説明

エレベータ装置

【課題】 指定された号機を呼ぶ為の専用のホール呼びボタンを持たず、複数号機が設置されている場合においても、利用者が自分の行きたい階に停止する号機を呼ぶことが可能なエレベータ装置を提供する。
【解決手段】 A号機とB号機が設置されたエレベータ装置においてB号機の5Fカゴ呼びは登録不可能、すなわちB号機は5階不停止となっている。5階に行きたい乗客が4階でホール呼びボタン(UP)1−1aを押してエレベータに乗り込む場合、通常の操作ではA号機、B号機のいずれかが割り当てられ、B号機が割り当てられた場合は5階に行くことができないが、ホール呼びボタン(UP)1−1aを長押しすることにより、これを検出してA号機を強制的に応答させる。これにより、乗客はA号機に乗り込み、5階に行くことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、2カーもしくは3カーのエレベータ装置、または群管理のエレベータ装置など、複数号機が設置されているエレベータ装置に関し、特に、指定された号機を呼び分けることが可能なエレベータ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、複数号機が設置されているエレベータ装置においては、ホール呼びは特殊な仕様を除きそのホール呼びボタンの操作により応答可能な号機がランダムに割り付けられて効率的な運転を行っていた(特許文献1)。
【特許文献1】特開平9−202545号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、従来の、指定された号機を呼ぶ為の専用のホール呼びボタンを持たない複数号機設置のエレベータ装置では、ホール呼びボタンの呼びで指定した号機に乗り込むことができない為、建物によっては、上方段違い、下方段違い、サービス階切離しなどで設置号機によってサービス階が異なる場合に、利用者が自分の行きたい階に停止する号機に自由に乗り込むことができず、使い勝手に不便を生じる場合が出てくる。
【0004】
本発明は、従来のこのような点に鑑みて為されたもので、指定された号機を呼ぶ為の専用のホール呼びボタンを持たず、複数号機が設置されている場合においても、利用者が自分の行きたい階に停止する号機を呼ぶことが可能なエレベータ装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために、本発明に係るエレベータ装置は、複数号機が設置されたエレベータ装置において、ホール呼びボタンの特殊操作により指定された号機を割り付ける指定号機割り付け手段を備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、指定された号機を呼ぶ為の専用のホール呼びボタンを持たず、複数号機が設置されている場合においても、利用者が自分の行きたい階に停止する号機を呼ぶことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の図において、同符号は同一部分または対応部分を示す。
【0008】
図1は、本発明の一実施形態としての2カーのエレベータ装置におけるカゴ呼び及びホール呼びの登録可否状態を示す図である。すなわち、同図(a)は、階毎の、各号機のカゴ呼びボタン、及びホール呼びボタンの状態を表示し、同図(b)は、同図(a)で示されたカゴ呼びボタン及びホール呼びボタンの表示が、登録可能なものであるか、登録不可能なものであるかの区別を示すものである。
【0009】
図1において、1−1aはホール呼びボタン(UP)、1−1bはホール呼びボタン(DN)、1−2はカゴ呼びボタン、1−3は登録可能ボタン、1−4は登録不可能ボタンを示す。
【0010】
図1に示すように、B号機の5Fカゴ呼びは登録不可能、すなわちB号機は5階不停止となっている。ここで仮に4階でホール呼びボタン(UP)1−1aを押してエレベータに乗り込む場合、一般的な2カーのエレベータ装置であればA、B号機のどちらかが割り付けられ、B号機に乗り込んでしまった乗客は5階には行けないことになってしまう。
【0011】
そこで、本実施形態においては、5階に行きたい乗客はホール呼びボタン(UP)1−1aを長押しすることによってA号機を強制的に応答させることで5階に行くことができるようにしている。
【0012】
図2においては、上記操作に対するホール呼び登録装置の動作をフローチャートにて示している。すなわち、エレベータ制御装置に設けられたホール呼び登録装置においては、常時ホール呼びボタンが押されたか否かを監視しており(ステップS1)、ホール呼びボタンが押されたことを検出した場合は、一般的な操作である1ショットか、特殊操作である長押しであるかを判断する(ステップS2)。
【0013】
そして、1ショットの場合は、通常の割り付けにてエレベータ応答する(ステップS3)。一方、長押しの場合は、指定された号機(A号機)が応答する(ステップS4)。このようにして、5階に行きたい乗客はホール呼びボタン(UP)1−1aを長押しすることによってA号機を強制的に応答させることで5階に行くことができる。
【0014】
今回、ホール呼びボタンの特殊操作の操作方法は長押しで記載しているが、そのほかに2回押し(ダブルクリック)、3回押し(トリプルクリック)等、通常一般的でない操作方法であれば良い。
【0015】
このようにして、指定された号機を呼ぶ為の専用のホール呼びボタンを持たない複数号機設置のエレベータ装置においても、ホール呼びボタンの特殊な操作によって利用者が自分の行きたい階に停止する号機を呼ぶことにより意図的にその号機に乗り込むことができる為、より便利なエレベータの運用ができる。また、この方法であれば新たに指定された号機を呼ぶ為の専用のホール呼びボタンを設置する必要は無く、新設時のみならず仕様変更等でエレベータの運用方法が変わったときでも建屋側の工事を省くことができ、低コストにもつながる。
【0016】
次に、上述のようにして、特殊操作により指定された号機が割り付けられた場合に、指定された号機が割り付けられたことを乗客に報知する手段について、図3を用いて説明する。
【0017】
図3は、2カーのエレベータ装置に設置されているホールインジケータ押しボタンを示している。ホールインジケータ2−1の近傍に割り付け応答灯2−2を設けて、これを点灯させることにより、ホールから乗り込む乗客にA号機が応答することを知らせている。また、割り付け応答灯を設ける方法とは別に、ホールインジケータ2−1そのものを全点灯させる方法や、フリッカーさせる方法、ホール呼びボタンのフリッカーなどの方法も考えられる。このようにホールインジケータやホール呼びボタンを通常とは異なる方法で点灯させることにより、割り付け応答灯を設けずに指定された号機が割り付けられたことを乗客に報知することができ、特に、割り付けられた号機の側のホールインジケータ2−1を全点灯させたり、フリッカーさせたりすることにより、割り付け応答灯2−2を設けずに、割り付けられた号機を明確に示すことが出来る。
【0018】
次に、特殊操作により指定された号機が割り付けられた場合に、乗客に報知するための他の手段について、図4を用いて説明する。
【0019】
図4は、図1のエレベータ装置をホール側から見た図である。図3の場合とは違ってホールランタン仕様となっている。ホール呼びボタンを長押し等の特殊操作にてA号機を割り付けた場合、A号機のホールランタン3−1をフリッカー、または全点灯させるなど、通常とは異なる方法で点灯させることにより、A号機が割り付けられたことを乗客に知らせる方法もある。また、スピーカー3−2をA号機に設けて、オートアナウンス装置により、スピーカー3−2から割り付けられたことを放送しても良い。
【0020】
また、図5のようなホール呼びボタンの操作方法を明記した案内板を、ホール呼びボタン1−1の近傍に設けると、乗客に、指定された号機を呼ぶための特殊操作の操作方法を明確に伝えることができる。
【0021】
以上説明したように、本実施形態によれば、2カー、3カー、または群管理のエレベータ装置において、上方段違い、下方段違い、サービス階切離しなどで設置号機によってサービス階が異なる場合のエレベータ装置においても、ホール呼びボタンの特殊操作により利用者が自分の行きたい階に停止する号機に意図的に乗り込むことができる。また、VIP運転の仕様で改造したいが指定された号機を呼ぶ為の専用ボタンを追加することが難しいエレベータ装置などにも用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の一実施形態におけるカゴ呼び及びホール呼びの登録可否状態を示す図。
【図2】本発明の一実施形態の動作を示すフローチャート。
【図3】本発明の一実施形態において、指定された号機が割り付けられたことを報知する手段を説明するための、2カー用のホールインジケータ押しボタンの構成を示す図。
【図4】本発明の一実施形態において、指定された号機が割り付けられたことを報知する手段を説明するための、ホールランタンが取り付けられた2カーのエレベータ装置の構成を示す図。
【図5】本発明の一実施形態におけるホール呼びボタンの操作方法を明記した案内板の表示を示す図。
【符号の説明】
【0023】
1−1…ホール呼びボタン
1−1a…ホール呼びボタン(UP)
1−1b…ホール呼びボタン(DN)
1−2…カゴ呼びボタン
1−3…登録可能ボタン
1−4…登録不可能ボタン
2−1…ホールインジケータ
2−2…割り付け応答灯
3−1…ホールランタン
3−2…スピーカー


