説明

Fターム[3F307CB02]の内容

エレベーターの扉装置 (4,371) | 扉の開閉駆動装置 (289) | 乗場扉に限られるもの (18)

Fターム[3F307CB02]に分類される特許

1 - 18 / 18


【課題】ヘッダーケースの点検時にヘッダーカバーを取外す必要のないヘッダーケースとヘッダーカバーの組合体を提供する。
【解決手段】エレベータ乗り場3にレール21を介してドアパネル22を保持するヘッダーケース7が設けられ、このヘッダーケース7にヘッダーケース7内を覆うヘッダーカバー8が取付けられている。ヘッダーカバー8はヘッダーケース7に対してスライド可能に取付けられている。ヘッダーカバー8にスリット14が形成されたスリット部品13が取付けられ、ヘッダーケース7に、スリット部品13のスリット14に係合するビス7Aが設けられている。 (もっと読む)


【課題】エレベータの乗場ドア離脱防止構造に関し、シューが敷居溝から離脱しない構造を提供する。
【解決手段】ドア枠4に配置される乗場ドア1の一側端に形成された第1ブラケット5と、前記第1ブラケット5に対応されるよう前記ドア枠4の一側端に形成された第2ブラケット6と、を備え、前記第1ブラケット5の端部はドア枠4に向かい折り曲げられて第1止め部51が形成され、前記第2ブラケット6の端部には前記第1止め部51と対向するよう折り曲げられて第2止め部52が形成され、前記乗場ドア1が閉じられたときに前記第1及び第2止め部51、52が互いに結合されるようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でドアクローザの力を強化することなく、ドアパネルを締め切ることが可能なエレベータのホールドア装置を提供する。
【解決手段】乗りかご側に設けられたかごドア機構の係合ベーン27と係合して開閉動作するエレベータのホールドア装置で、係合ベーン27がドア開方向へ移動を開始すると反転ばね機構23のばね力により、第1のローラ32と第2のローラ35とで、係合ベーン27を挟持する。このため、かごドア機構の駆動力により係合ベーン27を介してホールドアパネル4R,4Lが確実に開閉する。ドアパネル4R,4Lが所定の閉位置近くで閉方向に移動すると、反転ばね機構23のばね力により第2のローラ35は係合ベーン27から離れ、第1のローラ32と共に係合ベーン27との係合を解除する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でウェイトクローザのロープがプーリから外れても、ロープが絡まってドアが開かない、ドアが自閉しない、ドアの開閉動作が不安定になるといった不具合を防ぐことが可能なエレベータのホールドア装置を提供する。
【解決手段】建物のエレベータホールと昇降路との間の乗降用開口を開閉するエレベータのホールドア装置で、開口の上辺部に沿って設けたドアレール5により、ドアパネル4R,4Lを、開閉方向に案内支持する。このドアパネルの閉成方向の延長線上にプーリ17を配置する。このプーリ17には、一端がドアパネル4Rに接続され、他端にはドア閉操作用のウェイト16が連結されたロープ15の中間部が、その長さ方向に移動可能な状態で巻き掛けられる。さらに、プーリ17近くの、ロープ17の横方向部分と縦方向部分に第1及び第2のガイドブラケット18a,18bをそれぞれ配置し、そのガイド孔19にロープ15と遊嵌させる。 (もっと読む)


【課題】火災が発生した場合に火災発生階では戸開できないドア装置を提供する。
【解決手段】本実施形態にかかる乗場ドア装置は、開錠位置および施錠位置の間を回動可能に乗場ドアに設けられるラッチと、前記施錠位置において、前記ラッチと係合し前記乗場ドアを施錠するように設けられたフックと、前記ラッチを前記施錠位置に保持するストッパーと、前記ラッチを前記開錠位置に保持する熱可塑性樹脂からなるラッチ保持部材とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電力を使用せずに災害時に乗り場側ドアを閉め切ることができるエレベータ閉戸装置、エレベータ及びエレベータの閉戸方法を提供する。
【解決手段】エレベータの乗り場側ドアに設置され、自重によって乗り場側ドアを締める方向に付勢する第1のウエイトと、自由落下したときに第1のウエイトの付勢方向に付勢するように自重を加える第2のウエイトと、第2のウエイトを落下しないように支持する開放装置と、開放装置を駆動して第2のウエイトを落下させる駆動装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
扉に作用する遮煙部材や風の影響による抵抗力の大小に関わらず、扉を完全に閉じることができ、かつ、戸閉力増強装置やヘッダーに設置された部品の取付、交換を容易にすることができる戸閉力増強装置を備えた扉装置を提供する。
【解決手段】
本発明に係る戸閉力増強装置は、図2に示すように、カム21の水平カム面36を短くし、前記カム21の両端に傾斜を付け、戸閉終端付近以外では戸閉力増強装置20による負荷がかからない構造とする。また、ローラ22が接触する傾斜カム面の傾斜角度を戸当たりの傾斜カム面34の傾斜角度αより、戸袋側の傾斜カム面35の傾斜角βを小さくすることによって、前記傾斜角βに沿って、前記ローラ22が滑らかに前記カム21に接触し、かつ、戸閉終端では前記傾斜角度αによって、所望戸閉力に強化された戸閉力を得るようにする。 (もっと読む)


