説明

Fターム[3J552RA26]の内容

伝動装置(歯車、巻掛け、摩擦)の制御 (81,513) | 伝動装置の状態 (3,968) | 過渡時 (3,341) | 変速パターン(モード)切換時 (66)

Fターム[3J552RA26]に分類される特許

21 - 40 / 66


【課題】自動変速機構を有した乗り物において、すべりやすい地面を検出するための方法を提供する。
【解決手段】滑りやすい地面の存在あるいは非存在を表す少なくとも1つの瞬時の走行状態を検出するステップと、この検出に基づいて、カウントすることにより、時間の関数として走行状態の変化を表す値を発生するステップと、前記値を基準条件と比較するステップと、前記比較の結果の関数として、前記瞬時の走行状態がすべりやすい地面に相当するか否かを判断するステップとで構成される。 (もっと読む)


【課題】パワースプリット変速機の切替え性能改良。
【解決手段】パワースプリット式自動変速機のギヤ比の開ループ制御ないし閉ループ制御のための方法に関している。この変速機は、エンジンによって駆動される駆動軸と、連続的に可変のギヤ比を有するバリエータ12と、ギヤセット14と、出力軸10と、少なくとも2つの制御クラッチK1、K2を含んでおり、前記バリエータ12とギヤセット14は、制御クラッチを用いて、パワースプリット式変速機の全ギヤ比領域の通過の際にバリエータの調整領域が、第1のギヤ比領域内では1つの方向にそして第2のギヤ比領域内では逆方向に通過するように相互接続されている。本発明による切替えストラテジによれば、巻掛け手段12の摩耗が低減され、さらにギヤ比領域間で快適性の高い切替えが達成される。さらに本発明では有利なパワースプリット式自動変速機の構造も論ぜられる。 (もっと読む)


【課題】モード切換完了直後にも、動力を伝達するトラクション部(転がり接触部)で適切な押し付け力を付与できる構造を実現する。
【解決手段】モード切換時(モード切換中)は、押圧装置に導入すべき油圧の目標値を、アクセル開度とエンジン回転速度とに基づいて設定し、この目標値に油圧を調節する。 (もっと読む)


【課題】車両の制御装置において、発熱に起因した電磁クラッチの動作不良等の防止を図りつつ、電磁クラッチの温度に応じた適切な変速制御を行う。
【解決手段】この車両の制御装置では、無段変速モードと固定段変速モードの切り替えを電磁クラッチの解放・係合により行う。温度検出手段により検出された電磁クラッチの温度が、第1の温度より高い場合は電磁クラッチを解放から係合へ変更する変速モードの変更を禁止し、また第2の温度から第3の温度の範囲にある場合は電磁クラッチを係合から解放へ変更する変速モードの変更を許可すると共に、規定時間が経過する迄は電磁クラッチを解放から係合へ変更する変速モードの変更を禁止し、また第3の温度より高い場合は電磁クラッチを係合から解放へ変更する変速モードの変更を許可する。これにより、発熱に起因した電磁クラッチの動作不良等の防止が図れ、その温度に応じた適切な変速制御を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】動力分配装置を制御するモードが頻繁に変更されることを防止できるハイブリッド車の制御装置を提供する。
【解決手段】入力要素が駆動力源に動力伝達可能に連結され、かつ、反力要素が発電機に動力伝達可能に連結され、かつ、出力要素が駆動軸に動力伝達可能に連結された動力分配装置を有するとともに、駆動力源と駆動軸との間の回転速度比を無段階に変化させる無段変速モードと、動力分配装置を構成する要素のうち一つの要素の回転を阻止することにより、回転速度比を固定する固定変速モードとを、切り替え可能に構成されているハイブリッド車の制御装置において、前回変速モードの変更がおこなわれた時点から、所定期間が経過したか否かを判断する期間判断手段(ステップS4)と、所定期間が経過する以前に、変速モードを再度変更する条件が成立した場合は、再度変速モードを変更することを禁止するモード選択手段(ステップS5)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】複数の変速モードに切り替え可能な変速機を有するハイブリッド車両において、ショックの発生回数を少なくすることが可能なハイブリッド車両の駆動力制御装置を提供する。
【解決手段】複数の変速モードに切り替え可能な変速機を有するハイブリッド車両の駆動力制御装置であって、走行環境に基づいて原動機による出力トルクを変更する手段(S001)と、前記変速機の前記変速モードの切り替えタイミングを、前記走行環境に基づく前記原動機による出力トルクの変更タイミングに合わせる手段(S005)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】複数の変速モードに切り替え可能な変速機を有するハイブリッド車両において、変速ショックを抑制しつつ回生量の増大を実現することが可能なハイブリッド車両の駆動力制御装置を提供する。
【解決手段】複数の変速モードに切り替え可能な変速機を有するハイブリッド車両の駆動力制御装置であって、減速の必要性が継続するか否かを判定する手段(S004)と、前記減速の必要性が継続すると判定された場合(S004−Y)には、前記複数の変速モードのうち低速用の変速モードに切り替えられ易くする手段(S005、S009−Y、S011)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車両において、運転者による操作と車両の走行環境に基づいて運転モードの切り替えを行うことで運転者の加速意図に応じた加速性能を実現する。
【解決手段】運転者による運転操作と走行路の走行環境に基づいて、車両の走行状態を判断し、スポーツ走行状態である場合にはエンジン始動線を通常走行状態に係る原位置からEV走行モード領域側に変更してHEV走行モード領域を拡大する。 (もっと読む)


