説明

Fターム[3G081BC17]の内容

特殊なサイクルを用いた機関設備 (5,398) | 蒸気機関の高熱源 (1,411) | 太陽熱 (164)

Fターム[3G081BC17]に分類される特許

121 - 140 / 164


【課題】火力原子力発電では発電熱量全部で海水温度を上昇・中国が10%成長を続けると百年で千倍を越え集中豪雨や台風風速が10〜百倍に近付き人類絶滅の危険が在る。
【解決手段】CO2排気0の理論最良エンジン水力発電にして、対向直列全動翼弾み車水タービンを水の気化爆発力駆動にすると、消費熱量を既存蒸気タービンの1/539に低減し、真空中で垂直下方に重力加速度9.8m/毎秒毎秒を気化爆発力に追加した加速として、揚水入力を大幅に超えた出力として落差を限り無く増大した発電量の増大とし、例えば落差を1000倍にして、発電量を既存水力発電の1000倍=気化爆発力×重力加速度等とし、CO2排気0何処でも可能な水力発電で既存世界の発電量を大幅に超えて、既存世界の火力原子力発電を全廃して、安価な水力発電蓄電池駆動各種自動車類全盛や蓄電池駆動各種船舶類全盛や全面電化住宅全盛にして、地球温暖化防止します。 (もっと読む)


【課題】火力原子力発電では発電熱量全部で海水温度を上昇・中国が10%成長を続けると百年で千倍を越え集中豪雨や台風風速が10〜百倍に近付き人類絶滅の危険が在る。
【解決手段】CO2排気0の理論最良エンジン水力発電にして、対向直列全動翼弾み車水タービンを水の気化爆発力駆動にすると、消費熱量を既存蒸気タービンの1/539に低減し、真空中で垂直下方に重力加速度9.8m/毎秒毎秒を気化爆発力に追加した加速として、揚水入力を大幅に超えた出力として落差を限り無く増大した発電量の増大とし、例えば落差を1000倍にして、発電量を既存水力発電の1000倍=気化爆発力×重力加速度近傍等とし、CO2排気0何処でも可能な水力発電で既存世界の発電量を大幅に超えて、既存世界の火力原子力発電を全廃して、安価な水力発電蓄電池駆動自動車全盛や蓄電池駆動船舶全盛や全面電化住宅全盛にして、地球温暖化防止します。 (もっと読む)


【課題】火力原子力発電では発電熱量全部で海水温度を上昇・中国が10%成長を続けると百年で千倍を越え集中豪雨や台風風速が10〜百倍に近付き人類絶滅の危険が在る。
【解決手段】CO2排気0燃料費0の理論最良エンジン水力空気力太陽光発電にして、対向直列全動翼弾み車水タービンを水の気化爆発力駆動にすると、消費熱量を既存蒸気タービンの1/539に低減し、真空中で垂直下方に重力加速度9.8m/毎秒毎秒を気化爆発力に追加した加速として、落差を1000m等に増大した発電量の増大とし、発電量を既存水力発電の1000倍=気化爆発力×重力加速度等とし、更に空気力太陽光発電を追加CO2排気0燃料費0の水力空気力太陽光発電で既存世界の発電量の10倍等とし、非常に安価な水力空気力太陽光発電蓄電池駆動の、各種自動車類全盛や各種船舶類全盛や全面電化住宅全盛等誰でも協力容易にして、地球温暖化防止します。 (もっと読む)


【課題】火力原子力発電では発電熱量全部で海水温度を上昇・中国が10%成長を続けると百年で千倍を越え集中豪雨や台風風速が10〜百倍に近付き人類絶滅の危険が在る。
【解決手段】CO2排気0の理論最良エンジン水力発電にして、対向直列全動翼弾み車水タービンを水の気化爆発力駆動にすると、消費熱量を既存蒸気タービンの1/539に低減し、真空中で垂直下方に重力加速度9.8m/毎秒毎秒を気化爆発力に追加した加速として、揚水入力を大幅に超えた出力として落差を限り無く増大した発電量の増大とし、例えば落差を1000倍にして、発電量を既存水力発電の1000倍=気化爆発力×重力加速度等とし、CO2排気0何処でも可能な水力発電で既存世界の発電量を大幅に超えて、既存世界の火力原子力発電を全廃して、安価な水力発電蓄電池駆動各種自動車類全盛や蓄電池駆動各種船舶類全盛や全面電化住宅全盛にして、地球温暖化防止します。 (もっと読む)


