説明

Fターム[3K107EE03]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | 表示装置 (18,722) | 表示装置構造 (6,644) | アクティブマトリックス (5,008)

Fターム[3K107EE03]の下位に属するFターム

Fターム[3K107EE03]に分類される特許

3,821 - 3,840 / 3,965


【課題】EL膜、陰極の断線を防止する技術を提供することを課題とする。陰極と陽極に挟まれた部分で、EL膜の膜厚が局所的に薄くなることを抑えることができ、EL膜に局所的に電界が集中することを防ぐことができる。
【解決手段】二つの第一の電極の端部を覆い且つ薄膜トランジスタの上方に配置されるように絶縁膜を形成する。そして、二つの第一の電極の表面及び絶縁膜の表面に接してEL膜を形成し、EL膜の表面に接して第二の電極を形成する。また、絶縁膜を形成する際、絶縁膜の下端部、上端部の形状を曲面形状とする。 (もっと読む)


【課題】あまり狭い幅の隔壁は形成できないため、高精細化することが困難であり、さらに発光素子としての開口率が低いという問題点があった。また、陽極が設けられた基板をEL材料を蒸着する装置に搬送する際には、静電破壊の恐れやゴミが付着する恐れがある。
【解決手段】絶縁表面を有する基板上に第1の電極と、第1の電極上に接して設けられた発光層と、発光層上に設けられた第2の電極とを有する発光素子と、を備えた発光装置であって、第1の場所で基板上にTFTおよび第1の電極を形成し、第1の電極の端部を覆う第1の隔壁を形成し、露呈している第1の電極の表面を研磨し、第1の電極および第1の隔壁を覆って全面に有機樹脂膜を形成し、第2の場所で有機樹脂膜をエッチングして第1の隔壁の側壁となる第2の隔壁を形成し、且つ、画素電極を露呈させた後、大気に触れさせることなく、第1の電極上に発光層を形成し、発光層上に第2の電極を形成する。 (もっと読む)


本発明はマトリクス平面ディスプレイアクティブプレートを製造する方法に関するものであり、各セルが電極プレート(1)を備え、そのプレートはトランジスタ(2)により第1導電ラインに接続されており、各セルの位置にある各第1導電ラインが有している絶縁体に覆われた隆起部(11)を形成するステップと、各隆起部の端部をエッチングまたは多孔質化するステップと、エッチングまたは多孔質化された各端部に、VLS工程を用いてp-i-pまたはn-i-n半導体構造を成長させるステップと、該半導体構造の開放端にコンタクトを設置し、前記半導体構造の中央部分にゲートを形成するステップとを有することを特徴とする。
(もっと読む)


アクティブマトリクスLEDディスプレイ装置は、画素駆動トランジスタ(2)を制御するための光フィードバックを使用する。LEDディスプレイ装置はパルス出力を供給するよう制御され、光フィードバック素子(66,68)は、周期の間の光フィードバック素子(66,68)の一定照射のために、ネット出力電荷フローが実質的に零であるように、周期的に制御される。この配置は、パルス光出力を使用し、対応するパルス光入力にのみ応答して動作するよう光フィードバックを配置する。このようにして、動作の周期の時間期間に亘って一様である周辺光は、光フィードバックシステムに影響を及ぼさない。このようにして、システムは、周辺光の状態によって影響を及ぼされない。
(もっと読む)


【課題】工程短縮及び工程費用の減少が可能なCMOS薄膜トランジスタ及びそれを用いたOELD装置の製造方法を提供する。
【解決手段】第1及び第2TFT領域を有する基板を提供する段階と、基板上にゲート電極を形成する段階と、ゲート電極を含んだ基板全面上にゲート絶縁膜を形成する段階と、ゲート絶縁膜の所定領域上にマスクを利用して半導体層を形成する段階と、ゲート電極を利用してマスクを背面露光する段階と、背面露光されたマスクを利用して第1及び第2TFT領域の半導体層にn型不純物イオンを注入してチャネル領域及びソース/ドレイン領域を形成する段階と、背面露光されたマスクの両側面を灰化する段階と、灰化されたマスクを利用して、第1及び第2TFT領域の半導体層に低濃度不純物イオンを注入してLDD領域を形成する段階、及び第2TFT領域の半導体層にp型不純物イオンを注入してソース/ドレイン領域を形成する段階と、を含む。 (もっと読む)


