説明

Fターム[3E040FJ09]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 機構9(表示) (1,109) | 表示部 (1,109) | 音声出力 (130)

Fターム[3E040FJ09]に分類される特許

1 - 20 / 130





【課題】顧客が携帯電話機を使用し通話中に振込取引を行ったか否かを判断することによって、振り込め詐欺による被害の発生を未然に防止することができるようにする。
【解決手段】表示装置及び入力装置としての機能を備え、金融機関の顧客が操作して振込取引を行うことができる操作部と、指向性のあるアンテナが接続された受信機と、該受信機が計測した顧客の携帯電話機が発する電波の強度に基づき、顧客が携帯電話機を使用して通話中であるか否かを判断する制御部12とを有し、前記顧客が振込取引を行っている場合に通話中であるときは、前記顧客を窓口に誘導して取引を中止する。 (もっと読む)


【課題】挿入排出口を他の媒体が塞いだ場合でも、挿入排出口から排出されるべき一の媒体を適切に排出する
【解決手段】媒体の挿入口及び排出口を兼用する挿入排出口と、前記媒体を搬送する搬送部材と、前記搬送部材により搬送される前記媒体の搬送状態を検知する検知部材と、排出されるべき一の媒体を前記挿入排出口に向かう排出方向に搬送する際に、他の媒体が前記挿入排出口に挿入されて前記一の媒体が排出されないことを前記検知部材が検知した場合には、前記排出方向の反対方向に前記一の媒体を所定量搬送した後に、前記一の媒体を前記排出方向に再度搬送するリトライ搬送を実行する制御部と、を備えることを特徴とする、自動取引装置。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置のハンドセットに接続された平型コードが捻れてコード巻取部の巻取口に引っ掛かるのを防止する。
【解決手段】ハンドセット130が取り外し自在に装着される装着部120と、ハンドセットに接続された平型コード141と、装着部に設けられ、平型コードが自動取引装置1の筐体2の内部から筐体の外部に引き出されるコード口123と、筐体の外部に引き出された平型コードを筐体の内部に向けて引き込むコード巻取部140と、コード口とコード巻取部の平型コードが出し入れされる巻取口143との間に設けられ、平型コードの第1主平面及び第2主平面並びに第1副平面及び第2副平面のいずれか1乃至複数と複数個所で接触することにより、巻取口に進入する平型コードの捻れを防止する捻れ防止機構150とを有する。 (もっと読む)


【課題】ホストコンピュータと通信可能に接続された装置が、オンライン状態にあるかオフライン状態にあるかにかかわらず、ホストコンピュータからの指示に応じて優先的に音を発生することができるようにする。
【解決手段】小切手が搬送される搬送路と、搬送路上に設置された画像読取装置及び磁気インク文字読み取り装置と、を備え、ホストコンピュータ30の指示に応じて小切手を搬送し読み取り処理を実行する複合処理装置20であって、受信バッファ23に受信したコマンドを解析し処理するコマンド解析部24と、特定の文字列を含む特殊コマンドだけを受信バッファ23に受信する前に解析し処理する特殊コマンド解析部22と、特殊コマンド解析部23が特殊コマンドを解析し音発生コマンドであると判断すると、音を発生させる音発生部25と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は自動機を使用する際、カード等の媒体の取り忘れを防止し、また取り忘れたカードや現金の返還処理の負担を軽減する媒体等取り忘れ防止装置を提供するものである。
【解決手段】ATM等の自動機を使用する際の媒体取り忘れ防止装置であって、顧客の口座番号を送信する送信部と、口座番号の送信に基づいてサーバから送信される対応する顧客の媒体取り忘れ情報を受信する受信部と、顧客の媒体取り忘れ情報に基づいて、媒体放出順序を設定する媒体放出順序設定部と、この媒体放出順序設定部によって設定された媒体放出順序に従って前記媒体を放出すると共に、音声メッセージ、又は注意喚起表示を行うか否かを設定する媒体放出パターン設定部と、媒体放出パターン設定部によって設定された媒体放出パターンに従って前記媒体を放出する媒体放出部とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高齢者による取引操作においてもその取引処理の時間を短縮して自動取引装置の稼動効率を向上させる手段を提供する。
【解決手段】取引における取引操作の案内文言と文字ボタンおよび操作ボタンを1つまたは複数表示した取引画面を表示する表示手段と、文字ボタンおよび操作ボタンによる入力を受付ける入力受付手段とを備えた自動取引装置において、取引画面に表示される取引操作の案内文言を案内音声データとして格納する案内音声データ格納手段と、取引が高齢者モードによる取引であることを認識する高齢者モード認識手段と、該高齢者モード認識手段が取引を高齢者モードによる取引と認識した場合に、取引画面を表示手段に表示した直後に、案内音声データ格納手段から取引画面の案内文言の案内音声データを読出し、該案内音声データにより案内文言を音声で顧客に伝達する音声伝達手段とを備える (もっと読む)


