説明

Fターム[3F343HB04]の内容

シート、マガジン及び分離 (77,763) | マガジンの種類 (2,309) | ホッパ(大容量) (241)

Fターム[3F343HB04]に分類される特許

121 - 140 / 241


【課題】給紙装置において用紙の残量を精度良く検出することを可能にし、生産性の低下などを回避可能にするとともにニアエンプティ処理を的確に行うことを可能にする。
【解決手段】給紙を行う用紙を積載する用紙積載台と、複数の測距センサを備え、該測距センサの一つは、用紙積載台の用紙非積載上面との距離を測定し、測距センサの他の一つは用紙積載台に積載された用紙上面との距離を測定するように配置され、一つの測距センサで測定された距離と、他の一つの測距センサで測定された距離との差分によって用紙積載台に積載されている用紙量を算出する制御手段を備える。前記で算出された用紙量と、予め定められている残量閾値とを比較し、用紙量が残量閾値以下の場合に、ニアエンプティ処理を行う。 (もっと読む)


【課題】使用頻度に応じて容量の異なる給紙カセットを着脱可能に装着することで、効率的な用紙補給を可能とする画像形成装置を提供する。
【解決手段】記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、画像形成装置の筐体に設けられた複数組のレール部と、レール部に着脱自在に装着される、記録媒体を格納する第1カセット部と、レール部に着脱自在に装着される、第1カセット部とは異なる量の記録媒体を格納する、第2カセット部と、第1及び第2カセット部に隣接して着脱自在に装着される、記録媒体を取得する複数の給紙ユニット部と、レール部に設けられ、第1カセット部と第2カセット部と給紙ユニット部が装着されたことを検出する第1検出センサと、第1カセット部と第2カセット部とに設けられ、第1検出センサでカセットが装着されたことが検出されない場合にカセットが無いことを表示する画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】 用紙を補充する位置を高い位置と低い位置に任意に選択できる電子写真方式の画像形成装置と、このような画像形成装置に適した給紙装置を提供する。
【解決手段】 電子写真方式による画像形成装置本体110と、前記画像形成装置本体110内の上下2箇所以上に着脱自在なプロセス部120と、前記画像形成装置本体内の上下2箇所以上に着脱自在な1以上の給紙装置130と、を備え、前記給紙装置130がその内部に収容された用紙Pを上又は下のいずれかに択一的に送り出し可能で、前記プロセス部120と前記1以上の給紙装置との積層される順位を任意に変更可能とした。 (もっと読む)


【課題】小型化及びコストの低減が可能なシート給送ユニット及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】装置本体1Aに増設可能なシート給送ユニット3のシート収納部7の上方にトレイ4を設ける。そして、シート給送ユニット3が装置本体1Aに装着された際、装置本体1Aに装着されたカセットに収納されたシートを給送する本体側シート給送部1Cにより、シート収納部7の上方に装着されたトレイ4に載置されたシートSaを給送するようにする。 (もっと読む)


【課題】媒体が傾いた状態で繰出されることを防止し、媒体の繰出しを安定して行うことができるようにしてジャム等の発生を防止する。
【解決手段】媒体収納部1からの媒体Pの繰出しを開始する際、媒体Pに押圧力をかけないように押圧部材4を上昇させた状態でピックアップローラ5を所定回数回転させて媒体Pをフィードローラ7側に送り、押圧部材4を下降させて媒体Pをピックアップローラ5に押付けた後、ピックアップローラ5を回転させて媒体Pを1枚ずつ分離して繰り出す。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は、カードが損傷しやすい材質により作られている場合であっても、カードに損傷を与えることがないカード送り出し装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
カードの面を固定状態に配置されたベースに押し付けて前記カードを柱状に保留し、前記ベースの開口を介して前記カード面に接触する移送体を所定方向へ移動させることにより、カードを一枚ずつ所定方向へ送り出すようにしたカードの送り出し装置において、前記移送体は平面状の接触面を有すると共に扁平ループ移動手段により移動され、所定の進出位置において前記開口に進出してカード面に面接触した後、当該接触状態を維持しつつ直線的に所定方向へ移動した後、退出位置において前記開口から退出して後、その状態を維持しつつ前記進出位置へ移動することを特徴とするカードの送り出し装置である。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、最下層のカードにかかる摩擦抵抗を低減して、ゴムローラが空転してしまうことを抑制し、カードを安全で確実に送出できるカード発行装置の提供を図る。
【解決手段】カード発行装置は、上端と下端にゲートシャフト16A,16Bを平行に配置した送出口を正面に設けたストッカ10と、引出部20とを備える。ストッカ10は搬送ローラ5A,5Bとカード支持板7とを備え、複数のカードを収容する。搬送ローラ5A,5Bは搬送パネル4上方に外周面の一部が突出する。カード支持板7は背面側上方に傾斜し、カードC1,C2の終端側を支持する。カードC1とカード支持板7との接触点およびカードC1と搬送ローラ5A,5Bとの接触点並びにゲート部6を略直線上に配している。シャフトピン52とプーリピン53は、搬送ローラ5A,5Bの動作とモータの動作とを連結または分離する。 (もっと読む)


