説明

Fターム[2K103CA73]の内容

投影装置 (124,007) | 構成、制御 (39,538) | 通信、回線、無線 (911)

Fターム[2K103CA73]に分類される特許

121 - 140 / 911


【課題】専用のパターンを使用することなく正確にフォーカス調整し易くした投射型表示装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】画像投射型表示装置は、画像投射部と、複数のカラーモードを備え、いずれかのカラーモードに調整する画質調整部とを有し、フォーカス調整する場合に、投射時の環境に合わせて設定される複数のカラーモードのうち、高コントラストのカラーモードに変更する画質制御を行う制御部とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】 プロジェクタの投射領域に配置される投射スクリーンの形状、傾き、及び設置位置に応じて、投射映像を補正する。
【解決手段】 プロジェクタの投射領域に存在する複数のスクリーンの三次元空間位置を測定する三次元空間位置測定手段と、三次元空間位置測定手段により測定された個々のスクリーンの三次元空間位置に基づいて各スクリーンの位置を検出する検出手段と、検出手段により検出された各スクリーンの位置に基づいてプロジェクタから投射する該各スクリーン毎に異なる映像を補正する補正手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが特別な設定変更操作などを行うことなく、操作部での操作を無効又は有効に設定可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】それぞれ異なる種類の画像データに対応する複数の入力端子411,421,431と、複数の入力端子411,421,431のうち、選択された入力端子に入力されている画像データに対応する画像を表示するための画像データ処理を行う画像データ処理部105と、操作部での操作に対応する操作情報を出力する操作情報出力部113と、選択された入力端子が特定入力端子で、かつ、当該特定入力端子に画像データが入力されている場合には前記操作を無効とする制御部116とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数系統の画像入力に対応し、投影面積を有効に活用する。
【解決手段】複数の画像信号を入力する無線LANインタフェース13と、光像を形成して投影する投影系(12,14〜19)と、装置筐体の姿勢を検出する加速度センサ25と、入力した複数の画像信号を用い、加速度センサ25での検出結果に基づいた方向及び配置とした複数の画像を含む光像を投影系(12,14〜19)で投影させるCPU20とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像投影部と撮影部とを協働させて、ユーザに対し、利便性の高い電子機器および投影システムを提案する。
【解決手段】筐体と、筐体に設けられ、投影対象物に投影画像を投影するプロジェクタと、投影画像が投影される投影対象物を撮影するカメラと、カメラにより撮影された撮影画像から、投影対象物に描かれた描写画像を取得して、投影画像と描写画像とを比較し、比較した結果に基づいて、投影画像を補正する処理部と、を備えた。処理部は、描写画像が投影画像に対して位置ズレした場合、投影画像が描写画像に合致するように、投影画像の投影位置を補正する(ステップS13)。 (もっと読む)


【課題】複数の画像データを、画面を多分割し同時に表示する際に、ユーザーがレーザーポインターの操作によって直感的に画像の表示サイズを変更できること。
【解決手段】複数のノートPC100,110と接続され、ノートPC100,110から送信される複数の画像データを受信する映像入力部204と、画像データに基づく画像を表示する画像表示部202と、レーザーポインターの光を検知する受光部201と、受光部201にて検出したレーザーポインターの軌道情報から分割領域のサイズを算出し、表示を変更する制御部208と、を備えること特徴とする画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】撮像した画像に含まれる被写体の大きさを簡易に測定できる画像表示システムを提供する。
【解決手段】画像表示システム1は、被写体を撮像する撮像装置(書画カメラ100)と、撮像された画像情報を入力し、画像情報に基づいた画像を表示する画像表示装置(プロジェクター200)と、を備え、撮像装置は、被写体の撮像倍率を変更するための倍率変更部と、撮像倍率を撮像倍率情報として検出する倍率検出部(支持アーム長検出部115)と、撮像倍率情報を画像表示装置に送信する送信部(制御信号送信部116、USB通信部119)と、を有し、画像表示装置は、撮像倍率情報を受信する受信部(USB通信部230)と、撮像倍率情報に基づいてスケールを表す画像であるスケール画像を生成するスケール画像生成部(制御部220、OSD処理部232)と、画像情報に基づく画像にスケール画像を重畳する重畳部(OSD処理部232)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】表示画像の構成を設定可能な画像送信装置、表示システム、画像送信プログラム及び記録媒体を提供すること。
【解決手段】表示装置に表示させる表示画像の画像データを送信する画像送信装置であって、前記表示画像を構成するオブジェクトを選択する選択部(画像選択部46及び図形描画部47)と、選択されたオブジェクトの画像データに基づいて、前記表示画像の画像データとなる送信用データを生成するデータ生成部54と、生成された送信用データを表示装置に送信するデータ送信部55とを備える。これによれば、選択されたオブジェクトの画像により構成された表示画像の画像データが、表示装置に送信されるので、当該表示装置にて不要な画像が表示されてしまうことを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】良好な設置が行える投写型表示装置を提供する。
【解決手段】プロジェクタは、本体100と、本体100が引き出し自在に収容されるケース200とを備える。本体100には、光源部121からの光を変調する光変調部125と、光変調部125により変調された光が入射する投写レンズユニット131と、投写レンズユニット131を透過した光を反射して被投写面へと向かわせる反射ミラー132とが配される。本体100の後面には、端子用ソケット113が設けられ、ケース200の後面には、端子用ソケット113を外部に露出させる開口部200aが設けられる。本体100が引き出された際に本体100の後面とケース200の後面との間に形成される空間に端子用ソケット113に接続された通信ケーブル300の端子301が収容される。 (もっと読む)


