説明

Fターム[3D054AA25]の内容

エアバッグ (31,968) | 全体構造 (13,069) | エアベルト(ベルト自体が膨らむ) (157)

Fターム[3D054AA25]に分類される特許

101 - 120 / 157


【課題】ラップベルト膨張部に対しラップベルト先端側からインフレータのガスが導入される乗員拘束装置において、該ラップベルト先端側及びインフレータの車体側部材への取り付けを簡略化することができる乗員拘束装置を提供する。
【解決手段】乗員拘束装置20は、シート10に着座した乗員の前面側に引き回されるウェビング21及び該ウェビング21のラップベルトの先端側部分を構成している膨張可能なラップバッグ22と、該ラップバッグ22を膨張させるためのインフレータ23と、該ラップバッグ22の先端側を車体側部材に取り付けるアンカ24と、該ウェビング21の後端側を巻き取るリトラクタ25とを有している。ラップバッグ22の先端側がアンカ24を介して車体側部材としてのBピラー30に取り付けられており、ラップベルトの車体側部材への取り付けが簡単であり、低コストである。 (もっと読む)


【課題】ラップベルト膨張部に対しラップベルト先端側からインフレータのガスが導入される乗員拘束装置において、該ラップベルト先端側及びインフレータの車体側部材への取り付けを簡略化することができる乗員拘束装置を提供する。
【解決手段】乗員拘束装置20は、シート10に着座した乗員の前面側に引き回されるウェビング21及び該ウェビング21のラップベルトの先端側部分を構成している膨張可能なラップバッグ22と、該ラップバッグ22を膨張させるためのインフレータ23と、該ラップバッグ22の先端側を車体側部材に取り付けるアンカ24と、該ウェビング21の後端側を巻き取るリトラクタ25とを有している。ラップバッグ22の先端側がアンカ24を介して車体側部材としてのBピラー30に設けられた台座部31取り付けられている。アンカ24の係合部24eが台座部31の開口31aに差し込まれて位置決めされている。 (もっと読む)


【課題】ラップベルト膨張部に対しラップベルト先端側からインフレータのガスが導入される乗員拘束装置において、該ラップベルト先端側及びインフレータの保護特性が良好な乗員拘束装置を提供する。
【解決手段】乗員拘束装置20は、シート10に着座した乗員の前面側に引き回されるウェビング21及び該ウェビング21のラップベルトの先端側部分を構成している膨張可能なラップバッグ22と、該ラップバッグ22を膨張させるためのインフレータ23と、該ラップバッグ22の先端側を車体側部材に取り付けるアンカ24と、該ウェビング21の後端側を巻き取るリトラクタ25とを有している。アンカ24、インフレータ23及びBピラー30下部は、Bピラーカバー32によって覆われている。また、Bピラーカバー32から上方に延出したラップバッグ22の下部をベルトカバー33が被包している。 (もっと読む)


【課題】例えば前面衝突した後に側面衝突するような複雑な衝突に対応した車両用エアベルト装置を提供することを目的とする。
【解決手段】車両が前面衝突した場合には、インフレータがシングルモードで作動し、インフレータから多量のガスを胸部保護用膨張部22内に供給して該胸部保護用膨張部22を膨張させる。また、前面衝突に続いて側面衝突するような複雑な衝突が発生した場合には、インフレータがデュアルモードで作動し、インフレータから多量のガスを胸部保護用膨張部22内に供給し、頭部保護用膨張部24との境界部にあるティアシームを破断させ、胸部保護用膨張部22から頭部保護用膨張部24内へガスを流入させる。これによって、頭部保護用膨張部24が乗員14の頭部14Hに対応して膨張するので、乗員14の頭部14Hに対する車幅方向の衝撃を吸収することができ、該頭部14Hが保護される。 (もっと読む)


