説明

Fターム[3E040FA04]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 機構−受入れ (715) | 受入部 (714) | 支払口と共通にした受入口 (105)

Fターム[3E040FA04]に分類される特許

101 - 105 / 105


【課題】 異常を検出したとき、その事象に応じた最適な処置を自動的に行える自動取引装置を提供すること。
【解決手段】 顧客と取引するための媒体Mを取込む接客部18と、該接客部18の内部の画像を取得可能な画像取得部2と、前記接客部18内に前記媒体Mが存在しない状態を初期情報として記憶する記憶部23aとを配し、前記接客部18に前記媒体Mが取込み可能な状態において、前記画像取得部2を作動させ、前記媒体Mの取込状態情報を取得し、前記初期情報と比較して異常と判断した時には、当該異常事象毎に最適な処理を開始する制御部23を設ける。 (もっと読む)


【課題】 紙幣の収納が限界になっても、その都度係員が紙葉類を取出すことなく、紙葉類の収納を継続できるようにする。
【解決手段】 紙幣を集積する集積部20と、この集積部20に集積された紙幣をその集積方向に押込むプッシャ54と、このプッシャ54によって押込まれた紙幣を収納する収納部57と、この収納部57に収納された紙幣を取出すキックローラ58と、収納部57に紙幣が所定量収納されたか否かを判断する判断手段と、この判断手段により紙幣が所定量収納されたと判断されたのに基づいてキックローラ58を動作させて収納部57から紙幣を取出すように制御する制御部と、収納部57から取出された紙幣を回収する回収金庫32とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】受皿部に残留した硬貨の検知漏れをすることなく、安定して硬貨の入金、出金を行うことができる硬貨処理装置の提供することを目的とする。
【解決手段】硬貨を処理する硬貨処理装置100において、硬貨を一時的に保持する受皿部110と、受皿部110に保持された硬貨を検知する硬貨検知部113と、受皿部110に硬貨を搬送する搬送部120と、搬送部120の駆動を制御する制御装置130とを備え、受皿部110は、閉状態で硬貨の投入又は取出を規制するシャッタ部111を有し、制御装置130は、受皿部110に保持された硬貨が、硬貨検知部113により検知されていないときに、シャッタ部111を前記閉状態にする際には、搬送部120の駆動を行うように制御するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 紙幣入出金装置において、顧客の希望に応じて、ピン札等のしわのない紙幣や、使用頻度は少ないが五千円券や外国紙幣等の紙幣や、現在未発行の紙幣を出金して利便性を上げ、さらに紙幣サイズの記録紙片を配布するなど、用途の広がりをもたせる。
【解決手段】 接客部10から送られる入金紙幣を一時的に収納する一時保留部12と、金種別カセット17・18へ補充する紙幣を収納する一括カセット20との間に、オプション紙葉類分離集積収納部16を設け、その収納部16bに、オプション紙葉類として、ピン札等のしわのない紙幣、使用頻度の少ない五千円券あるいは外国紙幣、現在未発行の紙幣、金種別カセット内の紙幣と同金種の増量用予備紙幣、または紙幣サイズの記録紙片を選択的に収納し、繰り出し収納機構52により1枚ずつ分離して繰り出し可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】 現金等の取り扱いを含む多目的の情報端末装置の操作性を向上させる。
【解決手段】 紙幣出し入れ部700、硬貨受け入れ部800、硬貨払い出し部900等の現金取引口を備え、現金を取り扱う第1筐体100と、この第1筐体100の上に載置され、タッチパネルを兼ねる起立したディスプレイ300、テンキー部400、カードインタフェース部500、レシートプリンタ部600等の情報操機能を備えた第2筐体200で構成された情報端末装置である。 (もっと読む)


101 - 105 / 105