説明

Fターム[3H072CC71]の内容

水力タービン (3,090) | 構成 (1,109) | 水路 (82)

Fターム[3H072CC71]の下位に属するFターム

Fターム[3H072CC71]に分類される特許

21 - 40 / 79


【課題】自然河川の川床の段差を利用してほぼ100%の水流を発電に利用でき、河川の水量が少ない場合でも、発電を可能にする。
【解決手段】川床に段差のある自然河川の下段部の川床に、両岸をコンクリートで固設し天井部を河川の上段部と同一平面とした水力発電装置10を両岸に跨り設置してなり、底部中央に落水路21を有しこの落水路に向けてV字型の落水斜面22が形成された落水部20と、落水斜面からの落水を受けて縦回転するラセン式水車23と、このラセン式水車の回転軸端に接続され縦回転運動を横回転運動に変換する回転変換ギア部30と、落水部20の上流側に連設され回転変換ギア部30の回転運動を伝達して発電させる発電装置34が設置された発電室35と、落水部20の下流側に連設され落水を発電室35外壁とでラセン式水車23に誘導する下部に落水路21と連通する放水路41が形成された落水誘導ブロック壁40を備えている。 (もっと読む)


【課題】冷却塔内の送水管を流れる被冷却水の余剰運動エネルギー及びポテンシャルエネルギーを十分に利用して水エネルギーの変換効率をさらに向上させると共に、既存の冷却塔の構造を大幅に変更することなく簡単な改造で省電力を実現する双羽根車動力式冷却塔水力タービン及び冷却塔を提供する。
【解決手段】水力タービン30の冷却塔ファン回転主軸4は、ベアリングを介してハウジング3の中央位置に設置され、その冷却塔ファン回転主軸4にはハウジング3の外側にファンギア5が装着されており、水力タービン羽根車1,2はハウジング3内の両側に中心が対称になるように配置され、その2つの水力タービン羽根車1,2は独立した吸水口11,21と排水口12,22とをそれぞれ有し、水力タービン羽根車1,2それぞれの回転軸の外延伸端には水羽根車ギア13,23が設置されており、水羽根車ギア13,23とファンギア5とは互いに噛み合っている。 (もっと読む)


【課題】 用水路を利用した小水力発電システムであって、用水路増水時対策を適時に実施できる小水力発電システムを提供する。
【解決手段】 用水路に配設された発電機と、発電機を昇降駆動する第1昇降装置と、通信回線を介して昇降装置に接続された制御装置とを備え、制御装置は、用水路流域あるいは用水路水源地域の降雨量情報を入手し、所定時間内降雨量が所定値以上の場合には、第1昇降装置を作動させて発電機を用水路から引き上げ、所定時間内降雨量が所定値未満になると、第1昇降装置を作動させて発電機を用水路へ降ろす。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で、設置が容易な水力発電装置を提供する。
【解決手段】流水溝に投入して内部に流水を通過可能な筒体と、該筒体を挿通して移動する連結体と、該連結体の長手方向に所定間隔で取り付けられ流水を受ける複数のカップ状受け具と、前記筒体の両端に設けられ、前記連結体を保持して回転する回転駆動輪とからなり、前記流水溝を流れる水によって連結体を移動させて回転駆動輪を回転させる軸駆動型水車を構成した。また、カップ状受け具の外周部には前記筒体の内面に接する摺動部材を備え、筒体内を流れる水を確実に受ける。 (もっと読む)


【課題】流体エネルギの伝達効率を向上することができる流体エネルギ回収装置を提供する。
【解決手段】入側開口部12aから出側開口部12bへ貫通する流路13を有し、流体中に流路を浸漬させて用いるケーシング12と、ケーシング12の流路13内に配置された複数の羽根部3を有する回転翼11と、回転翼11の上部側に設けられ流体エネルギを羽根部3で受けることにより得られた回転翼11の回転エネルギを回収する回収部4と、ケーシング12に形成された流路13の入側開口部12a側から回転翼11側までに至る縦断面面積が回転翼11の羽根部3の流体を受ける側に向かって小さくなる流体案内部14とを備え、回転翼11の流体が流れ込む側とケーシング12の側壁12cとの幅方向の間隔H1より、回転翼11の流体が流れ込む側の相反する側とケーシング12の側壁12dとの幅方向の間隔H2が広く形成されている。 (もっと読む)


