説明

Fターム[3F303CA01]の内容

エレベーターの表示装置及び信号装置 (8,039) | 入力 (669) | 呼びの登録回路、又は呼び信号が関わる制御 (213)

Fターム[3F303CA01]に分類される特許

161 - 180 / 213


【課題】種々の保守点検態様に応じた状況を利用者に的確に知らせることができるメンテナンス報知方法を提供する。
【解決手段】運転制御部と運転・点検データを記憶する記憶手段と内部インタフェースと通信処理部とを有する主制御装置と、所定の処理を実行する通信処理部と乗場呼びスイッチと表示装置とを有する乗場制御装置とを備えた装置において、外部端末から変更データを受けると、内部インタフェースが記憶手段に点検フラグを設定するステップS1と、運転制御部が点検フラグに基づき点検指示を、通信処理部を介して通信処理部に送信するステップS2と、通信処理部が、点検指示に基づき表示装置に点検中データを表示するステップS3と、運転制御部が、記憶手段の乗場呼び確認フラグに基づき、外部端末からの変更データを用いて、記憶手段のデータを変更するデータ変更ステップS4,S5とを設けたメンテナンス方法。 (もっと読む)


【課題】 指定された号機を呼ぶ為の専用のホール呼びボタンを持たず、複数号機が設置されている場合においても、利用者が自分の行きたい階に停止する号機を呼ぶことが可能なエレベータ装置を提供する。
【解決手段】 A号機とB号機が設置されたエレベータ装置においてB号機の5Fカゴ呼びは登録不可能、すなわちB号機は5階不停止となっている。5階に行きたい乗客が4階でホール呼びボタン(UP)1−1aを押してエレベータに乗り込む場合、通常の操作ではA号機、B号機のいずれかが割り当てられ、B号機が割り当てられた場合は5階に行くことができないが、ホール呼びボタン(UP)1−1aを長押しすることにより、これを検出してA号機を強制的に応答させる。これにより、乗客はA号機に乗り込み、5階に行くことができる。 (もっと読む)


【課題】 より高度、かつ厳密にエレベータのセキュリティを確保することにある。
【解決手段】 所定の階床ホール6のホール呼びボタン8及びホールドア7の何れか一方又は両方に個人認証用データ検出部14を設置し、個人認証用データをエレベータ制御盤5に送出する。また、エレベータドア開に乗りかご内に乗り込む居住者等の人数を光学的に検出し、エレベータ制御盤5に送出する。エレベータ制御盤5は、個人認証用データ検出部で検出される個人認証データと予め登録される居住者等IDや特定個人照合パターンとを比較し、真正な居住者等と認証された場合にドアを半開状態に制御し、半開状態のドアから真正な居住者等を乗り込ませる一方、かご内人数検出手段17,20a,20bによって検出されたかご内人数と真正である認証された認証カウント数とが一致しない場合にかご内の操作を不可とするエレベータのセキュリティシステムである。 (もっと読む)


【課題】 一般健常者がエレベータを利用しているときに、車椅子専用操作盤の誤用、乱用を減少させることによってエレベータの運転効率の低下を抑制する車椅子専用操作盤を得る。
【解決手段】 ディスプレイ8に、操作ボタン類とは別の待受け画面8aを表示する第1の表示モード81及び操作ボタン類を表示する第2の表示モード82を切替えて表示し得るタッチパネル式操作盤5と、上記タッチパネル式操作盤の表示を制御するディスプレイ制御部10と、上記タッチパネル式操作盤に対するタッチ操作を検出制御するタッチスイッチ制御部9とを備え、通常時は上記第1の表示モードを表示し、上記タッチスイッチ制御部がタッチパネルへのタッチを検知したときに上記第2の表示モードに切替えて操作ボタン機能を有効にするようにした。 (もっと読む)


