説明

Fターム[2H105AA37]の内容

カメラの付属品 (5,167) | カメラの支持、保持、固定 (2,551) | 保持、把持のためのカメラの形状、構造 (370) | 保持、把持の形態による区分 (140) | ボディ端部をつかむ形状(例;スチル用) (54)

Fターム[2H105AA37]に分類される特許

1 - 20 / 54


【課題】他の機器と接続して使用することが可能な撮像機器であって、他の機器との関係によって複数の使用形態をとることが出来ると共に、使用形態に応じて動作モードを自動的に切り換えることが出来る撮像機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る撮像機器1は、撮像機能を有する本体部3、前記本体部3から突出する支柱部42、前記支柱部42の先端部に設けられたベース部41、前記ベース部41の表面に設けられた第1センサー5、前記ベース部41の裏面に設けられた第2センサー6、及び撮像機器の状態に応じて動作モードを切り換える制御部を具え、該制御部は、第1センサー5が物体の当接を検知したことに応答して供給される第1検知信号、及び第2センサー6が物体の当接を検知したことに応答して供給される第2検知信号の供給状態に応じて動作モードを切り換える。 (もっと読む)


【課題】 機器を大型化することなく冷却効果の高い電子機器を提供する。
【解決手段】 第1の面に第1の発熱性素子(30a)が実装され、前記第1の面の裏面となる第2の面に第2の発熱性素子(30a)が実装される回路基板(30)と、前記第1の発熱性素子と熱結合され、ダクト(28)の一部となる第1の放熱部(23a、25a)が形成される第1の放熱板(23、25)と、前記第2の発熱性素子(30a)と熱結合され、前記ダクト(28)の一部となる第2の放熱部(24a、26a)が形成される第2の放熱板(24、26)と、前記第1の放熱板(23、25)と前記第2の放熱板(24、26)と前記回路基板(30)を収容し、前記ダクトの吸気口および排気口を形成する基板ケースと前記ダクト内の空気を排出するファン(29)とを有する。 (もっと読む)


【課題】携帯機器の光学系の一部を筐体の縁部近傍に配置する。
【解決手段】筐体の中心に対して周縁方向に寄せられて配置された第1光学系と、筐体に対して収納状態と伸展状態をとるグリップ部とを備え、グリップ部の収納状態に対する伸展状態の方向は、筐体の中心に対する第1光学系の方向の成分を含む。上記携帯機器は、第1光学系に入射する光束から取得される第1撮影画像、および、第2光学系に入射する光束から取得される第2撮影画像の少なくとも一方の画像取得開始を指示する操作部材を備え、操作部材は、グリップ部に配置されてもよい。 (もっと読む)


【課題】撮像装置において、撮影者の操作による手ぶれを防止する操作系を提供する。
【解決手段】撮像装置における既存の操作系であるシャッターボタン1を残したまま、新たな操作系である撮影ボタン2および安全ボタン3を付加し、既存の操作系と共存できる構成としたことにより、撮影者の手ぶれが撮像装置に与える影響を軽減する。 (もっと読む)


【課題】天然皮革を3次元曲面の把持形状部を有する光学機器用グリップにおいて、天然皮革の密着性を確保でき、縁部からの剥がれ発生を防止し、めくれなどを防止できる光学機器用グリップの提供。
【解決手段】山部と谷部を有した3次元曲面の把持形状部を複数箇所形成し、光学機器に固定される光学機器用グリップ10であって、光学機器は、突合せ面3を光学機器本体の表面2aから連続形成した取付部を有し、光学機器用グリップは、グリップ本体11と、グリップ本体の表面を覆う形状の弾性部材12と、弾性部材をグリップ本体に接着する第1の接着層15と、山部と谷部とに密着するように弾性部材の表面全体を覆い、かつその縁部13aを弾性部材の縁部裏面にかけて一部覆うように第2の接着層14で接着される天然皮革部材13とを備え、天然皮革部材の外側頂点部分を、突合せ面に対向させて取付部に固定する。 (もっと読む)


