説明

Fターム[3E142FA23]の内容

金銭登録機・受付機 (20,005) | 処理 (3,158) | 動作モード (280) | 点検/精算モード (115)

Fターム[3E142FA23]に分類される特許

81 - 100 / 115


【課題】商業施設におけるより利便性の高いサービスを車両の搭乗者に対して提供できる車両向けサービス提供システムを実現すること。
【解決手段】店舗で販売する商品を管理する商品管理システムH0と店舗の駐車場に駐車した車両の車載システムV0とを相互接続しながら該車両の搭乗者が購入する商品を駐車位置まで運搬するサービスを提供する車両向けサービス提供システム100は、その車両の搭乗者が購入した商品の運搬先であるその車両の駐車位置を特定する運搬先特定手段H12と、その車両の搭乗者が購入した商品がその車両の駐車位置まで運搬された場合にその車両のトランク又はドアを解錠する解錠手段V12とを備える。 (もっと読む)


【課題】利用可能な精算機の台数の不足を解消する。
【解決手段】外部から投入された金額から販売した商品の販売金額を差し引いた第1の釣銭の金額に相当する第1の釣銭を返却する灯油販売用精算機1において、通信部14は、入力部24にて入力された精算機能指定情報を受信する。読取部12は、精算機能指定情報が入力された場合、コードラベルに記載されたコードデータを読み取る。送信部である通信部14は、読み取ったコードデータを、精算機と接続された販売情報管理装置へ送信する。入出金部13は、販売情報管理装置から送信されてきた第2の釣銭の金額を示す釣銭金額情報に基づいて、第2の釣銭を返却する。 (もっと読む)


【課題】決済操作前に取消操作がなされることにより発生する売上記録と商品在庫との不整合を防止し、キャッシャが行いうる客の支払代金を盗む不正行為を未然に防ぐ。
【解決手段】商品販売データ処理装置にはキャッシャが入力した購入情報が記憶され、決済操作に応じて、支払金額の決済と取引内容記憶部に対する取引内容の出力とが行われる。決済操作前に購入情報の全部又は一部を取り消す取消操作がなされた場合、商品販売データ処理装置では、入力済みの購入情報のうち取消対象の購入情報を取り消す取消処理が実行される。取消操作が行われた場合(ステップS404のY)、レシートプリンタからは取消処理が行われたことを示す取消レシートが印刷発行され(ステップS405)、取消処理が行われたことを示す取消履歴が履歴記憶部に記憶される(ステップS406)。取消履歴は、精算処理時にレポート出力され、取消レシートと比較することができる。 (もっと読む)


【課題】メニュー情報などを表示する表示装置に電力の供給源を設けないことで、表示装置の軽量化を図る。
【解決手段】電子メニュー表示装置は、複数の表示体を備え、そのうちの1つの表示体は、リーダライタ装置から電力が供給され、その電力を用いて、各々の表示体に対応するページ単位に区分されたデータを、アンテナ部を用いてリーダライタ装置から取得する。複数の表示体の各々は、アンテナ部に供給された電力を用いて、取得されたデータのうち、自表示体に対応するページのデータを取得し、記憶性を有する表示手段に取得したデータに応じた画像を表示させる。 (もっと読む)


【課題】配膳用トレイ上にある食材の内容物に関する情報を、精算所に行かずともその場で確認することができる配膳用トレイ、無線タグリーダ、無線タグリーダの表示制御方法およびそのプログラムを提供する。
【解決手段】食器6,7,8に盛られた食材を1以上載せるための配膳用トレイ1であって、食器6,7,8には、少なくとも食材の内容物に関する食材情報を保持する無線タグ20が取り付けられており、無線タグ20から食材情報を読み取る読み取り部110と、読み取った食材情報をディスプレイ11に表示する表示制御部130と、を備えたものである。食材情報は、アレルゲン物質、宗教の食禁忌、および健康上の食事制限のいずれか1以上に関する情報を含む。 (もっと読む)


