説明

Fターム[2H200HB12]の内容

Fターム[2H200HB12]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 7,207


【課題】ファーブラシローラと回収ローラ間のニップ出口でフリッキングによって飛散したトナーを、外部に噴出させないクリーニング装置を提供する。
【解決手段】ケーシングの開口部から一部が露出して中間転写体8に接触するように配置された、残留トナーを取り除くためのブラシローラ111と、取り除かれたトナーをブラシローラから回収する回収ローラ112と、回収されたトナーを掻き落とすブレード113と、ブラシローラの、回収ローラとの接触部Nから下部にかけての面の所定部位から、ケーシング内側の下壁116の所定部位にかけて配置され、トナーが開口部から外部へ流出することを阻止するトナー阻止部材120とを備える。ブラシローラ111は、その下部が開口部に向かって移動する向きに回転し、トナー阻止部材120は、ブラシローラと当接する部分から開口部に向かうにしたがってブラシローラの表面から徐々に離れていく形状をしている。 (もっと読む)


【課題】被清掃体上のトナーを良好にクリーニングすることのできるクリーニング装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】あらかじめ設定した時間t1ごとに、表面電位計210で検出した表面電位値を制御部200に入力し、目標電位V3と比較され、その差(V3´−V3)を算出する。そして、その差(V3´−V3)を基準電圧Vbに加算してブラシ印加電圧Vb´を決定し、時間t1から時間t2後にブラシ印加電圧Vb´を切り替える。ブラシ印加電圧Vb´を切り替えてから時間t1後、前述と同様にブラシ表面電位を検出し、t2後にブラシ印加電圧Vb´を切り替える。画像形成が終了し、中間転写ベルト8が停止するまでこの動作を繰りかえし行い、ブラシ表面電位が、目標電位V3に近づいていくまで、ブラシ軸印加電圧Vb´の補正を繰り返し行なう。 (もっと読む)


【課題】未定着画像を保持する回転体への記録材の突入時に生じる記録材の搬送速度の変動を低減し、記録材上に形成される像の位置ずれを抑える。
【解決手段】用紙搬送経路103を搬送されてくる用紙に転写ベルト112に形成されたトナー像を転写する際に、二次転写ロール108に接触する時刻を含む期間にバイアス発生回路110から加えられるバイアスの絶対値を二次転写に適した値よりも大きな値とする。二次転写時に加えられるバイアス電圧は、用紙を二次転写ロール108に密着させる力を働かせるので、上記の操作により、二次転写ロール108の用紙に対する拘束力が高まり、用紙の搬送速度の変動が抑えられ、記録材上に形成される像の位置ずれが抑えられる。 (もっと読む)


【課題】複数の感光体と転写部材との間を印刷媒体が通過する画像形成装置において、用紙が傾くことを抑制する。
【解決手段】感光体ドラム22Y,22M,22C,22Kは、一列に並ぶように配置され、かつ、トナー画像を担持する。転写ローラは、感光体ドラム22Y,22M,22C,22Kとの間に進入してきた用紙Pにトナー画像を転写する。駆動部36は、感光体ドラム22Y,22M,22Cを移動させる。制御部34は、用紙Pが感光体ドラム22Y,22M,22C,22Kと転写ローラとの間を通過している間において、主走査方向において規制部材26a〜26dに近づく方向に感光体ドラム22Y,22M,22Cが移動するように、駆動部36を制御する。 (もっと読む)


【課題】クラックの発生を抑制した帯電部材を提供すること。
【解決手段】弾性層31と、弾性層31上に配設され、表面に凹凸を付与するための粒子32Bを含んで構成されると共に、前記粒子32Bが表面側に偏在している表面層32と、を有する帯電部材である。 (もっと読む)


【課題】転写ベルト上の残留トナーを確実に清掃することができ、長寿命および高品質の画像形成ができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】クリーニング装置18は、中間転写ベルト8の表面に接触した状態で回転駆動される回転式導電性ファーブラシ19と、中間転写ベルト8の表面に接触する第1および第2固定導電性ファーブラシ52,54と、を備えている。第1および第2固定式導電性ファーブラシ52,54は、中間転写ベルト8を挟んでテンションローラ20と向かい合うように配置されている。第1固定式導電性ファーブラシ52は、バイアス電流を印加するバイアス印加装置Eを介して接地されている。第2固定式導電性ファーブラシ54とテンションローラ20は、スイッチング素子Sによって択一的に接地状態に切り替えられるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】ベルトレスの直接転写方式において、画像転写部での用紙の搬送安定性を向上させるようにした画像形成装置を得る。
【解決手段】感光体ドラムと転写ローラ13とならなる複数の画像転写部をベルトで担持することなく用紙を搬送し、該用紙上に画像を転写する画像形成装置。画像転写部を搬送される用紙の一側部を規制するサイド規制部材を備えている。転写ローラ13の表面には複数の弾性突起53が螺旋状に配置されている。この弾性突起53は感光体ドラムに圧接するとサイド規制部材側に倒れ、用紙をサイド規制部材に突き当てるように付勢する。 (もっと読む)