【課題】より多くの手書きストロークの記入を可能にし、そのストロークを表示することが可能なストローク表示システム及びそのプログラムを提供する。
【解決手段】ストローク表示システムは、コンピュータ装置と、電子ペンと、スクリーンと、プロジェクタと、を備える。スクリーンは、コード化パターンが一部又は全面に印刷され、複数のストローク画面と、所定のマークとが投影される。少なくとも一つのストローク画面は、スクリーンの表示面のうちコード化パターンが付されたエリアに投影される。そして、コンピュータ装置は、電子ペンから送信される記入情報がストローク画面への入力を示す場合、当該記入情報に基づいて、手書きストロークをスライド画像に上書きして表示し、記入情報がマークへの入力を示す場合、スライド画像を異なるストローク画面へ移動させる。 (もっと読む)


【課題】不使用時にスイッチが誤ってオンとなってレーザ光が出射されることを確実に防止することができるようにする。
【解決手段】可動体12が筐体11から引き出された使用状態でオンとなる第1のスイッチ106と、使用者による操作ボタン82の操作に応じてオンとなる第2のスイッチと、を有し、第1のスイッチおよび第2のスイッチがともにオンとなる場合に、レーザ光源装置からレーザ光が出射されるようにする。 (もっと読む)


【課題】電子機器に搭載できるように小型化した画像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像表示装置10は、複数の領域に識別される筐体11と、この筐体11に設けられた投射口33より画像を投射する画像表示装置本体100と、この画像表示装置本体100と電気的に接続すると共に、複数の領域を跨いで配置される制御基板22と、を備え、制御基板22と電気的に接続する電子機器に搭載される画像表示装置10であって、筐体11は、制御基板22の一方を配置すると共に、電子機器にその少なくとも一部が保持される領域Sと、領域Sを挟んで電子機器の反対側に位置すると共に、画像表示装置本体100を配置する領域Tと、投射口33の反対側および領域Sを挟んで電子機器の反対側に位置すると共に、制御基板22の他方を配置する領域Uと、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光源の交換後において、投写される映像として点灯態様の組み合わせを選択させるためのOSDを表示させることなく、光源の点灯態様の組み合わせを容易に変更することができる投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】光を発する複数のランプ20を備えるプロジェクタ1は、光源であるランプ20の交換を検知する光源交換検知部としてのカバー開閉検出部60と、ランプ20の点灯態様の組み合わせに係る情報を記憶する記憶部52と、ランプ20の交換が検知されたときに、記憶部52に記憶されている情報に基づいて、ランプ20の点灯態様の組み合わせを変更して映像を表示させる制御部51とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡単により有効性の高い地図画像を適切に表示させることができる携帯電子機器及び携帯電子機器の使用方法を提供することにある。
【解決手段】携帯電子機器であって、筐体と、撮影により地図画像を取得する撮影部と、地図画像に含まれる情報に基づいて、地図画像に対応する特定画像の情報を取得する処理部と、筐体に設けられて、投影領域内に前記特定画像を投影する画像投影部と、を含み、特定画像は、地図画像の領域外にある地点の情報を含むことで、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】
複数台の投射型表示装置でスタック投射又はステレオ投射する場合に、投射条件の調整に要する時間を短縮する。
【解決手段】
マスタとなるプロジェクタ(100a)は、自己及び他のプロジェクタ(100b)で投射条件の調整に使用する調整用画像として、波長域、偏光特性及び投射位置の何れかが互いに異なる画像を割り当てる。各プロジェクタ(100a,100b)は、割り当てられた調整用画像を投射し、撮像して、投射条件を調整する。 (もっと読む)


