説明

Fターム[2H171HA28]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 筐体,架台,運搬保管梱包 (11,782) | 筐体構成物,筐体付加物 (5,857) | 物品載置台、物品収納部(例;クリップ) (255)

Fターム[2H171HA28]の下位に属するFターム

Fターム[2H171HA28]に分類される特許

41 - 60 / 95


【課題】装置の大型化・複雑化を抑えつつ、ボトル交換時の効率を高めることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】このプリンタ10は、感光体ドラム121上の残留トナーを除去するクリーニング装置127と、このクリーニング装置127から排出される廃トナーを回収するための廃トナーボトル30の使用セット位置であるボトルセット部40とを備えている。廃トナーボトル30は、未使用時には、廃トナーを回収する使用時の体積よりも小さい収縮形態をとることが可能であり、ボトルセット部40の近傍には、収縮形態にある予備の廃トナーボトル30を収容しておくための予備ボトル収納部50Aが設けられている。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の側方に付属して設けられる付属処理装置を設置する際、装置間での記録材の受け渡しを確実にするための高さ位置の調整を、事前に楽な操作で且つ簡単に行うようにする。
【解決手段】記録材3に画像が形成可能な画像形成装置1の側方に付属して設けられる付属処理装置2であって、記録材3への付属処理を行う付属処理具4と、一定の高さ寸法を有し、付属処理具4を内蔵し且つ画像形成装置1側の記録材3の受渡開口1aに対応した受渡開口5aが開設された筐体5と、この筐体5とは分離して設けられ、筐体5の下部を支えて筐体5の高さ位置が調整可能になるように上下動する可動台6とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造であり、かつ、支持脚及び支持脚取付部と機器本体内の構成部品との非干渉スペースを設ける必要のない支持脚の取付構造を提供する。
【解決手段】機器本体の底部に複数の支持脚が設けられ、かつ、機器本体の底部に前記複数の支持脚よりも多くの支持脚取付部が設けられている支持脚の取付構造において、支持脚4Aは、機器設置面SLに接触する弾性部材41と、該弾性部材41を嵌め込む凹部42aが形成された弾性部材支持部42とからなり、弾性部材41の機器高さ方向の露出長H1が機器設置面SLと機器本体底面SHとの間隙Hより短くなるように構成した。 (もっと読む)


【課題】装置上でクリップとステイプル針を飛散させることなく分別して小物トレイに収容でき、且つステイプル針のみを容易に廃棄することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】本体2に対して着脱自在な小物トレイ20は、凹状に形成された第1収容部21及び第2収容部22と、第1収容部21の底部に設けた磁石24とを備え、本体2は、小物トレイ20の第2収容部22の底部近傍に配置された、磁石31を有するスピーカー30を備える。これにより、小物トレイ20を本体2に装着したとき、第1収容部21及び第2収容部22はともに磁力の影響を受け、小物トレイ20を取り外したとき、第1収容部21は磁力の影響を受けたままで、第2収容部22は影響を受けなくなる。したがって、第1収容部21の金属製クリップなどは常に落下し難く、第2収容部22のステイプル針などは装置上では落下し難く、小物トレイ20を取り外すと廃棄し易い。 (もっと読む)


【課題】高画質な印刷性能を維持でき、感光体の交換作業による保守コストを低減できる画像形成装置の提供を図る。
【解決手段】画像形成装置100は、アーム251とソレノイド252と位置制御部270とを備える。アーム251は動作自在であり、感光体222を画像形成位置250Cに保持する。感光体222は、記録媒体に対して画像を形成する。ソレノイド252は動作自在であり、未使用の予備感光体232を補充位置250Aに保持する。位置制御部270は、アーム251に感光体222を開放させる。これにより感光体222は画像形成位置250Cから移動する。そして位置制御部270は、ソレノイド252に予備感光体232を開放させる。これにより予備感光体232は補充位置250Aから移動する。そして位置制御部270は、アーム251に補充位置250Aから移動する予備感光体232を保持させる。 (もっと読む)


