説明

Fターム[3B045DA32]の内容

Fターム[3B045DA32]に分類される特許

1 - 20 / 23


【課題】 本発明は、ワイシャツ等に具備された胸ポケットに収納された携帯電子機器や手帳等を、操作時の出し入れとの両立が可能で、胸部姿勢の静的・動的形状の変移に適合して収納保持させる用具を提供する。
【解決手段】スベリ防止材を展着させるに充分な剛性を有する薄板で、胸部姿勢の静的・動的変移に適合して自在に曲げることが可能なフレームとで構成され、胸ポケットに装着して携帯電子機器や手帳等を収納後、動的変移行動時における胸ポケットからの飛び出し・滑落を防止させ、或いはこれらの機能を向上させるべく収納品の表裏両面から挟持する二枚の表裏分離型フレームに展着させるべく、マチ部を含む表裏連続したスベリ防止材で構成された片結合サンドイッチ構造等を特徴とする、操作時の出し入れが容易で生地の表面突出や底部の局部圧下によるシルエット変形の低減が可能な携帯電子機器用胸ポケット収納保持具。 (もっと読む)


【課題】 カードをカードリーダーに接触させるときの動作をよりしやすくするためにスタンパー機能付きのカードケースを提供する。
【解決手段】 出し入れ可能な開閉部のついたカードケースの一カ所に指の拠り所となる突起する箇所を設け、磁気等による読み取りを簡単かつ確実にするスタンパー機能付きカードケース。 (もっと読む)


【課題】定期入れを入れているバッグ類を外部から一目で見つけることができ、また、バック類に対して簡単に着脱することができる備忘チェーンを提供する。
【解決手段】第1チェーン10と、この一方の端部10aと他方の端部10bとにそれぞれ取り付けられて相互に係脱可能な第1の留め具30,第2の留め具40と、一方の端部20aが第2の留め具40に連結されるとともに、先端側に定期入れPが取り付けられる第2チェーン20と、第1チェーン10の中間部10cに取り付けられて、使用者が視認することで使用者に定期入れPの存在を喚起させる連想グッズ50と、を備え、取り外された状態の留め具30,40を把手Hの奥側で係合させて、第1チェーン10を把手Hにループ状に装着し、第1チェーン10を介して連想グッズ50をバッグ本体Mの正面側に露出させた。 (もっと読む)


【課題】電車やバスの乗車券、定期券等として利用されるICカード・磁気カードと小物を、鞄の中で散らばらないように収納し、容易に取り出せるようにするICカード・磁気カード入れ兼用小物入れを提供する。
【解決手段】収納体Aと中蓋3と取っ手4,4から構成することで、小物類とカード類とを纏めて収納可能とし、中蓋3によって開閉を容易にした。また、収納体Aを収納本体部1と収納補助部2とに分けることで、小物類とカード類とを分離して収納することで、更に、目的物を取り出しやすくした。 (もっと読む)


【課題】 両手に荷物を持っているときなど、データ読取装置のある改札を通過するときに困ることが多いので、カード式乗車券を入れたかばんごとデータ読取装置でデータを読み取り、改札を通過することができるカード式乗車券入れ付きかばんを提供する。
【解決手段】 かばん内側の底部(1)又は側部(2)の、読取装置にカード式乗車券を近づけやすいところに、カード式乗車券入れ(3)を設ける。そこに、カード式乗車券を入れ、かばんごと、カード式乗車券入れ(3)のすぐ外側を読取装置に近づけてデータを読取らせて、改札を通過することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複合型の非接触ICカードに対しても機能が低下する恐れがなく、製造が容易であり、かつ、デザインを施すことも容易である非接触ICカード通信調整板を提供する。
【解決手段】非接触ICカード通信調整板1は、外部装置40が発信する電磁波を利用して外部装置40と非接触で通信することができる非接触ICカード30に重ね合わせて使用し、外部装置40と非接触ICカード30との間の電磁波を遮断ないし減衰させるシールドシート10と、シールドシート10に積層され、外部装置40と非接触ICカード30との間の電磁波が透過する磁性シート20とを有し、磁性シート20は、その周縁の一部からシールドシート10が露出するように形成さている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は2枚の非接触ICカードを収納しても改札を誤作動なく通過することができる、構造が簡単で、容易に製造することができる非接触ICカードケースを得るにある。
【解決手段】 仕切壁を介して両側部に非接触ICカードを収納することができるポケットを形成した非接触ICカードケース本体と、この非接触ICカードケース本体の仕切壁に設けられた、前記両側部のポケットに収納された非接触ICカード間の電磁波の誘導を遮断あるいは減衰させる電磁シールド手段とで非接触ICカードケースを構成している。 (もっと読む)


