説明

Fターム[2H102CA12]の内容

カメラの表示・駒の計数 (14,080) | 表示位置 (2,235) | ファインダ内表示 (1,089) | 一眼レフファインダ内の表示 (275)

Fターム[2H102CA12]の下位に属するFターム

Fターム[2H102CA12]に分類される特許

61 - 80 / 129


【課題】被写体の像にユーザが任意に作成した図形画像を重ね合わせて表示することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体光を撮像する撮像素子61と、前記撮像素子から出力される撮像信号に基づく画像の表示を行なう表示部63とを備える撮像装置2であって、ユーザにより作成された図形画像データを記憶する記憶部67と、前記記憶部から前記図形画像データを読み出す読出部60と、前記撮像素子から出力される前記撮像信号に基づくスルー画像と前記読出部により読み出された前記図形画像データに基づく画像を前記表示部において重ね合わせて表示する表示制御部64とを備える。 (もっと読む)


【課題】所定の設定に係る設定量の指標を示す指標表示部をユーザの好みにあった向きで表示する撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置1の設定に係る設定量の度合いを認識するための指標と、設定量の度合いとを表示する表示部120と、表示部120に表示する指標の向きを変更する制御回路101とを撮像装置1は有する。 (もっと読む)


【課題】閃光装置のコンデンサの充電状況を、混乱を招くことなく、直感的に容易に認識できるようにする。
【解決手段】閃光装置のコンデンサの充電状態を検出し、ファインダ内又は情報表示パネル等の情報表示領域70に表示される露出レベルを表示するための露出インジケータ72を、コンデンサの充電状態のみに依存する充電開始から充電完了に至るまでの一連の充電経過を表示するための表示部として用いる。 (もっと読む)


【課題】小型化を図ることが可能な光学装置を提供する。
【解決手段】光学装置2は、被写体の像を形成する第1の光学系3と、被写体の像とは異なる像を形成する第2の光学系4と、第1の光学系3から入射した光と、第2の光学系4から入射した光とを合成する第3の光学系5Aとを含み、第3の光学系5Aは、間隔を隔てて備えられた複数の反射面521を有する反射部52Aを含み、反射面521は、第2の光学系4から第3の光学系5Aに入射された入射光の波長に応じて、入射光を反射して第3の光学系5Aから射出するようになっている。 (もっと読む)


【課題】必要な情報が十分な光量で被写体光と共に表示可能な表示装置および光学装置を提供すること。
【解決手段】一方の面から被写体光L1を入射し、他方の面へ透過させる基板30と、基板30の少なくとも一部分に設けられ、光源44からの光L2を散乱させる散乱部38と、散乱部38で散乱された光の少なくとも一部を集光させて、被写体光L1が透過する方向に導く集光部50と、を有する表示装置。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減させることができるとともに、シャッターを切ってから実際に露光されるまでの時間を短くすることができる撮像装置を実現する。
【解決手段】機械的に後幕408及び先幕407を開状態に保持可能なメカロック機構404と、メカロック機構404により後幕408を開状態に保持させるとともに、先幕407を開状態にした状態において、撮像素子413に入射される被写体像に基づいて生成された画像データを、動画像として表示手段に表示させるよう制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮影画像から検出した複数の特定の被写体とそれらのヒストグラムとの対応関係を識別可能に表示し、撮影者が注目する主要被写体が適正露出かどうかの判断を的確に行える技術の実現。
【解決手段】撮影画像から人物の顔を検出する顔検出機能と、撮影画像の画素値のヒストグラムを算出するヒストグラム算出機能と、撮影画像とヒストグラムとを表示する表示部と、を有する撮像装置であって、撮影画像に複数の顔領域が存在する場合に、顔領域ごとに、当該顔領域のサイズに応じたヒストグラムを算出し、撮影画像を表示する際に、それぞれの顔領域とそれらのヒストグラムとの対応関係を識別可能に表示する。 (もっと読む)


【課題】光学ファインダと電子ファインダとの使用切換えにおいて撮影者の負担を軽減して省電力を適切に図れ、ファインダ窓から進入する外光を的確に遮断できる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置では、交換レンズを通った被写体光像をファインダ窓に導く光学ファインダと、交換レンズを通った被写体光像を受光する撮像素子で順次に生成される画像信号に基づきライブビュー表示する電子ファインダとの使用切換えが可能である。そして、ファインダ窓での接眼検知時には、アイピースシャッタを開けるとともにモニタを非表示状態にしてライブビュー表示をオフにする(ST2〜3)。一方、接眼の非検知時には、アイピースシャッタを閉じてライブビュー表示をオンにする(ST4〜5)。以上により、光学ファインダと電子ファインダとの使用切換えにおいて撮影者の負担を軽減して省電力を適切に図れ、ファインダ窓から進入する外光を的確に遮断できる。 (もっと読む)