【課題】強い外光の下で表示画像の視認性が低下することを課題とする。
【解決手段】光センサを用いて外光を受光し、その外光強度に応じて、多階調の第1の表示モードと、それよりも階調数を少なくした第2の表示モードとを切り換える。なお、第1及び第2の表示モードの切り換えは、外光強度の情報を元にディスプレイコントローラにより制御する。これにより、暗所もしくは屋内の蛍光灯下から屋外の太陽光下まで広い範囲において視認性を確保することができる。また、第2の表示モードでは、ディスプレイコントローラにより、ソース信号線駆動回路に入力する入力するスタートパルス及びクロックパルスの周波数を小さく、駆動電圧を低く変化させる。これにより、第1の表示モードよりフレーム期間を長くすることも可能になり、消費電力を少なくすることができる。 (もっと読む)


【課題】発光素子に供給される電流を制御するTFTの特性によって、発光素子の輝度がばらつくのを防ぐことができ、有機発光層の劣化による発光素子の輝度の低下を防ぎ、なおかつ有機発光層の劣化や温度変化に左右されずに一定の輝度を得ることができる発光装置の駆動方法の提供。
【解決手段】発光素子の輝度をTFTに印加する電圧によって制御するのではなく、TFTに流れる電流を信号線駆動回路において制御することで、TFTの特性に左右されずに発光素子に流れる電流を所望の値に保つ。さらに、一定期間毎に発光素子に逆バイアスの電圧を印加する。上記2つの構成が相乗効果をもたらし、より有機発光層の劣化による輝度の低下を防ぐことができ、なおかつTFTの特性に左右されずに発光素子に流れる電流を所望の値に保つことができる。 (もっと読む)


【課題】暗所から強い外光下においてもその表示が認識できる表示装置を提供することを目的する。
【解決手段】外光強度に応じて階調数を変えて表示を行うものであり、画面に表示する内容に応じて表示モードを切り替えることのできる表示装置である。外光強度に応じて、アナログとデジタルを切り替える。アナログデジタル切り替え回路において、ビデオ信号がアナログ値の場合は、そのまま画素配列に信号を出力し、ビデオ信号がデジタル値の場合は、ラッチ回路などのデジタル動作をする回路に出力する。その結果、画素の表示階調が、適時変化する。これにより、綺麗な画像を表示できる。例えば、暗所若しくは屋内の蛍光灯下から屋外の太陽光下まで広い範囲において視認性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】成膜時の膜厚が均一となるような芳香族エーテル化合物含有組成物及びそれを用いた高分子発光素子の提供。
【解決手段】芳香族エーテル化合物を1種類以上と、沸点が200℃以上である化合物を1種類以上と、電荷輸送性の又は固体状態で光発光性の重合体を1種類以上とを含む組成物であって、該沸点が200℃以上である化合物が、ヘテロ原子を有していてもよい脂肪族化合物、ヘテロ原子を有していてもよい脂環式化合物、置換基の数が2個以下である芳香族化合物、及び置換基の数が2個以下である複素環化合物からなる群から選ばれることを特徴とする上記組成物。 (もっと読む)


【課題】発光効率の高い発光素子の提供。
【解決手段】第1の電極と第2の電極との間に、正孔輸送層、発光層、電子輸送層さらに、電子輸送層と第2の電極との間に混合層を有する発光素子で、混合層は、電子輸送性物質と、電子供与性を示す物質とを含む。発光層は、一般式(1)で表される有機金属錯体とホストとを含む。R、Rは、電子吸引性の置換基、R、Rは、水素または炭素数1〜4のアルキル基のいずれかを表す。Lは配位子。
(もっと読む)


【課題】暗所から強い外光下においてもその表示が認識できる表示装置を提供することを目的する。
【解決手段】外光強度に応じて階調数を変えて表示を行うものであり、画面に表示する内容に応じて表示モードを切り替えることのできる表示装置である。外光強度に応じて、表示モード別ビデオ信号生成回路を制御して、入力されたビデオ信号をアナログ値のまま出力したり、2値のデジタル値で出力したり、多値のデジタル値で出力したりする。その結果、画素の表示階調が、適時変化する。これにより、綺麗な画像を表示できる。例えば、暗所若しくは屋内の蛍光灯下から屋外の太陽光下まで広い範囲において視認性を確保することができる。 (もっと読む)


発光デバイスが、層内に半導体ナノクリスタルを含む。該層は、半導体ナノクリスタルの単層にすることができる。該単層は、基板上にパターンを形成することができる。 (もっと読む)


【課題】基板上に構成される画素および共通給電線のレイアウトを改良して画素の発光領域を拡張し、表示の品位を高めることのできる表示装置を提供すること。
【解決手段】エレクトロルミネッセンス素子またはLED素子のような発光素子40を備える画素7A、7Bを共通給電線comの両側に配置し、共通給電線comの数を減らす。また、画素7A、7Bの間で発光素子40に流れる駆動電流の極性を反転し、共通給電線comに流れる電流を小さくする。 (もっと読む)


