説明

エレベータの安全装置

【課題】部材点数が少なく、簡単な構成で人や物がドアに挟まれた際にドアを停止又は逆方向に移動させて安全を図ることができる。
【解決手段】モータ1により回転する駆動プーリ2と従動プーリ3との間に無端索条4を掛け渡した。スライド自在に支持されるドア5を無端索条4に結合してドア5を開閉駆動するように構成した。ドア5のスライド移動を所定の力以上で遮った際に無端索条4の引っ張り力により従動プーリ3が変位するように構成した。従動プーリ3の変位を検知する検知手段6を設けると共に、検知手段6による上記従動プーリ3の変位の検知に基づいて駆動プーリ2を反転又は停止させるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エレベータのドアに人や物が挟まったり、巻き込んだり、引っ掛かったりした際の安全を図るようにしたエレベータの安全装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、エレベータの安全装置として特許文献1が知られている。この特許文献1に示されたエレベータの安全装置は、ガイドレールに中間スライダを移動可能に案内し、中間スライダにドアを移動可能に案内し、中間スライダとドアとを相対移動可能に連結し、中間スライダに対してドアを閉方向に付勢する付勢手段を設け、この付勢手段に抗してドアが中間スライダに対して相対移動したことを検知する検知手段を設け、検知手段による検知に基づいてドアを開方向に動作させるようになっている。これによりドアに人や物が当ったり、挟まれたり、巻き込まれたりした際にこれを検知してドアを開き、安全を図るようになっている。
【0003】
ところが、上記従来例にあっては、ガイドレールに中間スライダを移動可能に案内し、中間スライダにドアを移動可能に案内し、中間スライダとドアとを相対移動可能に連結するものであるから、中間スライダ、付勢手段を必要として部材点数が増すとともに機構が複雑となるという問題があり、更に、この中間スライダ、付勢手段、検知手段をガイドレールとドアとの間に設ける必要があり、このように中間スライダ、付勢手段、検知手段を配置するスペースがガイドレールとドアとの間に必要なため、ドア装置の上下方向の長さが長くなってしまうという問題がある。
【特許文献1】特開2000−289957号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、部材点数が少なく、簡単な構成でドアのスライド移動中に人や物が当ったり、挟まったり、巻き込まれたりした際にドアを停止又は逆方向に移動させて安全を図ることができるエレベータの安全装置を提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明に係るエレベータの安全装置は、モータ1により回転する駆動プーリ2と従動プーリ3との間に無端索条4を掛け渡し、スライド自在に支持されるドア5を無端索条4に結合して該ドア5を開閉駆動するように構成してある。本発明の特徴は、ドア5のスライド移動を所定の力以上で遮った際に無端索条4の引っ張り力により従動プーリ3が変位するように構成し、該従動プーリ3の変位を検知する検知手段6を設けると共に、検知手段6による上記従動プーリ3の変位の検知に基づいて駆動プーリ2を反転又は停止させるように構成したことにある。
【0006】
このような構成とすることで、ドア5のスライド移動中にドア5に人や物が当ったり、挟まれたり、巻き込まれたりしてドア5のスライド移動を所定の力以上で遮られると、無端索条4の引っ張り力により従動プーリ3が変位し、この従動プーリ3の変位を検知手段6で検知して、駆動プーリ2を反転又は停止させ、安全を図ることができる。
【0007】
また、回動体7の略中間部に従動プーリ3を回転自在に取付け、回動体7の一端部が従動プーリ3の変位のための軸支部8となり、回動体7の他端部に、従動プーリ3が上記軸支部8を基点として変位した際に検知手段6に作用する被検知部10を設けることが好ましい。
【0008】
このような構成とすることで、従動プーリ3の変位量よりも被検知部10の変位量を大きくできる。
【発明の効果】
【0009】
本発明の請求項1記載の発明にあっては、上記のように検知手段による従動プーリの変位の検知に基づいて駆動プーリを反転又は停止するので、従動プーリを用いて人や物がドアに当ったり、挟まったり、巻き込んだりしたのを検知することができ、従来のように中間スライダ等の部材を必要とせず、部材点数が少なく、構成が簡略化した安全装置を提供できる。また、従来のように、中間スライダ、付勢手段、検知手段を配置するスペースをガイドレールとドアとの間に確保する必要がなく、ドア装置の上下方向の長さが安全装置により制約を受けることがない。
【0010】
