説明

Fターム[2H171JA42]の内容

Fターム[2H171JA42]に分類される特許

201 - 220 / 519


【課題】画像形成装置のレジストローラにおける用紙ジャム発生時に、一般ユーザが装置の復旧作業を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】画像形成装置1の本体20側に、一方のレジストローラ7を回転自在に支持する軸受34と、軸受を他方のレジストローラ8側に付勢するコイルバネ35と、軸受を他方のレジストローラ側から支持する軸受支持部材51と、軸受からその径方向に突出する突出部45とを設け、軸受が、プロセスユニット17の着脱に応じて所定方向に回動することで、軸受の突出部が、プロセスユニットの取外時には、付勢部材の付勢力に抗して軸受支持部材に当接する当接位置に移動するとともに、プロセスユニットの取付時には、軸受支持部材との当接を解除する当接解除位置に移動する構成とし、ユーザが、専門知識や高度な技術を必要とすることなく、用紙ジャム発生時の復旧作業を容易に行うことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】強度向上による割れ防止と、汚染の低減が可能な電子写真機器用材料を提供すること。
【解決手段】ポリオールとイソシアネートと水酸基含有(メタ)アクリルアミドとにより合成されたウレタン(メタ)アクリルアミドオリゴマーと、光重合開始剤と、を含有する紫外線硬化型組成物の硬化物とする。紫外線硬化型組成物は、(メタ)アクリルアミドをさらに含有すると良い。また、ポリオールは、分子構造中に、エチレンオキシド単位やジエチレングリコール単位を有すると良い。上記材料は、電子写真機器用導電性ロールの基層に好適である。 (もっと読む)


【課題】この発明は、装置本体に対する脱着が容易にできる転写ベルトユニットを提供することを課題とする。
【解決手段】画像形成装置1は、本体のフロントカバー3を開けた状態でフロント側に引出可能なテーブルユニット91を備えている。テーブルユニット91上には、転写ベルト、駆動ローラ、従動ローラ、転写ローラ等を一体にした転写ベルトユニットが脱着自在にセットされる。転写ベルトユニットを装置本体1にセットする場合、テーブルユニット91上に転写ベルトユニットをセットし、テーブルユニット91を装置本体1に挿入し、ハンドル205を回転させて転写ベルトユニットを上昇させ、プロセスユニットに当接させる。 (もっと読む)


【課題】画像形成部を備えた筐体を面で支持し、記録媒体の搬送精度を向上させることを目的とする。
【解決手段】画像形成装置10は、本体フレーム12の中に、画像形成部64、搬送ベルト26、及び定着装置40が配置された画像形成本体11と、給紙カセット68が配置された支持台13との上下二体の構成とされている。画像形成本体11は、画像形成本体11の重心Gの下にある支持面78と、本体フレーム12と支持台13とを位置決めする支持面76によって支持される。そのため、画像形成本体11の荷重が支持面78に集中して、支持面78にかかる荷重よりも支持面76にかかる荷重が小さくなる。従って、支持面78のたわみ量δ2と比較して、支持面76のたわみ量δ1が相対的に小さくなり、支持台13から送り出させる用紙Pの搬送ずれが抑制される。 (もっと読む)


【課題】熱定着装置によって転写紙にトナーを融着させる高速機での転写紙Sの冷却に有効で、特に両面画像形成時に有効に機能する冷却装置を提供する
【解決手段】画像形成工程における転写媒体上のトナー像を加熱、定着させる定着手段の下流側に配設されて、転写媒体を冷却するための第一の液体冷却手段と、さらに第2面上にトナー像を形成するために該転写媒体を再度画像形成工程へと導くための搬送経路上に第二の液体冷却手段を具備する。 (もっと読む)


【課題】作像性能を維持しながら、像転移搬送ベルトの小型化、低廉化及び長寿命化を実現する。
【解決手段】画像が作製される作像手段10と、この作像手段10に対向して設けられ且つ作像手段10にて作製された画像を直接若しくは記録材5を介して転移搬送する像転移搬送ベルト1とを備え、像転移搬送ベルト1が、複数の張架部材3に掛け渡されて循環回転するベルト基材2と、このベルト基材2の循環方向に交差する幅方向側端寄り表面周囲に沿って段差をもって貼り付けられる帯状の補強部材4とを有し、最大使用サイズの記録材5の搬送方向に交差する幅方向寸法ws内に面して補強部材4の少なくとも一部を配置すると共に、補強部材4の配設領域を除くベルト基材2表面に対向する部位wdに前記作像手段10による最大作像領域Imaxを設定したものである。 (もっと読む)


