説明

Fターム[2H199BB03]の内容

その他の光学系・装置、色の干渉・色の制御 (29,831) | 立体表示−構成要素 (9,332) | 光学素子 (3,985) | レンズ (1,181) | レンズアレイ (837)

Fターム[2H199BB03]の下位に属するFターム

Fターム[2H199BB03]に分類される特許

61 - 80 / 124


【課題】 立体感があり、且つ、違和感がない虚像を表示できる表示装置を提供する。
【解決手段】 第一の表示器11は、第一の画像P1を表示する第一の表示パネル16を有し、第一の表示光L1を発する。第二の表示器12は、第二の画像P2を表示する第二の表示パネル26を有し、第二の表示光L2を発する。透過反射板13は、第一の表示光L1または前記第二の表示光L2の一方を透過させると共に前記第一の表示光L1または前記第二の表示光L2の他方を反射させる。反射ミラー48は、第一の表示光L1及び前記第二の表示光L2を反射させる。駆動手段51は、反射ミラー48の角度位置を調整する。角度センサ70は、反射ミラー48の角度位置を検出し、角度データを出力する。制御部72は、第一の表示パネル16に表示させる第一の画像P1を角度データに応じて変更させる。 (もっと読む)


【課題】帯状の妨害画像の見え方を緩和し、自然にサイドローブに移行できることを可能にする。
【解決手段】隣接した射出瞳に対応した画素に表示された視差情報間で補間処理を行うことで、遷移領域で観察される画像の違和感を低減する。 (もっと読む)


【課題】時分割表示を行っても、視差画像間のクロストークを可及的に低減し、輝度が減少することを可及的に抑制し、かつ立体画像の表示劣化を防止することを可能にする。
【解決手段】表示面内に複数の画素が配列された平面表示装置2と、表示面の前面に設けられ複数のレンズが第1の方向に並んで配列され画素からの光線を所定の角度に振り分けるレンズアレイ20と、平面表示装置とレンズアレイとの間に設けられ前記画素からの光線を偏光する偏光可変部10と、第1の方向と直交する第2の方向に稜線を有し前記レンズアレイのレンズピッチの略2倍となるピッチで前記第1の方向に配列された複数の複屈折プリズムを有し、各複屈折プリズムは稜線方向の屈折率と、稜線方向と直交する方向の屈折率とが異なる複屈折を有し、レンズアレイに対して平面表示装置と反対側に設けられた複屈折プリズムアレイ30と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】スクリーンの中心から外れた位置でのフォーカスを大幅に改善すると共に、マルチレンズアレーを構成する球面レンズの焦点を短くしなくても視野範囲を広げ、立体視できる範囲を拡大し、画質も大きく改善する。
【解決手段】ダブルレンズアレースクリーン10は、複数個のダブルレンズアレーエレメント11が、縦方向及び横方向にそれぞれ積み重ねられた構造である。一つのダブルレンズアレーエレメント11は、IPの立体画像の1画素を構成する。ダブルレンズアレーエレメント11は、マルチレンズ111と、個々のマルチレンズ111に対応した画像が投射される面を構成し、スクリーン加工されたレンズスクリーン112とを有する。レンズスクリーン112は、出射側マルチレンズ111の焦点位置の軌跡により描かれる曲面を入射される立体映像が結像する曲面とした形状を持つ球面レンズである。 (もっと読む)


立体視用ディジタル画像プロジェクタであって、(a)(i)照光用の偏光を発生させる1個又は複数個の固体光源、(ii)その固体光源で発生した偏光が辿る光路上にありその偏向軸を固体光源での第1偏向軸から第2偏向軸へと可制御的に回転させる偏向回転器、並びに(iii)その偏光が辿る光路上にありその偏光を変調するよう作動させうる微細電気機械式の空間光変調器を、銘々に有する複数個の光変調アセンブリと、(b)空間光変調器上の相応な画像データにマッチするよう偏向軸の回転を経時的に制御する同期手段と、(c)空間光変調器にて第1偏向軸を有する偏光から生じる第1変調光及び第2偏向軸を有する偏光から生じる第2変調光を表示面方向に送る投射光学系と、を備える。
(もっと読む)