【課題】 許可された行き先階が複数であっても、セキュリティレベルの低下を防止することのできるエレベータの制御装置を提供する。
【解決手段】 個人識別情報及び行き先呼び登録許可階の情報が記録されたカードを読み取ってエレベータの動作を制御するに当たり、エレベータのかご1内に設置され、カードを読み取るカードリーダ2と、カードリーダによって読み取られた情報を入力し、個人識別情報に基づいてエレベータの正当な利用者か否かを判断し、正当な利用者であることが確認されたとき、行き先呼び登録許可階の情報を出力するセキュリティ装置3と、エレベータの利用者が行き先階登録手段を操作することによって発生した行き先呼び登録情報とセキュリティ装置が出力した行き先呼び登録許可階の情報とを入力し、両者を照合して階床が一致した行き先呼びを1個だけ登録してエレベータを運行する運行制御装置5Aとを備える。 (もっと読む)


【課題】複数台のエレベーターのいずれかを利用する利用客それぞれに利用客の現在位置に応じた適切な到着予報案内を音声によって提供する。
【解決手段】乗場呼びによって複数台のエレベーターの昇降かごから割当かごを決定する群管理制御装置1と、群管理制御装置1により割り当てられた割当かごの到着案内および到着予報案内を乗場で提供する音声案内手段とを備えたエレベーターの案内装置において、前記音声案内手段として前記割当かごの到着案内および到着予報案内について情報伝達を必要とする所定位置範囲へ音声案内を行う超指向性スピーカー5を設けるとともに、超指向性スピーカー5には前記所定位置範囲を超える音声の伝播を阻止する所定の指向性を持たせた。 (もっと読む)


エレベータホール呼び装置は、接続部により連動配線回路から電気信号を誘導受信する。このエレベータホール呼び装置は、接続部により連動配線回路から受信される電気信号に基づく電荷を蓄積するコンデンサ装置を備える。ホール呼び回路構成が、連動配線回路を介して少なくとも1つのエレベータ制御装置との間でシグナリング情報を送受信し、そこで、ホール呼び回路構成はコンデンサ装置に結合され、コンデンサ装置内の蓄積された電荷に基づく電力を受給する。 (もっと読む)


【課題】 行先可能階が複数ある場合でも、行先呼びの誤登録を未然に防止し、乗客を確実に所望の階まで案内できるエレベータの行先呼び登録装置を得る。
【解決手段】 乗客を識別する個人認識装置1と、アナウンスを行うアナウンス装置7と、あらかじめ乗客毎に行く可能性のある行先階を記憶させておく行先階記憶手段11と、行先階を登録する行先階登録手段12と、乗場に設置された行先釦3が操作され、この行先釦3を操作した乗客が個人認識装置1によりあらかじめ登録した乗客であることが識別されると、その操作対象の行先階と行先階記憶手段11に記憶されている行先階とを照合し、一致していればその行先階の呼びを行先階登録手段12に登録し、一致していなければその行先階の呼びを登録せずに、アナウンス装置7によりアナウンスさせる制御手段10とを備える。 (もっと読む)


【課題】 エレベーターの停電運転装置において、停電運転時、エレベーター走行中に蓄電池容量不足による階間での停止を防止することができるとともに、利用者がかごに乗った段階で走行可能階、走行不可能階を報知することができるようにする。
【解決手段】 停電運転開始時の蓄電池容量A、蓄電池電流積算値B、蓄電池残容量Cおよびn回目走行時の予測蓄電池電流Dに基づいて蓄電池の放電可能時間T1を算出し(ステップS1〜S6)、エレベーターの現在位置、各サービス階までの距離、停電運転速度に基づいて停電運転走行時間T2を算出し(ステップS7)、前記時間T1,T2に基づいて走行可能階を判定し(ステップS8)、走行可能階、走行不可能階を報知するとともに、蓄電池の残量不足で走行できない階へのサービスを行えない場合があることを報知する(ステップS9〜S14)。 (もっと読む)