【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数号機が設置されたエレベータ装置において、ホール呼びボタンの特殊操作により指定された号機を割り付ける指定号機割り付け手段を備えたことを特徴とするエレベータ装置。
【請求項2】
前記指定号機割り付け手段は、一般的な操作では操作されないホール呼びボタンの操作を検出して、指定された号機を割り付けるものであることを特徴とする請求項1に記載のエレベータ装置。
【請求項3】
前記指定号機割り付け手段により指定された号機が割り付けられたとき、指定された号機が割り付けられたことを、ホールインジケータ、またはホール呼びボタン、またはホールインジケータの近傍に設けられた表示灯を用いて表示する表示手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ装置。
【請求項4】
前記指定号機割り付け手段により指定された号機が割り付けられたとき、指定された号機が割り付けられたことを、ホールランタンを用いて表示する表示手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ装置。
【請求項5】
前記指定号機割り付け手段により指定された号機が割り付けられたとき、指定された号機が割り付けられたことを放送する放送手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ装置。
【請求項6】
前記ホール呼びボタンの近傍に設けられ、指定された号機を呼ぶ為のホール呼びボタンの特殊操作の方法を表示した表示手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−168915(P2006−168915A)
【公開日】平成18年6月29日(2006.6.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−363828(P2004−363828)
【出願日】平成16年12月16日(2004.12.16)
【出願人】(390025265)東芝エレベータ株式会社 (2,543)
【Fターム(参考)】