説明

Fターム[3F054BE07]の内容

堆積物収容具 (23,751) | 物品のサイズによる調整 (619) | 移動手段 (186) | 手動 (69)

Fターム[3F054BE07]の下位に属するFターム

Fターム[3F054BE07]に分類される特許

1 - 20 / 65


【課題】安価な構成で占有面積を小さくすることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】記録紙に画像形成を行い、画像形成後の記録紙を装置本体2の操作側に排出する画像形成装置1において、排出された記録紙が貯容される貯容部を有する排紙部材14と、装置本体2に取り付けられ排紙部材14を支持する曲折形成された支持部材13とを有し、中サイズの記録紙が排出される際には支持部材13の一方の面を装置本体2に取り付け、大サイズの記録紙が排出される際には支持部材13の他方の面を装置本体2に取り付ける構成とした。 (もっと読む)


【課題】主トレイ及び補助トレイを備える用紙トレイの操作性を向上する。
【解決手段】用紙トレイの一例である排紙トレイ20は、主トレイ30、補助トレイ40、第1弾性部材51、及び係止部材60を備える。主トレイ30は、第1基端部31を第1支軸として、装置本体2の側面に近接する収容姿勢と装置本体から側方へ突出する開放姿勢との間で回転自在に装置本体2に支持される。補助トレイ40は、第2基端部41を第2支軸として、主トレイ30の用紙積載面33に近接する折り畳み姿勢と用紙積載面33から延長する展開姿勢との間で回転自在に、主トレイ30の第1開放端部32に支持される。第1弾性部材51は、補助トレイ40の第2開放端部42が用紙積載面33から離間する方向へ補助トレイ40を付勢する。係止部材60は、主トレイ30が開放姿勢に配置された状態で補助トレイ40を折り畳み姿勢に保持する。 (もっと読む)


【課題】第2トレイの第1トレイに対する取り外しの容易化を実現できるシート排出装置を提供する。
【解決手段】シート排出装置1において、第2トレイ100は、第2受け面201に対して幅方向の外側にそれぞれ位置し、第2受け面201に対して直交する突出方向D2に突出し、第2軸部220L、220Rが設けられた一対の突出部210L、210Rを有する。第1トレイ200は、第2軸部220L、220Rを各々幅方向の外側から支持する第1軸受部120L、120Rと、両突出部210L、210Rに対して幅方向の内側にそれぞれ位置し、シート9の排出方向D1に沿って延びる一対の第1リブ140L、140Rとを有する。第2トレイ200が使用位置にある場合、両第1リブ140L、140Rの頂点の高さH1は、両突出部210L、210Rの排出方向D1の最上流側の端部の高さH2よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】排紙収容部に排出された用紙を確認するとき、紙揃え部材や原稿載置台が邪魔になることなく、排紙収容部から容易に用紙の取り出しを行えるようにする。
【解決手段】原稿載置台1と、原稿載置台と対向配置され用紙5が搬送方向に沿って上流側から下流側に向けて排出されて積載される排紙収容部3と、排紙収容部に排紙された用紙の搬送方向下流側の端部5aに接触可能な紙揃え部材4と、原稿載置台の全長を長短する方向Aにスライド可能に原稿載置台に支持された延長部2を有し、紙揃え部材を、排紙収容部側に突出して同排紙収容部側に排紙された用紙の端部と接触する第1の位置と、排紙収容部側から離脱する第2の位置を占めるように延長部2に移動自在に設けた。 (もっと読む)


