説明

Fターム[3J056AA65]の内容

機械的に作動されるクラッチ (12,772) | 型式 (2,677) | クラッチの構成 (688) | デュアルクラッチ (57)

Fターム[3J056AA65]に分類される特許

1 - 20 / 57


【課題】AMTを搭載した車両において、クラッチストロークセンサが異常の場合においてクラッチストロークの制御を適切に行うこと。
【解決手段】クラッチストロークセンサ異常時において、車両の発進の際、クラッチストロークが、断側ストッパに当接する端位置まで移動し、その後、前記端位置からクラッチの接合側に向けて徐々に移動する。車両の加速度が所定値を超えたことに基づき、クラッチストロークがその時点での位置に維持される。これにより、クラッチが半接合状態に維持され、車両がスムーズに発進し得る。変速作動の際、クラッチストロークが前記端位置まで移動し、クラッチストロークを前記端位置に維持しながら変速機の変速段が変更される。内燃機関の出力軸の回転速度が変速機の入力軸の回転速度に一致したことに基づいて、クラッチストロークが前記端位置からクラッチの接合側に向けて移動する。 (もっと読む)


【課題】軸方向の長さ寸法を短縮することができるクラッチレリーズ軸受装置を提供する。
【解決手段】リテーナ9の外周面に摺動可能に組み付けられる第1可動スリーブ10と、第1可動スリーブ10に組み付けられる第1クラッチレリーズ軸受30と、第1可動スリーブ10の外周に一体状に配置された案内筒40と、案内筒40の外周面に摺動可能に組み付けられ第2可動スリーブ50と、第2可動スリーブ50に組み付けられる第2クラッチレリーズ軸受70とを備える。案内筒40の端部には、第1クラッチレリーズ軸受30を収納する延長筒部42が形成される。延長筒部42を含む案内筒40の外周面には、第2可動スリーブを軸方向へ相対的に摺動案内する第1摺動部45と、第2摺動部46とがそれぞれ形成される。 (もっと読む)