【課題】画像品質を劣化させずに画像形成装置内部で発生するオゾンの量をなるべく少なくする画像形成装置を提供すること。
【解決手段】非接触帯電方式を用いる電子写真方式の画像形成装置は、各作像部で用いるトナー色の輝度の明るい順に、L(1)、L(2)、・・・、L(n)とし、各作像部に有する帯電部材と被帯電体の微小ギャップに印加する電圧の振幅をVpp(1)、Vpp(2)、・・・、Vpp(n)としたとき、Vpp(1)<Vpp(2)<・・・<Vpp(n)の関係を満たす。 (もっと読む)


【課題】層間の剥離、および表層表面におけるシワや亀裂を抑制した耐久性の高い、多層の導電性エンドレスベルトを提供する。
【解決手段】画像形成装置に用いられる無端ベルト状で、基層101と表層102とを内側から順次備える積層構造を有する導電性エンドレスベルト100において、表層102の引張破断伸びが、基層101の引張破断伸びより大きく、基層101と表層102の接着面の剥離強度が、40(N/25mm)以上である導電性エンドレスベルト100である。 (もっと読む)


【課題】感光体ドラムの表面の傷付きを防止すること。
【解決手段】プリンタ2は、電動モータ14Mにより回転駆動される感光体ドラム14と、電動モータ28Mにより回転駆動されるとともに感光体ドラム14の表面に接触して移動するよう配設された中間転写ベルト32と、ドラム駆動電気回路80とベルト駆動電気回路90と、回路開閉制御手段100、110とを備えている。回路開閉制御手段100、110は、ベルト駆動電気回路90をOFF作動させた後に、ドラム駆動電気回路80をOFF作動させる。 (もっと読む)


【課題】弱帯電トナーや反転トナーによる感光体上のトナーかぶりを減少させ、転写効率が高まった近年の画像形成装置においても、また光沢紙を使用した場合においても、転写材上の白地かぶりを改善させること。
【解決手段】像担持体と、前記像担持体に形成された静電潜像をトナーにて現像する現像手段と、前記現像手段にて現像されたトナー像を転写材に転写する転写手段と、前記現像手段よりも前記像担持体の回転方向下流側で、前記転写手段よりも前記像担持体の回転方向上流側に、前記像担持体と対向して設けられ、前記トナーの帯電極性と同極性の電圧が印加されることで前記像担持体上の前記トナーと逆極性のトナーを電気的に引きつける導電部材と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】搬送部材の片寄りを低減することができる搬送装置および画像形成装置を得る。
【解決手段】搬送部20は、回転可能に設けられた駆動ロール14及び従動ロール16と、駆動ロール14及び従動ロール16で張架された搬送ベルト18と、搬送ベルト18の両端部の内周面に周方向に沿って隙間をあけて複数設けられたリブ22とを有している。ここで、搬送ベルト18の駆動ロール14と従動ロール16への巻付き長さのうち最も短い長さをW(min)とし、複数のリブ22の周方向の隙間の長さのうち最も長い長さをd(max)としたとき、d(max)≦W(min)以下とされているので、搬送ベルト18の片寄りが発生してもリブ22が駆動ロール14又は従動ロール16と接触する。これにより、搬送ベルト18の片寄りを低減できる。 (もっと読む)


【課題】多様な記録媒体で印刷領域全域で欠陥の無い高画質の転写が、記録媒体の幅や厚み、環境の影響なく安定して行える長寿命で安価な静電記録装置を提供する。
【解決手段】転写手段と、連続記録媒体と、記録媒体がトナー像担持体と接触する以前の位置で記録媒体と接触して記録媒体をトナー像担持体と転写機構部材の間に案内する搬送ガイドと、前記転写手段に最表面に誘電体層を有しローラ状に形成された転写機構部材と、前記転写機構部材の表面を外部から帯電させる転写機構部材帯電手段とを備えた静電記録装置において、記録媒体が搬送ガイド下流側でかつ転写手段上流側でトナー像担持体と接触している領域で、記録媒体のトナー像担持体と接触する面とは反対の面に、記録媒体と非接触でトナー極性と反対極性の電荷を供給する電荷付与手段を設けた。 (もっと読む)