【課題】有機発光層の劣化に伴うOLEDの輝度の変化を抑えることができ、なおかつ輝度ムラのない発光装置の提供を課題とする。
【解決手段】供給される映像信号を常時または定期的にサンプリングして各画素の発光素子の発光する期間または表示する階調を検出し、その検出値の累積から、最も劣化が著しくて輝度が低下している画素を予測する。そして該画素に供給される電流を補正し、所望の輝度が得られるようにする。他の画素においては過剰の電流が供給されることになるので、画素毎に検出値の累積とあらかじめ記憶してある発光素子の輝度特性の経時変化のデータとを比較して、発光素子の劣化した画素を駆動するための映像信号をその都度補正し、階調数を落とす。 (もっと読む)


【課題】発光素子の劣化に伴う輝度の変化及び輝度ムラを抑えた発光装置を提供する。
【解決手段】発光素子を含む複数の画素を有する画素部と、画素部に電圧を供給する電圧源と、発光素子の輝度の経時変化のデータが記憶された補正データ格納回路部と、複数の画素それぞれの階調数の累積が記憶された記憶回路部と、発光素子の輝度の経時変化のデータと階調数の累積とから複数の画素それぞれにおける劣化の度合いを算出し、電圧源から画素部へ供給される電圧値を、複数の画素のうち一の画素に含まれる発光素子が所望の輝度で発光するように該一の画素の劣化の度合いに応じて補正する電圧補正回路と、該一の画素を除くその他の画素へ入力される映像信号を、該その他の画素における階調数が所望の階調数となるように補正する映像信号補正回路と、を有することを特徴とする発光装置。 (もっと読む)


【課題】アナログ階調とデジタル階調方式を組み合わせた方式がない。
【解決手段】アナログデジタル切り替え回路において、ビデオ信号がアナログ値の場合は、そのまま画素配列に信号を出力し、ビデオ信号がデジタル値の場合は、ラッチ回路などのデジタル動作をする回路に出力する。その結果、アナログ階調方式とデジタル階調方式とを切り替えて表示することがが可能となる。したがって、コントラストなどの表示品位が向上し、消費電力が低減することが出来るようになる。 (もっと読む)


【課題】時間階調方式を用いる表示装置において、多階調表示が不要な場合の消費電力の低減を課題とする。
【解決手段】多階調の第1の表示モードに対して、階調数を少なくした第2の表示モードでは、表示装置が有する信号制御回路のメモリコントローラによって、メモリへの下位ビットのデジタルビデオ信号の書き込みを無くす。また、メモリからの下位ビットのデジタルビデオ信号の読み出しを無くす。ソース信号線駆動回路に入力するデジタル映像信号の情報量を少なくする。この動作に対応して、ディスプレイコントローラは、ソース信号線駆動回路に入力する入力するスタートパルス及びクロックパルスの周波数を小さく、駆動電圧を低く変化させる。階調を減らすことによって、第1の表示モードよりフレーム期間を長くすることも可能になり、消費電力を少なくすることができる。 (もっと読む)


本発明は、チエノチアゾール基を含む新規なモノマー、オリゴマーおよびポリマー化合物、これらの半導体または電荷輸送材料としての、光学、電気光学または電子デバイスにおける使用、並びに、該新規化合物を含む光学、電気光学または電子デバイスに関する。 (もっと読む)


【課題】 有機材料層の剥がれを回避する。
【解決手段】 画素領域の集合体を表示部とし、各画素領域に、走査信号により作動するスイッチング素子を介して映像信号が供給される画素電極及び画素電極と蛍光材料層を介して対向された対向電極を備え、隣接する画素領域の各蛍光材料層を画する有機材料のバンク膜が、前記表示部を越えて形成され、その下層に形成される他の絶縁膜に散在される開口或いは並設される溝が形成されている。 (もっと読む)


電子素子は、電極(62)と、有機層(54)と、コンダクタ(762)を含む第2のワークピースとを含む電子部品を含む第1のワークピースを含むことができる。電子素子はまた、電極(62)およびコンダクタ(762)を電気的に接続する導電性部材(1022)を含むことができ、ここで、導電性部材(1022)は、電子素子が可逆的に分解されること、可逆的に再び組み立てられること、またはこれらが任意に組み合わされることを許容する。
(もっと読む)


3,821 - 3,840 / 3,965