【課題】火力原子力発電では発電熱量全部で海水温度を上昇・中国が10%成長を続けると百年で千倍を越え集中豪雨や台風風速が10〜百倍に近付き人類絶滅の危険が在る。
【解決手段】CO2排気0の理論最良エンジン水力発電にして、対向直列全動翼弾み車水タービンを水の気化爆発力駆動にすると、消費熱量を既存蒸気タービンの1/539に低減し、真空中で垂直下方に重力加速度9.8m/毎秒毎秒を気化爆発力に追加した加速として、揚水入力を大幅に超えた出力として落差を限り無く増大した発電量の増大とし、例えば落差を1000倍にして、発電量を既存水力発電の1000倍×気化爆発力×重力加速度近傍等とし、CO2排気0何処でも可能な水力発電で既存世界の発電量を大幅に超えて、既存世界の火力原子力発電を全廃して、安価な水力発電蓄電池駆動自動車全盛や蓄電池駆動船舶全盛や全面電化住宅全盛にして、地球温暖化防止します。 (もっと読む)


【課題】太陽熱ランキンサイクル発電装置において、悪天候および夜間における出力低下および運転不能となる問題を回避し、安定した出力を得られるようにすること。
【解決手段】太陽熱ランキンサイクルで構成される下位サイクル100bに、ガスタービンサイクルを用いた発電装置を上位サイクル100aとして組み合わせ、コンバインドサイクルを構成する。さらに両サイクルは同じ作動流体を使用し、バルブ108および115,116を介して作動流体の乾き度減少に伴う圧縮機103の仕事増加を防止しつつ直接熱交換を行い、悪天候,夜間における蒸気タービン110の出力低下および外部に対して熱供給を行う凝縮器112の出力低下を防止する。 (もっと読む)


【課題】経済的な電力を提供する、COを排出しないクリーンな電力を発電する、電力を安定供給する。
【解決手段】電力源に、太陽光と地熱(温泉)の二者熱源を二つの熱交換器を用いて。
作動流体(水又は水とアンモニアの混合液)を加熱して、加熱した作動流体の圧力放出でタービンを回転してタービンの回転を発電機で電気に変換する。
発電後の排作動流体は氷熱交換器で冷却して、上記の加熱に循環する。
電力源が無料だから経済的な発電ができる、COの排出がゼロだから地球温暖化抑止に貢献する、地熱(温泉)利用だから安定して電力供給ができる。 (もっと読む)


本発明は、導入された熱エネルギにより、気体の運搬媒体が所定の高さに上昇するように気体の運搬媒体に変換される、気体ではない運搬媒体に関する。気体の運搬媒体は圧縮される。圧縮された気体の運搬媒体は、所定の高さにおいて、運搬媒体の熱を受け入れる冷却回路により、気体でない運搬媒体に再変換される。運搬媒体を加熱するのに使用するために、冷却回路により受け入れられた熱は、任意の場所においてその後戻される。
(もっと読む)


【課題】 年間降雨量が極端に少ない地域でも太陽熱を利用して発電できる装置を提供する。
【解決手段】 太陽光を集光し、それを熱源として加熱板に転送し、加熱貯水槽内の水を加熱、蒸発させ、タービン室に導いて蒸気タービンを回し、蒸気タービンの軸と連動した発電機を回して発電する。蒸気タービンを回した後の水蒸気を地下に埋め込まれた熱伝導パイプを通して低温である地中との温度差を利用して冷却し、凝結させて水に戻す。戻された水は送水ポンプで加熱貯水槽に戻す。水は密閉系を循環するのでロスもなく、冷却水を使うこともないので、乾燥地域でも優位に発電できる装置となる。
(もっと読む)


