説明

Fターム[3D011AA01]の内容

自動自転車、自転車一般 (6,196) | 三輪以上の自転車の車種 (616) | 三輪車 (410)

Fターム[3D011AA01]の下位に属するFターム

前二輪 (111)
後二輪 (288)

Fターム[3D011AA01]に分類される特許

1 - 11 / 11


【課題】複数のスイッチを内蔵した小型電動車両用ハンドルにおいて、スイッチ操作が容易で、デザイン上の連続性があり、構造が簡単でデザイン的にも優れた小型電動車両用ハンドルを提供することを目的とする。
【解決手段】ハンドル10は、上述した小型電動車両にステアリングシャフト21を介して接続され、ステアリングシャフト21はステアリングカバー22によって覆われている。ハンドル10は、コ字形断面のハンドル芯材を内部に有し、ハンドルグリップ部の大きさがほぼ一定な形状を有している。ハンドル10は、アッパ分割グリップ11、ロア分割グリップ12及びグリップ部に設けられたラバーグリップ13と、アッパ分割グリップ11の車両前方側には、クラクションスイッチ14,ウインカスイッチ15,バッテリの充電量を表示するメータ16等が集中して配置されている。 (もっと読む)


【課題】自転車において、特に小口径の車輪をつけたものは、かさばらないため普及しているが、走行において、段差や窪みにおいて、相当な衝撃があり、事故も起こっている。
【解決手段】自転車の走行時に段差や窪みの衝撃を緩和するためと段差の乗り上げ効果を上げるべく、前輪1の前に地上より5センチ程度の高さで前輪1と接触しない前部に,緩衝用の車輪2を取り付けた。 (もっと読む)


【課題】ペダル漕ぎの力を軽減化した三輪直列自転車を提供する。
【解決手段】後輪タイヤ1の所定接地面圧力を減圧するために、設定用フレーム3に減圧車輪2を回転可能に支持する軸8が、サドル6の重心から後輪1寄りの位置に在るように減圧車輪2を装着した三輪直列自転車とする。減圧車輪2はフレーム3に上下移動調整機能を具備し上下移動可能とする。 (もっと読む)


【課題】 転倒に対するタフネスが大きく、かつヨーイング不安定が発生し難い三輪車両を提供する。
【解決手段】 三輪車両の左右の後輪WRL,WRRのうちの右後輪WRRを左後輪WRLよりも車体後方側にずらすとともに、前輪WFの車幅方向位置を、車体の重心位置Gよりも右後輪WRR側にずらしたので、1個の前輪WFおよび左右の後輪WRL,WRRを左右対称に配置した従来の三輪車両に比べて、前輪WFと左右の後輪WRL,WRRとを結ぶ転倒判定ラインLL,LRの重心位置Gからの距離d1,d2を拡大して転倒に対するタフネスを高めることができる。しかも左右の後輪WRL,WRRを備えることで、左右の前輪および1個の後輪を左右対称に配置した従来の三輪車両に比べて、後輪WRL,WRRが支持し得る横力を充分に確保してヨーイング不安定が発生するのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】ハンドルがふらつかずにスタートできる踏破性の優れた2分割前輪の自転車を提供することを目的としている。
【解決手段】2分割前輪即ち、多輪構成環状タイヤを履いた接地圧確保前輪2と昇降しうる小径舵輪46とを有し、該多輪構成接地圧確保前輪2の近辺に設けられた該小径舵輪46の上方にクッション舵軸42及びハンドル43が設けられ、該ハンドル43により小径舵輪46が下方に押し込まれて強く接地し方向変換性を与えられうるようになした構成で足漕ぎペダル車椅子風となした。 (もっと読む)


【課題】高い操作性を有する移動体を提供する。
【解決手段】本発明の一態様にかかる移動体1は、搭乗者が搭乗する搭乗席8と、搭乗席8を支持する車台13と、車台13を移動させる全方位車輪6と、車輪6を駆動する駆動モータと、搭乗席の搭乗面に加わる力に応じた計測信号を出力する力センサ9と、車台13に対して搭乗席8をヨー軸周りに回転可能に支持する支持台14と、支持台14のヨー軸周りの回転角を検出するために設けられたエンコーダ14aと、力センサ及びエンコーダ14aからの出力に応じて、車輪6を回転させるための指令値を駆動モータ603に出力する制御計算部51を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、2つ以上の独立駆動車輪を保有してエネルギーの消耗量を節減させたオートバイに関する。
【解決手段】本発明に係るオートバイは、独立的に駆動する独立駆動車輪を2つ以上有する。 (もっと読む)


【課題】前後方向だけでなく、横へも移動可能にした、三輪走行装置を提供する。
【解決手段】車軸が同一直線上に配置された第1車輪110及び第2車輪120と、第1車輪と第2車輪との間に配置され車軸が第1車輪及び第2車輪の車軸の延長線と直交する水平な直線上に配置された第3車輪130と、第1車輪,第2車輪及び第3車輪を別々に駆動するように各車輪に設けられた駆動手段と、各駆動手段を制御する制御手段と、を備え、各車輪110〜130が車輪外周に沿って並んで配置された複数の回転体31を備えている。 (もっと読む)


【課題】自転車における駆動軸への駆動力の伝達機構を合理的且つ適切に配置されたものとする。
【解決手段】フレーム後部6に回転可能に支持された駆動輪2aの駆動軸8と、ペダル体3に連係された第一フリーギア9aと第一スプロケット9bとを備えた入力側回転体9と、入力部分と出力部分とを有する変速機10aと、この変速機10aの入力部分に備えられて入力側回転体9の第一スプロケット9bに連係された第二スプロケット10bと、この変速機10aの出力部分に備えられる第三スプロケット10cとを備えてフレーム後部6に支持された変速回転体10と、駆動軸8に備えられて変速回転体10の第三スプロケット10cに連係された第四スプロケット8cとを有している。入力側回転体9を駆動軸8を中心とした回転可能にこの駆動軸8に備えさせている。 (もっと読む)


【課題】車体シェルを備えた三輪型自転車において,車体シェルの横幅を小さく設定しつゝ,停車時には,乗り手が両足を左右に充分広く開いて接地させ得るようにする。
【解決手段】車体フレームFに,キャビン30を画成する車体シェルSを取り付け,この車体シェルSの左右両側部に乗降口63を設けると共に,この乗降口63を開閉するドア64を車体シェルSに取り付け,キャビン30では,停車時,乗り手Rが両足を接地させ得るようにした三輪型自転車において,ドア64の下部に,乗り手Rが接地させる足で乗降口63の外方へ撓ませ得る可撓部68aを設けた。 (もっと読む)


【課題】安全かつ軽い労力で走行できる三輪車輌の提供。
【解決手段】安定性の良い三輪車とし、軽量化しかつ、動力付きとする。安心して幼児を連れていける自転車。老人・身障者の外環境への癒しの自転車。誘拐などの危険から母、女子、子、老人、障害者を守る自転車(男、弱者も守る)。ファッション性を充分にもたせて、見た目の面白さやユニークさ、癒しにも貢献する自転車。動物ペット小型も搭乗。従来のバッテリ電動自転車より10倍を目度に長距離利用ができる。軽量化により、積載しても、ふみこみの体力消耗があまりない感覚になる様に設計する。ガソリンカーの減少につながる様、道路整備、エコ都市宣言の都市、町、村の増大に寄与したい。 (もっと読む)


1 - 11 / 11