【課題】迅速な機体停止や減速を可能にすると共に、機体の急発進を防止する。
【解決手段】副変速レバー140のグリップ部142に、主変速装置20のシフトアップスイッチSW2及びシフトダウンスイッチSW3を備えると共に、シフトアップスイッチSW2又はシフトダウンスイッチSW3が入り作動する毎に、主変速装置20を増速側又は減速側に一段ずつ変速作動させるトラクタ1であって、制御装置100は、シフトアップスイッチSW2が入り作動する毎に、設定段数を一段ずつ増加させる設定段数増加手段と、シフトダウンスイッチSW3が入り作動する毎に、設定段数を一段ずつ減少させる設定段数減少手段と、ニュートラルスイッチSW1が入り作動したとき、設定段数を初期状態に戻す設定段数クリア手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】荷重センサからの出力信号に応じて、自動変速機の変速マップを切り替えることができる変速マップ切替制御装置を提供する。
【解決手段】制御部101は、運転者が着座する前側シート59内の前席着座センサ70、同乗者が着座する後側シート60内の後席着座センサ71、荷物を搭載するキャリア61内のキャリア積載センサ72からの出力信号に応じて、自動変速機1bの変速タイミングを導出する変速マップを選択する。制御部101は、運転者の着座状態が検知されると共に同乗者の着座着座およびキャリアへの積載状態の少なくとも一方が検知されると、標準型から出力重視型に切り替える。制御部101は、荷重センサに所定値以上の荷重が所定時間以上継続して加えられると、乗員の着座状態または荷物の積載状態と判定する。重量計測が可能な荷重センサを使用し、積載重量の合計値に基づいて変速マップを選択してもよい。 (もっと読む)


本願は、二つの電気機械(56、62)および二つ以上の遊星ギアセット(36、38、40)をもつハイブリッド・トランスミッション(34)の動作方法に関する。本方法は、連続的に可変なスピード関係を含むドライブ・モードに従ってトランスミッション(34)を制御することと、オートマチックおよびマニュアルの多少なりとも固定されたスピード関係モードに従ってトランスミッション(34)をも制御することとを提供する。前記モードは、結合(C1、C2、C3、C4)を使って得られる複数の機械的ギア比(MG1、MG3、MG5、MG7)と、その間の仮想ギア比(VG2、VG4、VG6)とを含む。ドライバーは、経済モードまたはスポーツ・モードの一方でのトランスミッション動作を要求しうる。すると、トランスミッションは要求された経済モードまたはスポーツ・モードで動作される。目的は、乗物の振る舞いに対するドライバーの印象を改善することである。
(もっと読む)


【課題】自動変速機の変速段を固定する変速比固定走行制御中に、所定の変速段以下への切換を禁止する特定モード走行制御が開始されたときに、車両の飛び出し感の発生を防止する車両用自動変速機の制御装置を提供する。
【解決手段】前記変速比固定走行制御手段の実行中に前記特定モード走行制御手段が実行された場合には、前記特定モードスイッチ操作による運転者の意図によって実行される前記特定モード走行制御手段が前記変速比固定走行制御手段による制御よりも優先して排他的に実行されるので、アクセル操作に応答する車両の飛び出し感の発生が好適に抑制される。 (もっと読む)


【課題】自動変速(D)レンジからスポーティ走行(S)レンジへの切り替え時に、エンジンブレーキの過不足を生じないようSレンジ選択可能限界変速比を変更可能にする。
【解決手段】S11でD→Sレンジ切り替え時と判定し、S14でSレンジ選択可能限界変速比へダウンシフトする前のS→Dレンジ戻し操作があったと判定するとき、エンジンブレーキ過大に起因した操作であるから、S17またはS18においてSレンジ選択可能限界変速比をハイ側へ変更する。この変更に当たっては、S16でS→Dレンジ戻しがあった後に更に連続してD→S→Dレンジ切り替えがあったか否かをチェックし、なかった場合はS17で1回のS→Dレンジ戻しに呼応した量だけSレンジ選択可能限界変速比をハイ側へ変更し、連続的な戻し操作があった場合は、S18でそれに呼応した量だけSレンジ選択可能限界変速比を更にハイ側へ変更する。 (もっと読む)


