説明

Fターム[2H100CC07]の内容

カメラ本体及び細部(構成部品等) (12,626) | カメラ種類 (2,159) | 電子スチルカメラ (1,861)

Fターム[2H100CC07]に分類される特許

81 - 100 / 1,861


【課題】被写体に応じて適切な使用モードを設定することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、被写体に関する情報を取得する情報取得部と、情報に基づいて、設定された第1使用モードを別の第2使用モードに切り替える使用モード切り替え制御を行う制御部とを備える。第1使用モードは、被写体における人物の動きに対応して合焦動作を行うモードである。情報取得部は、被写体における顔検出を行い、被写体に関する情報として被写体における顔に関する情報を取得する。制御部は、前記情報に基づいて、使用モード切り替え制御を行う。 (もっと読む)


【課題】カメラ筐体の組み立て精度と無関係にカメラ取付面と光軸の寸法精度の維持が得られるようにしたカメラ装置を提供すること。
【解決手段】フロントフレーム2に略L字断面の4本のコーナー部2B、2C、2D、2Eを設け、リアフレーム3には、4枚の板材からなるカバー部3B、3C、3D、3Eを設け、4本のコーナー部2B、2C、2D、2Eの間に4枚のカバー部3B、3C、3D、3Eが入り込むようにしてフロントフレーム2とリアフレーム3を組み合わせてカメラの筐体が形成されるようにしたもの。
カメラの取付面がフロントフレーム2の4本のコーナー部2B、2C、2D、2Eだけになるので、カメラ取付面と光軸の寸法精度が高く保持できる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により、カメラボディ側の撮影光学系に対して撮像素子を位置決めできるようにすること。
【解決手段】電子カメラバック101は、カメラボディ2に着脱自在に装着するための装着部材と、装着部材によってカメラボディ2に装着された状態で該カメラボディ2側の撮影レンズによる被写体像を撮像して画像信号を出力する撮像素子103と、撮像素子103が固定される撮像素子固定部材102と、撮像素子固定部材102に設けられた位置決め部102aと、位置決め部102aをカメラ開口部の第1の辺11aに当接させるように付勢する第1付勢部材107、109と、を備える。 (もっと読む)


【課題】使い勝手の良い電子機器を提供する。
【解決手段】第1光学系16を有したメインカメラ11と第2光学系21を有したサブカメラ12とを着脱可能に接続する接続部13に、第1光学系16の光軸16aに対して第1方向に略直交する第1軸と、光軸16aと第1軸とに略直交する第2軸とを設け、メインカメラ11とサブカメラ12との位置を少なくとも2自由度で調整する。接続部13は、メインカメラ1とサブカメラ12を接続したときに、第1、及び第2光学系16,21の中心を第2軸が通るようにメインカメラ11及びサブカメラ12のうちの少なくとも一方に設けられている。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で蓋部材を適切に閉蓋状態で固定することのできるロック機構を有する電子機器を提供する。
【解決手段】筐体11を開口する長尺な収納口25を開閉すべく開閉軸線(Am)周りに回転可能な蓋部材(30)をロック機構50で固定することができる収納室(20)を備える電子機器(10)である。ロック機構50は、固定位置と解除位置とで平行移動可能に蓋部材に設けられる操作部材51と、両端位置に引掛爪部52bを有し固定軸線52d周りに回転可能に長尺方向に互いに間隔を置いて蓋部材に設けられる複数の引掛部材52と、操作部材51の平行移動を引掛部材52の回転に変換する変換部(57、58)と、引掛爪部52bを受け入れ可能に筐体11に設けられる受入溝27と、を有し、変換部は、操作部材51の固定位置で両引掛爪部52bを受入溝27に進入させ、かつ操作部材51の解除位置で両引掛爪部52bを受入溝27から離脱させる。 (もっと読む)


【課題】操作部材の操作性に影響を与えずに操作部材に帯電した静電気が基板の信号ラインに流れるのを防ぐことができる電子機器の操作部材の放電構造を提供する。
【解決手段】デジタルカメラの操作部材41は導電性を有しており、この操作部材41には導電性のバネ42が接触している。このバネ42は板部材を介して導電性の前カバーに接触している。前カバーには基板のグランドラインが接触している。そして、バネ42は、操作部材41に操作方向Aと直交する方向Bに押しつけられて接触している。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、所望の瞬間からの撮影機会を逃さないようにして動画記録が可能な電子機器を提供する。
【解決手段】 電子機器は、撮像素子と、受付部と、検知部と、撮影準備部と、動画記録部とを備える。撮像素子は、被写体の像を撮像して画像を生成する。受付部は、ユーザからの押圧操作と該押圧操作の解除を受け付ける。検知部は、受付部を介して押圧操作の状態を検知する。撮影準備部は、検知部が第1の押圧操作を検知した場合、撮影準備を開始する。動画記録部は、撮像素子が時系列に出力する画像に基づいて、動画記録を行なう。そして、動画記録部は、第1の押圧操作の解除を検知部が検知した場合、動画記録を開始する。 (もっと読む)