【課題】アクセサリを装着しているときと装着していないときでそれぞれ最適な表示、操作形態を取ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、カメラ本体100とカメラ本体100に着脱可能なアクセサリ(無線LANアダプタ700、補助グリップ800)とからなる。カメラ本体100は、液晶モニタ28と第1の操作手段としてのタッチパネル33を有し、カメラ本体100またはアクセサリのいずれかに第2の操作手段(各種釦)を有する。また、カメラ本体100は、アクセサリが装着されているときと装着されていないときとで、第1の操作手段及び第2の操作手段の機能を変更するとともに液晶モニタ28の表示形態を変更するシステムコントローラ50を有する。 (もっと読む)


【課題】押出し成形によって、部品点数を増やすことなく、かつ放熱効率に優れた電子機器用筐体を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ筐体1は、アルミニウム合金を用いて押出し形成により形成された中空の筒状の部材であり、主として、壁10と、フィン11とで構成される。壁10は、一定の肉厚を有し、断面が略矩形形状に形成される。壁10の外縁全体には、フィン11が形成される。フィン11は、幅が壁10の肉厚より薄く、高さが壁の肉厚より高い断面形状を有し、壁10の外周面にリブ状に形成される。このように、フィン11を壁10の表面に形成することにより、デジタルカメラ筐体1の表面積が増加され、デジタルカメラ筐体1の熱を効率よく外部へ放熱することができる。 (もっと読む)


【課題】
使用位置から携帯位置への移行、およびその逆を簡便に行えるようにする。
【解決手段】
本体10を把持するために手を通すグリップベルト12は、リング状のベルト部50と、ベルト部50を本体10に取り付けるレール部材52からなる。レール部材52は、グリップベルト10に通した手の甲側と手の平側との間で機器本体をスライド移動できる長さを有し、両端でベルト部50に連結される。レール部材52を本体10のレール通し環に通され、これにより、本体10は、レール部材52に沿ってスライド移動可能になる。 (もっと読む)


【課題】部品点数が少なく、強度アップ及びデザイン性に優れ、グリップ時のホールド性の向上を図ることができる携帯機器の筐体を提供する。
【解決手段】この筐体10は、金属材料を中空押出し成形して構成された携帯機器(カメラ)の筐体である。筐体10のグリップ部16には、押出しダイスによって突起部18が、筐体10の押出し成形と同時に成形されている。この突起部18は、グリップ部18のホールド時の指掛かりとなり、ホールド性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】沈胴式カメラにおいて、外力等によるレンズ鏡筒の損傷を防止する。
【解決手段】タッチ検出回路30は、ユーザの手指がシャッタボタンに接触したときの静電容量の変化を検出して、制御部40にその旨を示すセンサ信号を供給する。制御部40は、タッチ検出回路30から、このセンサ信号が供給されると、レンズ鏡筒駆動部12に、レンズ鏡筒を繰り出す制御信号を供給する。また、制御部40は、ユーザの指がシャッタボタンに接触したときの静電容量の変化をタッチ検出回路30が検出しなかった場合、あるいは、撮影モードボタン以外のボタンが操作されたときは、非撮影状態と判定し、レンズ鏡筒駆動部12に、レンズ鏡筒を沈胴させる制御信号を供給する。 (もっと読む)


【課題】キャビネットを把持しやすいカメラ機器を提供する。
【解決手段】カメラ機器は、キャビネット1の一側部上面にシャッタ釦10を配備するとともに、該一側部にスライド体2を昇降可能に設け、スライド体2の側部には指が挿入可能な孔20が開設されている。該スライド体2は、上端部がシャッタ釦10に被さる下降位置と、該上端部とシャッタ釦10との間に、孔20を通って指が挿入可能な空間Kが形成される上昇位置との間をスライド可能である。 (もっと読む)


【課題】左手がレフ板などの操作で塞がっている場合でも、右手だけでカメラをホールドしながらレンズ鏡胴部に設けられたズームリングあるいはフォーカスリングを手動で操作することができるようにする。
【解決手段】レンズ鏡胴部3bにズームリング6aを備えたデジタルカメラ3に、三脚ネジ13によって固定されるベース部材11と、ベース部材11に保持された回転軸15に回転自在に軸支された操作ドラム12を備える。操作ドラム12の円筒面12aをズームリング6aの外周面に接触させてズームリング6aを回転可能とする。ベース部材11がカメラ3の底部に取り付けられた時に、操作ドラム12がグリップ部3gとズームリング6aの間になるように配置する。 (もっと読む)