【課題】流体の流速の低減を軽減して流体エネルギを効率よく回収することができる流体エネルギ回収装置を提供する。
【解決手段】入側開口部12aから出側開口部12bへ貫通する流路13を有するケーシング12と、流路13内に複数の羽根部3を有する一対の回転翼10、11と、一対の回転翼10、11の回転エネルギを回収する回収部4とを備え、ケーシング12には、流路13の入側開口部側14aから一対の回転翼側14bまでに至る縦断面面積が一対の回転翼10、11に向かって小さくなる流体案内部14と、流体案内部14内を流路13の流体の流れる方向と同一方向で仕切るように配設された一対の導流体板15と、一対の導流体板15の間隔は、入側開口部側端15aの間隔H1および一対の回転翼側端15bの間隔H3より入側開口部12aから一対の回転翼10、11までの間の間隔H2が広く形成されているものである。 (もっと読む)


【課題】高低差が異なる様々な場所に簡単に設置でき、実用性を向上した小規模発電装置を提供する。
【解決手段】内部に水Wが鉛直縦方向に流れ落ちる流路20を形成し、上端に導水部26が下端に流出部28が設けられた縦管体12と、縦管体内部の流路20下部側に設けられ、縦管体の縦軸線方向に沿って回転軸42を縦に配置し、縦に流れ落ちる水を受けて該回転軸周りに水平回転する水車14と、水車14の回転軸42に連結され、水車42の回転に連動して発電する発電機16と、水車14に対する導水部26の高さ位置を変更するように縦管体12を伸縮させて、段差の高低差に対応して導水部26の高さ位置を調整させる導水部位置調整機構18と、を備えたことを特徴とする小規模発電装置10から構成される。 (もっと読む)


【課題】水量、水位が低くても揚水機能を果たすことのできる揚水水車を提供する。また同時に揚水された水が濾過されてゴミや異物を取り除くことができ、従来に比べ、構成部品点数が極めて少なく製造コストの安価な揚水水車を提供する。
【解決手段】水車の外周円上に沿って連続的な鋸歯形状となる空洞状集合体であるスポンジを設定し、このスポンジの吸水特性と水車回転に伴う形状特の変位を利用して、たとえ低水量、低水位であっても揚水の機能を果たす揚水水車を構成した。 (もっと読む)


発明はエネルギを生成するための伝達装置に関し、コンテナ(11)の循環する伝達部材(10)を含み、コンテナ(11)は装填ストランドおよび戻りストランドを有し、伝達装置は、伝達装置が角度(アルファ)を有する斜面上を装填ストランドによって下方に摺動するかまたは転がるように装備され、装填ストランドは戻りストランドを移動させ、さらに、伝達部材上に配置され、循環する伝達部材(10)によって移動させられる力を引出すための装置(5)を含み、前記装置は、装置(5)からエネルギを取出すための手段(3)を含む。装置を動作させるための方法は、伝達部材(10)が循環している間、装填ストランド(矢印Aの範囲)に入る第1のコンテナ(11)に負荷をかける物体が装填され、前記物体は装填ストランド(矢印B)を出る直前に放出されることを特徴とする。前記物体は液体または固体のバルク材料であり得る。電力需要に依存して、斜面の角度、装填ストランドの長さ、コンテナの充填度、または2つもしくは3つの可能性すべての組合せを選択することができる。
(もっと読む)