【課題】チャイルドシート設置側とは反対側からの側面衝突に対して、該チャイルドシートの横揺れを抑制することを目的とする。
【解決手段】車両用シート12に設置されるチャイルドシート14の車室中央側側部14Bに沿うように、車両用シート12の車室中央側において上下方向に取回し可能なウエビング18と、該ウエビング18に設けられ、膨張時にチャイルドシート14の車室中央側側部14Bに対応する膨張部20と、を有しているので、チャイルドシート14の設置側とは反対側からの側面衝突時に、膨張部18が該チャイルドシート14の車室中央側側部14Bで膨張することで、該チャイルドシート14への衝撃を吸収しつつ該チャイルドシート14の慣性力を受け止めることができ、これによって該チャイルドシート14の横揺れを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】可撓性パイプを用いることなく、しかも比較的簡易な構造でインフレータとアンカー部材とをシートベースに取り付けるようにしたエアベルト装置を提供する。
【解決手段】エアベルトのウェビング連結用アンカー部材40が複数の円弧状長孔43と、各長孔43に挿通された段付きボルト43とによってシートのベースフレーム20のサイドプレート20a外側面に回動可能に支持されている。サイドプレート20aの内側にインフレータ50が配置され、インフレータ50のガス噴出口がアンカー部材40の回動軸心Cと略同軸状となっている。 (もっと読む)


【課題】車両の前面衝突時にエアバッグ装置と乗員との距離に応じて該エアバッグ装置及びエアベルト装置を適切に制御して、乗員保護性能を更に高めることを目的とする。
【解決手段】衝突センサ64からの出力信号、及び乗員距離把握手段22から出力されるエアバッグ装置16と乗員14との離間距離に基づいて、制御装置24がエアバッグ装置16及びエアベルト装置18の作動を制御する。その制御は、エアバッグ装置16のエアバッグ袋体が所定状態まで膨張するまでの間に、エアベルト装置18の膨張部52が該エアバッグ袋体に過干渉しないように行われる。一例として、離間距離が短いときには、エアベルト用インフレータ50よりも早期にエアバッグ用インフレータ28を作動させ、離間距離が長いときにはエアベルト用インフレータ50をエアバッグ用インフレータ28と同時又はエアバッグ用インフレータ28よりも早期に作動させる。 (もっと読む)


【課題】インフレータ等のガス供給部は固定式としたエアベルト装置において、エアベルトとガス供給部との接続部を簡易化する。
【解決手段】ラップバッグ15の先端が連結されたラップアンカ13は、シートフレーム2に対し、支軸13pにより前後方向に回動自在に枢支されている。インフレータ12は、シートフレーム2の側面に固定設置されている。ラップバッグ15から略筒状のガス導入口16が延出しており、このガス導入口16は、インフレータ12から延出したパイプ17に対し弛みを持った状態で接続されている。 (もっと読む)


【課題】パイプの耐性の要求レベルを緩和することができるエアベルト装置を提供する。
【解決手段】インフレータ12からのガスは、パイプ18を介してバッグ本体16内に流入し、ラップバッグ15を膨張させる。インフレータ12はパイプ18を介してバッグ本体16のガス導入口16aに接続されている。このガス導入口16aは、入口端から距離aの円筒形の範囲であり、パイプ18はこの円筒形のガス導入口16aよりも奥側まで差し込まれている。 (もっと読む)


【課題】シートクッションの座り心地が良く、しかもシートフレーム側部にインフレータ設置スペースを確保することが不要となる乗員拘束装置を提供する。
【解決手段】シートパン5の上側に、膨張可能なシートバッグ20が配置されている。シートバッグ20は、座席の左右幅方向に延在している。インフレータ23は、取付ブラケット24を介してサイドフレーム1aに取り付けられ、且つサイドフレーム1aの上方に配置されている。ベースフレーム1上にシートクッション25が配置されている。このシートクッション25のサイド土手部25aの底面部には凹部25bが設けられており、該凹部25b内にインフレータ23が配置されている。 (もっと読む)