【課題】ファインダー表示の電力消費を低減する。
【解決手段】ファインダー視野内に情報を表示する複数の表示器33,47を備えた撮影装置であって、所定の情報を表示する第1の表示器33と、第1の表示器33とは物理的に無関係に情報を表示する表示器であって、所定情報の内の少なくとも一部の情報を共通に表示する第2の表示器47との内のいずれかを、被写体輝度の検出値に応じて選択する。 (もっと読む)


【課題】指定されたAFエリアを視認することが困難になるという不都合に対処することが可能な撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】撮像装置は、撮像素子内のAFエリアにおける画像信号に基づいて合焦制御を行う合焦手段と、撮像素子によって取得される被写体像をライブビュー画像として背面モニタに表示させるとともに、AFエリアの位置を表す位置表示をライブビュー画像に重畳して表示させる表示制御手段と、AFエリアの位置を撮像素子による撮影範囲内の任意の位置に指定することが可能な位置指定モードを有効化するか否かを設定する設定手段と、位置指定モードが有効化されている状況において、背面モニタを用いた第1の構図決め操作から光学ファインダを用いた第2の構図決め操作への切替指令が発せられると、当該切替指令に応答して警告を発する警告手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】複雑な構成を用いずに、使い勝手のよい電子ビューファインダーやライブビューを実現する。
【解決手段】撮影レンズ12により結像された被写体像を撮像素子11により撮像するとともに、撮影レンズ12を透過した被写体光をファインダー光学系2,1へ導き、撮影者に被写体像を視認可能にする一眼レフデジタルカメラに適用され、デュアルビュー液晶10bによりファインダー視野内に情報を表示する表示手段10を備え、この表示手段10の表示面10dと撮影者の視線とが斜めに交差するように表示手段10を配置する。 (もっと読む)


【課題】有機EL素子の透明エリアにおいて、透明電極を目立たなくする。
【解決手段】発光表示部(有機EL素子)は、撮影視野領域(透明エリア)22を有し、撮影視野領域に有機発光層33を配置する。発光表示部は、有機発光層33の陰極線及び陽極線と成り、透明電極から構成される第1〜第6の広幅電極線部61〜66を備える。各第1〜第6の広幅電極線部61〜66それぞれは、第1〜第6の面状部61A〜66Aと、第1〜第6の線状部61B〜66Bとを備える。第1〜第6の面状部61A〜66Aは、撮影視野領域22のほぼ全域を占め、各第1〜第6の面状部61A〜66Aの間は、線状微小スペース81を介して離間されている。 (もっと読む)


【課題】発生した問題の内容を直ぐに把握でき、また不要な警告表示が他の表示の邪魔にならないようにする。
【解決手段】何らかの問題が検出されると、ファインダ内のヘルプマークHMを点滅させて問題発生を報知し、問題の内容によっては液晶モニタに簡易警告メッセージを表示する。このときヘルプボタンを押すと、液晶モニタに詳細な警告メッセージが文章によって表示される。ヘルプボタンを押さなければ、詳細な警告メッセージは表示されない。 (もっと読む)


【課題】明るくてクリアな表示体の像を観察することができる観察光学系を提供する。
【解決手段】本発明では、光源21からの光を集光する照明光学系25と、照明光学系25を用いて集光された光によって照明されるとともに照明光学系25からの照明光が透過可能な表示体22とを備え、表示体22を透過する照明光を利用して表示体22に表示される像が観察される表示観察光学系20において、照明光学系25が、光源21側から表示体22側に向けて順に並んだ、正レンズ26と、表示体22側に凸面を向けたメニスカスレンズ27とから構成される。 (もっと読む)


【課題】単純な構成で、視認性の高い表示を行うことが可能な観察光学系を提供する。
【解決手段】本発明に係る観察光学系は、観察面に形成された像を観察するための観察光学系であって、観察面の近傍に配設され、両端に互いに平行な平行平面を有する平板状に形成された透明の表示体30と、表示体30の側面33に設けられて光源45からの光を表示体30の内部に入射させて集光する集光部40とを備え、表示体30における一方の平行平面31に、集光部40により集光された光をアイポイント側へ反射して所定の形状を表示する反射表示部50が設けられ、反射表示部50により表示される像が観察面に形成された像とともに観察されるように構成される。 (もっと読む)