【課題】 地球温暖化抑止のためにクリーンな電力を提供する。
経済的な電力を提供する。
電力を安定して供給する。
昼夜電力需要負荷の平準化を提供する。
【解決手段】 電力源に太陽光熱と排熱と水素と又は天然ガスを使用して作動流体に混合媒体を使用して稼動して発電するので、クリーンな発電を提供する。
無料で有る太陽光熱と排熱を電力源に用いて、又低コスト設備の太陽光熱交換器3を用いているので又複合発電の相乗効果で経済的な発電コストを提供する。
夜間、雨天時等は、水素又は排熱、天然ガスを電力源として着火して、水素天然ガス燃焼熱交換器7を加熱して作動流体である混合媒体を連鎖加熱して電力源を得るのので、夜間、天候に影響されること無く安定して電力を供給出来る。
深夜余剰電力で製氷した氷で昼間排混合媒体ガスの急冷に用いてタービン4の回転を早めて発電能力の増大に転化することで、昼夜電力需要負荷の平準化を提供する。 (もっと読む)


【課題】搬送手段の低揚程化を図った太陽熱利用システムを提供することを目的とする。
【解決手段】液体の動作流体を貯める容器1と、動作流体を搬送する搬送手段3と、太陽熱により動作流体を気化させる集光型の集熱器4と、気体の動作流体を減圧させて出力を取り出す膨張機5と、気体動作流体を冷却し、液化したものを貯める液化手段6と、動作流体が流れる回路9と、集熱器4の下流側の回路9と容器1とを連通する連通管10とからなり、搬送手段3が容器1から動作流体を集熱器4に送り、集熱器4が太陽熱を集熱して動作流体を加熱し気化させる。その際に、動作流体は気化することにより圧力上昇するが、連通管10を通じて容器1の内圧も高まるので、搬送手段3は回路9の通路抵抗や高低差分等をカバーする吐出圧力があれば搬送可能であり、低揚程の搬送手段3が採用でき、低コスト化が図れる。 (もっと読む)


【課題】熱媒体が継時的に温度変動を生じたとしても、この変動による熱交換器への熱的な悪影響を防止することができる熱媒体供給設備を提供する。
【解決手段】太陽光によって液状熱媒体を加熱する加熱設備6と、この加熱設備6から供給された熱媒体によって給水を加熱する熱交換器7と、前記加熱設備6および熱交換器7に熱媒体を循環させるための熱媒体供給配管8と、熱媒体供給配管8における、加熱設備6の出口と熱交換器7の入口との間に設置された、熱媒体温度検出装置14および熱媒体流量検出装置12および熱媒体流量調整弁13と、前記熱媒体温度検出装置14および熱媒体流量検出装置12の検出結果から供給熱エネルギを算出し、この供給エネルギ値に基づいて、前記熱媒体流量調整弁13の動作を制御することができる制御装置50とを備えている。 (もっと読む)


【課題】消費エネルギー、動作温度及び動作圧力を低減する一方で、効率を向上させることが可能な混合蒸気発生方法を提供すること。
【解決手段】熱機関の駆動に用いる混合蒸気の発生方法であって、所定の温度で有極性流体及び無極性流体から混合蒸気を発生させるステップと、濃縮容器において、前記温度より高い温度で有極性流体により前記混合蒸気を濃縮するステップと、該濃縮混合蒸気を熱機関によって圧縮するステップと、前記有極性流体が凝縮するとともに、この際放出される熱が無極性流体に与えられ、前記濃縮混合蒸気を断熱的に減圧して湿り蒸気にするステップと、前記濃縮混合蒸気を断熱的に減圧する際に取り出される仕事を、電気エネルギーを発生させるための熱機関に与えるステップと、減圧された前記湿り蒸気を第1の圧力室へ戻すステップとを行う。
(もっと読む)