【課題】容易に携行することができ、設置スペースをとらずに簡単に据え付けることができ、また、2系統の流水を混成(ハイブリッド)的に使うことにより、少ない水量で効率的に発電することができ、さらにまた、装置を安価に製造することができるオーバーハング方式のクロスフロー水車発電装置を提供する。
【解決手段】増速機付の発電機の回転軸にクロスフロー水車のロータを一体的に取り付けて成るオーバーハング方式のクロスフロー水車発電ユニットと、第1流水の取水口、第2流水の吸水口、第1及び第2流水の混成水の吐出口を有するウォータインジェクタの各口に水管を接続して成る配管ユニットとでオーバーハング方式のクロスフロー水車発電装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】 海流、潮流、河川流のように落差の少ない流水よりエネルギーを効果的且つ低コストで利用するための考案であり、岸または水底に繋留され流水に浮がぶ浮体の下部水中に設けた垂直軸水車を円筒壁内で生ずる回転流の中に置く機構を提供する。
【解決手段】 流入口(2)より入った水流は、壁(5)によって円筒壁(1)内へ導入することによって、羽根車羽根(4)に揚力、抗力を与えながら回転流を生じ、渦巻きをつくって下方へ流出するもので、そのトルクを羽根車軸(3)より導き利用することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】環境に優しい、新たな発電装置およびこの発電装置を備えるエネルギー回収システムを提供することを目的とする。
【解決手段】発電装置が備える発電機の回転軸に取り付けられ、水力によって回転する羽根車122の羽根について、第1種の第1羽根1226Aと第2種の第2羽根1226Bとし、第1羽根1226Aと第2羽根1226Bとを、羽根車122の回転方向に交互に配置したものである。第1羽根1226Aおよび第2羽根1226B各々は、第1羽根1226Aの回転軸側端部が、第2羽根1226Bの回転軸側端部と比較し、羽根車外周側となるように配置されるとともに、第1羽根1226Aの羽根車外周側端部が、第2羽根1226Bの羽根車外周側端部と比較し、羽根車外周側となるように配置される。第1羽根1226Aには、羽根車122の回転方向後進側の面に凸状部1228が形成される。 (もっと読む)


それを通って両方向に流れる流体の作用によって円筒形パイプ内で交差軸式に回転するよう構成された略球状タービンは、電力を発生させるために、回転機械すなわち発電機と連係動作可能に連結される。ある実施形態では、球状タービンのブレードは、中心シャフトの回転軸線に対して傾斜した平面内で略180度円弧内で湾曲している。別な実施形態では、その一部を遮蔽することによって球状タービンを通る流れを制御するために、デフレクターが球状タービンの上流でかつ円筒形パイプ内に設けられている。球状タービンのブレードは、流体力学的流れを最適化するために、キャビテーションを最小限に抑えるために、そして軸方向から回転エネルギーへの変換を最大化するために、断面が翼形である。
(もっと読む)


【課題】 発電タービンを回転させる流水速度を増大させ、日時や季節によって変動しやすい流水利用の発電量を、高い水準で安定維持させる。
【解決手段】 海の波または河川の水流を加速させる構築体であって、この構築体10は、水流の下流側から上流側に向かって拡開させた平面略V字状の拡開堤部11と、この拡開堤部11の下流側端部に連接して設けた平行堤部12とを備え、前記拡開堤部11は、上流側から下流側に向かって堤高を漸次増大させ、前記平行堤部12は、上流側から下流側に向かって堤高を漸次減少させ、当該平行堤部12の上に蓋体14を設ける(請求項1)。 (もっと読む)


【課題】自然河川の川床の段差を利用してほぼ100%の水流を発電に利用でき、河川の水量が少ない場合でも、発電を可能にすること。
【解決手段】河川の下段部の川床に、両岸をコンクリートで固設し天井部を河川の上段部と同一平面とした水力発電装置10を両岸に跨り設置してなり、この水力発電装置10は、底部中央に落水路が設けられこの落水路に向けてV字型の落水斜面22が形成された落水部20と、前記落水斜面下に設置されこの落水斜面からの落水を受けてその運動エネルギーを回転運動に変える少なくとも一対の水車25と、前記落水部20の上流側に連設され前記水車25の回転運動を伝達して発電させる発電装置が設置された発電室30と、前記落水部20の下流側に連設され落水を前記水車25に誘導する下部に前記落水路と連通する放水路41が形成された落水誘導ブロック壁40と天井部上の水流を堰き止め放流する可動堰板50からなる。 (もっと読む)