【課題】3次元形状モデルから、折り返し雑音を抑制した立体像データを生成可能な立体像生成装置を提供する。
【解決手段】立体像生成装置1は、3次元仮想空間に設定された要素画像の画素位置ごとに、要素レンズのピンホール位置に対する単位ベクトルを生成する単位ベクトル生成手段21と、単位ベクトルと所定距離とに基づいて仮想カメラの位置および撮影方向を算出する仮想カメラ位置・方向算出手段22と、仮想カメラから3次元形状モデルを撮影した仮想撮影画像を生成する仮想カメラ撮影画像生成手段23と、仮想撮影画像の中心画素値をピンホール位置の画素値とする画素値決定手段24とを備え、画素値決定手段24は、仮想撮影画像を区分領域ごとに画素値を平均化することで、ピンホール位置に対応する画素の画素値を算出することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】3次元表示の品位に優れた液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置は、画像を表示する表示面Sを有した液晶表示パネル1と、表示面上に設けられ、液晶表示パネルによって表示される画像を透過させて立体画像を形成する光学部材と、液晶表示パネル及び光学部材に重ねられ、これら液晶表示パネル及び光学部材を接合するシール材4と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】画素ピッチが粗いディスプレイを用いても、理想的な光の波面再生による立体映像再生が可能な光波面表示装置及び光波面表示方法を提供する。
【解決手段】表示対象となる物体を表すコヒーレント光を波面として再生し、物体を再生した画像を空間に形成する光波面表示装置及び光波面表示方法であって、出力されたコヒーレント光の位相を、物体の位相に関する情報に基づいて、m×n(m及びnは自然数、以下同じ)箇所で、物体に対応する光の位相と等価となるように変調させ、この位相が変調した変調光の波面を、コヒーレント光の波面から形成されるm列×n行の球面波に変換し、これらの球面波を合成して形成した合成波により、物体を再生した画像を空間に形成する。 (もっと読む)


【課題】直視画像と浮遊画像の連動を強めて、演出効果をより高めることができるとともに、直感的でわかりやすい操作や表示が可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置は、画像伝達パネル20を介して結像面30に浮遊画像P2を表示するとともに、直視画像を表示部40の画像表示面上に表示する。画像表示装置は、被検出体Fが表示部40の画像表示面に表示されたオブジェクトに触れた後、被検出体Fが画像表示面から離れたときには、触れたオブジェクトが表示されていた位置から、触れたオブジェクトに対応する浮遊画像P2を、画像表示面から離れる方向に伸長して表示するように制御するとともに、表示された浮遊画像P2を被検出体Fの軌跡に追随させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】観察者の位置に応じて立体映像を構成する光線状態を制御でき、最適な立体表示を可能とする。
【解決手段】プロジェクタ1の投射レンズ11から投影された光により、IPの原理により三次元の空間像31が再生される。レーザー光源4からのレーザー光41は、レンズアレイ3に照射され、レンズアレイ3の個々のレンズのいずれかにより屈折されて、スクリーン2に入射してスポットを形成する。このスポットの径はレンズアレイ3の焦点位置にスクリーン2が位置するときは最小となり、そのスポットの径によりレンズアレイ3とスクリーン2との間隔を検出できる。プロジェクタ1は、カメラ5により上記のスポットを撮像して得たモニタ画像信号により上記間隔を検出し、制御信号を生成して駆動機構6に供給し、駆動機構6により上記の間隔を可変制御することで、立体画像を最適化する。 (もっと読む)


【課題】臨場感の高い立体画像を得る撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体の複数の画像を撮像し、前記複数の撮像画像より前記被写体の距離画像を生成する立体画像撮像装置であって、第1のレンズアレイと、前記第1のレンズアレイの各レンズに1対1に対応する複数の撮像領域とを有する第1の撮像部202と、第2のレンズアレイと、前記第2のレンズアレイの各レンズに1対1に対応する複数の撮像領域とを有する第2の撮像部203とを有し、前記第1の撮像部に含まれるレンズの光軸と前記第2の撮像部に含まれるレンズの光軸との最短距離は、第1の撮像部の各レンズの光軸間距離および第2の撮像部の各レンズの光軸間距離のいずれよりも大きい、立体画像撮像装置である。 (もっと読む)


3次元表示装置(10)は、バックライト(18)とイメージパネル(16)を備える。レンズアレイ(14)は、画像パネル(16)に対して垂直な光軸を有する複数の集束レンズ(14〜14)を有する。アパーチャマスク(12)は、それぞれ対応するレンズに接近して整列される複数の電気光学素子(12〜12)を有する。電気光学素子は、光線通過させる「オン」状態と、光線通過させない「オフ」状態とに選択切換できる。コントローラ(19)は、画像パネルとアパーチャマスクに電子的接続され、それぞれサブセット内で1つの電気光学素子を選択して「オン」に切換え、残りの電気光学素子を「オフ」に切換える。コントローラ(19)は、画像パネルに対し、画像のうちの選択した複数の表現部分を与える。それぞれ表現部分は、画像の複数の互いに異なる視野方向(A)に対応する。
(もっと読む)


【課題】集積映像背景を有する2次元−3次元兼用ディスプレイ方法及び装置を提供する。
【解決手段】本発明によるディスプレイ装置は、合成映像及びバックライトのうち何れか1つを出力する第1ディスプレイ部と、主要物体が撮像された主要映像を出力する第2ディスプレイ部と、上記合成映像を立体映像に復元するレンズ部と、を含む。主要映像は2次元映像であり、合成映像は、主要物体に該当しない要素映像で構成された集積映像と、主要物体と形状や大きさが同一の白色映像と、を合成した映像である。 (もっと読む)