【課題】開閉カバーを含む複数の部材を操作する構成において、部品点数を低減できる。
【解決手段】開閉カバー50の閉鎖状態において、操作ボタン80を操作することにより第1固定機構60が操作され、開閉カバー50の開放が可能となる。開閉カバー50の開放状態において、操作ボタン80を操作することにより、第2固定機構70が作動される。このように、操作ボタン80により、第1固定機構60及び第2固定機構70が作動するので、部品点数を低減できる。 (もっと読む)


【課題】異物の入り込みを防止するシート排出装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】シート排出装置は、シートを排出する排出ローラ32と排出ローラ32を覆うカバー66とを有し、カバー66に設けられたリブ68の内、排出ローラ32を構成するロール32a〜32dに対向する位置に設けられたリブ68a〜68dを、ロール32a〜32dの周縁に向けて突出形成して、排出ローラ32とカバー66との隙間を狭くする。さらに、リブ68e〜68fには、排出ローラ32の下方への変位を規制する変位規制部70を設ける。 (もっと読む)


【課題】装置正面以外の個所で、原稿読み取りの操作、操作部の操作、排紙された印刷物を容易に取り出すことができるようにする。
【解決手段】画像形成装置11本体正面側に設けられ、入力操作を行う操作部7からの操作入力により、本体下部に設けられた給紙トレイ12から記録紙を給紙し、給紙された記録紙に画像を形成した後、本体の一方の側部に設けられた排紙トレイ13から排紙する画像形成装置11において、前記操作部7を前記本体の前記排紙トレイ配設側の正面端部で揺動可能に支軸7Aによって支持し、本体の正面側から操作部7を操作する場合には、操作部7を本体正面側に回動させた位置を第1の操作位置に、排紙トレイ13配設側から操作部7を操作する場合には、前記操作部7を本体正面側から排紙トレイ13配設側に回動させた位置を第2の操作位置Pにそれぞれ設定した。 (もっと読む)


【課題】転写ユニットとドアパネルを同一の回転軸上で回転させることで、スペースを有効活用することができる画像形成装置を得る。
【解決手段】ユーザーが、パネル72を回転軸74を中心に回転させて開放すると、ドアパネル72と連結装置90で連結される二次転写ユニット70もドアパネル72と同一の回転軸74で回転して開放される。ドアパネル72を開放位置まで開放するとレバー部材100の突起部102が押圧板96を押して連結装置90が解除される。連結装置90が解除されることで、二次転写ユニット70のみを回転させることができ、これにより、二次転写ユニット70とドアパネル72の間にジャムしたシート部材Pを除去する。このように、回転軸74を中心にドアパネル72と二次転写ユニット70を回転させ、ドアパネル72の開放位置で、連結装置90を解除することができる。 (もっと読む)


【課題】 新規な構成にて、ベルトユニット及びプロセスカートリッジを装置本体フレームに対して着脱可能に組み付ける。
【解決手段】 ベルトユニット10のうち従動ローラ12B側に把持部15を設け、この把持部15に装置本体フレーム1Bに対するベルトユニット10の位置を保持するための保持機構16を設ける。これにより、新規な構成にて、ベルトユニットを装置本体フレームに対して着脱可能に組み付けることができる。 (もっと読む)


【課題】内部スペースを効率的に利用することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】レーザプリンタ1は、筐体9と、筐体9に移動可能に設けられ、記録シートPに対して定着処理を行う定着ユニット6と、記録シートPの有無を検知するセンサ8とを備える。センサ8は、記録シートPに連動して変位する検知部51Aと、検知部51Aに連動して変位する作動部の一例としての遮断部材70と、検知部51Aと遮断部材70との間に位置し、検知部51Aの変位を遮断部材70に伝達する伝達部の一例としての第1伝達部51B及び連結部材60と、遮断部材70の変位を検知する検知素子80とを有する。連結部材60は、第1、2分割体62、61が連節されてなる。連結部材60と定着ユニット6との間には、定着ユニット6の移動のときに第1、2分割体62、61の互いの間の位置を変更させる移動手段の一例としての台形部10Dが設けられる。 (もっと読む)


【課題】 レジストローラとクリーニングローラとを共通のモータで駆動する画像形成装置において、両ローラを同時に駆動する動作と、クリーニングローラのみを駆動する動作とを、クラッチやソレノイドを用いなくても適宜実行可能とすること。
【解決手段】 モータ84の正転時には、減速ギヤ86,87,88を介して振り子ギヤ89に反時計方向の駆動力が伝達される。振り子ギヤ89は右方向に揺動してリングギヤ81aと噛み合い、レジストローラと一体のレジストローラギヤ16a,17aを回転させる。モータ84の逆転時には振り子ギヤ89がリングギヤ81aから離れ、レジストローラは回転しない。また、クリーニングローラを回転させるクリーナ駆動ギヤ94には、上記正転時には振り子ギヤ92を含む減速ギヤ86〜アイドルギヤ93を介して、上記逆転時には減速ギヤ86〜アイドルギヤ96を介して、それぞれ駆動力が伝達される。 (もっと読む)


