説明

Fターム[3D050KK15]の内容

ハンドカート (9,598) | 細部 (969) | 座席 (51)

Fターム[3D050KK15]に分類される特許

1 - 20 / 51


【課題】前輪を一輪とすると共に、ハンドルに荷物収容籠を固定させずに独立させてハンドル操作を容易と成した自走式カートを提供する。
【解決手段】車体フレーム1の後部左右に後輪2、2aを設け、車体フレーム1の前端中央に方向転換可能な前輪3を設け、車体フレーム1の前部上方に荷物収容籠4を固定配置し、該荷物収容籠4の後方に上端にハンドル20を設けた操舵杆21を配置し、該操舵杆21と前輪3とをリンク装置22にて連繋し、操舵杆21の後方には、サドル32を配置すると共に、後輪2、2aの駆動装置33を設ける。 (もっと読む)


【課題】配達物を配送するときに、適当な速度で走行し、ビル等の中の配達先に、台車に移し替えることなく、配達物を配送することである。
【解決手段】電動アシスト台車10は、人力で駆動される人力駆動輪である後輪32と、人力を補うためのアシストモータ22により駆動されるモータ駆動輪である前輪20と、モータ駆動輪である前輪20が設けられる台車部12と、台車部12に接続され、人力駆動輪である後輪32を駆動するペダル36と、ペダル36を漕ぐ人のためのサドル34が設けられる一輪車部30であって、サドル34に人が乗らないときに台車部12の後部および左右の側部のうちのいずれか1に対して折り畳むことができる一輪車部30と、アシストモータ22の出力を制御する制御部24と、アシストモータ22に電力を供給する蓄電池26を備える。 (もっと読む)


【課題】親に対して沢山のショッピング時間を提供する。
【解決手段】実施形態のショッピングカートは、商品を運搬するショッピングカートであって、表示装置と、実行手段と、検出手段と、切替手段と、を備える。前記表示装置は、情報を表示する画面を有し、前記ショッピングカートを移動させる操作者側に前記画面が向けられた第1態様または当該第1態様以外の第2態様に変更可能である。前記実行手段は、前記画面に情報を表示する処理を実行する。前記検出手段は、前記表示装置が前記第1態様または前記第2態様に変更されたことを検出する。前記切替手段は、前記表示装置が前記第1態様または前記第2態様に変更されたことが検出された場合、前記実行手段により実行する処理を切り替える。 (もっと読む)


【目的】使用時の状態、つまり前脚フレームと後脚フレームが開いた状態を、簡単に維持・ロックすることが可能な歩行補助車を提供すること。
【構成】 前脚フレームに揺動自在に取り付けられる前脚リンクと後脚フレームに揺動自在に取り付けられる後脚リンクとを回動自在に構成すると共に、前脚フレームと後脚フレームとが開いた状態で前脚リンクと後脚リンクとが下方に折曲がった「く」字状を呈するよう構成した脚部リンク機構と、前脚フレームに揺動自在に取り付けられる座席フレームと、座席フレームと脚部リンク機構それぞれに対して回動自在に取り付けられ、前脚フレームと後脚フレームとが開いた状態において座席フレームが略水平状態に位置するよう構成された、座席部リンクと、前脚フレームと後脚フレームとが開いた状態で前脚フレームに当接する、座席部リンクに設けた当たり部材とにより構成した。 (もっと読む)