【課題】フラッシュのコンデンサによるカメラ内の部品配置の制約を解消する。
【解決手段】カメラ本体3の前面にスライド自在に取り付けられた板状のレンズバリア4に半円柱形状の突起10を形成し、その中に円柱形状のコンデンサ13を収納する。コンデンサ13は、カメラ本体3内のフラッシュ基板19に接続されたフレキシブルプリント基板14に取り付けられている。コンデンサ13をレンズバリア4に収納することによりカメラ本体3内に形成された空きスペースには、大容量の電池20を収納する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の姿勢による操作感の違いを抑制する。
【解決手段】本体側筐体300の上面310、および、上面310と隣接する対向面320にそれぞれ第1レリーズボタン311と第2レリーズボタン321とを設けた。これにより、電子カメラ1の姿勢が横位置や縦位置に変化してもレリーズボタンの操作感が変わらず、操作感の違いによる違和感をユーザに与えない。また、操作感が変化しないので、電子カメラ1の姿勢に関わらず撮像し易く、撮像される画像の画質向上も期待できるとともに、後付けのグリップ等が不要となるので、電子カメラ1を大型化しなくて済む。 (もっと読む)


【課題】カメラ使用時にはカメラの安定保持を可能とする一方、カメラ非使用時には携帯性、収納性に優れた形状となるようにする。
【解決手段】カメラ本体10は略円筒状を呈し、前面に撮影レンズが、背面に表示画面が配置される。可動グリップ20は、カメラ非使用時には、カメラ本体10の背面側において表示画面を覆う状態にある。可動グリップ20を図示反時計回り回動させると、可動グリップ20はカメラ本体10の周面から側方に張り出す形となり、カメラを構える際の握り部を構成する。可動グリップ20には、レリーズボタン23を始めとして種々の操作部材24〜26が設けられる。 (もっと読む)


【課題】三脚用ネジ穴を備えつつ本体を薄型化する。
【解決手段】本体12にスライド式のカバー14を備えた撮影装置10において、本体12とカバー14の底面に三脚用ネジ穴26を分割して形成する。 (もっと読む)


【課題】三脚用ネジ穴を備えつつ外装筐体を薄型化できる撮像装置を提供する。
【解決手段】外装筐体12の側面に外装筐体12を装飾する装飾部材22が取り付けられており、その装飾部材22に三脚用ネジ穴24が形成されている。これにより、別途、外装筐体側に三脚用ネジ穴を形成する必要がなくなり、可能な限り外装筐体を薄型化することができる。 (もっと読む)


【課題】ボディサイズをコンパクトに保ちながらも予備の外部メモリをスペース効率良くボディ内に収納することができるようにした携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】ボディ11はグリップ部を有する。グリップ部はボディ11の前面には突出した膨出部を有する。グリップ部の内部には電池装填室23が設けられる。予備の外部メモリ27はメモリ収納室22に収納される。メモリ収納室22は電池装填室23から膨出部に向かって空間的に連なるように設けられている。蓋30は電池装填室23とメモリ収納室22を一体に開閉する。 (もっと読む)


【課題】スピーカ等の発音部材をカメラ本体内部の空き空間を利用して効率良く配置して小型化を実現し得る発音可能なカメラを提供する。
【解決手段】発音可能なカメラ1において、撮影レンズ鏡筒19bを含むカメラ本体11と、カメラ本体の第一の面に配置されたスピーカ17と、カメラ本体の第一の面とは異なる第二の面を覆い、当該第二の面を覆う部位には開口10dを有し、スピーカに対向する部位と第一の面との間に空間を形成するように外方に向けた突出部10gを有し、当該空間は開口と連通するように形成される外装部材10とを有してなる。 (もっと読む)


【課題】、撮影時に落下したとしてもレンズの破損を防止することが可能な沈胴式レンズを有するカメラを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るカメラは、撮影レンズ111と、当該撮影レンズ111を収納し、撮影レンズ111を繰り出すためのレンズ鏡胴11とを有する沈胴式のデジタルカメラ1であって、レンズ鏡胴11を沈胴位置と撮影準備位置の間で駆動させる鏡胴駆動部37と、当該鏡胴駆動部の駆動制御を行う制御部39と、当該デジタルカメラ本体10に加わる加速度を検出する加速度検出部38とを備え、制御部39は、当該加速度検出部38によって検出された加速度に応じて、レンズ鏡胴11をデジタルカメラ本体10に収納するものである。 (もっと読む)


1 - 20 / 54