【課題】紙媒体を利用するユーザに省資源意識を喚起することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様に係る画像形成装置は、出力対象情報を入力するデータ入力制御部103と、出力対象情報を紙媒体に出力するレシート紙出力部106と、出力対象情報を通信出力する通信制御部107と、レシート紙出力部106と通信制御部107とのうち少なくとも一方を選択する操作表示制御部104と、ユーザに関する情報を取得するカードR/W制御部105とを有し、通信制御部107を選択した場合に、ユーザに関する情報に関連付けて記憶された情報であってユーザが通信出力部を選択した選択履歴に関する情報の更新命令を送信し、選択履歴に関する情報は、ユーザがサービスを利用するために用いられることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】チェックアウトカウンタに持ち寄られた複数の商品に付された無線タグを一括読み取りし、個々の商品の商品情報をディスプレイに一度に表示するチェックアウト方式を採用した場合であっても、チェックアウトカウンタに持ち寄られた個々の商品とディスプレイに表示される商品との照合作業を容易にする。
【解決手段】商品載置領域105に商品Aが載置されることによってその商品Aに取り付けられている無線タグから取得した記憶データに基づいてその商品の形態画像153を取得し、取得した形態画像153を持ち帰り商品と配送商品との別に応じた異なる表現態様でディスプレイ103の表示領域中のX軸方向とY軸方向とに展開して表示させる。 (もっと読む)


【課題】現金による商取引であっても、小銭を取り扱う煩わしさを解消することを可能とすること。
【解決手段】読取部301によって取得されたチャージ金額が決定部303によって決定された端数金額未満であると判断部304によって判断された場合、入金額算出部305は、読取部301によって取得された上限金額から決定部303によって決定された端数金額を減算することによってクレジットカードへチャージするチャージ金額を算出し、入出金部310は、入金額算出部305によって算出されたチャージ金額をクレジットカードへチャージする。一方、読取部301によって取得されたチャージ金額が決定部303によって決定された端数金額未満ではないと判断部304によって判断された場合、入出金部310は、決定部303によって決定された端数金額をクレジットカード110から引き落とす。 (もっと読む)


【課題】顧客の購入意欲を喚起するために有効な広告をキャッシュレジスタの表示画面に表示することができるキャッシュレジスタシステムを提供する。
【解決手段】キャッシュレジスタ1は、現在精算を行っている顧客を示す識別情報をホストコンピュータ8に送信し、ホストコンピュータ8は、受信した識別情報から購入商品データベース10の該当する記憶領域を判断し、該記憶領域に商品情報として記憶されている商品の中から購入数量の多い商品を抽出し、該商品に応じた広告データを広告データベース13から読み出し、該広告データを該当するキャッシュレジスタ1に送信し、キャッシュレジスタ1は広告データを受信すると、該広告データを第1の表示画面6に表示する。 (もっと読む)


【課題】 マイバスケット内の商品が会計済なのか否かを容易に第三者に判別せしめることを可能とし、マイバスケットを用いた買物形態の普及率を高めることができる商品販売データ処理装置を提供すること。
【解決手段】 入力された商品販売データを処理する商品販売データ処理装置において、各商品取引に対して他の商品取引と識別可能な取引コードを割当てる。このとき割当てた取引コードと商品取引の内容とを有するレシートを視認可能に出力する。さらに少なくとも上記取引コードを有する会計証明書を視認可能に出力する。 (もっと読む)


【課題】購入時に特典ポイントが付与された商品が返品された際に累積ポイントからその特典ポイント分を引き去らなくても店側の損失を防ぐ。
【解決手段】返品商品の買上に対して付与されたサービスポイントの入力を受付ける。返品モードにおいてサービスポイントが入力されると、その入力ポイント分を交換可能な金額に換算する。返品モードにおいて商品販売データが入力され、かつ、サービスポイントが入力されると、商品販売データの処理により算出された返金額からポイントより換算された金額を減額して返金額を更新し、表示する。 (もっと読む)


【課題】 電子マネーと現金が混在する割勘決済において、顧客の望む支払を行うことができる装置を提供する。
【解決手段】 各テーブルに電子マネー割勘装置を設ける。そして、合計金額が入力され一人当りの割勘金額を算出した後、各顧客は電子マネーで支払うか現金で支払うかを決定する。電子マネーでの支払を選択した顧客は順次、電子マネーでの決済を行う。電子マネーでの決済が終了したならば、未精算の金額を送信し、POS端末にて現金の決済を行う。 (もっと読む)


【課題】店舗エリア内の特定のエリアにおける人物と商品との関連性について詳細な分析を容易に行えるようにする。
【解決手段】同一人物の動線データと商取引データとを関連付ける情報を記憶する関連付け情報記憶部と、店舗エリア内を細分化したサブエリアをそれぞれ特定する情報を記憶するサブエリア情報記憶部とを設ける。分析条件としてサブエリアの指定を受付けると、サブエリア情報記憶部内の当該指定サブエリアを特定する情報と動線データベース内の各動線データとから、当該指定サブエリアを通過した人物の動線データを抽出する。また、関連付け情報記憶部内のデータを参照して、抽出された動線データと関連付けられた商取引データを特定する。そして、抽出された動線データと商取引データとの関連性を示す情報を作成して、この作成された情報により店舗エリア内における人物の行動の特徴を分析する。 (もっと読む)