【課題】一般呼びと専用呼びを車椅子検出装置等を設置することなく、共通の1個の押釦スイッチで識別登録することができるエレベータ運転装置を提供する。
【解決手段】 車椅子利用者や身体障害者等による専用呼びと一般利用者による一般呼びとを識別して登録し、それぞれの呼びに対応してエレベータを運転するようにしたエレベータ運転装置において、階床乗場またはかご内にアップ、ダウン用呼び釦を各1個配設すると共に、上記呼び釦に対して呼び登録が行なわれた後、所定時間以内に再度の呼び登録が行なわれたかどうかを確認し、再度の呼び登録が行なわれた場合には専用呼びまたは一般呼びと認識し、再度の呼び登録が行なわれなかった場合には一般呼びまたは専用呼びと認識して識別登録する判定手段を備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】全てのエレベータがサービス可能な通常階と特定のエレベータのみがサービス可能な段違い階とをサービスするシステムにおいて、利用客の操作負担を軽減できるエレベータの群管理制御装置を提供する。
【解決手段】各エレベータのかご内に、段違い階を含む全ての階をそれぞれ目的階とするかご呼びが登録可能であるかご呼びボタン6を設けている。そして、通常階のみサービス可能なエレベータのかご内のかご呼びボタン6で段違い階内の目的階が指定された場合、段違い階をサービス可能な特定のエレベータのうちの乗換階までの到着予想時間が乗換元のエレベータの到着予想時間に最も近いエレベータを乗換エレベータと指定している。そして、段違い階を目的階とするかご呼びが登録されたエレベータ及び乗換エレベータに乗換階に対する停止を割当てる。 (もっと読む)


【課題】 エレベータを利用する視覚障害者が、特殊な送受信装置を携帯することなく、乗場ボタン前やエレベータ到着号機前まで歩行誘導されるエレベータ利用者誘導システムを得る。
【解決手段】 複数のエレベータの乗場周辺の天井に配置されたセンサ2と、同じく天井に配置された超指向性スピーカを有し、健常者・視覚障害者判断ゾーン4aの歩行速度により視覚障害者5aを検出し、次いで、歩行誘導アナウンスゾーン4bに入った視覚障害者5aに歩行誘導説明のアナウンスを行い、視覚障害者歩行誘導ゾーン4cで、その視覚障害者5aに複数の指向性スピーカにより順次音程が高くなる可聴音を放射することにより、視覚障害者5aをエレベータの乗場ボタン3まで誘導するようにした。 (もっと読む)


【課題】エレベータの行先階を自動登録を行うことができ、かつ、侵入者に対するセキュリティを確保した登録者に特化したエレベータ制御が可能となる。
【解決手段】登録者の顔画像データと登録行先階とを対応させて登録者IDごとに記憶しているデータ格納部13と、カメラ10によるエレベータ乗場の乗客の顔画像データと登録者の顔画像データとを照合する照合部12と、照合部12により、一致する登録者の顔画像データがデータ格納部13内にあったと判定された場合に、当該登録者の前記登録行先階を行先階登録させるためにエレベータ制御情報に変換してエレベータ制御装置2に出力する変換部14とを備えている。データ格納部13は、行先階登録された行先階を、行先階登録時刻および登録者IDとともに、ログとして保存する。 (もっと読む)


【課題】解除ボタンの設置要望があった場合、費用を格段に安く対応できるエレベーター装置を提供する。
【解決手段】乗りかご1内に設けられた操作盤2に、非常時通話呼び出しボタン3が備えられ、この非常時通話呼び出しボタン3が操作された時、乗りかご1に設けられた警報ブザー6を鳴動させるとともに、居室11内に設けられた通話器12と会話できるように構成し、かつ、前記通話器12に前記警報ブザー6の鳴動を解除する警報解除ボタン13を備え、一方、前記操作盤2に、前記通話器12の設けられた居住階への行き先階床ボタン4の操作を無効とするサービス切り離しスイッチ5を備えたエレベーター装置において、前記警報解除ボタン13に、前記サービス切り離しスイッチ5の操作を一時的に無効とする解除機能を備えた構成。 (もっと読む)