【課題】車両の燃費の悪化を防止しながら、ダブルクラッチ機構の構成部品の温度上昇を抑制して、その耐久性を向上させる。
【解決手段】クラッチ温度制御手段(20)は、ダブルクラッチ式の変速機(3)が備える第1クラッチ(C1)と第2クラッチ(C2)のいずれか一方をクリープ状態で締結して所定の変速段を設定している状態で、当該クリープ状態で締結している第1クラッチ(C1)又は第2クラッチ(C2)の温度が許容範囲を超えて上昇したと判断する場合、クリープ状態で締結していない第1クラッチ(C1)と第2クラッチ(C2)のいずれか他方に対応する第1ギヤ群(11,13)又は第2ギヤ群(12,14)のギヤ列を非係合状態に切り換えると共に、当該クリープ状態で締結していない第1クラッチ(C1)又は第2クラッチ(C2)を完全締結させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】エンジンの動力損失を抑制するとともに、複数のクラッチ手段を精度よく選択的に作動させることができる車両用クラッチ装置を提供する。
【解決手段】車両が具備するエンジンの駆動力を変速ギア側に伝達又は遮断させるための第1クラッチ手段1及び第2クラッチ手段2と、これらクラッチ手段の何れかを任意選択的に作動させ得る作動手段3とを具備した車両用クラッチ装置において、作動手段3は、任意タイミングにて通電することにより駆動するモータ4と、第1クラッチ手段1及び第2クラッチ手段2にそれぞれ対応したカム溝5a、5bが形成されたドラム5と、ドラム5のそれぞれのカム溝と連結され、モータ4が駆動してドラム5が回転することによりカム溝の作用を受けて動作し、第1クラッチ手段1又は第2クラッチ手段2をそれぞれ任意タイミングで作動させ得る連結手段6とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】アクチュエータからクラッチへの伝達機構の遊びを抑えて、適切なクラッチコントロールを維持できるクラッチ装置を提供する。
【解決手段】クラッチアウター(70)およびクラッチインナー(71)間に配置された摩擦板(72,72,72…)と、該摩擦板を押圧するプレッシャープレート(73)とを有した変速クラッチ(69)と、モータ(50)の回転力を前記変速クラッチ(69)の軸方向の直線運動に変換すると共に、前記プレッシャープレート(73)への作用部(57A)を有するクラッチアクチュエータ機構(169)と、前記クラッチアクチュエータ機構(169)の非駆動時に前記作用部(57A)を基準位置に待機させる付勢手段(63)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】クラッチ作動機構を簡素化したクラッチ装置を提供する。
【解決手段】クラッチアウター(70)およびクラッチインナー(71)間に配置された摩擦板(72,72,72…)と、該摩擦板を押圧するプレッシャープレート(73)とを有した変速クラッチ(69)と、前記変速クラッチに連接し、固定カム(55)、可動カム(53)および両カム間に狭持されるボール(60)を備え、両カムの相対回転により前記可動カム(53)を軸方向に移動させて前記プレッシャープレート(73)に押圧力を作用するカム機構(169)と、前記カム機構に減速歯車機構(51,52)を介して連結され、該カム機構に動力を伝達するアクチュエータ(50)と、を備え、前記カム機構の前記可動カム(53)が、前記減速歯車機構に噛み合う歯車部(53A)と、前記ボール(60)に対向するカム面と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】トランスミッションの精度に依存することなく、レリーズ軸受の位置精度を確保することにある。
【解決手段】クラッチ装置は、入力回転体10と、第1及び第2プレッシャプレート39,49と、第1及び第2レバー部材70,80と、第1及び第2レリーズ軸受71,81と、第1及び第2クラッチディスク組立体5,6と、位置決め構造8とを、備えている。位置決め構造8は、第1及び第2入力軸91,92から離れた位置において第1及び第2レリーズ軸受71,81を入力回転体10に対して位置決めする。 (もっと読む)


【課題】適正にショックを抑制することができる車両制御システム及び車両用制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】車両制御システム1は、車両2の駆動輪3に作用させる動力を発生する内燃機関4と、内燃機関4側の回転部材10aと駆動輪3側の回転部材10bとを動力伝達可能に係合した状態と係合を解除した状態とに切り替え可能である係合装置10と、加速要求操作が解除され内燃機関4の燃焼室45への燃料の供給がカットされた機関ブレーキ状態で、加速要求操作がなされた際に、当該加速要求操作の操作量に応じた燃焼室45への吸気通路44の開度が機関ブレーキ状態での開度より小さくなる場合に、係合装置10を制御して係合を解除した状態とすると共に、内燃機関4を制御して開度を機関ブレーキ状態での開度以上で保持する車両用制御装置8とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】エンジンへクラッチ駆動力が伝わるのを防止しつつ小型化が可能なクラッチ装置を提供する。
【解決手段】クラッチ装置1は、入力回転体10に入力された動力を第1入力軸91へ伝達するための第1クラッチC1と、入力回転体10に入力された動力を第2入力軸92へ伝達するための第2クラッチC2と、入力回転体10により支持され第1クラッチC1および第2クラッチC2に押付力を伝達するための1つのダイヤフラムスプリング70と、を備えている。入力回転体10は、第2入力軸により回転可能に支持され、第2入力軸92により軸方向のエンジン側への移動を規制される (もっと読む)


【課題】簡易な構成で確実にクッラチの断接ができるデュアルクラッチを備えた自動変速機を提供することを目的とする。
【解決手段】第1入力軸21に回転可能に支承され互いに連結されて原動機に連結された第1壁43a、第2壁43bを有し、原動機に向かう移動を規制されたクラッチフレーム43と、第1壁と第2壁との間に配置され軸線方向に移動可能に設けられた第1クラッチディスク44と、第1クラッチディスクと第2壁との間に移動可能に配置された第1プレッシャプレート45と、第1プレッシャプレートを移動させる第1作動機構46と、第2壁より原動機側に配置され軸線方向に移動可能に設けられた第2クラッチディスク47と、第2クラッチディスクと原動機との間に移動可能に配置された第2プレッシャプレート48と、第2プレッシャプレートを移動させる第2作動機構49と、を備える。 (もっと読む)


