説明

Fターム[3D235BB03]の内容

車両の推進装置の配置又は取付け (28,655) | 目的 (5,840) | 安全対策 (697) | 推進装置の保護 (506) | 衝突時の推進装置の保護 (476)

Fターム[3D235BB03]の下位に属するFターム

Fターム[3D235BB03]に分類される特許

81 - 96 / 96


【課題】内燃機関および回転電機を動力源として備えた車両において、蓄電機構と燃料タンクとの搭載スペースを車両室内の居住性を損なうことなく確保する。
【解決手段】ハイブリッド車両は、リヤフロアパネル100、クロスビーム414、リヤシート500、電池パック600、および燃料タンク700を含む。リヤフロアパネル100におけるリヤシート500の後方には、隆起部110が形成される。クロスビーム414は、隆起部110の下方の領域に設けられる。電池パック600は、リヤシート500とリヤフロアパネル100との間に設けられる。燃料タンク700は、隆起部110の下方の領域に設けられ、クロスビーム414の後方に設けられた本体部710と、第1クロスメンバ310とクロスビーム414とに挟まれた空間に延びるように本体部710の上部側面から前方に突出する突出部720とで構成される。 (もっと読む)


【課題】車両の衝突時に排気系補機が悪影響を及ぼすこと等を防止しつつ、パワートレインを車両の後方側に配設して操縦安定性を向上させることができるようにする。
【解決手段】車室1とエンジンルーム2を区画するダッシュパネル3に、車体の後方側に凹入する凹入部5が設けられるとともに、この凹入部5内に、車輪を駆動するパワートレイン11の一部が配設された車両において、上記パワートレイン11の前方に、パワートレイン冷却用の熱交換器18と、エンジン本体12から車体の前方側に延びる排気管22とが配設され、この排気管22に設けられた排気系補機27が上記熱交換器18の前方に配設されるとともに、上記排気系補機27の前方に歩行者保護部材28が配設された。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の軽量化を図りながら剛性を向上させることを可能とし、電気自動車に搭載されたバッテリの耐衝突性能を高めることが出来るようにする。
【解決手段】 電気自動車の車体を形成する金属製の車体部材と、電気自動車の走行用のバッテリを内蔵する樹脂性のバッテリケースと、バッテリケース内に埋設された金属製の骨格部材32と、骨格部材32と車体部材とを接続する金属製の接続部材とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】バッテリを固定する部材に側突時の入力荷重に対して反力を増大させる機能を持たせて、バッテリ支持部材の強度を高めるとともに、その重量の軽減化を図ることができるバッテリ搭載構造の提供を図る。
【解決手段】下段バッテリ4と上段バッテリ5との間に、これら下段バッテリ4および上段バッテリ5をそれぞれ固定するブラケット7を介装し、ブラケット7の車幅方向両側に、収納容器3の側壁12cを介して側突荷重Fが入力される荷重入力部71を設けるとともに、該ブラケット7を、載置した上段バッテリ5の自重により平坦方向への復元が可能な部材で形成することにより、側突荷重Fの入力時にブラケット7の変形が抑制されて荷重入力部71での反力を高めることができるため、収納容器3の側壁12cの倒れを抑制し、収納容器3の強度をブラケット7の反力増強機能によって向上することができる。 (もっと読む)


【課題】重量やコストが増大することを抑制しながら、電気自動車に搭載されたバッテリの耐衝突性能を高めることが出来るようにする。
【解決手段】電気自動車10の車体を形成する車体部材11,12と、バッテリを内蔵するバッテリケース13と、バッテリケース13の底面に固定され且つ車体部材11,12よりも下方でバッテリケース13の外方へ突出して設けられた支持部材62A,62B,61A,61B,61C,61Dと、バッテリケース13と車体部材11,12との間に配設され車体部材11,12と支持部材62A,62B,61A,61B,61C,61Dとを接続する耐衝撃部材63A,63B,側方ブロック66A,66B,66C,66Dとを備える構成する。 (もっと読む)


【課題】限られた電気自動車内のスペースを有効活用しながら、電気自動車に搭載されたバッテリに接続される高電圧ケーブルの配線を容易に行なうことできるようにする。
【解決手段】バッテリケース13内のバッテリとバッテリケース外の外部機器とを接続し且つ第1車体部材11とバッテリケース13間に配設された高電圧ケーブル72と、第1車体部材11と対向するバッテリケース13の側面に形成された凹部28A,28Bとを備え、この凹部28A,28Bは、第1車体部材11と対向し高電圧ケーブル27が挿通されるケーブル用穴部が形成された奥壁部29を有し、この奥壁部29は、高電圧ケーブルの径D3に応じて第1車体部材11から所定距離L1離間して配設されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】重量やコストが増大することを抑制しながら、電気自動車に搭載されたバッテリの耐衝突性能を高めることが出来るようにする。
【解決手段】 電気自動車10の車体を形成する車体部材11,12と、バッテリを内蔵するバッテリケース13と、バッテリケース13の底面に固定されるとともに車体部材11,12に固定された62A,62B,61A,61B,61C,61Dと、バッテリケース13と車体部材11,12とを接続する耐衝撃部材63A,63B,66A,66B,66C,66Dとを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】 衝突性能の向上、重量配分の改善を図るとともに、室内空間を広げて配置設計を自由に行うことができ、組立工程数の減少により生産性を向上させ、経済的な利益を増加させることのできる燃料電池車両の部品配置構造を提供する。
【解決手段】 本発明は、エンジンルームに、モータ、エアブロワー、電池システムおよび燃料電池システムの部品が配置されており、前記エアブロワーはフレームのすぐ上部に取り付けられ、電池システムおよび燃料電池システムの部品は前記モータの上部に配置され、アンダーフロアに、加湿器とスタック、FPSボックスおよび水素タンクが装着され、前記アンダーフロアおよびシートの下段には電装品類が配置され、トランクルームに、スーパーキャパシターおよび初期充電装置が装着されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】バッテリパッケージを車両に容易に装着でき、車体に対する姿勢を容易に変更することができるハイブリッド車両のバッテリ搭載構造を提供する。
【解決手段】本発明によるハイブリッド車両のバッテリ搭載構造は、バッテリパッケージ下側に一体に備えられ、内部にバッテリパッケージへの電気配線があり、回動軸となる円筒形軸部材と、バッテリパッケージをリアシートの後方に起こした状態に固定し、バッテリパッケージを車体に対して回動が可能な状態と不可能な状態に切り替え可能な第1固定手段と、バッテリパッケージをリアフロアの上側面に寝かせた状態に固定し、バッテリパッケージを車体に対して回動が可能な状態と不可能な状態に切り替え可能な第2固定手段と、を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】冷却性能に優れ、外部から衝撃が加わった場合の電池パックの損傷を抑制できる電源装置を提供する。
【解決手段】車両に搭載される電源装置であって、電池パック2を備える。電池パック2は、鉛直方向に積層されている複数の電池セルを含む。電池パック2は、前側座席120の下側に配置されている。電池パック2は、車両の幅方向において、車両中央側にオフセットして配置されている。 (もっと読む)


