説明

Fターム[3K072DC01]の内容

Fターム[3K072DC01]に分類される特許

1 - 20 / 107


【課題】比較的簡易な構成で適正な予熱を可能にする蛍光灯駆動装置を提供する。
【解決手段】蛍光灯駆動装置2では、スイッチ71がオンになる予熱期間中においては、蛍光灯1のフィラメント5,6の非電源側接続端子7d,8dの間にコンデンサ38が接続されていても非電源側接続端子7d,8dの間はスイッチ71により短絡状態になる。これにより、予熱期間中においてはフィラメント5,6に高周波電圧Voutを印加しても蛍光灯1が点灯することがないため、点灯開始前に点灯させることなくフィラメント5,6を予め加熱する予熱制御が可能となる。したがって、通常の点灯制御に必要な直列共振回路を構成するトランス19の2次巻線22、チョークコイル23、直流成分遮断用コンデンサ24、コンデンサ38等に加えて、スイッチ71とそれをオンオフ制御するスイッチ駆動回路75を追加する比較的簡易な構成で、適正な予熱を可能にする。 (もっと読む)


【課題】回路部品に過大なストレスが加わるのを抑制しつつ、部品数を削減し、且つきめ細かい予熱電流制御を可能にした放電灯点灯装置及びそれを用いる照明器具を提供する。
【解決手段】インバータ回路2は、一対のスイッチング素子Q1,Q2で構成されるブリッジ回路を有し、直流電源E1の直流電圧をスイッチングすることによって高周波電圧に変換する。インバータ回路2の出力端には共振回路3が接続され、共振回路3の共振出力がフィラメントを有する放電ランプLa1に供給される。スイッチング素子Q2の両端間には、コンデンサC3と予熱トランスT1とスイッチング素子Q3との直列回路が接続されており、予熱トランスT1の二次巻線からフィラメントF1,F2に予熱電流が供給される。スイッチング素子Q3は、GaN系半導体により形成されて2つのゲートを備えた双方向スイッチング素子からなり、発振制御回路5によって動作モードが制御される。 (もっと読む)


【課題】 フィラメントの予熱電流値と予熱時間とを細かく設定することが可能な放電灯点灯装置を提供する。
【解決手段】 本発明の放電灯点灯装置は、直流昇圧電圧を出力する昇圧回路4と、昇圧回路4から出力される直流昇圧電圧を高周波電圧に変換するインバータ回路5と、インバータ回路5から出力される高周波電圧で放電灯のフィラメントf1、f2を予熱するとともにこの予熱後の放電灯12を点灯させる共振回路9と、放電灯12の予熱電流値を制御する制御回路14とを備えている。 (もっと読む)


【課題】駆動周波数の固定に対応可能であり、かつ、ランプを確実に点灯可能なインバータを備える点灯装置及びそれを用いた液晶表示装置を提供する。
【解決手段】熱陰極蛍光ランプ(101)と第一の共振用コンデンサ(109)とを備える共振負荷回路と、二つのスイッチング素子の直列体である上下アームを少なくとも一つ備え、共振負荷回路に交流電流を供給するインバータと、インバータを制御する制御装置とを備える点灯装置であって、インバータは第二の共振用コンデンサ(119)と補助スイッチング素子(120,121)の直列体とを備え、制御装置は、熱陰極蛍光ランプの点灯において、熱陰極蛍光ランプのランプ電圧が放電電圧より高くなるように補助スイッチング素子のオン時間デューティを制御することを特徴とする点灯装置及びそれを用いた液晶表示装置。 (もっと読む)


調光回路を備える電子バラストは、アナログ調光信号を受信する電子バラスト調光回路を有し、電子バラスト調光回路は、アナログ調光信号入力部(212)でアナログ調光信号(252)を受信するよう動作する入力調光回路(210)と、入力調光回路(210)へ動作上接続され、可変なデューティサイクルを有する固定周波数信号(222)を受信し、アナログ調光信号(252)に応答してアナログ調光制御信号(224)を生成するよう動作する出力調光回路(220)とを有する。アナログ調光信号入力部(212)での出力電圧は、アナログ調光信号(252)がアナログ調光信号入力部(212)に存在しない場合に、固定周波数信号(222)の可変なデューティサイクルの関数である。
(もっと読む)