【課題】片ラッチの検知精度を高めることにより、信頼性の高い画像形成装置を提供する。
【解決手段】前ドア40の長手方向Xの一端にインターロックスイッチの作動部として突起部右41を配置し、もう一端にドア開閉センサの作動部として突起部左42を配置する。さらに、インターロックスイッチによる通電情報及びドア開閉センサによる検知結果に基いて、画像形成装置100に設けられたオペレーションパネル71に前ドア40の開閉状態を表示することで、ドアの開閉状態をユーザに告知する。 (もっと読む)


【課題】 被記録媒体に画像を形成してその画像を熱定着する画像形成装置において、熱定着に支障を来たすことなく被記録媒体の乾燥を良好に抑制すること。
【解決手段】 フラッパ83,84は、定着器43から用紙4が排出されるときにはその用紙搬送方向下流側に揺動される。すると、ダクト82を介して送られる風の流れは、(A)に矢印で示すように、上記揺動したフラッパ83によって用紙搬送方向に沿って曲げられ、ガイド面91とフラッパ84との間を通過する。このため、定着器43を出た直後の用紙4に風を吹き付けてその用紙4を冷却することができ、用紙4の熱乾燥を良好に抑制することができる。しかも、上記風は定着器43側に流れないので熱定着にも支障を来たさない。 (もっと読む)


【課題】既存の構成を利用して、ガイド部材を、常時、接地させて帯電を防止する。
【解決手段】装置本体1内で、像担持体12に形成したトナー像を記録媒体5に転写させた後、定着手段4により、記録媒体5にトナー像を定着させる。装置本体1内に回動可能に設けられ、搬送経路を形成することにより、定着手段4から搬送される記録媒体5をガイドするガイド部材24と、ガイド部材24を搬送経路から離間させるように付勢する付勢部材29とを設ける。ガイド部材24に接地される導電部27を形成する。付勢部材29は、ガイド部材24の回動位置に拘わらず、常時、導電部27に接触するように配置する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の装置本体に有している既存の両面パスを利用することで、装置本体を改造することなく、装置本体底面に追加設置された後処理装置にて後処理を行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】再搬送路24の途中から、給紙カセット20Aの底部方向に搬送されるシートを受け取ることが可能に、給紙カセット20Aの底部に後処理装置100を配置した画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】ジャム処理時に、複数のカバーの中から開放すべきカバーを確実に開放して、効率よくジャム処理を行う。
【解決手段】シートを搬送するパスにおいてジャムが発生した場合、ジャム発生箇所に応じて、第1カバー71と第2カバー72とを使い分ける。第1カバー71は、下端に揺動中心71aを有していて、第1把手部71bを矢印a方向に引くことで開放することができる。第2カバー72は、第1カバー71のほぼ下半部に組み込まれていて、下端の揺動中心を有していて、第2把手部72dを矢印b方向に引くことで開放することができる。第1把手部71bのすぐ上方には第1ランプ73が配置され、第2把手部72dのすぐ下方には第2ランプ74が配置されていて、開放すべきカバーの把手部に近い側のランプが点灯されるので、ユーザはこれに従ってカバーを開放する。 (もっと読む)


【課題】胴内排紙型の画像形成装置において、装置高さの嵩張りを抑制できるとともに、胴内空間の排紙利用性を高めることができて十分な排紙容量を確保することができるようにする。
【解決手段】装置本体3の一側方(背面側)に、画像形成されたシートをシート積載部3aに排出する第1のシート排出部43が設けられているとともに、同じ側方に後処理ユニット5が配置されている。後処理を行うシートは第1の搬送路41から分岐する第2の搬送路65に案内され、表裏を反転されてシート処理トレイ75に積載される。後処理を終えたら放出爪81により第2のシート排出部85からシート積載部3aに排出される。 (もっと読む)


【課題】給紙トレイの引き出し、あるいは装着を禁止することにより動作中のスキャナに与える振動・衝撃の影響を確実に防止でき、且つ印刷ジョブ(画像形成処理)の生産性の低下を改善できる技術を提供すること。
【解決手段】原稿読取部と画像形成部とで異なるジョブが同時に実行されている時に給紙トレイの引き出し、又は装着を禁止すると共に、前記原稿読取部の動作中に用紙検知手段によって用紙の無が検知された場合に操作指示に基づき、又は自動的に前記原稿読取部の動作を停止する制御部を備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 519