【課題】給紙装置の給紙機構面での簡略化の可能な給紙装置を提供する。
【解決手段】
装置本体1A1に挿脱自在に設置されて用紙Pを収納する給紙カセット801から用紙を一枚ずつ分離して取り出す用紙取出し機構80aから装置本体内の画像形成部14に搬送する給紙装置800であって、給紙カセット内に複数の用紙収納部8c、8dが並列して設けられ、これら隣り合う用紙収納部から用紙を取り出す用紙取出し機構が互いに近接して配置され、これらの用紙取出し機構から取り出された用紙は、給紙カセット内の用紙収納部で共用される1つの共用搬送路803で搬送されてから、画像形成部14に搬送する用紙搬送路7aに合流する。その際に、用紙収納部から取り出された用紙の搬送は、何れか一方の用紙収納部からの給紙が正転搬送であり、他方の用紙収納部からの給紙が反転搬送である。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置を小型化でき、ジャム処理が容易な給紙装置を提供する。
【解決手段】左右に並べて水平に配置され、用紙を画像形成部に供給する給紙ローラ39を有する第1と第2の2つの給紙ユニット31,32と、第2の給紙ユニット32の上方に配置され、第1の給紙ユニット31から給紙された用紙Pを搬送する水平搬送ローラ44を有する水平搬送ユニット33と、水平搬送ユニット33と第2の給紙ユニット32から給紙された用紙Pを上方の画像形成部に搬送する垂直搬送路42を有する垂直搬送ユニット41とを備える。水平搬送ユニット33は、水平搬送ローラ44の下流側から湾曲して上方に立ち上がり、垂直搬送路42に通じる搬送路43を有し、第2の給紙ユニット32は、給紙ローラ39の下流側から装置の外側に向かって斜め上方に立ち上がり、さらに装置の内側に向かって斜め上方に立ち上がり、垂直搬送路42に通じる供給路38を有する。 (もっと読む)


【課題】シート材の補給作業を行う際の、ユーザにとっての利便性向上を図る。
【解決手段】基準位置から、積載トレイ110上に現に積載されているシート材Pの最上面が前記基準位置に到達するまでの間の、積載トレイ110の昇降時間と、単位時間当たりの昇降量に相当するシート材Pの枚数等に基づいて、積載トレイ110上に現に積載されているシート材Pの積載量や補給量を演算する。 (もっと読む)


【課題】様々な用紙においても安定した用紙搬送が可能な給紙装置を提供する。
【解決手段】積載トレイに積載された印刷用紙の上面位置を検出する上面検出センサと、積載トレイを昇降駆動させるモータ等の駆動手段にて、積載トレイ上に積載された印刷用紙の状態や種類により積載トレイ上の位置を調整できる手段を設け、積載トレイもしくは印刷用紙の上面の位置は画像形成装置の診断機能を用いて多段階に設定することができるようにした。 (もっと読む)


【課題】用紙の補給作業がしやすく、かつ用紙を確実に案内することができる給紙装置を提供する。
【解決手段】給紙装置100は、その動作時に可動ガイド84,85によって用紙を案内する。可動ガイド84,85は、捩りコイルばね88により一定の弾性力で押さえ付けられて固定されている。このため、給紙装置100の動作に伴う振動等が伝わっても、可動ガイド84,85は振動や異音を生じることなく、送り出される用紙を安定して搬送方向に案内する。用紙を補給する際に上部の開閉カバーが開かれると、可動ガイド84が引っ張られて自動的に上方向に回転し、これに伴って前送りユニット81と可動ガイド85も連鎖的に上方向に回転する。 (もっと読む)


【課題】用紙のセット不良を防止するとともに、用紙の補給作業におけるユーザの待ち時間を増大させることのない給紙装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】転写対象となるシート部材を載置する載置台と、上記載置台を昇降させる昇降駆動モーターと、上記載置台に上記シート部材が補給されているか否かを検知する補給検知手段と、上記用紙補給検知手段による検知に基づいて、上記載置台の下降開始から所定時間経過後に上記載置台の下降速度を加速させる速度制御手段と、を備える給紙装置および画像形成装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】給紙装置の移動により積載された用紙の慣性により大きな力が加わっても変形がない、若しくは変形が極めて少ないガイドを備えた給紙装置を提供する
【解決手段】画像形成装置2と接離自在とするための移動機構と、用紙収容部5と、用紙収容部5内に用紙を積載するための昇降板10を備えた給紙装置1において、用紙収容部5内に積載される用紙Pの位置規制を行うため、昇降板10を貫通して用紙Pと当接され、給紙装置1が移動する方向に対して垂直な方向に用紙Pを位置規制するため備えられたガイド4a、4bの用紙と当接する部分は、前記ガイドを前記給紙装置1に備え付けた状態における水平方向の断面においてコ字状の部材である第1ガイド部材42aと第2ガイド部材42bを互いに組み合わせた構造を有する。 (もっと読む)