【課題】顧客が視覚障がい者である場合に、顧客にとって聞き取り難い出力電力の音声信号が視覚障がい者用音声出力部から出力されるのを解決する。
【解決手段】表示部2及び視覚障がい者用音声出力部3aを有し、表示部による任意の画面の表示中に、顧客によって視覚障がい者用音声出力部を起動する操作が行われた場合に、視覚障がい者用音声出力部の音量調節処理を実行し、以後の処理時に、視覚障がい者用音声出力部が音量調節処理で決定された出力電力の音声信号を出力することにより、顧客の操作を誘導する。 (もっと読む)


【課題】高齢者による取引操作においてもその取引処理の時間を短縮して自動取引装置の稼動効率を向上させる手段を提供する。
【解決手段】取引における取引操作の案内文言と文字ボタンおよび操作ボタンを1つまたは複数表示した取引画面を表示する表示手段と、文字ボタンおよび操作ボタンによる入力を受付ける入力受付手段とを備えた自動取引装置において、取引が高齢者モードによる取引であることを認識する高齢者モード認識手段と、表示手段に表示している操作ボタンの表示を点滅させる操作ボタン点滅表示手段とを備え、高齢者モード認識手段が取引を高齢者モードによる取引と認識した場合に、入力受付手段が、表示手段に表示している現在取引画面を次の取引画面に切替える直前の操作ボタンによる入力を受付けた時に、操作ボタン点滅表示手段が所定の点滅時間で該操作ボタンの表示を点滅させる。 (もっと読む)


【課題】高齢者による取引操作においてもその取引処理の時間を短縮して自動取引装置の稼動効率を向上させる手段を提供する。
【解決手段】取引における取引操作の案内文言と文字ボタンおよび操作ボタンを1つまたは複数表示した取引画面を表示する表示手段と、文字ボタンおよび操作ボタンによる入力を受付ける入力受付手段とを備えた自動取引装置において、取引が高齢者モードによる取引であることを認識する高齢者モード認識手段と、表示手段に表示している現在取引画面と、次の取引画面である次取引画面を重ねながら表示手段の画面でスライドさせる画面スライド手段とを備え、高齢者モード認識手段が取引を高齢者モードによる取引と認識した場合に、画面スライド手段が現在取引画面と次取引画面を重ねながらスライドさせ、現在取引画面を次取引画面に切替える。 (もっと読む)


【課題】紙幣が投入されることを判別する。
【解決手段】自動取引装置1は、紙幣判別手段4は、撮影手段3が撮影した、入出金口1aに現金を入金しようとしている顧客Pの撮影画像が、紙幣情報保持手段2が保持する紙幣Bの特徴を含んでいるか否かに応じて、撮影画像に紙幣Bが含まれているか否かを判別するようにした。これにより、顧客Pが入出金口1aに入金しようとしている現金が紙幣Bであるか否か、さらに、紙幣Bが正しく入金されているか否かを判別することができる。 (もっと読む)


【課題】操作員に間違った操作を続行させないように促して破損の発生を未然に防止することができる貨幣処理機の提供。
【解決手段】相対移動部18をロックするロック手段と、ロック解除操作が入力されるとロック手段のロックを解除するロック解除手段45と、ロック手段のロックが解除されたロック解除状態にあるか否かを検知するロック解除検知手段と、相対移動部18の相対移動方向先側にある対象部24〜26,33,38が相対移動部18の相対移動を許容する相対移動許容状態にあるか否かを検知する相対移動許容状態検知手段と、対象部24〜26,33,38が相対移動許容状態にないことを相対移動許容状態検知手段が検知し且つロック手段がロック解除状態にあることをロック解除検知手段が検知するとアラームを発生する報知手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ATMを用いた取引中は特定の利用者にのみ音声案内が聞こえ、その利用者がATMから離れたときにも音声案内が聞こえるようにする。
【解決手段】媒体の取り忘れが発生したときには、利用者52の存在を近接センサ19で検知し、利用者52がATM10の前方の近傍にいるときには、指向性スピーカ20により媒体取り忘れ案内を出力し、利用者52がATM10を離れたと判断されたときには、無指向性スピーカ17により媒体取り忘れ案内を出力する。このため、利用者52がATM10を操作しているときには、隣接するATM10の他の利用者にその音声案内が聞こえないようにすることが可能となる。更に、利用者52がATM10から離れた直後には、音声案内が利用者52に聞こえるという効果がある。 (もっと読む)