【課題】撮影装置において、短時間に精度良く指写りの判定を可能にする。
【解決手段】撮影装置は、撮像部11により取得した被写体の撮像データを記憶する撮像データ記憶部12、撮影装置の動きを検出する動き検出部14、撮像データの色分布を識別する色分布識別部13、撮影装置の動きがある状態で取得された複数の撮像データの画像パラメータに基づき、撮像データにおいて略同一の領域に略同一の色分布がある場合、当該領域を指写りによる不要画像が含まれる不要画像領域であると判定する不要画像判定部15、不要画像領域が検出されたことを表示する表示部16を備える。 (もっと読む)


【課題】曲面状センサーを使用するカメラが含まれる移動通信装置に対する方法と装置とを提供する。
【解決手段】曲面状センサー12が内蔵されたカメラと移動通信装置を結合する方法及び装置は、平面センサーを含む従来の電話機カメラに比べて高い画質の写真を提供する。また、高画質の写真を、大きく高いレンズなしも得ることができる。大きな光取得容量により、周囲照明を強化するためのフラッシュ照明の必要性を減少するか、または除去することができる、バッテリー使用時間が長くなる。曲面状センサーを利用するカメラと移動通信装置を結合することによって、写真専用携帯型カメラの必要性がない。 (もっと読む)


【課題】撮像装置において光学部材と撮像素子の間に配置される封止部材の位置決め精度を高めること。
【解決手段】撮像装置は、撮像光学系により結像した被写体像を電気信号に変換する撮像素子1を保持部材3で保持する。光学部材2は撮像素子1よりも被写体側に配置されて保持部材3に取り付けられる。弾性材料で形成した封止部材4は、防塵対策として撮像素子1の受光面を包囲する。封止部材4に設けた位置規制部4aは、撮像光学系の光軸と直交する方向において光学部材2の外周縁部2aと保持部材3の周壁部3bとの間に挿入されて位置決めを行う。 (もっと読む)


【課題】簡単にフランジバックを調整することのできるカメラボディを提供すること。
【解決手段】交換レンズ鏡筒を着脱可能なボディマウント9と、前記ボディマウント9を前記交換レンズ鏡筒の光軸方向に移動させるモータ12と、前記ボディマウント9に設けられ、前記交換レンズ鏡筒と通信可能な通信接点部と、前記通信接点部を介して前記交換レンズ鏡筒から送られる情報により、前記ボディマウント9の移動量を算出するカメラボディ側CPU4を備えたことを特徴とするカメラボディ1。 (もっと読む)


【課題】俊敏な操作と操作の確実性とを両立させる。
【解決手段】スイッチ装置であって、多方向スイッチの操作部を傾動させた場合にいずれかが導通する複数の傾動接点、および、操作部を押し込んだ場合に導通する押込接点を監視して、それぞれの導通を検出する導通検出部と、複数の傾動接点のいずれかの傾動接点が導通したことが導通検出部により検出されたことを条件に対応する回路を動作させるか、いずれかの傾動接点が導通してかつ押込接点が導通したことが導通検出部により検出されたことを条件に回路を動作させるか、を切り替え可能な導通制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】立体画像撮影装置にて立体画像を撮影するときの消費電流を低減することによって、立体画像撮影装置を使用するユーザの利便性に資する技術を提供する。
【解決手段】本発明に係る立体画像撮影制御方法は、それぞれがレンズおよび撮像素子を含む第1撮影部および第2撮影部を備えた立体画像撮影装置が実行する立体画像撮影制御方法であって、被写対象のシーンが立体画像撮影に適しているか否かを判定する撮影条件判定処理を実行する(S3)のに応じて、その撮影条件判定処理に用いる上記シーンの画像を上記第1撮影部に取得させるように、上記第1撮影部を起動する(S1)ようになっている。 (もっと読む)


【課題】低コストでアオリ調整機能を撮像装置に搭載できるようにする。
【解決手段】レンズユニット12の段付き円筒連結部材18の小径部の外周面に雄ねじ部19を形成し、この雄ねじ部19に高さ調整用ナット20を螺合すると共に、該雄ねじ部19に、2個の光軸傾き調整リング21,22を回動可能に挿通し、更に、該雄ねじ部19にカメラユニット11の雌ねじ部16を締め込むことで、カメラユニット11とレンズユニット12とを連結する。これにより、カメラユニット11の円筒連結部15の端面と高さ調整用ナット20との間に、2個の光軸傾き調整リング21,22が重ね合わされた状態で固定され、カメラユニット11の雌ねじ部16の締め付け力又は高さ調整用ナット20の締め付け力により光軸傾き調整リング21,22が固定されている。各光軸傾き調整リング21,22は、光軸方向の厚みが円周方向に連続変化するテーパ状に形成されている。 (もっと読む)