【課題】表示する三次元画像の表示領域に起因する不自然な画像表示を防止して、立体感や臨場感のある三次元画像表示装置、三次元画像表示方法およびそのプログラムを記憶した記憶媒体を得ることを目的とする。
【解決手段】三次元画像表示装置は、表示させる三次元画像に応じた光を投影する投影装置10と、投影装置10からの光を散乱させて三次元画像を投影表示するスクリーン20と、表示させる三次元画像に関する三次元画像情報50と、三次元画像情報50のうちスクリーン20への投影表示対象となる投影画像部分に関するマスク情報60と、に基づいて、三次元画像情報50の中から投影画像部分を選択してスクリーン20に表示させるよう投影装置10またはスクリーン20の少なくとも一方を制御する選択表示制御部70と、を備える。 (もっと読む)


【課題】テーブルを囲む複数の観察者のいずれにも見易い画像を表示することができ、しかも、従来技術のような大掛かりな構造を必要としない画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置であって、表示対象とする複数の画像について、当該各画像を構成する画素群の各画素毎に、当該各画像を表す画像信号に応じた光を照射するプロジェクタ12と、プロジェクタ12からの各画素毎の光が照射される表示面を有するスクリーン11と、スクリーン11の上面に設けられ、スクリーン11から発せられる各画素毎の光を、当該各画素が属する画像の別に応じて定められた各画像毎に異なる画像別視域方向に向けて拡散させる光拡散方向規制部材151を有する光拡散方向規制子15とを備える。 (もっと読む)


ディスプレイデバイスを用いて、動的自動立体視ディスプレイにおいて表示機能を提供することができることが分かっている。1若しくは複数のディスプレイデバイスが、1若しくは複数の適切なコンピュータデバイスに接続されている。これらのコンピュータデバイスは、ディスプレイデバイスへの自動立体画像データの伝達を制御する。例えば直接的にまたは或る光伝達デバイスを介してディスプレイデバイスに結合されたレンズアレイは、ユーザが動的自動立体画像データを見ることができるように自動立体画像データの適切な調整を提供する。 (もっと読む)


シートの面に対して浮いているように見える合成画像を有するマイクロレンズシートを形成するための方法が記載される。一例として、1つの方法は、マイクロレンズの表面を有するシート内に1つ又はそれ以上の画像を形成することを含んでなり、ここで少なくとも1つの画像は部分的に完全な画像であり、かつ各画像は異なる1つのマイクロレンズに関連しており、マイクロレンズは、合成画像のそれぞれがシートの面に対して浮いているように見えるように、シート内で形成される画像から複数の合成画像を生成するためにシート内の複数の位置に光を送る屈折性表面を有し、1つ又はそれ以上の画像を形成することは、合成画像のそれぞれが異なる視角範囲に関連するように、1つ又はそれ以上の画像を形成することを含んでなる。
(もっと読む)


【課題】3次元ヘッドアップディスプレイ装置を実現する。これは、ランドマークの3次元的位置にあわせた視覚的なナビゲーションを、オペレータの目の焦点をずらすことなく行うものである。
【解決手段】右目と左目とに視差を与えて立体画像を表示する装置で、立体画像情報を表示する表示面と、前記表示面からの光を入射して観察者の右目と左目とに視差を与える凸レンズアレイと、凸レンズアレイの光を入射する大口径集光系と、上記の大口径集光系からの光を観察者向かって反射する反射面と、を備え、上記の凸レンズアレイと大口径集光系と反射面とによる上記の表示面の虚像は、観察者にとって、上記の凸レンズアレイと大口径集光系が無い場合の上記の反射面による上記の表示面の虚像よりも遠方に設定し、上記の表示面の虚像の位置近傍の奥行き情報を、上記の視差で観察者に提供する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、切換え可能なレンズシステム1および切換え可能なレンズシステムの製造方法を提供する。
【解決手段】代表的な切換え可能なレンズシステム1は、画像表示領域10と密封線20とを含む。画像表示領域10は、第1ガラス板21と、第2ガラス板26と、凸面鏡構造23とを含む。凸面鏡構造23を第1ガラス板21と第2ガラス板26との間に設け、かつ凸面鏡構造23と第1ガラス板21および第2ガラス板26のうちの1つとの間に複数の空洞を有する。密封線20は、画像表示領域10の外周を囲み、かつ充填開口部30を有する。充填通路28を画像表示領域10の外周の少なくとも一部分と密封線20との間に設け、充填開口部30と複数の空洞との間の接続を提供する。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置全体を大型化することなく3次元画像(立体画像)を表示するときの収差を無くすための収差校正方法を提供する。
【解決手段】光源10、及び、光学系を備え、該光学系は、(A)複数の画素を有し、2次元画像を生成し、且つ、生成した2次元画像における空間周波数を回折次数に対応した回折角に沿って出射する光変調手段30、(B)空間周波数からフーリエ変換像を生成するフーリエ変換像形成手段40、(C)フーリエ変換像の内、所望の回折次数に対応するフーリエ変換像を選択するフーリエ変換像選択手段50、並びに、(D)フーリエ変換像の共役像を形成する共役像形成手段60を備えた画像表示装置の収差校正であって、回折次数のそれぞれにおいて、光学系の収差に起因した所定回折次数対応像の位置座標と基準回折次数対応像の位置座標との差から補正係数を求める。 (もっと読む)


61 - 80 / 124