【課題】 荷物を収容するバッグを有してキャリーバッグとしての機能を備えたシルバーカーの提供。
【解決手段】 バッグ1は金属製又は樹脂製などのモノボック型であり、バッグ1の正面側下端には前輪2a,2bを取付けると共にその向きを自由に変えることが出来る取付け構造とし、そしてバッグ背面側には2本の脚6a,6bを斜め下方に傾斜して取付けて該脚先端には後輪3a,3bを取付け、脚6a,6bは折畳まれることで背面に設けた溝に収容され、又、バッグ背面側には上下方向にスライドするバンドル4を取付け、ハンドル上端には持ち手5a,5bを設けている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、折畳み、展開操作が容易に行うことができ、かつ腰の曲がった高齢者にも適した手押し車100、200を提供することを目的とする。
【解決手段】主フレーム10と、ハンドルフレーム20と、前輪フレーム30と、後輪フレーム40とを備えた手押し車100であって、ハンドルフレーム20に、主フレーム10に挿通するスライド部21を設け、スライド部21と主フレーム10に、スライド部21を固定するハンドル固定部26を設けたハンドル高さ調整手段と、主フレーム10に固定したフック部材12と、主フレーム10の背面に配設した操作レバー50と、操作レバー50をフック部材12に回転掛止するロック部57と、操作レバー50に連結した作動リンク部材51と、前輪フレーム30と後輪フレーム40の前後方向を略水平に連結する側面第1リンク部材52と、側面第2リンク部材53とで構成した折畳み展開手段とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】下部かご枠及びその上部に張り出すように設けられた上部かご枠を有する形態のショッピングカートであって多量の物品を入れ込むことができ、重量のある物品を容易、安全に乗せることができ、また、乳幼児のほかに子供を立位させて安全に乗せることができる強度、耐久性に優れたショッピングカートを提供する。
【解決手段】本ショッピングカート100は、複数の車輪55が前後端に設けられるとともに下部かご枠30が設けられた車台10と、車台10の後部に立設された支柱20と、支柱20から車台10上面に張り出すように設けられた上部かご枠40と、支柱20の上端部後方に設けられた操作ハンドルとを有するショッピングカートであって、車台10の後部に滑り止めが施された床面が設けられ、その床面の上部が上方に開放されているものである。 (もっと読む)


【課題】切替操作なしで左右のグリップとテーブルマット並びに座盤を使用することのできる歩行補助車をシンプルな構造で提供する。
【解決手段】 車輪3a,3bを備えた車台1と、車台1の上部に取り付けられた板状のテーブルマット5と、車台の中間部位に取付けられた座盤4とを備えた歩行補助車であって、テーブルマット5は、使用者の上肢をあずけるのに充分な平面スペースを有する板状ボディ5aと、板状ボディ5aの左右に一体的に形成された一対のグリップ部5bと、グリップ部5bに軸方向に沿って形成された取付孔5cとを備え、この取付孔5cに車台1の取付軸部1cを挿嵌することによってテーブルマット5が車台1に取り付けられ、板状ボディ5aの前端部5dが座盤使用者の背中を受ける背もたれ部として形成される構成とした。 (もっと読む)


複数の水平補償システムを有する車輌(100)が開示される。車輌は、左フレーム(102)、右フレーム(103)、およびベースプレート(104)を有する車台(101)を備え、第1の水平補償システムは、左および右フレームを、共通輪転軸(106)を中心としてベースプレートに旋回可能に接続するピボットジョイント(105)を備える。左輪対および右輪対は互いに少なくとも1つのオフセット(119、120)を有するように、左輪対の左回転軸から輪転軸までの第1の軸方向距離(115、116)は、右輪対の右回転軸から輪転軸までの少なくとも1つの第2の軸方向距離(117、118)と異なる。さらに、このような車輌で階段を横断する方法が開示される。 (もっと読む)


【課題】効率的および安価に多くの異なる作業に対応ができ、かつどの作業においても最適な操作感覚で人が操作できる動力付移動装置を提供すること。
【解決手段】動力付移動装置10と従動移動部を連結部11により着脱可能に構成し、同一の動力付移動装置10を用途や形式が異なる複数の従動移動部に連結可能にし、かつ動力付移動装置10の上部に設けた操舵ハンドル16の姿勢を切り替え可能にし、切り替え後の操舵ハンドル16の姿勢を検出可能なように構成し、操舵ハンドル16の姿勢により動力付移動装置10の制御特性を切り替え可能にして構成することで、効率的および安価に多くの異なる作業に対応可能に構成した。 (もっと読む)