【課題】効果的な画像品質向上、疲労感の軽減を実現するための画像処理装置、画像処理方法及び画像表示装置を提供すること。
【解決手段】立体視画像を得るための左目用画像信号Lと右目用画像信号Rとについて信号処理を実施する画像信号処理部12と、立体視画像の視聴者の左右の視力差に関する視聴者情報の入力を受け付ける視聴者情報入力部17と、を有し、画像信号処理部12は、左目用画像信号L及び右目用画像信号Rのいずれか一方の信号処理に、視聴者情報入力部17へ入力された視聴者情報に応じて調整されたパラメーターを使用する。 (もっと読む)


【課題】複数の表示領域からなる画面を表示しているときに、台形補正を実行することで、表示領域の画像が見づらくなる可能性を低減する。
【解決手段】表示画像を変形させると、表示領域の配置、数、大きさを変更する。複数の表示領域からなる画像を生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記複数の表示領域からなる画像を変形させる変形手段と、前記変形手段により変形された前記複数の表示領域からなる画像を投影する投影手段と、前記変形手段により前記複数の表示領域からなる画像が変形されたことに応じて、前記複数の表示領域の配置または、数または、大きさを変更した画像を生成するよう前記生成手段を制御する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】
投写型映像表示装置が暗環境下で使用されるときでも、投写型映像表示装置の入出力端子に接続ケーブルを容易に接続させることを課題とする。
【解決手段】
映像信号を入出力するための接続端子(例えば接続端子群33)を備え、前記接続端子(接続端子群33)に入力された映像入力信号に基づき、映像を表示する表示装置(31)において、前記接続端子(接続端子群33)若しくは前記接続端子(接続端子群33)周辺を照射する照明(55〜57)と、前記接続端子(接続端子群33)の近傍に人物(61)がいるか否かを検知する対人センサ(54)と、を備え、前記人物(61)が前記接続端子(接続端子群33の近傍にいるという前記対人センサ(54)からの検知結果に基づいて前記照明(55〜57)をONさせることを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


【課題】投影装置の設置位置および姿勢への制約をなくしつつ、厳密な射影歪補正を行うことにより、所望の映像を正確に投影させることができる投影技術を提供する。
【解決手段】映像光源410、映像光源410からの入射光の方向を変換して出射光とする光路変換平面と、前記光路変換平面からの出射光によって、投影対象となる投影平面に対する投影を行う投影装置であり、光路変換平面は、入射光の進行方向を個別に変換可能な光路変換素子421が複数配列され、映像光源410と光路変換平面との間の光路の方向を示す一次輻射ベクトルから、光路変換平面と投影平面との間の光路の方向を示す二次輻射ベクトルへ変換するための光路変換関数を演算する投影演算部430と、光路変換関数に基づいて、光路変換素子421を制御する光路制御部422と、を有する。 (もっと読む)


【課題】PCやLAN等のネットワークを用いず、PCレスプレゼンを実現する技術を提供する。
【解決手段】(1)先生は、PCでプレゼンファイルを作成する。(2)次に、プレゼンファイルをUSBメモリ95に保存し、プロジェクタ本体10が天井に取りつけられている教室へ持って行く。(3)教室で、先生は、リモコン80にUSBメモリ95を接続する。(4)プロジェクタ本体10を起動させ、「転送」ボタンB31を押下する。(5)「転送」ボタンB31の押下によって、USBメモリ95のデータは、プロジェクタ本体10に転送される。(6)データ転送完了後、先生はUSBメモリ95をリモコン80から取り外し、「開始」ボタンB32を押下して、プレゼンファイルの表示を開始する。(7)授業では、先生は、「戻り」ボタン等を操作する。(8)プロジェクタ1のオフ操作がなされると、プロジェクタ本体10はデータ保存・破棄処理を行う。 (もっと読む)


121 - 140 / 911