【課題】運転者が求める車両の挙動を運転者がモードを選択する操作を必要としないで、運転者が要求する車両の挙動を実現する。
【解決手段】ECUは、運転者の操作に従った車両の状態に基づいてスポーツ走行カウンタSCを算出するステップ(S100)と、SCがしきい値以上であると(S200にてYES)、アクセル急閉時アップシフトを抑制したり急制動時ダウンシフトを促進したりするスポーツ走行の実行条件が成立し易いように変更するとともにスポーツ走行からの復帰条件が成立しにくいように変更するステップ(S300、S500)と、SCがしきい値以上でないと(S200にてNO)、スポーツ走行の実行条件が成立しにくいように変更するとともにスポーツ走行からの復帰条件が成立し易いように変更するステップ(S400、S600)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】動力伝達効率に優れ、かつ要求に応じた変速制御が可能な変速機の制御装置を提供する。
【解決手段】動力伝達経路毎に設けられ、かつ圧力流体を相互に授受可能な二つのポンプモータの押出容積を変化させ変速比を変化させる変速機の制御装置において、一方のポンプモータの押出容積を固定した状態で他方のポンプモータの押出容積を変化させて変速比を設定する第1変速モードと、各押出容積を同時にかつ互いに反対方向に変化させて変速比を設定する第2変速モードと、各押出容積を同時にかつ同方向に変化させて変速比を設定する第3変速モードとのいずれかで変速比を設定する変速制御手段(ステップS13,S15,S16)と、車両の走行状態を判定する走行判定手段(ステップS12)と、走行状態に基づいて変速モードを選択する変速モード選択手段(ステップS12,S14)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】低速モードと高速モードとの間のモード切換が不必要に繰り返される事を防止する。
【解決手段】モード切換を許可するか否かを判定を、その時点のトロイダル型無段変速機の変速比と車両に加わる走行抵抗とに基づいて行なう。より具体的には、その時点の走行状態に対応する目標変速比に調節されるトロイダル型無段変速機の変速比が、予め設定されたモード切換ポイントに達しても、その時点の走行抵抗が所定の条件を満たさなければ、上記モード切換を許可しない様にする。 (もっと読む)


【課題】エンジンブレーキ用摩擦要素を締結させない変速モード時に、油圧データを増加させることなくエンジンブレーキ用摩擦要素を解放させる自動変速機における変速制御装置を提供する。
【解決手段】手動変速モード時にエンジンブレーキとして作動するロー&リバースブレーキが締結状態となる1速への変速過渡時に、エンブレを作動させない自動変速モードへのモード切り替え指示があり、さらにロー&リバースブレーキを解放する他の変速段への変速を行う場合、手動変速モード1速への変速終了後、手動変速モード時に参照する手動変速モード時制御データを用いて1速から他の変速段への変速を行う。これによりロー&リバースブレーキが徐々に解放され、エンブレ感の途切れや変速ショックを防止できる。自動変速モード時に参照する制御データに新たにロー&リバースブレーキを解放させるためのデータを追加する必要がなく、データ容量の増加を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】ドライバの志向に見合った変速操作指示を出すことができる変速操作指示装置を提供する。
【解決手段】マイコン10は、カーナビゲーション装置40による進行方向の渋滞までの距離から車両が渋滞に近づいたときにおいてアクセル開度が減少した時に車列の末尾に近づいたと推定して車両加速度が正になるまでシフト表示器30による高ギヤ段への変速操作の指示を制限する。 (もっと読む)


【課題】シフト装置のシフト位置を第1前進位置と第2前進位置とを含んだ前進位置にしたままで、でそれぞれ異なるマニュアルモードの動作が可能な自動変速機の制御装置を提供すること。
【解決手段】自動変速機2の制御装置5は、シフト装置3のシフト位置を第1前進位置と第2前進位置とを含んだ前進位置33のいずれかにすることで自動変速機2の変速段を自動的に制御するオートマチックモードと、シフト装置3のシフト位置を前進位置33にしたまま、シフト装置3以外の操作手段4により変速段を一段ずつ変化することが可能なマニュアルモードとを備えている。マニュアルモードは、シフト装置3のシフト位置を第1前進位置にした状態での第1マニュアルモードと、第2前進位置にした状態での、第1マニュアルモードと制御パターンが異なる第2マニュアルモードと、を含んでなる。 (もっと読む)


【課題】動力伝達装置内における作動油の攪拌抵抗を減少させて燃費向上に寄与し得る車両用潤滑装置を提供する。
【解決手段】油圧を受けて変速作動する変速機2を有しエンジンENGの駆動力を駆動輪に伝達する動力伝達装置1と、エンジンにより駆動され変速機2に作動油を供給する第1オイルポンプP1と、電気モータにより駆動され変速機2に作動油を供給する第2オイルポンプP2と、第1オイルポンプP1及び第2オイルポンプP2の作動状態に応じて動力伝達装置1に供給する潤滑油路161,162を切り替えるシフトバルブとを備えて車両用潤滑装置を構成する。 (もっと読む)


21 - 40 / 66