【課題】給紙装置内に積載される用紙の最上位部分が用紙搬送方向からみて、後方にずれることがなく、又、用紙の最上位部分の検知を正確に行うことができる給紙装置を提供することを課題とする。
【解決手段】画像形成装置2に備え付けられ、複数の用紙Pを収容するための用紙収容部5を有し、収容された用紙Pの最上位から順次、画像形成装置2に用紙を供給する給紙装置1において、用紙収容部5内に、昇降可能であって用紙を積載するための昇降板10が設けられ、用紙搬送方向における用紙Pの前端が下向きに傾くように、昇降板10を傾ける傾斜機構8を設けるようにすれば、用紙搬送方向における用紙Pの前端が下向きに傾くことで、積載された用紙Pが用紙Pの後端方向にずれてしまうことがなくなる。従って、給紙装置1内に積載された用紙のうち、最上位の用紙Pが正確にピックアップされ、紙詰まり等が生じない。 (もっと読む)


【課題】使用者が容易に用紙補給を行え、かつ、使用者の安全を考慮した、使用者の利便性の高い給紙装置1を提供する。
【解決手段】画像形成装置2に備え付けられるとともに、用紙Pを積載して収容する用紙収容部5を備え、用紙Pを画像形成装置2に供給する給紙装置1において、板状部材を折り曲げて形成され、内部に積載される用紙Pの位置規制を行うため用紙Pと当接される1又は複数のガイド3a、3bを備え、ガイド3a、3bの用紙Pと当接される面の上端部分34は、傾斜35を有するように形成される。これにより、用紙補給時に手を添えるスペースを確保することができ、給紙装置1に対する用紙補給作業が容易となる。 (もっと読む)


【課題】移動体の移動を禁止する固定部材の取り外し忘れがあっても、破損等を防止しつつ移動体を正常に移動させる。
【解決手段】移動体保持機構40は、変形部材41、ビス42を備えている。変形部材41は、給紙位置から下限位置までの移動範囲内で往復移動自在な用紙積載板21の一部に、下限位置で鉛直下方に当接し、用紙積載板21を上昇させる昇降モータ51からの駆動力によって用紙積載板21への当接が解除されるように変形する。また、変形部材41は、駆動力が作用することで用紙積載板21に鉛直下方に当接しない位置に退避する。ビス42は、変形部材41を下限位置で固定支持し、用紙積載板21に鉛直下方向に当接しない位置にある。 (もっと読む)


【課題】補給された記録材の束が給紙方向先端側基準面からずれている場合や、補給された記録材の束が反りを生じているような場合でも、補給された記録材の束の最上位の記録材を正確に検知できるようにする。
【解決手段】開閉検知センサ34からの検知信号が入力された後に、(1)第1及び第2補給時高さ検知手段35,36が記録材Sの補給を検知すると、第1及び第2補給時高さ検知手段35,36が給紙台3上の最上紙Sの高さ位置を検知するまで給紙台駆動手段14を作動させて給紙台3を下降させ、(2)第1又は前記第2補給時高さ検知手段34,36が記録材Sの補給を検知すると、第1又は第2補給時高さ検知手段35,36のうちで記録材Sの補給を検知したものが給紙台3上の最上紙(記録材S)の高さを検知するまで給紙台駆動手段14を作動させて給紙台3を下降させる。 (もっと読む)


【課題】給紙装置の給紙台に用紙を簡易に積載する。
【解決手段】用紙処理装置は、用紙に所定の処理を施して用紙受け台106へ順次排出する。給紙装置は、給紙台14積載された用紙のうち最上位の用紙を順次送り出す。アダプタ102は、用紙処理装置から排出された用紙を、用紙受け台106に積載する代わりに給紙台14にて積載すべく、用紙受け台106の上方に給紙台14を配置する際に、用紙受け台106と給紙台14とに介在することによって両者の位置決めをする。 (もっと読む)


【課題】シート材の重送を防止した上でシート材のスキューやレジズレを抑制することができる給紙装置、及びこれを備えた画像形成装置を得る。
【解決手段】図1(A)に示されるように、シート材Pを送り出していない時は、立板部60Aをコイルスプリング80のバネ力で退避位置に付勢して、ファン58を可動させてシート材Pを分離させ、シート材Pを送り出すときに、図1(B)に示されるように、ソレノイド68が立板部60Aを退避位置から規制位置に移動させてシート材Pの位置を規制してからシート材Pを送りだす。このように、シート材Pを送り出す時に、シート材Pの位置が規制さているため、重送を防止した上でシート材Pのスキューやレジズレを抑制することができる。 (もっと読む)


121 - 140 / 241