【課題】4輪のショッピングカーを折り畳んで2輪のショッピングカーのようにして使用でき、2輪ショッピングカーとして停止するときに使用されるストッパ部材を、走行時に邪魔にならないように配置すること。
【解決手段】前輪支持フレーム部材6と後輪支持フレーム部材7と前方リンク部材8と後方リンク部材9とによって第1の四節回転連鎖機構が構成される。第1の四節回転連鎖機構が前後方向に折り畳まれると、第1の駆動リンク部材11がストッパリンク部材12を下方かつ前方に枢動させる。第2の枢着点13が下方に移動するにつれて、前輪支持フレーム部材6と前方リンク部材8と第1の駆動リンク部材11とストッパリンク部材12とによって構成される第2の四節回転連鎖機構が前後方向に折り畳まれ、ストッパリンク部材12の後端が接地可能となる。 (もっと読む)


【課題】着座用位置と退避位置との間で移動可能な座部を使用する上での安全性の向上を好適に図ることが可能な手押し車を提供すること。
【解決手段】手押し車10は、上端にハンドル枠13が設けられているとともに、下端に前側車輪14が設けられたメインフレーム11を備えている。また、メインフレーム11には、下端に後側車輪15が設けられた左右一対のサブフレーム16が組み付けられている。メインフレーム11には座部31が支持されている。座部31は、着座用位置から退避位置への移動開始時において後方へスライド移動するように設けられているとともに、着座用位置においてはロック装置51によりロックされる。ロック装置51は、座部31が着座用位置に配置された場合に自ずとロック状態となるように設けられているとともに、ロック状態となる際に当接音を生じさせるように設けられている。 (もっと読む)


【課題】パイプスライド式のハンドル高さ調節機構を生かすため、パイプ内部に支持部材を入れずに折り畳み椅子をパイプに強固に支持する。
【解決手段】大径パイプ2の上端側面に設けられた開口に嵌合するピン36が、大径パイプ2の外周面から外方に突出している外方部分と、大径パイプ2の外周面から内方に延びるが内周面を越えない内方部分とを有する。大径パイプ2の上端周囲に設けられた下側取り付け部材27が、ピン36の外方部分と係合することにより上方スライド移動を抑止されている。大径パイプ2の上端面に隣接し且つ小径パイプ8の周囲に設けられた上側取り付け部材33が、自身の下端面を大径パイプ2の上端面に当接させることにより、下方スライド移動を抑止されている。下側および上側取り付け部材27、33を互いに相対移動しないように締結手段42で締結する。下側または前記上側取り付け部材27、33に椅子の座部ロッドの後端とを連結する。 (もっと読む)


【課題】座席に乗員が着座していることを正確に検出できるようにした低速走行乗用移動車両を提供する。
【解決手段】低速走行乗用移動車両(具体的には、電動車椅子)10において、座席16の着座面16aのクッションスポンジ(弾性材)の内部に配置される少なくとも1組の電極32を備えると共に、1組の電極32の間に生じる静電容量Csの変化を検出し、検出された静電容量Csの変化に基づいて乗員が座席16に着座しているか否か判定する。 (もっと読む)


【課題】ショッピングカーとして使用時にはシートを背部に収納する。
【解決手段】シートフレーム部材7は、シート前部支持フレーム部材11とシート後部支持フレーム部材10とによって支持される。シート前部支持フレーム部材11の下端は、直立フレーム部材1の下端から前方かつ下方に延びる前輪支持フレーム部材3に枢着され、その上端は、シートフレーム部材7の前部に枢着される。シート後部支持フレーム部材10は、左右一対の直立フレーム部材1間に延びている。シートフレーム部材7の後部は、シート後部支持フレーム部材10の上に乗る形で支持されている。前輪支持フレーム部材3とシート前部支持フレーム部材11との間に係止リンク装置15が設けられ、係止リンク装置15が係止位置にあるとき、シートフレーム部材7は着座可能位置に保持され、係止解除位置にあるとき、シートフレーム部材7は背部に収納可能となる。 (もっと読む)


