説明

Fターム[3F333CA09]の内容

フォークリフトと高所作業車 (11,384) | 車体の構造的特徴 (720) | バッテリー (82)

Fターム[3F333CA09]の下位に属するFターム

Fターム[3F333CA09]に分類される特許

1 - 20 / 69


【課題】第2ロック部材の未装着を防止するとともに、振動や衝撃等による第2ロック部材の外れを防止することができるバッテリストッパーおよびそれを備えたバッテリフォークリフトを提供する。
【解決手段】バッテリカバー10と第1ロック部材20と第2ロック部材30とが備えられる。バッテリカバーは一端に係合部11を有する。第1ロック部材は、係合部に係合可能な被係合部21と、係合部と被係合部とを係合又は係合解除可能に操作するレバー部22とを有する。第2ロック部材は、係合部に被係合部とともに係合可能な第1辺部31と、第1辺部を係合位置又は係合解除位置にガイドする第2辺部32と、当接部33とを備える。第2ロック部材が係合位置にある時、当接部がレバー部に当接しなくなって、係合部と被係合部の係合が可能になる一方、第2ロック部材が係合解除位置にある時、当接部がレバー部に当接して、係合部と被係合部の係合が不可能になる。 (もっと読む)


【課題】防爆検定を受けた防爆型のバッテリ式フォークリフトに対して、バッテリ側プラグ等の構造を変更する必要がなく、バッテリ側プラグと充電器側プラグとを強く固定できるようにする。
【解決手段】バッテリ64と車体フレーム600との間に形成される細長空間21に挿入可能な挿入プレート部10と、充電器側プラグ14を支持する支持プレート部11と、挿入プレート部10を細長空間21に挿入した際に、車体フレーム600に設けられたロック部601,601に対して係合可能な係合部12,13とを備え、挿入プレート部10を細長空間21に挿入して、係合部12,13とロック部601,601とを係合することで、充電側プラグ14とバッテリ側プラグ20とが強く固定される。 (もっと読む)


【課題】エンジンを起動させたときの油圧アクチュエータの作動速度変化を抑えることで操作性を向上させた作業車の制御装置を提供する。
【解決手段】穴掘建柱車に備えられたコントローラ80は、操作レバー64の操作量が第1の所定操作量未満であるときにはアクセルペダル66の操作量に拘わらず電動モータ71を最小回転速度で回転させ、操作レバー64の操作量が第1の所定操作量以上である状態でアクセルペダル66が操作されたときにはアクセルペダル66の操作量に応じて電動モータ71の回転を制御し、操作レバー64の操作量が第1の所定操作量以上である状態でアクセルペダル66が第2の所定操作量を越えて操作されたときにはエンジンEを追加して駆動させるとともに、電動モータ71の回転速度をアクセルペダル66の操作量に応じた回転速度よりも低くなるように低下させる。 (もっと読む)


【課題】エンジンの作動時間を設定できる作業機の油圧供給装置を提供する。
【解決手段】コントローラ19は、電動モータ6を、操作検出器12a,13aによって操作が検出されたときから所定の作動時間だけ作動させてサブ油圧ポンプ7で油圧アクチュエータ8,9を駆動させ、所定の作動時間の経過後にはエンジン1を作動させてメイン油圧ポンプ3で油圧アクチュエータ8,9を駆動させるとともに、エンジン1を電動モータ6によって電力が消費された作業用バッテリー5を回復させるために必要な充電時間以上稼動させる。 (もっと読む)


【課題】走行用バッテリよりも出力電圧の高い作業用バッテリを走行用バッテリの充電に用いられる発電機によって充電可能な作業車両を提供する。
【解決手段】作業用バッテリ33の電力による高所作業装置20の駆動時には、第1リレースイッチ34によって第1バッテリ33aと第2バッテリ33bとの間の通電を制限することなく第2リレースイッチ35および第3リレースイッチ36によって走行用バッテリ32と第1バッテリ33aおよび第2バッテリ33bとの間の通電を制限している。また、作業用バッテリ33の充電時には、第2リレースイッチ35および第3リレースイッチ36によって走行用バッテリ32と第1バッテリ33aおよび第2バッテリ33bとの間の通電を制限することなく第1リレースイッチ34によって第1バッテリ33aと第2バッテリ33bとの間の通電を制限している。 (もっと読む)