【課題】特別な回路を付加することなく適正に蛍光ランプの予熱を行い蛍光ランプの寿命の減少を防止するとともに、省スペース、省コストで且つ調光制御信号設定の自由度が高い調光機能付蛍光ランプ点灯装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る調光機能付蛍光ランプ点灯装置80によれば、OFFデューティ中に予熱デューティを設けこの予熱デューティの期間及び動作周波数を最適化することで、特別な回路を付加することなく蛍光ランプFの寿命低下を防止することができる。よって、調光機能付蛍光ランプ点灯装置80は、低コスト化、省スペース化が可能となり、様々な用途に適用可能な汎用性の高いものとなる。 (もっと読む)


【課題】フィラメント温度が最適温度となるような点灯条件で点灯させる放電灯点灯装置を用いることにより、蛍光ランプに設定された定格寿命以上の寿命性能を発揮できる照明装置を提供する。
【解決手段】冷間状態における電極フィラメントの抵抗値Rcと、電極フィラメントに電流を流した熱間状態におけるフィラメント抵抗値Rhとの比(Rh/Rc)が略4.75となる時のフィラメント電流値をITとしたときに、前記放電ランプの定格ランプ電流値IRが、(IR/IT)2 >1.8−0.3×1.85×IR/ITの関係を満たす場合に、最大出力時のランプ電流を前記放電ランプの定格ランプ電流値IRより小さくした。 (もっと読む)


【課題】熱陰極形放電ランプの点灯に際して十分な予熱を所望の動作モード時に行えるようにした放電ランプ点灯装置およびこれを備えた照明装置を提供する。
【解決手段】放電ランプ点灯装置は、出力電圧可調節な直流電源DCと、入力端が直流電源の出力端に接続したインバータINVと、共振回路を含み、インバータの出力端に接続した負荷回路LCと、負荷回路に接続した熱陰極形放電ランプHCLと、熱陰極形放電ランプを始動前予熱制御、始動制御および点灯制御の順に遂行される各動作モードに対応してインバータおよび直流電源を制御し、直流電源の制御として少なくとも始動前予熱制御、始動制御および点灯制御の各動作モードのうち、所望の一または複数の動作モード時において直流電源の出力電圧を所望時間一時的に高く切り替えて熱陰極形放電ランプを予熱するようにした制御手段CCとを具備している。 (もっと読む)


【課題】熱陰極ランプをバースト調光点灯する放電灯点灯装置において、バースト調光信号のオン期間及びオフ期間のいずれにおいてもフィラメントf1,f2に流れる予熱電流を適切に制御し、バースト調光時にも熱陰極ランプLaの寿命を確保する。
【解決手段】バースト調光信号Sbのオン期間及びオフ期間いずれの期間でもフィラメントf1,f2に予熱電流を供給し、オン期間の予熱電流よりもオフ期間の予熱電流の実効値が大きくなるように予熱用インバータ回路6を制御する予熱制御部5を設け、フィラメントf1,f2のリード線電流を直接的または間接的に検出する検出回路2の検出信号とバースト調光信号レベルに対応した基準信号とを比較し、誤差信号を出力する誤差増幅器3から出力される誤差信号に応じて、予熱制御部5から予熱用インバータ回路6に出力される駆動信号の周波数を調整し、検出信号と基準信号が同等になるように制御する。 (もっと読む)


【課題】予熱設計範囲の狭いバースト調光時にフィラメントのリード線電流を適正に制御する。
【解決手段】直流電圧Vdcを高周波電圧に変換し熱陰極ランプLaを点灯するインバータ回路IVと、バースト調光信号Sbを受けてオン期間では点灯可能な周波数で、オフ期間ではオン期間の周波数よりも高く点灯が維持できない周波数でインバータ回路IVを制御する制御回路1と、インバータ回路IVの周波数に従って予熱電流を出力し、バースト調光のオン期間とオフ期間では実効値が異なる予熱電流を連続的にフィラメントに供給する予熱回路PHと、フィラメントf2のリード線電流IL2を検出する検出回路2と、検出回路2の検出信号とバースト調光信号レベルに対応した基準信号とを比較し、誤差信号を出力する誤差増幅器3とを備え、誤差増幅器3から出力される誤差信号を制御回路1で制御されるバースト調光のオフ期間の周波数にのみフィードバック制御する。 (もっと読む)


