説明

Fターム[3J059DA01]の内容

ばね (18,993) | その他の補助構成 (831) | 特性調整のための補助構成 (678)

Fターム[3J059DA01]の下位に属するFターム

Fターム[3J059DA01]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】重ね板ばねの組立作業効率を高める上で有利なサイレンサーを提供する。
【解決手段】一方の分割体42の平板部44の裏面4404を第1リーフスプリング12に臨ませ、平板部44の表面4402を第2リーフスプリング14に臨ませ、柱部46と係止部48とをサイレンサー装着用孔1402に挿入する。他方の分割体42の平板部44の裏面4404を、第3リーフスプリング16に臨ませ、平板部44の表面4402を第2リーフスプリング14に臨ませ、他方の分割体42の柱部46と係止部48とをサイレンサー装着用孔1402に挿入する。これにより、柱部46により第2リーフスプリング14の面方向に沿ったサイレンサー40の移動が阻止され、各分割体42の係止突起52の係止面5202が互いに係合することで、各分割体42の平板部44が互いに離間する方向への移動が不能となり、サイレンサー40が装着される。 (もっと読む)


【課題】中空部にプラグを圧入した後、当該プラグへの加圧力を微調整可能であり、かつ、プラグに捩れが生じること無しに、所望の減衰性能を実現し得る免震構造体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】剛性板2と弾性板3とを交互に積層し、これらの板を貫通して積層方向に延びる中空部を形成した積層体4と、中空部に圧入されたプラグ5とを、積層方向の両側からフランジ板6,7にて挟持してなる免震構造体1であって、フランジ板の少なくとも一方の側において、プラグの端面を覆う内蓋10を設け、該内蓋と当接しかつフランジ板から該内蓋に向かって積層方向に進退する螺子13を少なくとも一本設ける。 (もっと読む)


【課題】 捩りトルクや曲げモーメントに対する剛性を高めることにより、安定的に制御できるようにする。
【解決手段】 ケーシング6の筒体7内に延長部支持部材18を設け、この延長部支持部材18によって第2のスタビライザバー3の延長部4の先端軸部4Bを支持して軸線O−O上に位置決めすることにより、延長部支持部材18は、基端軸部4Aを支持するアンギュラ玉軸受9との間で延長部4を両持ち状態で支持する構成としている。従って、捩りトルクや曲げモーメントが作用した状態でも、各ランププレート12,13を軸線O−Oで同軸度を保ったまま相対的に回転運動、直動運動させることができ、安定的な制御を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】1対のトーションバーの相対回転が禁止された状態と許容された状態とを切換可能なスタビライザシステムであって、1対のトーションバーが中立位置に位置した状態で相対回転が禁止されるスタビライザシステムを提供することを課題とする。
【解決手段】1対のトーションバーの双方向への相対回転が許容される双方向相対回転許容状態と、中立相対回転位置に近づく方向への相対回転のみが許容される中立方向相対回転許容状態とを切換える機構を有するスタビライザシステムにおいて、車両の旋回時に車両の旋回に伴って1対のトーションバーが中立位置から離れる方向に相対回転している場合には(S12〜14)、双方向相対回転許容状態から中立方向相対回転許容状態への切換を禁止する(S6)ように構成する。このように構成すれば、1対のトーションバーが中立位置に位置した状態で確実に相対回転を禁止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】小形であって、かつエンジンの回転速度が高い場合(高周波数域)においても大きな振動低減効果を得ることができる伝達振動低減構造を提供する。
【解決手段】エンジンから伝達してくる振動を低減する構造であって、一端111がエンジンに固定され、他端112が車体に固定される連結部材11と、連結部材11の周囲に設けられ、連結部材11と同軸の慣性マス12と、連結部材11と慣性マス12との間に設けられ、慣性マス12を連結部材11の軸方向に往復動させるアクチュエーター13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】小型、安価で、省エネに優れ且つ違和感のない乗り心地を達成できる可変剛性スタビライザ装置を提供する。
【解決手段】電動モータ7によってピニオン19およびラック20を介して、スリーブ16をスライド方向Y1に沿って変位させる。第1の状態では、スリーブ16が、トーションバー8の低剛性部15をバイパスして第1および第2の高剛性部13,14間をトルク伝達可能に連結する。トーションバー8を含むスタビライザバー6が高剛性に設定される。第2の状態では、スリーブ16と第2の高剛性部14のボール40との嵌合が外れ、第1および第2の高剛性部13,14間を、低剛性部15のみを介して連結する。スタビライザバー6が低剛性に設定される。 (もっと読む)