【課題】サイドエアバッグ及びエアベルトを有する乗員拘束装置において、機構を簡素化する。
【解決手段】乗員拘束装置は、ラップバッグ25を備えたエアベルト20と、サイドエアバッグ30と、インフレータ31とを有する。インフレータ31からのガスは、まずサイドエアバッグ30を膨張させ、次いでチューブ35を介してラップバッグ25に流入し、該ラップバッグ25を膨張させる。この膨張したサイドエアバッグ30により、乗員身体の横方向への移動が拘束されると共に、車室側面等から該乗員身体に加えられる衝撃が吸収される。また、ラップバッグ25が膨張すると、ラップバッグ25の長さが短くなり、ウェビング24が引き締まって乗員の身体に密着するようになる。この結果、該ウェビング24によって乗員身体の前方移動が拘束されると共に、膨張したラップバッグ25により、該ウェビング24から乗員の腰部ないし腹部に加えられる衝撃が吸収される。 (もっと読む)


【課題】車両のロールオーバー時に乗員の頭部空間を積極的に増大して、頭部の保護効果をより高めることができる車両横転時の乗員保護装置の提供を図る。
【解決手段】車両のロールオーバー状態を検出する車両横転検出手段11と、シートバック3の所定量の後傾を許容するシートバック可倒手段12と、膨張により乗員の上半身をシートバック3方向に押圧するエアバッグ13と、車両横転検出手段11の検出信号からロールオーバーを判断して、シートバック可倒手段12およびエアバッグ13を作動する制御手段14と、を設けることにより、ロールオーバーが検出された際にエアバッグ13の膨張時の押圧力により乗員をシート1に拘束した状態でシートバック3を所定量後傾し、乗員の頭部と車室内の天井との間の空間を増大する。 (もっと読む)


【課題】胸部膨張部及びプリテンショナを作動させるガス供給源を共用化して、車両用シートにおける限られた搭載スペースに搭載できるようにすることを目的とする。
【解決手段】車両用エアベルト装置10では、膨張時に乗員14の胸部14Bに対応する胸部膨張部46を有する胸部拘束用ウエビング16と、リトラクタ34から引き出され乗員14の腰部14Wに対応する腰部拘束用ウエビング18と、単一のガス供給源22とを有する。車両衝突時に胸部膨張部46及びプリテンショナ20に対してガスを供給するガス供給源22が単一であり共用化されているので、該ガス供給源22を車両用シート12における限られた搭載スペースへ搭載することが可能である。 (もっと読む)


【課題】膨張時における膨張部の展開長を上方に延長しつつ、ショルダアンカを通過するウエビングの厚みを薄くして、ウエビング操作時の操作感を向上させることを目的とする。
【解決手段】乗員14の胸部14Bに対応した乗員拘束用ウエビング16と、該乗員拘束用ウエビング16に設けられ、膨張時に乗員14の頭部14Hに対応する位置まで展開するように折り畳まれた膨張部18と、該膨張部18を覆うと共に該膨張部18の上端18Bを越えて延設された延長部20Aを有し、膨張部18の膨張に伴って膨張可能な伸縮カバー20と、該伸縮カバー20の延長部20Aを補強して該延長部20Aがショルダアンカ44を通過できるようにする非伸張性のシート部材22と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本車両用シートの幅寸法や設置高さを犠牲にすることなく、シート側方配置体とインフレータとの間に適度な間隙を確保して、該車両用シートの前後移動を可能にすることを目的とする。
【解決手段】インフレータ16から供給されるガスの流れ方向を変化させて胸部保護用膨張部28(矢印A方向)へ向けて導く屈曲部18Aが設けられたガス流路18を、胸部保護用膨張部28とインフレータ16との間に配置しているので、インフレータ16から噴出するガスがガス流路18を通る際に、該ガスを屈曲部18Aにより胸部保護用膨張部28へ向けて導くことができる。このため、インフレータ16をシートクッション22の車室中央側側部22Aに、フロアトンネル32の側面32Aと略平行に配設することができ、これによってインフレータ16と側面32Aとの間に適度な間隙Sを確保でき、車両用シート12の前後移動が可能となる。 (もっと読む)