【課題】ホールドアの自閉装置を増強したりドア駆動モータの出力を高めたりすることなく、ホールドアがドラフト風の風圧の影響を受ける状態のときに、その風圧による影響に打ち勝ってホールドアを的確に閉じ切り位置にまで移動させてホールドアを完全閉合させることができるエレベータのドラフト風対策ドア装置を提供する。
【解決手段】エレベータ昇降路内のドラフト風の状態を検出するためのドラフト風検出装置と、エレベータホールにおけるホールドア13が戸閉方向に移動して閉じ切り位置に達する直前にそのホールドア13の戸閉方向への移動を補助することが可能な戸閉動作補助装置60とを具備し、ドラフト風検出装置が検出するドラフト風の強さが所定のしきい値以上のときに、戸閉動作補助装置60を動作させてホールドア13を閉じ切り位置にまで移動させる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、鍵棒の操作で開放が許容された乗り場戸を手動で簡易に開放できるようにし、作業負荷を著しく軽減できるエレベータ乗り場戸の手動開閉装置を得る。
【解決手段】無端状のゴックドベルト10がケーシング2の下部側に幅方向に離間して配設された一対の従動プーリ9とケーシング2の上部側に配設された駆動プーリ7とに掛け渡されている。プーリ台車11は一対の従動プーリ9を回転可能に支持してケーシング2に上下動可能に取り付けられ、レバー18に連結された偏芯カム19をカム受け15に係合させることにより下降し、従動プーリ9がケーシング2の下端から所定距離延出した位置に保持される。フォーク25が先端側をケーシング2の下端から背面側に延在するようにケーシング2に取り付けられ、第1手回しハンドル21が駆動プーリ7を回転駆動可能に連結されている。 (もっと読む)


【課題】監視カメラにより乗場ドアの連動ロープ取付部を撮影し、撮影された画像を解析することにより、遠隔にて連動ロープのテンション点検が行えるエレベータ乗場ドアの連動ロープ点検装置を得る。
【解決手段】乗場ドアと、乗場ドア連動ロープ返し車と、乗場ドアを開閉する乗場ドア連動ロープ9と、乗場ドア連動ロープの一端部をテンション用ばね17を介して基準位置に固定する上部連動ロープ取付部11と、乗場ドア連動ロープの他端部をテンション用ばね23を介して基準位置に固定する下部連動ロープ取付部12と、乗場ドア連動ロープのテンションの異常状態を検出する乗場ドア連動ロープ異常検出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】連動機構が故障したことを早期に検出することができる片開きホールドア装置を提供する。
【解決手段】片開きホールドア装置30は、エレベータの乗りかご35側の駆動装置から駆動されて開閉する高速側ドア31と、前記高速側ドアに連動して開閉する低速側ドア32と、低速側ドア32の位置を検出する戸閉検出スイッチ19とを備えている。低速側ドア32は、高速側ドア31に第1連動機構33を介して接続されている。また、高速側ドア31と低速側ドア32とを連結する第2連動機構34がさらに設けられている。この第2連動機構34は、第1連動機構33の非作動時に、低速側ドア32を高速側ドア31にゴム材またはスプリング材等の弾性体からなる戸閉側弾性体18を介して連動させる。 (もっと読む)


【課題】保守・点検作業時に、任意の位置で確実に乗場扉の開状態を維持することが可能となるエレベーターの乗場ドア装置を得る。
【解決手段】ロープ5およびおもり7を利用した自閉機構を有し、保守点検作業時に、乗場ドア1を開状態に維持させたい場合に、おもり7による自閉力をなくすためにおもり7を固定するおもり固定手段11を備えたエレベーター乗場ドア装置であって、おもり7は、扉自閉用おもり7aとロープ垂下用おもり7bとに分割した構造を有し、扉自閉用おもり7aは、中空構造を有し、ロープ5が前記中空構造を通過し、ロープ垂下用おもり7bは、中空構造を通過したロープ5の端部が固定されており、おもり固定手段11は、保守点検作業時に、乗場ドア1を開状態に維持させたい場合に、扉自閉用おもり7aを固定し、ロープ垂下用おもり7bを固定しないものである。 (もっと読む)