【課題】操作性を向上させることのできる装置支持機構、及びそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置を提供する。
【解決手段】設置面上を移動可能な装置の底部に設けられ、前記装置を設置したときに前記装置を支持可能な装置支持機構において、装置の底部に取り付けられる固定部材111と、前記固定部材111に対して突出、格納可能に設けられた連結部材115と、前記連結部材115に設けられ、前記装置の設置面に対して接地、または近接する第1の位置と、前記装置の設置面から離間する第2の位置とに変位可能な支持部材112と、前記連結部材115を突出させるときに、前記支持部材112を前記第1の位置に変位させ、前記連結部材115を格納するときに、前記支持部材112を前記第2の位置に変位させる変位手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】用紙収納部のがたつきに伴う画質の低下を防止することにある。また、用紙収納部を引き出しやすく、かつ装置全体の設置面積が大きくなるのを防止することにある。
【解決手段】フレーム9と、画像形成部2と、用紙搬送部3と、コイルスプリング11と、を備えている。画像形成部2は画像情報に基づいて画像を用紙に形成可能な部分である。用紙搬送部3は、画像形成部2に対して用紙を供給する部分である。給紙カセット7は、フレーム9に引き出し可能に配置され、用紙を収納する部分である。コイルスプリング11は、給紙カセット7を引き出し方向に付勢するとともに、用紙搬送部3を引き出し方向とは逆方向に付勢する。 (もっと読む)


【課題】配置された物品が落下しにくく、物品が落下したとしても物品が画像形成装置の床下に入りにくいものとする。
【解決手段】左右の幅方向に用紙を搬送して画像を形成する画像形成装置100において、画像形成装置本体の上部に前記画像形成装置本体より手前側に突出する突出棚部210,220,230を形成し、突出棚部210,220,230の上面には、幅方向に延設されると共に、手前側に立ち上がり部312が形成された凹部311を備えた物品配置部310,320,330を形成した (もっと読む)


【課題】ユーザが携帯した荷物を保持可能な画像形成装置を得る。
【解決手段】画像出力装置12の上面のメディアドライブ20側に収納凹部26を凹設し、該収納凹部26を開閉する蓋体28を設けている。この収納凹部26内にデジタルカメラ25を収納し、蓋体28を閉止する。これにより、該デジタルカメラ25は拘束されることとなる。したがって、UI操作部14の操作を行っている間に、画像出力装置12上に置いたデジタルカメラ25が盗難されたり、デジタルカメラ25に当って該デジタルカメラ25を落下させてしまったり等の問題は生じない。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置等の機械装置の重心を下げ、地震等による転倒を防止する転倒防止装置であって、重心低下用の重りを簡単に装着でき、しかも転倒防止効果を確実に維持できる転倒防止装置を提供すること。
【解決手段】
床面等に設置される機械装置(100)の下部に、重り(20)を載置可能な引き出し式重り受け(10)を収納できる収納空間(3)を設け、該収納空間に重り受け(10)の出入りを案内するとともに該重り受け(10)を支持するガイド(5)を設けた。 (もっと読む)


【課題】トナー補給装置を往復動自在に支持する本体を有する画像形成装置であって、本体にはトナー補給装置を係止する係止部材を有し、トナー補給装置にはトナーボトルの栓を開閉する操作レバーとを有し、前記所定の装着位置におかれたトナー補給装置を係止している係止部材の係止解除動作を、上記栓が閉じる閉揺動態位から前記栓が開く開揺動態位への前記操作レバーの位置変位に応じて阻止する手段を有する画像形成装置において、
操作レバーの誤操作を防止すること。
【解決手段】本体800に、係止部材112の移動量を規制する規制手段108dを設けた。 (もっと読む)


【課題】鉛直上方向から筐体の収容空間に収容物を着脱する画像形成装置において,前記収容空間の鉛直上方向の領域に排紙ユニットを干渉させることで装置の小型化を図ると共に,前記収容物の筐体への着脱時の作業性を向上させること。
【解決手段】LSU4(収容物の一例)が収容される筐体10の収容空間R1の鉛直上方向の領域R2に干渉する排紙ユニット5を,前記領域R2外であって前記排紙ユニット5と隣接する位置に着脱可能に設けられた定着ユニット6が取り外された後のスペースR3に向けて回動可能に前記排紙ユニット5の全体を支持するように構成する。 (もっと読む)


【課題】プロセスカートリッジ引出しトレイ方式の電子写真画像形成装置において、トレイを装置本体の外側から内側又は内側から外側へ移動した際にカートリッジに加わる衝撃を緩和する。
【解決手段】装置本体に設けられた出力電気接点から受けたバイアスをカートリッジP(Y・M・C・K)に供給するための中間電気接点45(a)がトレイ29の移動方向Hの下流側に設けられている。中間電気接点45(a)はトレイ29の移動方向Hに弾性的に撓む。カートリッジは、カートリッジがトレイに支持された状態で移動方向Hの先端に設けられ、かつ、カートリッジがトレイに支持された状態で中間電気接点45(a)と接触する入力電気接点41を有する。 (もっと読む)