【課題】個人認証操作に基づくとともに、無駄な運行が少なく、利便性が維持されるようにエレベーターの運行を制御するホームオートメーションシステムを提供する。
【解決手段】ホームオートメーションシステムは、玄関ドアの屋外側に設けられ、共同住宅の居住者を識別するために居住者の個人識別情報を収集する個人識別情報収集装置が備えられる玄関装置と、居住者毎に2つの異なる個人識別情報に対応する2種類のエレベーターの制御内容があらかじめ記憶されている記憶装置、玄関装置で収集された個人識別情報が記憶装置に記憶されている2つの個人識別情報のいずれかと一致するとき玄関ドアを解錠して入室を許可する入室者許可手段および収集された個人識別情報に対応するエレベーターの制御内容に基づきエレベーターを制御する呼び登録判定手段を有するシステム管理装置と、が備えられる。 (もっと読む)


【課題】複数のグループのエレベータが存在する建物にも適用でき、利用者の利便性を向上させることができるエレベータの遠隔制御装置を得る。
【解決手段】遠隔制御装置3は、識別コード復号手段5、制御内容判定手段6、グループ選択手段7、判定テーブル8及び指令出力手段9を有している。グループ選択手段7は、識別コード復号手段5で復号された情報に基づいて、複数のエレベータグループから識別コードに対応するエレベータグループを選択し、エレベータグループ番号を指令出力手段9へ送信する。指令出力手段9は、グループ選択手段7により選択されたエレベータグループの制御部4a〜4cに対して、制御内容判定手段6で判定された制御内容に関する制御指令を出力する。 (もっと読む)


【課題】通常階(21)と段違い階(22)とを有するビルのエレベータサービスを円滑に実施する。
【解決手段】各階床の乗場でそれぞれ独立して発生する通常階(21)に対する呼び(通常呼び)の管理(6)及びエレベータの割当と、段違い階(22)に対する呼び(段違い呼び)の管理(7)及びエレベータの割当とを個別に行う(8)。
さらに、通常呼び及び段違い呼びにおいて長待ちが発生した場合に(10)、該当通常呼び及び段違い呼びに割当てていたエレベータを、エレベータのサービス可能階床をも考慮して、最適エレベータに自動的に割当変更する(8a)。 (もっと読む)


【課題】通信可能範囲が狭い微弱電波を用いても、エレベータシステムの各端末間での情報の授受を可能とし、無線での送受信を実現し、ビル内のエレベータ用配線を少なくする。
【解決手段】エレベータ制御装置とかご用端末及び階床用端末に、それぞれ通信可能範囲が2階床間隔(5〜6m)程度の微弱電波を利用した近距離無線送受信機を備え、通信可能範囲内にある無線送受信機間で電波を授受し、次々と各端末を乗継いで情報を転送するリレー方式で伝送する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、エレベーターを利用する高齢者や弱視者にとって、釦を押す前後いずれにおいても操作釦の視認性の良さを確保できる手段を有するエレベーターの制御装置を提供する。
【解決手段】本発明は、図2に示すように、各階の乗り場呼び、あるいは行き先階が登録されているかどうかを判定し、登録済みの場合は、応答ランプを連続点灯し、未登録の場合は、応答ランプを任意たとえば一定の時間間隔で点滅させるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 同一乗場にて複数の利用者が別々のカード認証を実施した際、認証毎に別のエレベータを選択し応答させるエレベータの群管理制御装置を得る。
【解決手段】 全階床または予め決められた特定の階床の乗場に情報記憶可能な仕組みを持つ記録情報を読取り可能な情報読取装置5を有し、記録情報を検出し認証する情報読取手段6と、情報読取装置が設置された階床から記録情報を情報読取装置に読み取らせることにより乗場呼びを登録する乗場呼び登録手段7と、乗場呼びに対して応答すべきエレベータを選択し、かつ同一階にて複数の記録情報が情報読取装置で読み取られた際に各読み取り処理毎に別のエレベータを選択する機能を有するエレベータ選択手段8と、選択されたエレベータにおいて記録情報に記憶された特定階床のかご内行先呼びを自動登録するかご呼び自動登録手段9とを備える。 (もっと読む)


161 - 180 / 213