【課題】電動モータとエンジンを使用してブームを駆動する場合に作業現場の状況に応じて最適な駆動モードを使用することができる作業車のブーム駆動制御装置を提供する。
【解決手段】ブーム駆動制御装置14は、ブーム7を駆動させる駆動モードとして、バッテリモード、ハイブリッドモード、PTOモードを備えている。バッテリモードは、ブーム7を電動モータ133で駆動させる駆動モードである。ハイブリッドモードは、ブーム7を電動モータ133で短時間駆動させた後にエンジン123で駆動させつつ作業用バッテリ131の充電を行う駆動モードである。PTOモードは、ブーム7をエンジン123で駆動させる駆動モードである。さらに、このブーム駆動制御装置14は、3つの駆動モードをモード切替スイッチ144により手動で切り替えるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】ブームの駆動に電動2連ポンプを使用する場合に、バッテリの消費効率を上げつつ、ブームを用いた作業の作業効率を上げることができる作業車のブーム駆動制御装置を提供する。
【解決手段】作業車に設けられたブームを電動2連ポンプ102で駆動するときに、ブーム駆動制御装置104は、電動2連ポンプ102の2つの油圧ポンプ122、123の両方を使用する電動2連ポンプ駆動と、2つの油圧ポンプ122、123の一方を使用する電動1連ポンプ駆動とに切り替えてブームの駆動を制御している。このときに、ブームの駆動速度を速くすると判断した場合は電動2連ポンプ駆動に切り替え、ブームの駆動速度を遅くすると判断した場合は電動1連ポンプ駆動に切り替えている。 (もっと読む)


【課題】車体フレームに過度な補強が不要となり、作業員に作業の負担を強いることもない産業車両の車体フレームにおけるバッテリ収納部構造を提供する。
【解決手段】車体フレーム11にフロントプレート14とリアプレート15と左側のサイドパネル16を立設してバッテリ室12を形成し、右側に形成された開口部17から側方にバッテリケース18を出し入れするバッテリ収納部構造において、バッテリ室12の収納状態で、バッテリケース18の開口部17側となる右側面18rの上辺部近傍に、開口部17の前後幅より長いタイバー31を取り付け、タイバー17の前端部に、フロントプレート14の前面に当接する前係止具33Fを取り付けるとともに、タイバー31の後端部に、リアプレート15の後面に当接する後係止具33Rを取り付けた。 (もっと読む)


【課題】発電電動機の寿命を長期化することのできるハイブリッド型産業車両を提供することを目的とする。
【解決手段】ハイブリッド型産業車両1は、エンジン2と、荷役に用いられる荷役用発電電動機3と、エンジン2および荷役用発電電動機3の両方から動力の供給を受けて駆動可能な荷役装置4と、ハイブリッド制御システム8とを主な構成として有する。ハイブリッド制御システム8は、荷役用発電電動機3の力行中においては、荷役用発電電動機3の温度に応じて荷役用発電電動機3の出力を抑制し、荷役用発電電動機3の回生中においては、荷役用発電電動機3の温度に応じて荷役用発電電動機3による回生量を抑制する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で積層に必要な剛性を確保でき、収容スペースに合わせた効率的な冷却を行える作業車両のバッテリユニットを提供すること。
【解決手段】作業車両のバッテリユニットは、複数のバッテリと、前記バッテリを端子を上側にして収容する有底箱状の複数のバッテリケースと、各バッテリケース上に設けられて前記各バッテリケースの対向する側壁部間を掛渡す掛渡しプレート4〜6とを備え、前記掛渡しプレート4〜6は、異なった厚さ寸法を有する複数のものの中から選択自在に前記各バッテリケースに取り付けられ、前記各バッテリケースは、前記掛渡しプレート4〜6上に載置されて上下方向に積層されている。 (もっと読む)


【課題】製造コストを抑制でき、冷却性能に優れた作業車両のバッテリユニットを提供すること。
【解決手段】作業車両のバッテリユニット1は、複数のバッテリ3と、バッテリ3を端子を上側にして収容する有底箱状の複数のバッテリケース2と、各バッテリケース2上に設けられて各バッテリケース2の対向する側壁部23間を掛渡す複数の掛渡しプレート4〜6とを備え、各バッテリケース2は、全て同一形状であり、かつ掛渡しプレート4〜6上に載置されて上下方向に積層されている (もっと読む)


【課題】充電プラグの異常発熱を作業者が早期に発見できて、且つ操作し易く、コンセントに確実に接続し易い構造にする。
【解決手段】コンセントに設けられたコンセント側接触子に接続するためのプラグ側接触子3と、プラグ側接触子3に設けられた端子部4と、端子部4に連結された導電線6と、端子部4に取り付けられ、温度が上昇すると変色し、変色後に温度が下降しても変色しないように構成され、温度上昇を警報するための警報ラベル5と、作業者が警報ラベル5の変色を外部から認識できるように、全部又は少なくとも一部が透明部材で構成されたカバー体10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリの積み降ろしをより容易に実行可能な電動フォークリフトを提供すること。
【解決手段】バッテリ15で駆動される電動フォークリフト10は、電動フォークリフト10の車体を傾斜させる車体傾斜機構20L、20Rと、その車体に搭載されたバッテリ15を傾斜方向下方にその車体の外部までスライドさせるスライド機構30と、その車体の外部にスライドさせたバッテリ15を自動的に自立させるバッテリ自立機構40と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車両の動作状態を簡単なシステム構成によって確認することができるとともに、迅速に確認すること。
【解決手段】バッテリ式フォークリフトに、車両の動作状態の記録を、動作単位毎に当該動作の開始から終了までに要した時間と対応付けて収集する手段(表示ユニット)と、その収集したデータを記憶する手段(EEPROM)と、を具備した。そして、バッテリ式フォークリフトに搭載されているディスプレイ25aに、記憶する手段に記憶されている動作状態の記録を表示させるようにした。 (もっと読む)