【課題】インバータ駆動周波数を固定した上で熱陰極蛍光ランプの調光を行う場合において、ランプ電流だけでなく、フィラメント電流も適切に制御することによって熱陰極蛍光ランプの寿命短縮を防ぐ。
【解決手段】チョッパ回路機能を有するインバータ回路であるランプ点灯回路200と、同じくチョッパ回路機能を有するインバータ回路であるフィラメント予熱回路300と、それらに含まれるスイッチング素子を駆動する制御手段400を備えた点灯装置において、制御手段が、前記2つのインバータ回路におけるチョッパ回路を互いに反転したオン時間dutyで駆動し、点灯状態では前記ランプ点灯回路200におけるチョッパ昇圧比がフィラメント予熱回路300におけるチョッパ昇圧比より大きくなり、また調光状態では前記フィラメント予熱回路300におけるチョッパ昇圧比がランプ点灯回路200におけるチョッパ昇圧比より大きくなるように制御する。 (もっと読む)


【課題】インバータ回路のスイッチング周波数の上昇を抑制し、かつ周囲温度が低下した場合でも、調光時のちらつき、立ち消え、ジャンプ現象を抑制でき、安定した調光点灯を行うことのできる放電灯点灯装置を提供する。
【解決手段】交流電力を供給するインバータ5と、インバータ5の出力端に接続された共振回路と、インバータ5の動作を制御して放電灯の調光率を調節する制御部11と、を備え、制御部11は、インバータ5の駆動周波数を、共振回路の共振周波数と略一致する第1周波数と、インバータ5が供給する電力を調節するための第2周波数と、で切り替え、調光率を下限値から所定範囲の間の低域で調節する際には、インバータ5の駆動周波数を第1周波数と第2周波数で交互に切り替え、かつ、第2周波数を固定するとともに、インバータ5を第2周波数で駆動する期間を可変することで、調光率を調節する。 (もっと読む)


【課題】 熱陰極蛍光ランプと回路との接続が簡素な熱陰極蛍光ランプ点灯回路およびバックライト装置を提供する。
【解決手段】 一対のフィラメント21、22を有する熱陰極蛍光ランプ2に電力を供給する放電回路6と、フィラメント21、22に予熱電流を供給する予熱回路7とを具備し、予熱回路7は、第1の予熱回路71と第2の予熱回路72を有し、第1の予熱回路71はフィラメント21側に、第2の予熱回路はフィラメント22側に配置されている。 (もっと読む)


【課題】分光光度計や液体クロマトグラフ等の分析装置の光源として好適な重水素放電管を確実に点灯させ、点灯した重水素放電管より放射される光量の安定性を向上させる。
【解決手段】重水素放電管24のA−K間と直列に、複数の抵抗器9,10を接続して、電源から見た重水素放電管24のA−K間と抵抗器9,10の直列回路の特性を、放電開始時のグロー放電状態における大きな負性抵抗特性にもかかわらず正抵抗特性に補正する。放電開始直後には、接続された一部の抵抗器10を短絡して、継続放電中のアーク放電状態での比較的小さな負性抵抗特性を、抵抗器9のみで正抵抗特性に補正する。これにより、負帰還による比例制御系によって、放電電流を安定して継続させる。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置に用いた場合に動画表示品位の向上を図ると共に、照明装置の寿命を向上し、信頼性の低下を防ぐ。
【解決手段】熱陰極ランプFLを高周波で点灯させる点灯回路HB1と、熱陰極ランプFLのフィラメントに電力を与える予熱回路HC1を備え、点灯回路HB1は、熱陰極ランプFLのフィラメントに発生する輝点数が2つとなる主点灯期間と、主点灯期間と比ベてランプ光束出力が小さくかつ輝点数が1つ以下となる少なくとも1つの調光待機期間を有し、主点灯期間と調光待機期間を周期的に繰り返す。調光待機期間は、熱陰極ランプFLのフィラメントに輝点の無い状態または消弧状態となる消灯期間を少なくとも1つ有し、主点灯期間では、前記熱陰極ランプFLの放電管への出力電力は略一定とする。 (もっと読む)