【課題】起立姿勢で収容した記録媒体を繰り出し、記録を行った後の記録媒体を、その大きさに関わらず、起立姿勢に保持することができる記録媒体カセットを提供する。
【解決手段】用紙Pを起立姿勢で収容すると共に、1の面が、収容状態から送り出されて記録が行われた用紙Pの保持面61として機能するカセット本体と、カセット本体の保持面61に、用紙Pの送り方向に延在自在に設けられ、用紙Pを起立姿勢に保持するホルダー63と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】製造原価や梱包等のコストを抑えるとともに、使用者でも簡単に組み立て、装置に装着することができる排紙トレイを提供する。
【解決手段】装置本体から排出されたシートを積載する積載部材100と、このシートを受ける受部材200とを備え、積載部材100と受部材200は薄板状部材からなり、積載部材100には、受部材200が取り付けられる取付受部110と排紙されたシートの先端側を受ける突出部とが設けられ、受部材200には、シートの先端を受ける底を形成する折曲部と、シートが最初に到達する側に設けられた差込片220と、受部材200の所定位置に配置され該差込片220を差し込む差込口230が設けられ、折曲部部位には、受部材200を積載部材100に受部材200を支持する支持片250が設けられている。 (もっと読む)


【課題】小型化でき、排出部を簡単に延長することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、画像が形成された用紙が排出される排出部600を有し、排出部600は、画像形成装置本体100の上向きの面108と、面108から用紙の排出方向に延長自在であるように面108に延長部610と、を有し、延長部610は、延長部610を用紙の排出方向に延長する方向に指が引っ掛かるように、用紙の面108に当接する面である裏面から離れる方向に凹む引っ掛け部630と、用紙の裏面側に突出する突出部640とを有する。 (もっと読む)


【課題】媒体サポートの支持面における厚み方向の厚みを考慮した媒体サポートを提供すること。
【解決手段】媒体サポート(8)は、媒体(P)を支持する領域に形成された支持面(10)と、該支持面(10)より媒体の幅方向外側の両方に設けられ、基端側サポート(11)と、自由端側サポート(16)とが嵌合し、前記基端側サポートと、前記自由端側サポートとを相対的に伸縮方向へ案内するレール嵌合部9、9と、を備えており、前記基端側サポート(11)における前記支持面(12(10))は、媒体が積層される方向(Z)において、前記基端側サポート(11)における前記レール嵌合部(9)の積層方向上方の面(9a)より低い構成であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】排紙トレイに送られた原稿の脱落を防止する原稿搬送装置を簡単かつ安価な構造で実現すること。
【解決手段】この原稿搬送装置は、排紙トレイに原稿整列機構を備える。この原稿零列機構は、排紙トレイの載置面26に配置された原稿ストッパ17を有する。原稿ストッパ17は、載置面26に形成された収容室50に進退可能に嵌め込まれている。収容室50の底面51は円弧状に湾曲している。原稿ストッパ17は、これに対応して弓形に形成されている。搬送された原稿53は、原稿ストッパ17を押圧して載置面26から突出させる。原稿53は、原稿ストッパ17が姿勢変化することにより確実に保持される。原稿53が取り除かれると、原稿ストッパ17は、自重により収容室50内に戻る。 (もっと読む)


【課題】排紙トレイのシート積載面の傾斜角度を上下方向に多段階に変更可能な構成とすると共に、切替え操作をワンタッチによって実施できるように構成することで、画像形成装置の背部に必要なスペースを削減することを可能にし、アプライアンス性を向上する。
【解決手段】排紙トレイ11を複数の異なった傾斜角度にて固定する傾斜角度調整機構30は、排紙トレイ、下向き傾斜角度と、上向き傾斜角度にて固定するように構成されており、排紙トレイの幅方向一端寄り位置には、傾斜角度調整機構による排紙トレイの傾斜角度の固定を補助するロック補助機構を備え、シート材排出口からのシート材排出経路上には上下方向へ回動可能に軸支された可動ガイドを備え、可動ガイドは、シート材排出経路から退避可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】プリンタから排出される印刷済シートを収容するスタッカーにおいて、シートの裏返りや向きの不揃いが生じにくい構成を提供する。
【解決手段】スタッカー1は、印刷済シートを順次積み重ねて蓄積する箱状の本体部2と、この本体部2を取付対象物に固定する固定部とを備えており、本体部2は、プリンタ側に配置されるべき前面部11と、前面部11と対向して配置される背面部12と、互いに対向して配置される一対の側面部15,16と、蓄積される印刷済シートを支持する底面部18とによって構成されている。更に、背面部12には、本体部2の内部と外部とを連通する背面側空隙部12aが形成されており、この背面側空隙部12aは、背面部12における底面部側の所定位置から当該背面部12の上端部に至るまで連続した形態をなしている。 (もっと読む)