また、請求項2記載の発明にあっては、略中間部に従動プーリを回転自在に取付けた回動体の一端部が従動プーリの変位のための軸支部となり、回動体の他端部に被検知部を設けてあるので、従動プーリの変位量よりも被検知部の変位量を大きくできて、より確実な検知ができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。
【0012】
図1、図2に示すように、建物のエレベータ昇降空間内に昇降自在に配設したエレベータかご11には出入り用開口部が設けてあり、該出入り用開口部はスライド自在なドア5により開閉されるようになっている。
【0013】
エレベータかご11には上枠13が設けてあり、上枠13に上ガイドレール14が設けてあり、該上ガイドレール14にドア5の上端部に設けた走行部15が走行自在に取付けてある。
【0014】
上枠13の長手方向の一端部及び他端部には駆動側取付け金具16、従動側取付け金具17が設けてあり、駆動側取付け金具16にはモータ1、モータ1により駆動される駆動プーリ2が取付けてあり、従動側取付け金具17には図7に示すように従動プーリ3が取付けてある。
【0015】
モータ1により回転する駆動プーリ2と従動プーリ3との間にはベルト、ワイヤ等の無端索条4が掛け渡してあり、ドア5の走行部15に固定した連結金具18を無端索条4に固定してあり、モータ1を駆動して駆動プーリ2を正回転は逆回転することで、無端索条4を一方向又は逆方向に駆動し、この無端索条4の一方向又は逆方向への駆動によりドア5がエレベータかご11の出入り用開口部を閉方向、開方向にスライド移動するようになっている。
【0016】
本発明においては、ドア5のスライド移動を所定の力以上で遮った際に無端索条4の引っ張り力により従動プーリ3が変位するように構成してある。
【0017】
添付図面に示す実施形態においては、従動側取付け金具17に回動体7の一端部が軸支部8を中心に回動自在に取付けてあり、該回動体7の略中間部分に従動プーリ3が軸により回動自在に取付けてある。回動体7の上記従動プーリ3の取付け箇所である略中間部より先の部分は従動プーリ3を避けるようにL字状をした突片部20となっており、この突片部20の突出先端は従動プーリ3を越えて上記軸支部8と反対方向にずれた位置に位置している。この回動体7の他端である上記突片部20の先端部には被検知部10が設けてある。
【0018】
従動プーリ3には無端索条4が架け渡してあるため駆動プーリ2側に向けて無端索条4の引っ張り力が作用している。
【0019】
従動側取付け金具17には上記回動体7と隙間を介して受け金具21が並設してあり、受け金具21にはリミットスイッチのような検知手段6が設けてあり、また、受け金具21と回動体7との間にばね材22が介装してあって、該ばね材22により上記無端索条4による引っ張り方向と逆方向のばね力を回動体7に付与している。
【0020】
このばね材22のばね力は、通常時においてモータ1を駆動してドア5をスライド移動する際に上記無端索条4による通常時の引っ張り力と、ばね材22のばね力とが釣り合って回動体7が回動することなく図3、図4に示すように一定姿勢を保つことができるように設定してある。
【0021】
リミットスイッチのような検知手段6にはアクチュエータのような検知部9が設けてあり、上記無端索条4による通常時の引っ張り力と、ばね材22のばね力とが釣り合って回動体7が回動することなく一定姿勢を保つように一定姿勢を保っている状態においては、回動体7の他端部に設けた被検知部10が検知部9と対向している。
【0022】
ここで本発明においては、ドア5のスライド移動時に人や物が当ったり、挟まったり、巻き込んだりして無端索条4による引っ張り力が通常時の引っ張り力を超えてある値以上になるとばね材22のばね力に抗して回動体7が回動することで従動プーリ3が変位し、被検知部10が検知部9を作動させて検知手段6により従動プーリ3の変位を検知するようになっている。
【0023】
上記検知手段6により従動プーリ3の変位の検知は制御部(図示せず)に入力され、制御部により駆動プーリ2を反転又は停止させるように制御するようになっている。
【0024】
ドア5にはかご側連動部材23が設けてあり、このかご側連動部材23はエレベータかご11がある乗り場階に到着すると、当該乗り場階の図示を省略した乗り場のドアに設けた乗り場側連動部材に嵌り合い、エレベータかご11に設けたドア5を上記のようにモータ1を駆動することで開方向にスライド移動したり、閉方向にスライド移動したりする際に、エレベータかご11に設けたドア5に連動して該当階の乗り場のドアが同時に開閉するようになっている。
【0025】