【課題】 光学ファインダから目を離さずに、撮影光学系よりも広範囲の被写界の状態を確認できる手段を提供する。
【解決手段】 カメラは、記録用画像を撮影する第1撮像部と、ファインダ光学系と、第2撮像部と、表示部と、操作部と、制御部とを備える。ファインダ光学系は、第1撮像部の撮影光路からの光束によって被写体の光学像を観察できる接眼部を有する。第2撮像部は、第1撮像部と異なる光路から視野確認画像を撮影する。表示部は、接眼部に視野確認画像を提示する。操作部は、視野確認画像の表示を求める表示操作をユーザーから受け付ける。制御部は、接眼部に光学像を提示する第1状態と、接眼部に視野確認画像を提示する第2状態とを操作部の操作に基づいて切り替える。 (もっと読む)


【課題】 光学ファインダで広角の電子画像を観察できるカメラにおいて、撮影するシーンに応じてファインダの表示状態を切り替えることのできる手段を提供する。
【解決手段】 記録用画像を撮影する第1撮像部と、ファインダ光学系と、第2撮像部と、表示部と、入力部と、制御部とを備える。ファインダ光学系は、第1撮像部の撮影光路からの光束によって被写体の光学像を観察できる接眼部を有する。第2撮像部は、第1撮像部と異なる光路から視野確認画像を撮影する。表示部は、接眼部に視野確認画像を提示する。入力部は、撮影モードの選択をユーザーから受け付ける。制御部は、接眼部に光学像を提示する第1状態と、接眼部に視野確認画像を提示する第2状態とを撮影モードに応じて切り替える。 (もっと読む)


【課題】 光学ファインダで電子画像を観察できるカメラにおいて、被写界の状態と撮像部の撮影範囲とを確認できる手段を提供する。
【解決手段】 カメラは、記録用画像を撮影する第1撮像部と、ファインダ光学系と、第2撮像部と、マウント部と、表示処理部と、表示部と、制御部とを備える。ファインダ光学系は、第1撮像部の撮影光路からの光束によって被写体の光学像を観察できる接眼部を有する。第2撮像部は、第1撮像部と異なる光路から視野確認画像を撮影する。マウント部は、交換レンズの焦点距離情報を取得する。表示処理部は、第1撮像部の画角の範囲を示す枠を視野確認画像に重畳させる表示処理を実行する。表示部は、表示処理された視野確認画像を接眼部に提示する。制御部は、接眼部に光学像を提示する第1状態と、接眼部に視野確認画像を提示する第2状態とを切り替える。そして、表示部は、第2状態にあるときに焦点距離情報に基づいて枠の大きさを変化させる。 (もっと読む)


【課題】 光学ファインダから目を離さずに、撮影光学系よりも広範囲の被写界の状態と撮像部の撮影範囲とを確認できる手段を提供する。
【解決手段】 カメラは、記録用画像を撮影する第1撮像部と、ファインダ光学系と、第2撮像部と、表示部と、制御部とを備える。ファインダ光学系は、第1撮像部の撮影光路からの光束によって被写体の光学像を観察できる接眼部を有する。第2撮像部は、第1撮像部と異なる光路から視野確認画像を撮影する。表示処理部は、視野確認画像において第1撮像部の画角の範囲を示す画角表示処理を実行する。表示部は、画角表示処理された視野確認画像を接眼部に提示する。制御部は、接眼部に光学像を提示する第1状態と、接眼部に視野確認画像を提示する第2状態とを切り替える。 (もっと読む)


【課題】 撮影光学系からの入射光束を効率的にオン/オフでき、光学ファインダから目を離さずに撮影光学系よりも広範囲の被写界の状態を確認できる手段を提供する。
【解決手段】 カメラは、記録用画像を撮影する第1撮像部と、ファインダ光学系と、可動ミラーと、第2撮像部と、表示部と、制御部とを備える。ファインダ光学系は、第1撮像部の撮影光路からの光束によって被写体の光学像を観察できる接眼部を有する。可動ミラーは、第1撮像部およびファインダ光学系の一方に光束を導く。第2撮像部は、第1撮像部と異なる光路から視野確認画像を撮影する。表示部は、接眼部に視野確認画像を提示する。制御部は、接眼部に光学像を提示する第1状態と、接眼部に視野確認画像を提示する第2状態とを切り替える。また、制御部は、第2状態にあるときは第1撮像部に光束を導く位置に可動ミラーを移動させる。 (もっと読む)


61 - 80 / 129