【課題】介護患者自身の体重を預けることによって制動力を発生させ、且つその状態を維持することができる手押し走行体用のブレーキ装置。
【解決手段】介護用走行車やベビーカーなどの走行体に設けられるブレーキ装置10であって、制動機構は、てこ式のハンドルフレーム台の上下回動がブレーキワイヤ装置の伝達作動によってブレーキ機能付走行車輪を制動する。ロック機構は、ブレーキロック装置25と係止・復元装置15とから構成され、該ブレーキロック装置は、通常走行時はハンドルフレーム台の一定の範囲の上下回動においては走行推進力と制動力を許容し、緊急停止時はハンドルフレーム台が最下端まで押圧された時にはブレーキ機能付走行車輪を停止させると共に、該停止された状態を維持する機能をハンドルフレーム台の上下回動と連動する。係止・復元装置は、ハンドルフレーム台が上方に跳ね上がることを係止する機能と、復元する機能を有す。 (もっと読む)


【課題】幼児を連れた買物客が、幼児を退屈させずに、楽しく買物をすることができる幼児用座席付ショッピングカートを提供する。
【解決手段】 この幼児用座席付ショッピングカートは、籠支持枠23の後部に位置する手押し枠体22側に、座部25と背もたれ部26が折り畳み可能に設けられ、幼児が座部25に使用者の側を向いて座って使用される幼児用座席24を備える。手押し枠体22の上部水平部22aに自動車ハンドル玩具1が、座部25に着座した幼児が触れて遊ぶことが可能な形態で、取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】収納する物品の大きさに対応してその形態がを変化させることができる手押し車用バッグを提供できるようにする。
【解決手段】手押しハンドルを備えたフレームに装着して使用される手押し車用のバッグであって、上端が開口する収納部本体と、収納部本体の上端開口部を開閉可能に蓋する蓋体とからなり、収納部本体は、可撓性シート材で角型に形成され、少なくとも収納本体の外周面の1部には手押し車のフレームへの装着部が設けられるとともに、蓋体は可撓性シート材からなる第一フラップおよび第二フラップとをその基端を角型の上端開口部の対辺に取り付け、当該取り付け部乃至その近傍部分を回動中心として開口部を前記蓋体で開閉揺動可能にし、蓋体を開いた状態で対面する第一フラップと第二フラップとが対面する面、及び蓋体を閉じた状態で下方に位置するフラップの上面とに面ファスナーを設けた。 (もっと読む)


【課題】手押し車の走行姿勢若しくは着座姿勢を、手間を要することなく容易にロック及びロック解除可能なロック装置の提供を目的とする。
【解決手段】手押し車1の折りたたみロック装置20は、手もたれ2を有する座部3とその後方に配設された手押しハンドル4とが前輪8と後輪9とによって支持され、手もたれ2若しくは座部3の先端側部分を手押しハンドル4側に操作することにより、手押し車1を走行姿勢若しくは着座姿勢から折り畳み姿勢に折りたたみ可能に手押し車1のフレーム10を構成するとともに、当該手押し車1のフレーム10に、第一リンクプレート13を備えて、第一リンクプレート13の手押しハンドル側部分を揺動枢支点とする操作プレートを揺動可能に枢支させたものである。 (もっと読む)


【課題】外部操作者と移動体の衝突を防止し、また、移動体が外部操作者から離れてしまうのを防止することが可能な移動体及びその旋回制御方法を提供すること。
【解決手段】本発明にかかる移動体10は、外部操作者によって操作可能な位置に設けられ、当該外部操作者による操作に応じて操縦指令を生成する操作部14と、操作部14より前記操縦指令を入力し、移動体の移動を制御するための制御指令を生成する制御部13を備えている。ここで、制御部13は、当該操縦指令が外部操作者が位置する側への旋回動作を示し、かつ当該移動体が実質的に移動状態にある場合には、最小回転半径を変更する。 (もっと読む)


1 - 20 / 51