【課題】移動体通信端末で利便性の高い購入制限解除を実現する。
【解決手段】電子マネー機能を有する移動体通信端末100は、カメラやICタグリーダライタによって構成される商品情報取得部160により、商品に付されている商品情報を取得する。取得した商品情報が購入制限品を示す場合、制御部110は、当該購入制限品に対する購入制限を解除するか否かを指定する解除許否情報を、当該移動体通信端末100を使用する制限対象者、もしくは、当該制限者についての権限保有者が使用する移動体通信端末100から取得し、購入制限品を示す商品情報と対応づけて記憶部180に格納する。制御部110は、記憶部180に格納した情報に基づいて、商品情報取得部160が取得した商品情報が示す商品を電子マネー機能によって購入する際の購入制限をおこなう。 (もっと読む)


【課題】売上代金の決済業務における安全性の確保が可能な決済処理方法を提供する。
【解決手段】レジスタ端末でレジスタ担当者が売上代金の決済を行う際に(ステップS1)、あらかじめ設定された決済上限金額を超過する売上代金であった場合で(ステップS3の「はい」)、該レジスタ担当者が該売上代金の超過決済を許容された権限を有していない担当者として登録されていた場合(ステップS5の「いいえ」)、当該レジスタ端末にマネージャ等の上位の決裁権限を有する代替の決済担当者の認証コードの入力を促す入力画面を表示し(ステップS6)、超過決済の権限を有する有効な認証コードが入力された場合に(ステップS8の「はい」)、該超過決済に関する情報を超過決済情報レポートに集計登録するとともに、決済上限金額を超過する売上代金の決済を行う(ステップS9、S10)。有効な認証コードが入力されない場合はエラー表示とし、決済を実行しない。 (もっと読む)


【課題】飲食店舗等の店舗における商品の受注および会計処理を効率的に行う店舗用会計システムおよび方法を提供する。
【解決手段】店舗内の顧客が着席するテーブル22の近傍にセンサ20を設け、テーブル22の周囲を監視エリア21とするセンサ20で、顧客の「受注状態」又は「会計状態」を検出してPOS40にて効率的、迅速且つ誤りなく会計処理を行う。顧客の「受注状態」から「会計状態」への移行は、顧客自身又は顧客が所持するセンサ対応伝票41のテーブル22からレジ側への移動により行う。 (もっと読む)


【課題】POSシステムにおける貨幣の入出金管理の効率化を図り、残置運用の運用形態が導入しやすくする。
【解決手段】POSシステムは商品販売データ処理装置2(POS端末)と釣銭機6とから構成される。釣銭機6は、貨幣収納部260に収納されている貨幣の収納金額を貨幣カウンタ259が把握して、把握した収納金額の情報を釣銭機記憶部254に記憶する。情報処理部201は、立ち下げ時に釣銭機6から取得した立ち下げ時収納金額と、起動時に釣銭機6から取得した起動時収納金額とが一致しているか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】売上額の確定後を含む任意のタイミングで集金を行うことのできる現金入金装置を得る。
【解決手段】釣銭払出ユニット120、売上金回収ユニット110、及び売上金記憶部130を備えた現金入金装置であって、釣銭払出ユニット120及び売上金回収ユニット110は、ともに売上金を回収可能に構成されており、釣銭払出ユニット120は、当該釣銭払出ユニット120より売上金が回収された際に、その回収額を売上金記憶部130に格納し、売上金回収ユニット110は、売上金記憶部130に格納されている回収額を通知する通知手段140を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】間違ったカードを使用して入金処理を行うことを減少させる。
【解決手段】担当者がレジスタから回収した現金を入金する際、担当者が挿入したIDカードから当該カードを特定する識別子をカードリーダ5で読取り、その識別子に該当する前回の処理を記憶部7に記憶された入出金処理履歴から検索して、当該カードでの出金が処理履歴上に存在しない場合、その旨の警告メッセージを表示部3に表示して、処理終了を選択できるようにした。 (もっと読む)


【課題】店舗の販売集計データを、キャッシュレジスタの操作者とは別の店舗責任者等の送信先端末に送信し、報知する。
【解決手段】予め定めた登録業務時間帯における販売データから販売集計データを作成する電子式キャッシュレジスタ10に、PHS携帯電話通信網120に接続される通信モジュールであるPHS通信ユニット30を配置して、販売集計データを送信管理サーバ50に送信し、送信管理サーバ50から販売集計データを指定された携帯電話70にメールとして送信する。 (もっと読む)


81 - 100 / 115