【課題】タングの開口を小さくしてもエアベルトをアンカに接続することができるエアベルトとアンカとの接続体と、このエアベルトとアンカとの接続体を用いたエアベルト装置とを提供する。
【解決手段】エアベルト1は、非膨張式の通常のノーマルベルト材料よりなるウェビング2と、後端側が該ウェビング2の先端にシーム6によって縫合されたバッグ3と、該バッグ3を囲むメッシュウェビング4と、該メッシュウェビング4の略全体及びウェビング2の先端側を覆う保護カバー5とを有する。メッシュウェビング4の先端側は細幅部4aとなっている。この細幅部4aのみがラップアンカ10の開口13に挿通されて折り返され、該細幅部4aの先端側がメッシュウェビング4の基端側に重ね合わされ、シーム8により縫合されている。 (もっと読む)


【課題】車両の衝突形態に応じてバッグ内圧を調節することができる乗員拘束装置を提供する。
【解決手段】車両が所定規模以上の前突に遭遇すると、インフレータ40が作動し、シートバッグ20及びラップバッグ34が膨張する。前突時には、ガスリーク弁60の弁体63が前進し、該ガスリーク弁60が閉弁状態となる。このため、インフレータ40からのガスは、孔55からリークすることなく、高圧を保ったまま各バッグ20,34に供給され、各バッグ20,34が素早く膨張し、各バッグ20,34内のガス内圧が高くなる。側突時には、ガスリーク弁50の弁体63には前方への付勢力は全く又は殆ど作用しない。このため、弁体63の細径部63aはガスリーク孔55に臨んだままとなり、ガス流路54内のガスの一部が該孔55を通ってマニホールド50外へ流出する。 (もっと読む)


【課題】衝突時に乗員頭部の慣性力を適切に吸収することが可能な車両用エアベルト装置を提供することを目的とする。
【解決手段】乗員14の胸部14Bに対応する乗員拘束用ウエビング16と、該乗員拘束用ウエビング16に設けられ、膨張時にヘッドレスト28の前面に沿って配置される頭部・頸部保護用膨張部20と、を有する。車両の衝突が検知された場合に、頭部・頸部保護用膨張部20が、ヘッドレスト28の前面に沿って、頭部・頸部保護用膨張部20が頭部14Hとヘッドレスト28との間に展開するので、該頭部14Hの後方への慣性力を該頭部・頸部保護用膨張部20により受け止めて吸収することができる。 (もっと読む)


【課題】シートバッグ及びエアベルトを共通のインフレータにより膨張させる乗員拘束装置において、構成を簡易なものとすることが可能な乗員拘束装置を提供する。
【解決手段】乗員拘束装置は、シートクッションの前部の下側に配置された膨張可能なシートバッグ20と、乗員の前面側に引き回される膨張可能なラップバッグ34を有したエアベルト30とを備えている。シートバッグ20内にインフレータ40が設置されている。シートバッグ20にパイプ50の一端側が接続され、エアベルト30に該パイプ50の他端側が接続されている。インフレータ40がガス噴出作動すると、該インフレータ40からシートバッグ20内にガスが供給され、次いで、このシートバッグ20内のガスがパイプ50を通ってラップバッグ34内に流入する。 (もっと読む)


【課題】停車時において、車両用シートに着座した乗員がベルト未装着の状態であったとしても、乗員着座側から側面衝突された際に乗員の背中とシートバックとの間でウエビングを膨張させ、乗員を反衝突側へ向けて姿勢変化させることで該乗員への衝撃を緩和させることを目的とする。
【解決手段】乗員未装着時に車両用シート12におけるシートバック22の車幅方向外側前面22Aに沿って車両上下方向に配置される乗員拘束用ウエビング16と、該乗員拘束用ウエビング16に設けられ、前記乗員14が前記車両用シート12に着座した状態において該乗員14側に側面衝突があった場合に、前記乗員14の背中の車幅方向外側部14Aと前記シートバック22との間で膨張可能な膨張部18と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 157