【課題】保守・点検作業の負担を軽減することができるエレベータのドア装置を得る。
【解決手段】エレベータのドア装置1は、自閉力が作用するホールドア17a,17bと、ホールドア17a,17bを開閉自在に支持したヘッダーケース16と、ドア減速機構61とを具備する。ドア減速機構61は、ヘッダーケース16またはホールドア17a,17bに対して位置が固定された第1の部材62と、ホールドア17a,17bの戸開閉に連動して第1の部材62に対して相対的に動く第2の部材25とを含み、ホールドア17a,17bが自閉力で戸閉する時に第2の部材25が第1の部材62に接触することでホールドア17a,17bを減速させる。 (もっと読む)


【課題】設置スペースを変えず、大きな戸閉力を得ることができ、かつ意匠性に優れたエレベータの乗り場装置を提供する。
【解決手段】エレベータの乗り場口の上部に設けられたヘッダーケース5と、ヘッダーケース5に乗り場口の幅方向に延設されたハンガーレール8bと、このハンガーレール8bにガイドされるローラー9bと、このローラー9bによりハンガーレール8bに沿って移動するハンガー7と、このハンガー7に懸架され、乗り場口の開放及び閉鎖を行うドアパネル3と、ヘッダーケース5に設けられたシーブ18と、リール、このリールから端末が引出される線条体15、およびリールにこの線条体15を巻取る巻取力を付与する手段を有し、この巻取力によりドアパネル3に戸閉方向の自閉力を与える戸閉装置16と、を備え、線条体15はシーブ18に巻掛けられ、この線条体15のロープ端末19はハンガー7に固定される。 (もっと読む)


【課題】乗りかごのドアパネル収納空間を削減し、かつドアパネルの駆動制御方法が容易であるエレベータ乗りかご用ドアを提供する。
【解決手段】乗りかご用ドア10は、開口21の一側21aを開閉するとともに、互いに連結された複数のパネル、例えば一側用先端パネル11a、一側用後側パネル11bからなる一側用多段パネル11と、開口21の他側21bを開閉するとともに、互いに連結された複数のパネル、例えば他側用先端パネル12a、他側用後側パネル12bからなる他側用多段パネル12と、一側用多段パネル11のうち一側用先端パネル11aに連結された第1駆動シリンダ17と、他側用多段パネル12のうち他側用先端パネル12aに連結された第2駆動シリンダ19とを備えている。 (もっと読む)


【課題】部材点数が少なく、簡単な構成で人や物がドアに挟まれた際にドアを停止又は逆方向に移動させて安全を図ることができる。
【解決手段】モータ1により回転する駆動プーリ2と従動プーリ3との間に無端索条4を掛け渡した。スライド自在に支持されるドア5を無端索条4に結合してドア5を開閉駆動するように構成した。ドア5のスライド移動を所定の力以上で遮った際に無端索条4の引っ張り力により従動プーリ3が変位するように構成した。従動プーリ3の変位を検知する検知手段6を設けると共に、検知手段6による上記従動プーリ3の変位の検知に基づいて駆動プーリ2を反転又は停止させるようにした。 (もっと読む)


【課題】既存の乗場三方枠を用いつつ、遮煙機能を容易に追加することができるエレベータの乗場ドア装置を得る。
【解決手段】乗場出入口には、乗場三方枠1aが設けられている。乗場出入口は、ドア本体により開閉される。ドア本体は、高速の戸4aと低速の戸4bとを有する2枚片開き方式のドアである。高速の戸4a及び低速の戸4bは、それぞれ背面部中央に縦補強部材8を有している。高速の戸4aの背面部の戸袋側端部には、クローザガイド9が設けられている。また、クローザガイド9と縦補強部材8との間には、解錠レバー11の接続端部11bを配置している。さらに、高速の戸4aの戸袋側端部には、第1の遮煙部材14aが設けられている。高速の戸4aの戸当柱側端部には、第2の遮煙部材14bが設けられている。低速の戸4bの戸袋側には、第3の遮煙部材14aが設けられている。 (もっと読む)


【課題】乗り場ドアの自閉力を調整するに当り、メインのウエイトの下方のスペースを狭めることなく容易に自閉機構に補助ウエイトを付加して自閉力を増大させることができるエレベータの乗り場装置を提供する。
【解決手段】エレベータ乗り場の出入口を開閉する引き戸式の乗り場ドアと、この乗り場ドアにワイヤ11を介して連結されたウエイト13を有し、このウエイト13の重力で乗り場ドアに戸閉方向に向く自閉力を与える自閉機構と、前記自閉力を調整するために前記ウエイト13の上部のワイヤ11の部分に着脱可能に取り付けられる補助ウエイト15とを具備する。補助ウエイト15は、一対の分割品31a,31bで構成され、その一対の分割品31a,31bがワイヤ11を挟んで互いにねじ19a,19bで結合されることによりワイヤ11に着脱可能に取り付けられる。 (もっと読む)


1 - 18 / 18