また、エレベータかご11に設けたドア5を閉じると共に該当階の乗り場のドアを閉じた後、エレベータかご11を昇降させて別の階に移動するのであるが、この場合、エレベータかご11の昇降に伴ってかご側連動部材23が乗り場側連動部材から離れて嵌め合いが解除され、該上記乗り場のドアは閉じたままの状態となる。
【0026】
ここで、前述のように通常のドア5の開閉の際は前述のようにモータ1を駆動してドア5をスライド移動する際に上記無端索条4による通常時の引っ張り力と、ばね材22のばね力とが釣り合って回動体7が回動することなく図4に示すように一定姿勢を保っているが、ドア5を開方向、閉方向にスライド移動する際に、スライド移動するドア5に人や物が当ったり、挟まったり、巻き込んだりしてドア5のスライド移動が所定の力以上で遮られると、図5、図6に示すように、駆動プーリ2に対して上記無端索条4による通常時の引っ張り力を超えた引っ張り力F1が作用し、ばね材22のばね力に抗して回動体7が一端部の軸支部8を中心にして回動し、これにより回動体7の略中間部に設けた図6に示すように従動プーリ3が軸支部8を基点にして変位する。
【0027】
このように回動体7が一端部の軸支部8を中心にして回動することで、被検知部10が検知部9を作動させて検知手段6により従動プーリ3の変位を検知し、この検知結果に基づいて制御部により駆動プーリ2を反転又は停止させるように制御され、ドア5(該当階の乗り場のドアも含む)に人や物が当ったり、挟まったり、巻き込まれたりした際の安全を確保するようになっている。
【0028】
また、図6に示すように、一端部が軸支部8となった回動体7の略中間部に従動プーリ3を回転自在に取付け、回動体7の他端部に、従動プーリ3が上記軸支部8を基点として変位した際に検知手段6に作用する被検知部10を設けてあるので、従動プーリ3の変位量よりも被検知部10の変位量を大きくでき、検知がより確実となる。
【0029】
このように、スライド移動するドア5に人や物が当ったり、挟まったり、巻き込まれたことを従動プーリ3の変位として検知するので、エレベータ装置に本来そなわっている従動プーリ3を安全装置を構成する部材として兼用でき、部材点数を削減し、安全装置の構成を簡略化でき、更に、従来のように、中間スライダ、付勢手段、検知手段を配置するスペースをガイドレール14とドア5との間に確保する必要がなく、ドア装置の上下方向の長さが安全装置により制約を受けることがない。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の正面図である。
【図2】同上の平面図である。
【図3】(a)(b)は同上の通常時における正面図及び平面図である。
【図4】同上の通常時における従動プーリを示す拡大正面図である。
【図5】(a)は(b)は同上のスライド移動するドアに人や物が当ったり、挟まったり、巻き込んだりした時に従動プーリが変位した状態を示す正面図及び平面図である。
【図6】同上のスライド移動するドアに人や物が当ったり、挟まったり、巻き込んだりした時に従動プーリが変位した状態の拡大正面図である。
【図7】同上の従動プーリを示し、(a)は平面図であり、(b)は正面図であり、(c)は側面図である。
【符号の説明】
【0031】
1 モータ
2 駆動プーリ
3 従動プーリ
4 無端索条
5 ドア
6 検知手段
7 回動体
8 軸支部
9 検知部
10 被検知部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
モータにより回転する駆動プーリと従動プーリとの間に無端索条を掛け渡し、スライド自在に支持されるドアを無端索条に結合して該ドアを開閉駆動するように構成し、ドアのスライド移動を所定の力以上で遮った際に無端索条の引っ張り力により従動プーリが変位するように構成し、該従動プーリの変位を検知する検知手段を設けると共に、検知手段による上記従動プーリの変位の検知に基づいて駆動プーリを反転又は停止させるようにして成ることを特徴とするエレベータの安全装置。
【請求項2】
回動体の略中間部に従動プーリを回転自在に取付け、回動体の一端部が従動プーリの変位のための軸支部となり、回動体の他端部に、従動プーリが上記軸支部を基点として変位した際に検知手段に作用する被検知部を設けて成ることを特徴とする請求項1記載のエレベータの安全装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−234709(P2009−234709A)
【公開日】平成21年10月15日(2009.10.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−82150(P2008−82150)
【出願日】平成20年3月26日(2008.3.26)
【出願人】(505356468)パナソニック ホームエレベーター株式会社 (23)
【Fターム(参考)】