説明

Fターム[3H055AA13]の内容

自動閉止弁、吸排気弁 (3,064) | 弁の型式 (639) | 流路が常時開いているもの (12)

Fターム[3H055AA13]の下位に属するFターム

Fターム[3H055AA13]に分類される特許

1 - 7 / 7


【課題】自動車用冷却水継手に於いて、自動排気機能を有する部材を付加した構造を提供する。
【解決手段】2つのパイプ端を接続するための結合要素1。結合要素1は、第1の接続端2、第2の接続端3、第1の接続端2と第2の接続端3との間に形成された接続水路4を有する筐体9と、吸湿性のシール21によって覆われた通路18と、吸湿性のシール21と通路18と直列に配置されたバルブシート15とバルブ要素14とを含む通気バルブ13とを備える。バルブ要素14は、接続水路4の中の圧力によってバルブシート15から開放される。 (もっと読む)


本発明は自動吸排気バルブ装置に関するものであって、一側にオリフィス孔を具備し、他側に吸排気孔を具備した胴体部と、上記胴体部の内に非拘束状態で移動可能に挿入されて上記吸排気孔を開閉する開閉部材と、上記胴体部の一側に延長形成されて上記胴体部を通常の配管と連通可能に連結する連結部材と、を含み、上記開閉部材は、流体が上記配管から上記オリフィス孔を通じて上記胴体部に流入して上記吸排気孔に排出される時、流体の流れが有する流速により浮游して上記吸排気孔を閉鎖し、上記胴体部に流入した流体の水位が低くなれば、自重により上記胴体部の下方に落下しながら上記吸排気孔を開放して、配管または設備装置の内部の空気を自動に吸排気させることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】満タン規制バルブやカットオフバルブとして用いることができ、燃料タンク内に燃料を最大限給油できる、フロート弁装置を提供する。
【解決手段】フロート弁装置1は、隔壁15を介して、下方に燃料タンクT内に連通するフロート室R1、上方にタンク外部に連通する通気室R2が設けられたハウジングと、フロート室R1に上下昇降可能に配置されたフロート弁40と、フロート室R1と通気室R2とを連通するように隔壁15に形成され、その下面周縁が、フロート弁40が接離する弁座17をなす連通口16とを備え、フロート弁40が下降して、その底部がハウジングの底壁に接触したとき、フロート弁40をハウジングの側壁11、14に接触させる摩擦付与手段が設けられている。 (もっと読む)


【課題】液体の噴射後、流路を閉じても、筒体内に残留する液体が装着口から継続的に漏出又は漏洩するのを防止できる液体漏出防止弁及び液体漏出防止方法を提供する。
【解決手段】液体漏出防止構造は、ノズル装着口2を備えた筒体1と、この筒体の軸方向に延びる流路1aを開閉する第1の弁機構と、第1の弁機構よりも作動圧が大きく設定され、流路1a内に気体を導入するための第2の弁機構を備えている。第1の弁機構は、受圧部4aを有する弁体部4と、弁座部5と、弁体部4及び弁座部よりも上流側に配設され、所定の流体圧の解除により閉じ状態とする付勢部材7とを備えている。第2の弁機構は、筒体1の軸方向に対して直交する方向に延び、先端部の開放部12に至る通気流路11aを有するアダプター11と、受圧部18aを有する弁体部14と、弁座部15と、所定の流体圧の解除により開状態とする付勢部材17とを備えている。 (もっと読む)


【課題】安価なコストで、かつ、組付工数の少ない車両部品のブリーザー構造を提供する。
【解決手段】内部と外気と連通させる通気部23を有するワイパーモータギアケース11と、前記通気部23の上端部の外周側に配置された側壁部及び上方側に配置された上壁部を有するワイパーフレーム5とを備え、ワイパーモータギアケース11の内部から通気部23を介して、上壁部及び側壁部との間を通る空気の流路を形成したことを特徴とする車両部品のブリーザー構造である。 (もっと読む)


【課題】浮動弁体上や小空気弁孔内に滞留した水の凍結による作動不良を防ぐ。
【解決手段】弁箱1内の弁室13に管路接続口4に連通する連通口6を設け、その弁室13内に浮動弁体5とフロート3とで構成されるフロート弁10を収納し、弁室13の上部に空気弁孔11を設けてフロート弁10の上下動により開閉させ、浮動弁体5に設けた小空気弁孔15をフロート3の上下動により開閉させる空気弁において、小空気弁孔15内に小空気孔栓用ピン20を上下動自在に設けて、弾性部材22により下方に付勢するとともにその脱落を阻止するストッパ装置を設け、フロート3が小空気孔栓用ピン20を押し上げて小空気弁孔15を閉弁させる。このため、小空気弁孔15内に水が残りにくくなり、凍結による作動不良を防ぐことができる。また、浮動弁体5上の凹部Aの底から弁箱1外に通じる排出孔26を下り勾配で設けたので、小空気弁孔15内から押し出された水を排水できる。 (もっと読む)


【課題】 防水性通気膜で通気口を覆った通気栓の通気性を十分に確保しながら防水性を高めることができるようにする。
【解決手段】 通気栓13の通気口15を覆う通気シート17は、防水性通気膜20の内面側に補強用のバッキングシート21が積層され、通気栓13の成形材料をバッキングシート21の空隙に浸透させて固化させることで通気栓13に接合固定されている。更に、通気シート17の外面側(防水性通気膜20の外面側)のうち少なくともシート固定部16との接合部内周側に沿った領域に、防水性通気膜20の微細孔をシール材22で塞いで通気性を遮断又は低下させるシール処理を施す。このシール処理によって防水性通気膜20のうちシート固定部16との接合部付近の耐水圧性能を高めながら、防水性通気膜20のうちシール処理が施されていない中央部分では本来の通気性を維持する。
(もっと読む)


1 - 7 / 7