【課題】河川の状況や大きさ等に応じて、所望の水量及び水流速度に調整することができる水力発電システムを提供する。
【解決手段】水力発電システムSは、河川Rの一部を壁で仕切って形成される流路Wに設置されるものであり、流路Wの幅が上流側よりも下流側の方が狭くなるように形成され、河川Rの水を所定の水量に溜める水量調整部1と、水量調整部1の下流側から流入された水の水流速度及び水圧を調整する水流調整部2と、水流調整部2の下流側から流入された水を流路W上に設けられた水車3に供給して、回転力を得ることにより発電機4を駆動させて発電する発電部5とを有する。 (もっと読む)


【課題】軸バルブ型水車発電設備における空気吸込み渦の発生を抑制する。
【解決手段】立軸バルブ型水車発電設備は、回転軸が鉛直方向を向くように配置された水車と、水車に接続されてその水車によって駆動される発電機2を有する。自由水面20が形成されて水車の上方に向かって水がほぼ水平に流れるように形成された水平流路80と、水平流路80の底部に形成された開口部71から発電機2に向かって下向きに延びて、水平流路80を流通した水が水車に向かって下向きに流れるように形成された縦方向流路70と、を有する。開口部71の上方の自由水面20近傍に配置されて、終端部82側が下がるように且つ終端部82側が自由水面20下にあるように固定された斜板10を有する。 (もっと読む)


【課題】大型の羽根のテコの原理を利用して大きな下向きへの推力を発生することにより、発電機能が向上した強化混流式タービンの提供。
【解決手段】水を充満する循環貯水管路と、該循環貯水管路に貯める水に侵入する羽根を有し、水の流れによって力学的エネルギーを生じる羽根車と、前記循環貯水管路内において、前記循環貯水管路の水に侵入した羽根車の羽根と径方向に対向して配置される水入口、及び前記循環貯水管路の水に侵入した羽根車の羽根の前方に配置される水出口を有し、水を吸引し加圧した後に前記羽根へ衝撃することにより、羽根車を回転させる加圧ポンプとを備えている。 (もっと読む)


【課題】軸バルブ型水車発電設備における空気吸込み渦の発生を抑制する。
【解決手段】立軸バルブ型水車発電設備は、回転軸が鉛直方向を向くように配置された水車と、水車に接続されてその水車によって駆動される発電機2を有する。自由水面20が形成されて水車の上方に向かって水がほぼ水平に流れるように形成された水平流路80と、水平流路80の底部に形成された縦方向給水口71から発電機2に向かって下向きに延びて、水平流路80を流通した水が水車に向かって下向きに流れるように形成された縦方向流路70と、を有する。縦方向給水口71から上向きに湾曲しながら延びて縦方向給水口71よりも上流側の水平流路80に接続されて、水流方向に対する断面積が下流側から上流側になるにしたがい増大するように形成されたエルボ型ダクト10を有する。 (もっと読む)


【課題】水力発電における課題点である発電に影響する漂流物問題および土砂等の堆積問題を解決出来ると共に、装置が大掛かりにならず、流水エネルギーをより効果的に発電に活用出来る様にする手段を付加して良好な発電効率が期待出来る小型水力発電装置を提供する。
【解決手段】水流に直交方向の回転軸の水車が組み込まれ外周部が角筒状の形態をなす水車部位30、漂流物流入防止の板状長尺部材を水流に対して傾斜角度をなし平行に配列された筋状スクリーン部位10、流水を水車の回転力に寄与する側の領域に導水出来る様にする板状導水部材が配設された導水部位20とを具有し、更に、水車後方の外側からの流水の回り込みによる水車回転力への悪影響を低減させる手段として水車部位30の両側部外部側に下流方向に向かい開角が約30〜70度の範囲の角度をなして突出させた板状部材を伴う下流側流水誘導部位100が付設されていること最も主要な特徴とする。 (もっと読む)


21 - 40 / 79