【課題】ノズルからの噴出速度をさらに高速として衝動力と粘性力を増大して蒸気タービンの効率を向上し、コンパクト化を図ることを目的とする。
【解決手段】ヒートポンプ式の加熱手段13の加熱面12をノズル1と羽根3の間に配設して、ノズル1から噴出する蒸気を加熱面12によって高温化するようにした。したがって、蒸気はより高速となって羽根3に入り、結果的に羽根3への衝動力が増加し、タービンのトルクが大きくなる。すなわち、同じ蒸気量で発生する回転トルクが大きくなって蒸気タービンとしての効率が向上し、そのコンパクト化や簡素化が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 システム全体がコンパクトになり、軽量化・低コスト化が可能な熱発電システムを提供する。
【解決手段】 熱エネルギーにより直接または間接的に作動媒体3を加熱し、前記作動媒体3の蒸気をノズル8から噴出させて動翼5bを回転駆動させる。この動翼5bの回転によって発電機ロータ5Aを回転させ、前記発電機ロータ5Aと対向して設けられた発電機ステータ部6Bで発電させる。動翼5bを出た蒸気は復水器7により再び液体に戻す。前記ノズル8、動翼5b、発電機6、復水器7、および動翼5bと前記発電機6を連結する主軸10は、互いに一体の組立体であるユニット構造体2とする。 (もっと読む)


【課題】 作動媒体の蒸気をタービンに噴射するノズルの入口側と出口側の間での作動媒体の熱落差を大きくして、発電効率を向上させることができる熱発電システムを提供する。
【解決手段】 熱エネルギーにより直接または間接的に作動媒体3を加熱し、作動媒体3の蒸気をノズル8から噴出させて動翼5bを回転駆動させる。この動翼5bの回転によって発電機ロータ6Aを回転させ、前記発電機ロータ6Aと対向して設けられた発電機ステータ部6Bで発電させる。前記ノズル8の入口部と前記ノズル8の出口部を仕切るノズル入口出口間部材18は、ノズル入口部からノズル出口部へ向かう方向の熱伝導を低減する作用を有するものとする。 (もっと読む)


【課題】 熱媒体が継時的に温度変動を生じたとしても、この変動を平準化することにより、熱交換器においてその熱を回収する時点では十分に変動抑制することができる熱媒体の熱媒体供給設備を提供する。
【解決手段】 太陽光によって液状熱媒体を加熱する集熱装置4と、この集熱装置4から供給された熱媒体によって給水を加熱する熱交換器7と、前記集熱装置4から熱交換器7に熱媒体を供給する熱媒体供給配管6と、熱媒体供給配管6に配設された、熱媒体を加熱するための熱媒体加熱装置10および熱媒体の温度を計測する温度計測装置29とを備えている。 (もっと読む)


【課題】蒸気タービンから出た蒸気の流れの乱れを防止して損失を抑え、効率向上、コンパクト化を図ることを目的とする。
【解決手段】羽根車3におけるブレード5間の蒸気の出口に連通して案内板7を設けた。羽根車3から出た蒸気は、この案内板7に沿って乱れを生じることなく流れ、蒸気出口13から排出される。そのため、流れの乱れによる損失を防止することができるとともに、羽根車3で発生したトルクを有効に利用できることが可能となり、蒸気タービンの効率を大いに高めることができる。 (もっと読む)


【課題】 小型化の可能な熱発電タービンユニットを提供する。
【解決手段】 この熱発電タービンユニット2は、熱エネルギーを吸収するコレクタによって加熱された作動媒体3の蒸気を用いるタービン5と、発電機ステータ6Bおよび発電機ロータ6Aを有する発電機6とを備える。給気ポート18から入った前記蒸気をノズル8から噴出させて前記タービン5のタービン動翼5aに回転力を与え、発電機ロータ6Aを回転させる。前記タービン動翼5aは発電機ロータ6Aと一体化させる。 (もっと読む)


【課題】復水部での冷却を、大気の自然対流により効率良く行うことができる熱発電システムを提供する。
【解決手段】熱エネルギーを吸収するコレクタによって、システム用作動媒体を加熱し、システム用作動媒体の蒸気をノズルから噴出させ、タービンを回転駆動させ、タービンの回転によって発電機ロータを回転させることによって、発電させる。復水部9は、タービンを出た蒸気が通る容器またはパイプ状の復水経路15を有する。この復水経路15は、経路構成壁の外面の少なくとも一部に、直接に外気と触れて外気の自然対流により経路内の蒸気を冷却する外気露出面15aを有し、かつ復水経路15の内部に冷却用作動媒体経路16を有する。この冷却用作動媒体経路16はクローズド経路であって、経路構成壁の少なくても一部に、直接に大気と触れて外気の自然対流により経路内の冷却用作動媒体が冷却される外気露出面16aを有する。 (もっと読む)


121 - 140 / 164