【課題】外方へ出没自在に設けられた突出部を具えた電子機器において、蓋の操作に伴って、突出部を突出させると共に、突出部を突出状態にてロックする。
【解決手段】電子機器は、外方へ出没自在に設けられた突出部61と、筐体13内に収納された収納位置に、又は、筐体13から突出した突出位置に突出部61をロックするロック機構81とを具えている。ロック機構81は、突出部61に接近離間自在に設けられた可動部材83と、突出部61に向かって可動部材83を付勢する付勢手段91とを有している。閉位置から開き方向に蓋体23を移動させると、可動部材83が突出部61から離間し、可動部材83の係合部85と突出部61の第1被係合部73との係合が解除される。突出部61が突出位置にある状態で、可動部材83が突出部61に接近すると、可動部材83の係合部85が、突出部61の第2被係合部75と係合する。 (もっと読む)


【課題】フィルムカメラ用レンズを、光学フィルタを有する固体撮像素子による撮像装置に使用した場合、フィルタの影響による球面収差とフランジバックの変動の影響を補正する。
【解決手段】撮像素子と、レンズ装置からレンズ側の情報を受信する通信部と、撮像素子の位置を調整するフランジバック調整機構と、球面収差の変動に応じてフランジバック調整機構に調整させる撮像素子の位置を、レンズ側の情報に基づき制御するカメラ制御部とを有する撮像装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】アクチュエータの動作音を小さくする。
【解決手段】レンズ鏡筒であって、撮影前と撮影時に光軸方向に移動する第一光学部材と、撮影時に第一光学部材を光軸方向に移動させる第一駆動部材と、第一駆動部材が固定され、撮影前には光軸方向に移動するとともに撮影時には光軸方向の位置を固定とする第二光学部材と、撮影前に第二光学部材と第一光学部材と第一駆動部材とを光軸方向に移動させる第二駆動部材とを備える。また、撮像装置であって、上記レンズ鏡筒と、レンズ鏡筒からの像光を撮像する撮像部とを備える。 (もっと読む)


【課題】回路基板を装着する前の状態で、搬送や保管を容易にできる電子機器を提供する。
【解決手段】シャーシ30の第2シャーシ側面32には、互いに対向する一対の第1係合面321,321が設けられており、ホルダ40における回路基板側の第1ホルダ側面41には、一対の第2係合面411,411が設けられている。一対の第2係合面411は、第1係合面321にそれぞれ摺接可能であり、一対の第1係合面321間の第3寸法H1が一対の第2係合面411間の第4寸法H2以下となっている。これにより、回路基板34を装着する前に、第1係合面321と第2係合面411を係合させることにより、シャーシ30にホルダ40を取り付けた状態(第1状態)が得られるので、この状態で他部品の組立作業や、搬送、保管を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】落下などの衝撃が加わっても筐体天面の開きを防止することのできる筺体の開き防止構造を提供する。
【解決手段】第1筐体構成部と第2筐体構成部を合わせてなり、内部に電子部品を収容する電子機器の筺体の開き防止構造であって、第1筐体構成部又は第2筐体構成部は、一方の筐体構成部の内面側に突設された凸部材と、他方の筐体構成部に設けられ、前記凸部材との嵌合方向に向けて開口する凹部材とを有し、前記凸部材は、凹部材との嵌合方向に向けて側壁どうしの間隔が縮小しない形状であり、前記凹部材は、凸部材との嵌合方向となる開口縁に向けて側面どうしの間隔が拡径しない形状にした。 (もっと読む)


【課題】操作対象に対する複数の遠隔操作を適正に行う。
【解決手段】表示装置100であって、撮像部3により逐次生成される複数の画像フレームのうち、一の画像フレームに係る画像領域内で操作対象を操作するための操作指示を入力可能な操作指示範囲を設定する第1設定部6aと、操作対象の所定の操作内容と対応付けられ、当該操作を指示する操作指示部の状態を少なくとも二つ設定する第2設定部6bと、逐次生成される複数の画像フレームに基づいて、各画像フレームの操作指示範囲内から、少なくとも二つの操作指示部の状態の各々を検出する指示部検出部6cと、検出された各状態の操作指示部と対応付けられている所定の操作内容に応じて操作対象を動作させる動作制御部6eとを備えている。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,861