【課題】ネームカードホルダー3などの保持部に対するストラップ2の取り付け位置を、ネームカードホルダー3とストラップ2の両者を一旦切り離すことなく変更可能な吊り下げ器を提供する。
【解決手段】ネームカードを保持するネームカードホルダー3と、ネームカードホルダー3と接続したレール部4と、レール部4に嵌合し、レール部4との接続位置が任意の位置に設定されるレール嵌合部50と、レール嵌合部50と接続したストラップ部2と、を備える。 (もっと読む)


【課題】強度に優れた金属板製のカードケースにおいて、カード類の脱落防止とカード類の出し入れ容易性とを両立させる。
【解決手段】カードケースはカード収納機能を有する第1及び第2の収納体1,2から成っており、両収納体1,2は第1短辺周壁1b,2bの箇所においてヒンジ手段3で連結されている。両収納体1,2の第2短辺周壁1c,2cは底板1a,2aに対して傾斜している。長辺周壁1d,2dにはカード脱落防止用のストッパー9,10が折り曲げ形成されている。周壁1b・2b〜1d・2dとストッパー9,10の存在により、収納体1,2を下向きにしてもカード類は脱落せず、第2短辺周壁1c,2cが傾斜しているためカードの出し入れも容易である。 (もっと読む)


【要 約】
【課 題】定期券等の呈示用の薄型でコンパクトなカードケースに磁気や電磁波により情報データを遣り取りするICカードを入れて、指で摘んだり、掌の中で握って自動改札機の受信パネルに翳して使用すると、指や掌の一部がカードケースと自動改札機の受信パネルの間で邪魔になり、翳し難いと共に、カードケースと受信パネルの間に隙間ができて接近させる事ができず、エラーが発生してスムーズな改札の妨げになると云う欠点があった。また、翳し易い厚さのある財布等に入れると スリ等の危険性や紛失の不安がある。
【解決手段】前記の目的を達成して課題を達成するために、本発明のカードケースは、無負荷で自立していて指で摘んだり、指で挟むまたは/或いは指を挟むことが出来る柔軟素材で可撓性のある突起を設け、翳し易くエラーが起こり難い自動改札機や自動販売機等のICカード用のカードケースを提供する。 (もっと読む)


【課題】ICカードのスリによる被害や、落下による紛失を防止することができる、非接触型ICカード専用のパスケース付きバッグを提供する。
【解決手段】底部12に矩形状の開口部13が形成されたバッグ本体14と、前記開口部13に設けるICカード専用のパスケース15とから少なくとも構成されるパスケース付きバッグ11であって、前記パスケース15は、前記開口部13の縁部13aに沿って取り付ける取付枠16と、該取付枠16に一体に設けられるトレー型の収納部17と、前記取付枠16に連結部18を介して一体に設けられると共に前記収納部17にセットされるICカードの収納ケース19とを備え、該収納ケース19には、前記収納部17へ出し入れをするための摘み片26が設けられている。 (もっと読む)


【技術課題】財布や名刺入れ、カード入れに収納して携帯しやすく、静電気トラブル及びスキミング被害防止に有効なカードホルダーを提供する。
【解決手段】収納するカード2の横幅と同一にカットされた帯電防止又は電磁波を遮断又は吸収する機能を有するテープを横幅方向に対して直角方向に2つ折りすることにより偏平に形成し、かつこの2つ折りにしたテープの先端に沿って、収納するカード2の縦幅が入るスペースを残してヒートシール3を行うことにより、ホルダー1の左右方向にカード2の出し入れ口4a、4bを形成する。 (もっと読む)


【課題】量産性が良く、かつ、外部装置に面した面とは反対側にある非接触ICカードを読み取ってしまう読取りエラーを防止することができるようにした非接触ICカード通信調整板を提供する。
【解決手段】非接触ICカード通信調整板1は、外部装置40が発信する電磁波を利用して外部装置40と非接触で通信することができる非接触ICカード30の通信状態を調整するために、外部装置40と非接触ICカード30との間の電磁波を遮断ないし減衰させるシールドシート10と、シールドシート10の片面に積層され、外部装置40と非接触ICカード30との間の電磁波を透過させる、並行する帯状の磁性シート20と、を備え、並行する帯状の磁性シート20それぞれは、シールドシート10を非接触ICカード30に重ね合わせた使用状態において該非接触ICカード30の両側長端に沿うようにシールドシート10の一方の端縁11から他方の端縁11まで延設した。 (もっと読む)


【課題】二枚のICパスカードを同時に収容し得るパスケースであって、不使用時には、両ICパスカードに対するスキミング防止機能が発揮され、しかも、使用時においてはスキミング防止機能が簡単確実に解除されるようにする。
【解決手段】パスケース1を両カードホルダー5・5が重なる常態姿勢と、両カードホルダー5・5が外側に位置する使用姿勢との間で、ヒンジ部3を中心に姿勢変位可能に構成する。そのうえで常態姿勢において電波遮断シート21が磁性材シート22よりも外方寄りに位置するように両シート21・22をケース本体2に組み付ける。これにより、常態姿勢においては、電波遮断シート21がICパスカード4よりも外側寄りに位置するため、スキミングを確実に防止できる。また、使用姿勢では、両ICパスカード4・4の間には、電波遮断シート21が位置しているため、読み取りエラー等が発生することもない。 (もっと読む)