【課題】バッテリの充電傾向を簡単なシステム構成によって確認することができるとともに、迅速に確認すること。
【解決手段】バッテリ式フォークリフトに、充電開始時におけるバッテリ26の残容量を算出する手段(表示ユニット25)と、バッテリ26の充電回数を、充電開始時におけるバッテリ26の残容量と対応付けて計数する手段(表示ユニット25)と、を具備した。そして、バッテリ式フォークリフトに搭載されているディスプレイ25aに、計数結果(充電開始時におけるバッテリ26の残容量に応じて計数した充電回数)を、所定の表示形式(度数分布形成)で表示させるようにした。 (もっと読む)


【課題】バッテリーカバーとサイドカバーとにおける車体構成の自由度を大きくできると共に、車体フレームの剛性を向上できるようにする。
【解決手段】リアフレーム11の前方に設けられたリアプレート10と、リアフレーム11とリアプレート10との空間で構成された電装品用収納室31と、車体の左右両側でリアフレーム11とリアプレート10とを連結する一対の連結部材20とを備え、バッテリーカバーとサイドカバーとの隙間から浸入する雨水が連結部材20に通じ、連結部材20は、雨水が収納室31に流れないように止水壁22を備える。 (もっと読む)


【課題】車体のバッテリ収納部に収納されたバッテリが、走行中に確実に引き出されることがないように安全性を向上させる。
【解決手段】バッテリ収納部から引き出されないようにバッテリを解除可能にロックするロック機構19は、バッテリを収納部にロックするロック部材40と、回動することによってロック部材40を昇降させる回動レバー50とを備える。さらに、車体のデットマンブレーキを操作するブレーキペダル60に突出部64を設け、ロック部材40に切欠き(挿入部)43を設ける。ロック部材40によってバッテリがロックされた状態で、ブレーキペダル60を踏み込むと(走行すると)、突出部64が切欠き43に挿入される。このとき、ロック部材40を上昇させようとしてもロック部材40は突出部64に係止される。すなわち、走行中には回動レバー50の回動が制止され、バッテリのロックを解除できないようになっている。 (もっと読む)


【課題】バッテリケースに何ら加工を施すことなく、バッテリケースがバッテリ収納室から上方へ飛び出すのを抑止することができるフォークリフトを提供する。
【解決手段】底板および側板11bにより囲まれ、車体の上方に向けて開口したバッテリ収納室と、バッテリ収納室に収納された直方体状のバッテリケース3と、バッテリケース3がバッテリ収納室から上方へ飛び出すのを抑止するバッテリストッパ4とを備えたフォークリフトであって、バッテリ収納室の側板11bは、バッテリケース3の上面よりも高い位置において厚み方向に貫通したストッパ穴を有し、バッテリストッパ4は、ストッパ穴に回転可能に挿入されて、一端側がバッテリ収納室内に突出するとともに、他端側がバッテリ収納室外に突出した柱状のピン部材4aと、ストッパ穴に挿入されたピン部材4aを回転させたことで、側板11bの上縁に係止された係止部材4bとを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】サルフェーションの発生によるバッテリの早期劣化を防止する。
【解決手段】カウント手段26によってカウントされた回数が規定回数に達した場合であって、充電操作パネル40の普通充電ボタンが押動操作されると、リフレッシュ充電制御手段25にリフレッシュ充電が指示され、その指示に応じて、リフレッシュ充電制御手段25は、電源部21からバッテリ10のプラス端子11に供給される電流を制御し、満充電量に更に所定の充電量を加えたリフレッシュ充電量に至るまで充電動作する。 (もっと読む)


【課題】作業に必要な電気機器に要する電力を十分に確保しつつ、騒音を抑制するとともに積載量を減じさせることのない構成の作業車の電源取出装置を提供する。
【解決手段】電源取出装置80は、車体に設けられ電力を供給する架装部バッテリ71と、架装部バッテリ71からの電力を受けてブーム等を駆動する電気モータ73と、架装部バッテリ71から供給される電力を交流電力に変換するインバータ81と、インバータ81から供給される交流電力を外部へ出力するコンセント86とを備えて構成される。 (もっと読む)


1 - 20 / 69