【課題】 ジャム処理や各部品の交換等のメンテナンス作業を容易化する。
【解決手段】 画像形成ユニット20が本体ケーシング2に対して引き出し可能でかつ着脱可能とされている。画像形成ユニット20のフレーム21における前壁49の下端部前端には、フレーム21の底面21Aよりも下方へ張り出した張出部52が全幅にわたって形成されている。この張出部52の下部には、上下一対のガイド14A,14Bが一体に設けられており、これらのガイド14A,14B間に上側に略弧状に湾曲した給紙パス14が形成されている。これにより、画像形成ユニット20を着脱するに際して給紙パス14をいちいち退避させる必要がなくなり、本体ケーシング2内のジャム処理や部品交換等のメンテナンス作業を容易且つ迅速に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】定着装置が加熱された状態でも冷却に伴うダウンタイムを配慮する必要なく、素早く定着装置を交換できる手段を有する画像形成装置を提供すること。
【解決手段】感光体にトナー像を形成する画像形成部と、当該画像形成部で形成されたトナー像を用紙に転写する転写部と、前記用紙に転写されトナー像を熱定着する定着部と、を有する画像形成装置本体と、当該画像形成装置本体から排出される前記定着部で熱定着されたトナー像を有する用紙を受入れる用紙排紙部と、を備えた画像形成装置において、前記定着部は、前記画像形成装置本体に対し着脱可能で且つ前記用紙排紙部に向けて水平方向に引出し可能な定着装置を備え、前記用紙排紙部は、前記画像形成装置本体から水平方向に引出された定着装置を載置可能な位置に、前記熱定着されたトナー像を有する用紙を載置する載置皿が昇降可能に設けられていることを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】胴内排出型画像形成装置の用紙収容スペースの視認性を向上させて、排出された転写紙を取りやすくし、ユーザーの操作性を向上させる。
【解決手段】画像形成装置100は、本体ハウジング部120と、スキャナー部200と、これらの間に設けられ、排出された用紙が収容される用紙収容部及び用紙を排出する排出機能を有した第1支柱部300とを有する。このような画像形成装置100において、次式を満たす。
0.6≧La/Lb≧0.3
但し、La:後方に位置する第1支柱部の最前の前方部の位置と前方に位置するスキャナー部と本体ハウジング部の最前の前方部の位置との距離
Lb:スキャナー部の底面と胴内の用紙収容部における用紙排出トレーの最下位置との距離 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置の装置支持台に引き出し可能な収納部を設けることにより、画像形成装置本体の高さや大きさを変更することなく取扱説明書等を収納可能な画像形成装置の装置支持台を提供することを目的とする。
【解決手段】 1段または複数段の給紙カセット4を有する装置本体部300を具備する画像形成装置200の装置支持台100において、給紙カセット4の下部に装置本体部300と着脱可能に設けられた支持台部10と、支持台部10に引き出し可能に設けられた収納部20と、支持台部10の下部に設けられたキャスター30とを有するものである。 (もっと読む)


【課題】収容器に収容された回収対象の被収容物と廃棄対象の被収容物とを分別し、廃棄対象となる被収容物を容易に廃棄することができると共に、回収対象となる被収容物を容易に回収すること
【解決手段】収容器60は、装着部1aに装着可能であり、回避対象の被収容物を収容する再利用品収容部62と、廃棄対象の被収容物を収容する廃棄用品収容部63とを備える。再利用品収容部62の底面には、マグネット部70が載置され、マグネット部70は、廃棄用品収容部63の外底面に回動可能に取り付けられている。装着部1aの底面には、廃棄用品収容部63の底面と対向する位置にマグネット板80が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置本体の底部に複数の支持脚を有する画像形成装置において、当該画像形成装置本体が基本ユニットのみから構成される場合も、また画像形成装置本体が基本ユニットとオプションユニットによって構成される場合も、支持脚によって画像形成装置本体を安定した状態で設置面上に支持できるようにする。
【解決手段】複数の支持脚20,21,22のうちの少なくとも1つの支持脚が、画像形成装置本体1の底部に取り付けられる位置を選択できるように構成する。 (もっと読む)


【課題】複数種類の小物を収納することができ、しかも使用勝手を向上することができる小物入れ並びにこの小物入れを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】一面に開放する複数の収納空間11〜16を備えた本体12と、収納空間11〜16内で変位可能な引出体18と、引出体18に配置された磁性体19とを備えている。 (もっと読む)


41 - 60 / 95