【目的】預入れられたメッセージを通帳を用いて引出す(再生する)。
【構成】入金先口座への入金が行われるとき,その入金に関連付けられて振込依頼人から受取人に向けたメッセージが入力される。入金情報およびメッセージ・データは想い出情報記憶装置に記録される。さらに,上記想い出情報記憶装置には上記メッセージ・データを読出すためのURLも記憶される。メッセージ・データが想い出情報記憶装置に記憶されている場合,ATMによって入出金記録が通帳T1に記帳されるとともに,上記メッセージ・データのURLを表す二次元コードT1aも通帳T1に記帳される。二次元コードT1aが用いられて想い出情報記憶装置に記憶されているメッセージ・データがダウンロードされて再生される。 (もっと読む)


【課題】高価な部材や機構を設けることなく、入金リジェクト紙幣か出金紙幣かの区別を容易にし、入金リジェクト紙幣を出金紙幣と間違えてお客様へ渡さないようにする。
【解決手段】紙幣の入金および出金を行う入出金口2と、紙幣の種別を判別する認識部4と、金種毎に紙幣を収納する収納庫42と、前記入出金口2と前記認識部4さらに前記収納庫5の間を接続し紙幣を搬送する搬送路3を備える紙幣入出金装置1において、入金された紙幣の種別判定ができず入金リジェクトとして前記入出金口2に排出するときと、紙幣を前記入出金口2に出金するときとを区別可能な手段を設けるようにした。 (もっと読む)


【課題】現金管理装置を任意の場所で運用した場合であっても、現金管理の厳正化および業務効率の向上を図ることができる現金管理装置の提供。
【解決手段】現金管理装置本体と、収納物Tが立位状態で収納されるとともに現金管理装置本体に対してスライド開閉可能に設けられた収納庫12(b)と、現金管理装置本体に固定されて、収納庫12(b)の開閉に伴って通過する収納物Tの上下方向の端部から貨幣検出情報を取得する貨幣検出部67〜70と、収納物Tの数量マスタ情報を記憶する記憶部と、貨幣検出情報と数量マスタ情報とを照合して収納庫12(b)における収納物Tの数量検出情報を取得する制御部とを備え、制御部は、開閉位相情報から収納庫12(b)が開閉両端位置以外で停止していると判定した状態にあるとき、貨幣検出情報に所定の変化が生じると不正処理が生じたと判定する。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置の顧客に音声での操作案内を行うと共に、顧客の操作ミスに対する予防手段を備える自動取引装置を提供する。
【解決手段】現金自動預払機1は、取引項目を画面表示する表示部5と、取引項目に基づく顧客による取引の操作を受け付ける操作受付部4と、操作受付部4が受け付けた操作に応じて音声信号を生成する音声信号生成部15と、音声信号を機械的な振動に変換して骨伝導又は指伝導により顧客に伝達する骨伝導スピーカー16と、を備える。更に、桁の情報を付加した数字データを生成する数字データ生成部14を備えて、桁の情報を付加した骨伝導音声を顧客に伝達し、予め登録された振込先履歴情報に基づく音声信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】現金自動入出金機において、オートホンとハンドセットの取違えが起こらない手段を提供する。
【解決手段】本体に組み込まれたスピーカから誘導音声が出力される健常者用取引モードと、ハンドセット12から誘導音声が出力される視覚障害者用取引モードとによって取引を行う現金自動入出金機において、健常者用取引モードの状態において、フックアップ検知手段がフックアップを検知したときに、健常者用取引モードから視覚障害者用取引モードに移行して、ハンドセットからオートホン機能の使用には、ボタンの押下が必要である旨の誘導音声を出力し、フックアップ検知手段がフックアップを検知しており、かつボタン検知手段がボタンの押下を検知した場合に、切替手段によってハンドセットをオートホン機能に切替える。 (もっと読む)


1 - 20 / 130