【課題】保温を必要とする部材を保温することで、低コストで新たな場所をほとんど必要とせず、熱干渉が生じることのない画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数の像担持体11上に現像されたトナー像を無端状の中間転写体61に一次転写して中間転写体61上でトナー像が重ね合わされ、重ね合わされたトナー像を記録媒体に二次転写する画像形成装置1であって、夫々の像担持体11に対向する中間転写体61の内面に接触する半導電性の一次転写部材62と像担持体11の間の電界により像担持体11から中間転写体21に一次転写され、これに対向する中間転写体61の内側の面に接触する半導電性の斥力部材67との電界により中間転写体61から記録媒体に二次転写する二次転写部材63と、を有し、無端状の中間転写体61の内側に発熱体69と、該発熱体の発生する熱を一次転写部材62に伝える伝熱部材68と、を有する。 (もっと読む)


【課題】像保持体上の各箇所における磨耗状態の均一化が図られた画像形成装置を提供する。
【解決手段】制御部162Yが、環境センサ165Yから温度と湿度との情報を各々受け取って感光体ロール11Yが高温高湿環境下(H/H環境)にあると判断したときには、電圧印加部163Yに指示して帯電ロール12Yを介して感光体ロール11Yに印加する電圧を、直流電圧と交流電圧の重畳電圧から直流電圧のみの非重畳電圧へと切り替える。 (もっと読む)


【課題】着脱性及びメンテナンス性に優れると共に小型化を図ることができ、現像バイアスが帯電バイアスに及ぼす影響をも抑制可能な帯電装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100の帯電装置2aは、帯電バイアスを印加されて感光体ドラム1aを帯電する帯電ローラ21と、帯電ローラ21を囲む絶縁性のケーシング41と、金属製のシールド部材43とを有しており、シールド部材43は、ケーシング41を包囲すると共にケーシング41の外周面に密着するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】転写後の転写ベルトに残留する液体現像剤の転写ベルトの裏側への回り込みおよび液リングを防止しつつ、クリーニングブレードの転写ベルトへの当接圧を安定して得る。
【解決手段】トナーとキャリア液とを含む液体現像剤の像を担持する中間転写ベルト8と、中間転写ベルト8の像を記録材に転写させる二次転写部12と、中間転写ベルト8の幅より小さい幅に形成されるとともに、転写された中間転写ベルト8に当接して中間転写ベルト8の液体現像剤を除去する中間転写ベルトクリーニングブレード16と、中間転写ベルトクリーニングブレード16の端から中間転写ベルト8の幅方向にクリアランスεを有して配設されるとともに、液体現像剤を回収する第1および第2の液体現像剤回収部材17,18とを有する転写装置である。 (もっと読む)


【課題】第一クリーニングブレードと第二クリーニングブレードとを備え、装置の長寿命化を図ることができるクリーニング装置、並びにこれを備えた画像形成装置及び像担持体ユニットを提供する。
【解決手段】表面移動する被清掃体である転写ベルト20に接触し、転写ベルト20の表面上の付着物を除去するクリーニングブレードとして、転写ベルト20の表面移動方向上流側に配置された第一クリーニングブレードである第一ブレード56と、表面移動方向下流側に配置された第二クリーニングブレードである第二ブレード59とを有するベルトクリーニング装置50で、第一ブレード56は装置の使用開始時から転写ベルト20の表面に接触させ、第二ブレード59は装置の使用開始時には転写ベルト20の表面から離間させ、使用開始時から所定期間を経過した後に転写ベルト20の表面に接触させる。 (もっと読む)


【課題】複数の像形成部で形成される各色の画像を周回する無端の転写ベルト上で重ね合わせてカラー画像を形成する画像形成装置において、各色画像の色ずれを補正するためのテスト画像を転写ベルト上に形成した後、該転写ベルト上のテスト画像を計測し、その計測結果に応じて各像形成部による画像の形成位置を補正するカラーレジスト補正と、転写ベルトの片寄りを検出して補正する片寄り補正とを同時に実行でき、かつ転写ベルトの走行が不安定な状態でのカラーレジスト補正は防止する。
【解決手段】カラーレジスト補正中における転写ベルトの移動量が基準値以下の場合は、その移動量に応じて補正量を補正してカラーレジスト補正を行い、移動量が基準値を超える場合は今回のカラーレジスト補正は中止する。 (もっと読む)


【課題】中間転写体とそれに沿って順次配置された複数の画像形成部とを用いて画像形成することができる画像形成装置において、色ずれの抑制された画像を形成する。
【解決手段】中間転写体8と、それに沿って順次配置された複数の画像形成部Y、M、C、Kとを備えており、最下流側画像形成部Kより上流側において各隣り合う画像形成部間では下流側画像形成部の感光体の動摩擦係数が上流側画像形成部の感光体の動摩擦係数以上であり、最下流側画像形成部Kとその一つ上流側の画像形成部C間では、最下流側画像形成部Kの感光体1の動摩擦係数μ(K) が上流側画像形成部Cの感光体の動摩擦係数μ(C) より大きい〔μ(Y) ≦μ(M) ≦μ(C) <μ(K) 〕画像形成装置PR。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 7,207