ウェイクアップ照明装置について記載される。装置は、ガス放電ランプ(10)と、交流ランプ電流(I)の相隔たった電流バースト(51)を生成可能な電源(100)を有するランプドライバ(1;2)とを有する。装置は、ランプ電流が生成されないオフモードで動作可能であり、且つ、オフモードからウェイクアップモードへ切り替わるよう構成される。ウェイクアップモードで、電源(100)は、最初に、最小デューティーサイクル値(ΔT)及びゼロ付近の低減された電流振幅(IR)を有する交流ランプ電流(I)を生成し、続いて、電流振幅が公称電流振幅(IM)に達するまで、デューティーサイクル(Δ)を最小バーストデューティーサイクル値(ΔT)で一定に保ちながら、電流振幅を段階的に増大させ、続いて、電流振幅を公称電流振幅(IM)で一定に保ちながら、デューティーサイクル(Δ)を段階的に増大させるよう動作する。
(もっと読む)


【課題】
負荷回路の共振特性の遅相領域を使って所望の調光レベルに設定することができ、特に中輝度域における調光に好適な放電ランプ点灯装置を提供する。
【解決手段】
放電ランプ点灯装置は、直流電源RDCと、そこから出力される直流電圧を入力して高周波電圧に変換するインバータ回路INVと、その出力端に接続されていて共振回路RCを備えるとともに、放電ランプDLを接続する負荷回路LCと、その共振周波数f0の共振特性と共振周波数f0/n(n:奇数)の共振特性との範囲内における2つの共振特性のそれぞれの遅相領域間において、共振周波数f0/nの共振特性の遅相領域内の第1の周波数の期間と共振周波数f0の共振特性の遅相領域内の第2の周波数の期間とで周波数切り換え周期が形成されていることで放電ランプに入力する高周波電力を調節して放電ランプを調光点灯させる調光制御手段CCとを具備している。 (もっと読む)


【課題】ランプ異常があった場合、インバータ回路の発振を速やかに止める新たな手段を提供する。
【解決手段】ランプ異常検出回路18が放電灯10の異常を検出するとランプ異常電圧がインバータ制御回路6のEN端子に入力される。インバータ制御回路6はランプ異常電圧を入力すると、発振中のインバータ回路5を停止させる。インバータ回路5の発振停止により第2電源回路13の出力電力がなくなるため昇圧チョッパ制御回路4への電力供給が止まり昇圧チョッパ回路3の発振が停止する。マイコン7は第2電源回路13の出力をON/OFF入力71で監視しており、ON/OFF入力71への入力が0になったと判定すると、所定の期間の経過後、ON/OFF出力72をOFFにする。このOFFでON/OFF回路17がOFFになり、インバータ制御回路6の電源端子Vccへの第1電源回路12、第2電源回路13からの電力供給のルートが遮断される。 (もっと読む)


【課題】プリント配線板の実装面積の縮小化やコストの増大をすることなく絶縁性能を確保することのできる放電灯点灯装置及びそれを用いた照明器具を提供する。
【解決手段】プリント配線板1と、絶縁性を有する材料から成りプリント配線板1の裏側に配設される第一の絶縁シート2と、絶縁性を有する材料から成りプリント配線板1の表側に配設される第二の絶縁シート3とを備え、絶縁性を有する材料から成り長手方向の長さが第一の絶縁シート2の長手方向よりも短く且つプリント配線板1の長手方向の長さと略等しい第三の絶縁シート4を第一の絶縁シート2とプリント配線板1との間に設け、第三の絶縁シート4の短手方向に沿った両側縁に、プリント配線板1の短手方向に沿った両側縁に沿って立ち上がる一対の立ち上がり片42を設けた。 (もっと読む)


【課題】 制御回路となる連続的周波数制御が可能なドライバICのコストが高く、且つドライバICの周辺に抵抗やコンデンサ等の小信号部品が多数必要なため、小型化、低コスト化の妨げになっていた。
【解決手段】 AC電源1の一端にアノードが接続された第1のダイオード11と、AC電源1の一端にカソードが接続された第2のダイオード12と、AC電源1の他端にアノードが接続された第3のダイオード13と、AC電源1の他端にカソードが接続された第4のダイオード14と、第3のダイオード11と第4のダイオード14との間に直列に接続された第1及び第2の平滑コンデンサ15,16と、第1及び第2の平滑コンデンサ15,16の接続点とAC電源1の端子との間に接続されたPTCサーミスタ17とを備えている。 (もっと読む)


1 - 20 / 107