【課題】 建物等の制震対象物に対する取り付け工事や補強工事が大掛かりとならずに、シンプルかつ安価な構成で十分に高い制震効果を得る。
【解決手段】 第1のベアリング15の一端には中心線方向に略直交する座面または第2ベアリング16の傾斜座面より緩やかな傾斜座面20を設け、第2のベアリング16の一端には傾斜座面21を設け、ロッド12の周りに第1のコイルスプリング22および第2のコイルスプリング23を互いに逆巻きに巻き、各コイルスプリング22、23の各一端を座面20および傾斜座面21にそれぞれ支持させ、ロッド12の圧縮方向の動きに対しては、第2のコイルスプリング23に、ロッド12に対して大きな拘束力を持たせ、ロッド12の引っ張り方向への動きに対しては、第1のコイルスプリング22に、ロッド12に対して比較的に小さな拘束力を持たせ、地震の振動に対応してロッドの圧縮方向および引っ張り方向の動きにより対象物に与える振動を吸収・減衰させる。 (もっと読む)


【課題】ペダル位置の調整とペダル反力の調整を同時に行えるペダル装置を提供する。
【解決手段】電動モータ13、ネジ機構14およびストッパ部15により構成されるペダル位置・反力調整装置7により、ペダルアーム4を踏み込み方向前後に移動させる。これにより、ペダルアーム4に備えられたカムフォロワ16も移動し、カム17を移動させる。このため、カム17の移動に伴ってバネ19が撓み、バネ19の弾性力がカム17に反力として加えられる。この反力がカム17およびカムフォロワ16を介してブレーキペダル2に加えられるため、ペダル位置・反力調整装置7によってペダルアーム4を移動させれば、反力調整を同時に行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】使用長が短くてもばね定数を小さくすることができる引張コイルばね及び当該引張コイルばねの製造方法を提供すること。
【解決手段】コイル部21と、コイル部21の両端に形成された第1フック部22及び第2フック部23とを有する引張コイルばね2であって、コイル部21内には、コイル部21の体長より長く、当該体長の寸法を調節する調節部材24が設けられ、調節部材24をコイル部21内に係止する第1係止部22及び第2係止部23が設けられている。これによれば、コイルばねの使用長に、調節部材が挿入されたことによるコイル部の伸張分が加算されることとなるので、荷重長を長くすることができる。従って、引張コイルばねのばね定数を小さくすることができる。 (もっと読む)


本発明は、外側のベアリングスリーブと、内側のベアリングスリーブと、外側のベアリングスリーブと内側のベアリングスリーブとの間に配置された少なくとも1つのエラストマボディと、外側のベアリングスリーブ上に互いに対向して側方に配置された2つのチャンバとを備えた、ベアリング、特に自動車の後車軸用シャーシベアリングに関する。チャンバは、それぞれ、調整要素を有する。調整要素は変位可能である。圧力が働くと、調整要素は、内側のベアリングスリーブに対して内方に変位する。調整要素は、たとえば空気圧により、軸方向に大きさが減少し得るリングをクランプすることにより軸方向の位置にクランプされ得る。これにより、内側のベアリングスリーブが固定され、ベアリングの剛性が増加する。
(もっと読む)


【課題】ばね特性が改善されたトーション部材を得る。
【解決手段】ステアリング弁用のトーション部材は、トーションバー2とスリーブ6とを備える。スリーブ6は、トーションバー2の第1の端部区域4に回動不能に固定された第1の端部区域と、トーションバー2の第2の端部区域3に回動可能に支承された第2の端部区域とを有する。スリーブ6の第2の端部区域にスリット7が形成され、それによってスリーブ6の第2の端部区域に半径方向にばね弾性を有するばね弾性部が形成されている。トーションバー2の第2の端部区域に溝9が形成されるとともに、スリーブ6のばね弾性部に溝10が形成され、それらの溝9と10との間に球8が間挿されていて、ばね弾性部が球8を、トーションバー2へ向けてスリーブ6の半径内向へ弾性的に押圧している。 (もっと読む)


【課題】 部品点数を低減し、エアバネの搭載場所を調整可能な車高調整装置を提供すること。
【解決手段】 左右のサスペンションアームと、左右のサスペンションアームの間に介装されたスタビライザバーと、スタビライザバーと一体に配設された車高を変動させるエアバネと、を有することを特徴とする車高調整装置を提供する。 (もっと読む)


1 - 12 / 12