【課題】トルク切れを防止しつつ小型化が可能なクラッチ装置を提供する。
【解決手段】クラッチ装置1は、第1クラッチC1と、第2クラッチC2と、ダイヤフラムスプリング70と、中間スプリング73と、を備えている。第1クラッチC1はエンジンから第1入力軸91へ動力を伝達する。第2クラッチC2はエンジンから第2入力軸92へ動力を伝達する。ダイヤフラムスプリング70は第1クラッチC1および第2クラッチC2に押付力を伝達する。中間スプリング73は、押付力F11が第1クラッチC1および第2クラッチC2に付与されていない場合に第1クラッチC1および第2クラッチC2の最小動力伝達状態が維持されるように、第1クラッチC1および第2クラッチC2に対して連結保持力を付与する。 (もっと読む)


【課題】部品点数や組付工数を削減することができるクラッチレリーズ軸受装置を提供する。
【解決手段】第1レリーズフォーク5と第1ダイヤフラム7との間に第1クラッチレリーズ軸受20が配設され、第2レリーズフォーク6と第2ダイヤフラム8との間に第2クラッチレリーズ軸受40が配設される。第1クラッチレリーズ軸受20の外輪21と内輪25のうち、外輪21が第1レリーズフォーク5に接続される一方、内輪25の先端部が第1ダイヤフラム7に当接する位置まで延出される。第2クラッチレリーズ軸受40の外輪41と内輪45のうち、外輪41が第2レリーズフォーク6に接続される一方、内輪45の先端部が第2ダイヤフラム8に当接する。第2クラッチレリーズ軸受40の内輪45は、第1クラッチレリーズ軸受20の内輪25の延出部分の外周面に対し、軸回り方向へは相対回転可能にかつ軸方向へはスライド可能に組み付けられている。 (もっと読む)


【課題】エンジンからトランスミッションへと動力を安定的に伝達することができるクラッチ装置を、提供することにある。
【解決手段】本クラッチ装置1は、入力回転体10と、第1プレッシャプレート39と、第2プレッシャプレート49と、第1クラッチディスク組立体5と、第2クラッチディスク組立体6と、回転支持機構11と、支持機構13と、軸移動規制機構12とを、備えている。支持機構13は、第1クラッチディスク組立体5を第1入力軸91に連結し支持し、軸移動規制機構12は、回転支持機構11および第2クラッチディスク組立体6を第2入力軸92に連結し支持する。 (もっと読む)


【課題】エンジンからトランスミッションへと動力を安定的に伝達することができるクラッチ装置を、提供することにある。
【解決手段】本クラッチ装置1は、入力回転体10と、第1プレッシャプレート39と、第2プレッシャプレート49と、第1クラッチディスク組立体5と、第2クラッチディスク組立体6と、回転支持機構11とを備えている。回転支持機構11は、第2入力軸92と入力回転体11との間に設けられており、エンジン側への軸移動が規制されている。この回転支持機構11は、入力回転体10を第1入力軸91および第2入力軸92に対して回転可能に支持している。 (もっと読む)


【課題】スラスト力を入力軸へと確実に伝達することができるクラッチ装置を、提供することにある。
【解決手段】本クラッチ装置1は、入力回転体10と、プレッシャプレート39,49と、クラッチディスク組立体5,6と、回転支持機構11と、軸移動規制機構12とを、有している。軸移動規制機構12は、入力軸10と回転支持機構11との間に設けられている。軸移動規制機構12は、回転支持機構11を支持する支持部材45と、入力軸92と支持部材45との間において支持部材45と入力軸92とに係合し支持部材45のエンジン側への軸移動を規制する軸移動規制部材46とを、有している。 (もっと読む)