【課題】積載トレイから延長された延長トレイに排出シートが積載された際の該延長トレイの変位を抑制してシートの整列性を向上させることができる排出シート積載装置を提供する。
【解決手段】排出シート積載装置は、排出されるシート1を積載する積載トレイ10と、積載トレイ10から延長可能に積載トレイ10に収納される延長トレイ12と、延長トレイ12に取り付けられ、延長トレイ12が積載トレイ10に収納された状態で該延長トレイ12からシート積載方向の上方向に起立して、排出されるシートの下流端を受け止め、延長トレイ12が積載トレイ10から延長された状態で該延長トレイ12からシート積載方向の下方向に起立して、設置面に当接する起立部材13bと、を備える。 (もっと読む)


【課題】排出紙の長さが異なる場合でも、当該排出紙を整列してトレイに蓄積可能な画像記録装置を提供する。
【解決手段】ロール紙に画像を記録して排出口25から排出するインクジェットプリンター1において、画像が記録されたロール紙を切断するカッターユニットと、このカッターユニットで切断されて排出口25から排出される切片120を受ける排出トレイ30とを備え、この排出トレイ30は、当該排出トレイ30の先端に設けられた紙止め板42が下方に傾斜するように本体10にヒンジ連結されるとともに、当該排出トレイ30の長さを調整可能に構成され、排出トレイ30の長さを縮めた場合、この動作に応じて当該排出トレイ30の傾斜角度が、排出トレイ30の長さを延ばした時よりも水平方向側に変位される。 (もっと読む)


【課題】媒体が排出される先の状態を簡単に切り替えること。
【解決手段】媒体(S)に画像を記録する画像記録部(UA)と、画像が記録された媒体が排出される媒体排出口(Rha)と、前記媒体排出口(Rha)から排出された媒体(S)が積載される排出媒体積載部(TRh)と、前記排出媒体積載部(TRh)に着脱可能に装着され、且つ、前記排出媒体積載部(TRh)に装着された状態で前記媒体排出口(Rha)に接続される媒体受入口(6c)と、内部に形成され且つ前記媒体受入口(6c)から搬入された媒体(S)が積載される積載室(9)と、前記積載室(9)を開放・閉塞する開閉部材(11,111)とを有する媒体収容容器(1,101)とを備えたことを特徴とする画像形成装置(U)。 (もっと読む)


【課題】装置の設置面積を大きくせず、装置の高さも抑えて、装置の上方に画像読取部を配置し、画像形成された被転写材の取り出し操作性に優れた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置1は、筐体Mと、筐体Mの内部に設けた画像形成部と、筐体Mの上部側に設けた画像読取部200と、筐体Mの上部側に設けた上部排出部53と、筐体Mの前面側に設けた前面排出部54と、画像形成部から上部排出部53へシート状の被転写材Tを搬送する第1搬送路L1と、上部排出部53から前面排出部54へ被転写材Tを搬送する第2搬送路L2と、第1搬送路L1を搬送された被転写材Tを上部排出部53から画像読取部200の上方へ一部繰り出した後スイッチバックさせて第2搬送路L2へ誘導するスイッチバック部材50と、筐体Mの前面側に設けられ、第2搬送路L2を搬送され前面排出部54から排出される被転写材Tを積載する積載トレイ600とを備える。 (もっと読む)