【課題】車両衝突時に車両内の乗員が車体内面に近接することを抑制することができる支持剛性可変マウント装置、及び該支持剛性可変マウント装置を構成する可変剛性マウントを得る。
【解決手段】支持剛性可変マウント装置が適用された車体前部構造10は、サスペンションメンバ12に対しパワーユニット14を支持し、サスペンションメンバ12に対するパワーユニット14の支持剛性を変化させ得る可変剛性マウント28を備える。コントローラ56は、衝突センサ58の信号に基づいて車両の衝突を検知又は予測した場合に、該車両の衝突に伴う回転挙動を調整するように、可変剛性マウント28による重量物の支持剛性を制御する。 (もっと読む)


【課題】車体の補強に頼ることなく、オフセット衝突に対する所要の衝突性能を確保することができるパワーユニット支持構造を得る。
【解決手段】パワーユニット支持構造が適用された車体前部構造10では、パワーユニット25の車幅方向両側は、マウント部材30を介してフロントサイドメンバ12に対し支持されている。パワーユニット24の車体前後方向の前側及び後側は、マウント部材30を介してフロントクロスメンバ18、サスペンションメンバ20に対し支持されている。フロントクロスメンバ18、サスペンションメンバ20には、パワーユニット25の車幅方向両端側を車体前後方向の逆向きに移動させる方向の所定値以上の回転力が該パワーユニット25に作用した場合に、前後のマウント部材30を保持するブラケット36、38の車体に対する車幅方向の変位を規制するためのストッパ48、40が設けられている。 (もっと読む)


【課題】剛性及び衝突に対する強度を保ちながら、コストが低く、振動吸収性能の高い防振装置取付用ブラケットを提供する。
【解決手段】アルミニウムダイカスト製成型品よりなり、防振装置2と締結するための第1締結部材が挿通される第1本体側貫通孔8及びエンジンに締結するための第2締結部材が挿通される第2本体側貫通孔12を有するブラケット本体6と、第1締結部材が挿通される第1プレート側貫通孔17及び第2締結部材が挿通される第2プレート側貫通孔18を有する補強用プレート16と、補強用プレート16とブラケット本体6との間に介在する防振ゴム22とを設ける。このとき、補強用プレート16を、防振ゴム22を介してブラケット本体6にのみ支持する。 (もっと読む)


【課題】 他車との衝突時においてエンジン重量を用いて十分な反力が得られるエンジンマウント装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係る車両のエンジンマウント装置は、弾性支持部材40を介してエンジン10をマウントするエンジンマウント装置であって、車両への衝突を検知する衝突検知手段30と、衝突検知手段30が衝突を検知した場合、弾性支持部材40より剛性の大きい部材によってエンジン10を車体側に固定する固定手段50を備える。 (もっと読む)


【課題】高圧電装部品の設置スペースを小さくする。
【解決手段】バッテリ設置構造10では、バッテリ54が凹部24内に一対の前後保護クロス38及び一対の左右保護クロス42に下側から支持された状態で収納されている。このため、凹部24内の水にバッテリ54が浸ることを抑制できる。さらに、凹部24内の下面とバッテリ54との間にバッテリ54の浸水防止のための隙間を設けつつバッテリ54を上側から支持する場合と異なり、バッテリ54の上側に一対の前後保護クロス38及び一対の左右保護クロス42が配置されることがなく、バッテリ54の上下方向における設置スペースを小さくできる。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の搭載スペースの効率化を図ることができる燃料電池搭載車両を提供する。
【解決手段】燃料電池15を搭載した燃料電池搭載車両であって、燃料電池15をホイール16内に配置する。これによって、乗員の乗車スペースや荷物を収納するための収納スペース等、車体の他のスペースに影響を及ぼさずに燃料電池15を搭載可能となる。燃料電池15をそれぞれが略扇形をなす複数の単セル21が積層されてなる燃料電池スタックとし、これら複数の単セル21を円周方向に積層してもよい。 (もっと読む)


81 - 96 / 96