【課題】摩耗による性能の変動を抑制可能なクラッチ装置を提供する。
【解決手段】クラッチ装置1は、入力回転体10と、第1プレッシャプレート39と、第2プレッシャプレート49と、第1クラッチディスク組立体5と、第2クラッチディスク組立体6と、第1ダイヤフラムスプリング71と、第2ダイヤフラムスプリング72と、第1アジャストボルト153と、第1アジャストスプリング154と、第1スライドブッシュ152と、を備えている。第1アジャストボルト153は第1プレッシャプレート39に対して回転すると第1プレッシャプレート39に対して軸方向に移動する。第1アジャストスプリング154は第1アジャストボルト153に回転力を付与する。第1スライドブッシュ152は第1プレッシャプレート39の第1クラッチディスク組立体5側への移動を規制可能に配置されている。 (もっと読む)


【課題】電気式アクチュエータによりカム体を回動させることによりクラッチを断接する機構において、クラッチの遊び音を低減させながらも電気式アクチュエータの消費電力を低減できるクラッチ断接機構を提供する。
【解決手段】変速段用の歯車列を複数有する変速機構(24a、24b)と、前記変速段用の歯車列に連結されるクラッチ(12a、12b)と、前記クラッチを断接するカム体(104a、104b)と、前記カム体を回動させる電気式アクチュエータ(107a、107b)とを備え、クラッチ切断状態にあるクラッチ(12a、12b)にクラッチ接続側への微少移動を行わせクラッチ切断状態をクラッチ接続準備状態にする機能を備えたクラッチ断接機構において、前記カム体(104a、104b)の前記クラッチ接続準備状態に対応したカム位相に前記クラッチ(12a、12b)からの回転反力を受けない領域Cを設けた。 (もっと読む)


【課題】単一の駆動源で複数のクラッチの操作が可能となるクラッチ機構の提供。
【解決手段】駆動側カムクラッチ板10と、駆動側カムクラッチ板10に対して軸方向に並べて設置された従動側カムクラッチ板20,60と、駆動側カムクラッチ板10と従動側カムクラッチ板20,60との間に挟持されたカム27,67と、従動側カムクラッチ板20,60に連動して軸方向に移動するクラッチピストン30,70とを備え、カム27,67は、駆動側カムクラッチ板10の側面10a,10bに形成した回転方向に沿って傾斜する傾斜面13a,15aに接しており、駆動側カムクラッチ板10の回動によって、カム27,67が傾斜面13a,15a上を転動することで、従動側カムクラッチ板20,60及びクラッチピストン30,70が軸方向に移動して、クラッチ40,80の締結・解放が切り替わるように構成した。 (もっと読む)


【課題】クラッチ装置の性能の安定化を図る。
【解決手段】クラッチ装置1は、入力回転体10と、回転支持機構11と、第1プレッシャプレート39と、第2プレッシャプレート49と、第1クラッチディスク組立体5と、第2クラッチディスク組立体6と、を備えている。入力回転体10は、第1円板部33と、第1円板部33と空間を隔てて配置された第2円板部43と、を有している。回転支持機構11は入力回転体10を第1入力軸91および第2入力軸92に対して回転可能に支持する。 (もっと読む)


【課題】2つのクラッチが同時に連結されるのを抑制できるクラッチ装置を提供する。
【解決手段】クラッチ装置1は、入力回転体10と、第1クラッチC1と、第2クラッチC2と、第1駆動機構7Aと、第2駆動機構7Bと、を備えている。第1遮断状態および第2遮断状態で、第1駆動支持部材78と第2駆動支持部材79との軸方向間には、駆動隙間Hが形成されている。駆動隙間Hは、第1ストロークSL1と第2ストロークSL2との総和よりも小さい。 (もっと読む)


1 - 20 / 57