【課題】半永久的に固定することのできる標識保持・提示具及びそれを取り付けた物品を提供する。
【解決手段】標識(1)を収納する透明ケース(5)と、前記透明ケース(5)を収納する物品の収納空間(23)と、前記透明ケース(5)の上端から前記収納空間(23)を越えて突出すると共に、前記収納空間(23)への没入を阻止するストッパー(61)を有する少なくとも1本の紐(6)と、前記収納空間(23)下端部に設けた切り欠き(25)を有する。前記透明ケース(5)は前記収納空間(23)内をスライド可能である。前記切り欠きから前記透明ケース(5)を摘んでおろすことができると共に、前記紐をつまみ上げることにより前記透明ケース(5)を引き上げることができる。 (もっと読む)


【課題】パスケースに非接触ICパスカードを入れた場合、鞄や洋服の上からでもスキマーによりスキミングされてしまう可能性があり、非接触ICパスカードの中のデータがスキミングから守れないという不都合ある。また裏と表に2枚の非接触カードを入れた場合、干渉しあい正確に読み取りができなくなる問題もある。
【解決手段】パスケースの指で非接触ICパスカード2をスライドする面の反対側の面の裏側に厚さ35ミクロンの電解銅箔あるいはそれに相当するシールド効果を有するシールド材6を非接触ICパスカードと同一の大きさか、それ以上の大きさでシールド材を入れる、またシールド材料から非接触カードがはみ出さないように設置する。 (もっと読む)


【課題】複数の非接触型ICカードを収容したまま、それらの使い分けを可能とする非接触型ICカード用ケースを提供。
【解決手段】非接触型ICカード用ケース10は、全体として矩形の平面形状を有する導電体シート24と、導電体シート10のそれぞれの主面の側に形成され、非接触型ICカード26および28をそれぞれ保持するための2つの収納部18および20とを有する。これによって、たとえば一方の収納部18に収容された非接触型ICカード26を自動改札機のアンテナ部に接近させると、そのアンテナ部から発した電波は、導電体シート24の存在により他方の収納部20には到達しない。したがって、他方の収納部20に別な非接触型ICカード28を収納してあっても、一方の収納部18の非接触型ICカード26だけが利用装置によって適切に処理される。 (もっと読む)


【課題】 バス乗車時に高齢者割引料金のコインを定期券を運転士に掲示した後即座に同時にコインを片手操作で支払える定期券入れにする事。
【解決の手段】 表板1と裏板2の2枚のシート状の合成樹脂或いは合成皮等で成る定期券サイズ対応の矩形体で、一辺の開口部3除いて、他の三辺の端縁部4が、縫着或いは接着か熱溶着等で封印したケース体の定期券入れにおいて、裏板2の表面で長手方向にコインAが一列に並び、出し入れ自在で成る出入れ口5を持つコイン収納部6を一体化し、これらの並列するコインAの片面に触れる為の、指の入る程度のスリット6aをコイン収納部6の表面に設け、片手使いでケース体開口部3から差し込まれた定期券Bを乗車時に運転士に掲示し、其のまま裏返しで、コイン収納部6から片手操作でコインAを指先の押出しPで支払い可能な構成にする。 (もっと読む)


【課題】吊り環が取り付け用ベルトによりその審美性が損なわれることのない吊り具を提供すると共に、装飾要素のある吊り具を提供する。
【解決手段】 吊り持物を係合させるため環状の吊り部2と、この吊り部2の両側上端に連結している門型の支持枠3とを一体成型してなっている吊り具1。支持枠3は横杆3aと、その両端から下方に延びる縦杆3bからなり、支持枠に取り付け用ベルトを巻装したとき、吊り部の全体形状は外見することができる。また吊り部2と支持枠の連結部には段4が形成されていて、吊り部は支持枠と縁切りされているので、吊り部の形状が明白に表れている。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカード式乗車券と、磁気カード式乗車券やカード大の切符とを合わせて収納することが可能な非接触ICカード式乗車券用パスケースを提供する。
【解決手段】パスケース100は、底面10と、枠20a〜20dとから構成される。対向する第一対の枠20aおよび20bは、それぞれカード保持部30aおよび30bを備え、対向する第二対の枠20cおよび20dは、凹部30cと、スロープ30dとを備える。底面10は一角に凸部40を備える。非接触ICカード式乗車券200を底面10とカード保持部30aおよび30bとの間にスライドさせて挿入すると、凸部40によりカード200の一部が浮き上がり、バネ板の役割を果たすので、カード200とカード保持部30aおよび30bとの間に挟み込まれた切符等は容易に抜け落ちることがない。 (もっと読む)


1 - 20 / 23