【課題】設置スペースが小さく、排出された用紙を取り出しやすい画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置1は、開口部300と、開口部300に向かって延びるとともに、画像形成装置1から排出された用紙を載置する排紙トレイ310とを備え、開口部300から用紙を取り出し可能である。排紙トレイ310には、可動トレイ320が設けられており、可動トレイ320は、排紙トレイ310上に位置する第1姿勢と、排紙トレイ310より上方に位置する第2姿勢との間で姿勢変化可能に構成されている。用紙が載置されている状態で、可動トレイ320が第2姿勢に位置すると、用紙を開口部300側へ移動させることができ、用紙が取り出しやすくなる。 (もっと読む)


【課題】引き出し部を操作する際にがたつきなく良好な操作感を得ることができ、また保持手段に余計な外力を加えることなく耐久性の優れた媒体サポートを得る。
【解決手段】媒体サポート5は、第1引き出し部7、第2引き出し部8、第3引き出し部9、保持手段10A〜10C、のこれらを備えて構成されており、各引き出し部を引き出し方向に引き出すことにより、記録の行われた記録用紙を支持するサポート面が展開される。第1引き出し部7を収納位置に保持する保持手段10Aは、樹脂ばね部11Aと、ピン部12Aと、を備えて構成されており、第1引き出し部7を引き出し方向にガイドするガイド部8bから独立して配設されている。従って第1引き出し部7の側端部7aとガイド部8bとの間の遊び(ガタ)を設定するに当たり、保持手段を考慮する必要がなく、前記遊び(ガタ)を小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】厚みの著しい増加を招くことなく、引き出し部を引き出すことにより、媒体を支持するサポート面が基端側から自由端側に向かって展開される伸縮式の媒体サポートを構成する。
【解決手段】媒体サポート6は、第1引き出し部6、第2引き出し部7、第3引き出し部8、のこれらを備え、各引き出し部を引き出すことにより記録用紙を支持するサポート面が展開される。第1引き出し部7と第2引き出し部8との間においては、第2引き出し部8に形成されたアリ溝8bに、第1引き出し部7に形成されたアリ7aが嵌合して、当該第1引き出し部7が第2引き出し部8にスライド可能に収容されているの。これにより第1引き出し部7の厚みにガイド部8hの厚みがそのまま加わらず、第2引き出し部8の厚み増加を最小限に抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】排出済みの被記録媒体のカールを抑制でき、排出済みの被記録媒体が排出先でばらつきのある積載状態になるのを従来品より抑制できる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】カール抑制部10は、排出済みの用紙の搬送方向後端を延出片33で上方から押圧して、カールを抑制し、新たに排出される用紙の排出の際に排出済みの用紙が邪魔にならないようにする。したがって、新たに排出される用紙の搬送方向前端が排出済みの用紙の搬送方向後端に突き当たり、排出済みの用紙を排出先から押し出してしまう、ということを防ぐことができる。また、カール抑制部10は、回転駆動されるのに伴って、延出片33と排出済みの用紙との間に作用する摩擦力で排出済みの用紙を排出部側へと引き寄せる。したがって、排出済みの用紙を排出部側に引き寄せて整列させることができ、排出済みの用紙が排出先でばらつきのある積載状態になるのを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】
排紙トレイから容易に外れず、かつ壊れにくい構造をとる排紙トレイのコの字型延長部材を提供する。
【解決手段】
排紙トレイの端部に回動可能に設けられたコの字型の延長部材において、排紙トレイの
軸受け孔に差し込む延長部材の2本の軸(第一の軸および第二の軸)のうち、片方の軸(第
二の軸)にのみ突起部を設ける。この延長部材の軸に設けた突起部により、軸受け孔より
軸は外れにくくなる。また、延長部材の2本の軸のうち、片方のみに突起部を設けること
により、外から無理な力が加わった際には、突起部を持たない軸が軸受け孔から外れる。
すなわち、延長部材が壊れる前に突起部を持たない軸が軸受け孔より外れるため、延長部
材が壊れるのを防ぐことが可能となる。 (もっと読む)


1 - 20 / 65