説明

Fターム[3K107FF04]の内容

エレクトロルミネッセンス光源 (181,921) | パラメータ (13,035) | 電気的性質(抵抗率、導電率、誘電率など) (644)

Fターム[3K107FF04]に分類される特許

401 - 420 / 644


【課題】発光色が異なる複数の表示素子を駆動するTFTアレイにおいて、表示装置の複雑化と高価格化を招くことなく良好なホワイトバランス特性を得ることができるTFTアレイを提供する。
【解決手段】発光色が異なる複数の表示素子をそれぞれ駆動する複数のTFTを有するTFTアレイにおいて、TFTのキャリア移動度またはゲート絶縁膜容量を、表示素子の発光色に応じて異ならせることを特徴とするTFTアレイ。 (もっと読む)


【課題】発光効率および耐久性(寿命)に優れる発光素子、この発光素子を備えた信頼性の高い表示装置および電子機器を提供すること。
【解決手段】発光素子1は、陰極12と、陽極3と、陰極12と陽極3との間に設けられ、赤色に発光する赤色発光層6と、赤色発光層6と陰極12との間に設けられ、青色に発光する青色発光層8と、赤色発光層6と青色発光層8との層間にこれらに接するように設けられ、赤色発光層6と青色発光層8との間で励起子のエネルギーが移動するのを阻止する機能を有する中間層7とを有し、中間層7は、アセン系材料とアミン系材料とを含んで構成されている。 (もっと読む)


【課題】高輝度および高効率の発光が可能であり、かつ、容易に製造可能な発光素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の発光素子は、発光層3と、発光層3に電流を注入する一対の電極2,4と、を備えている。発光層3は、蛍光体粒子7と、蛍光体粒子7を分散させるバインダ6とを含んでいる。蛍光体粒子7は、バインダ6中で、一対の電極2,4間に電流パスが形成されるように整列している。このような蛍光体粒子7の整列は、蛍光体粒子7とバインダ6とを含むペーストを用いて発光層3を形成した後、一対の電極2,4間に電圧を印加することによって、実現することができる。 (もっと読む)


【課題】コストの増加を抑えながらも、点灯開始直後の発光効率を向上できる面状発光装置を提供することにある。
【解決手段】面状発光装置は、有機材料からなる発光層を備え厚み方向一面側に発光面1aが形成された有機エレクトロルミネッセンス素子からなる光源ブロック1と、少なくとも動作時に発熱する発熱部品を有し当該光源ブロック1を点灯する点灯回路ブロック2と、点灯回路ブロック2を光源ブロック1の厚み方向他面側の非発光面1bに接合する接合部3とを備え、接合部3は、点灯回路ブロック2の発熱部品で発生した熱を光源ブロック1に伝熱する。 (もっと読む)


有機電子デバイス用のバックプレーンが提供される。このバックプレーンは、TFT基板と;厚い有機平坦化層と;複数の電極構造体と;電極構造体上に複数のピクセル開口を画定する薄い絶縁無機バンク構造体とを有する。
(もっと読む)


【課題】低消費電力かつ長寿命の面発光装置を提供する。
【解決手段】本発明の面発光装置は、複数の開口部35を有する第1電極30と、第1電極30と対向する第2電極10と、第1電極30と第2電極10とに挟持された有機機能層20と、を備えている。有機機能層20は、有機EL材料からなる有機発光層21と有機発光層21の第1電極側30に配置された有機中間層22とを有している。有機中間層22は、第1電極30側から有機中間層22に注入されたキャリアを有機中間層22の厚さ方向に輸送するとともに、キャリアを有機発光層21における開口部35の内側と対応する部分にまで輸送するように、その面方向の抵抗率が低く形成されている。 (もっと読む)


本発明は、駆動中に第1の波長スペクトルの電磁放射(15)を放射する有機層列(1)と、有機層列から放射された電磁放射の光路で見て、有機層列の後方に配置される誘電体層列(2)と、誘電体層列の後方に配置される波長変換領域(3)とを含むオプトエレクトロニクスデバイスに関する。本発明によれば、波長変換領域は少なくとも部分的に第1の波長スペクトルの電磁放射を第2の波長スペクトルの電磁放射へ変換するように構成されており、誘電体層列は第2の波長スペクトルの少なくとも一部に相当する第3の波長スペクトルの電磁放射に対して少なくとも部分的に不透過性となるように構成されている。
(もっと読む)


【課題】電気特性が優れ、信頼性の高いpチャネル型薄膜トランジスタ及びnチャネル薄膜トランジスタを有する表示装置、及びそれを生産性よく作製する方法を提案する。
【解決手段】逆スタガ型のpチャネル型薄膜トランジスタと、nチャネル型薄膜トランジスタとを有し、前記pチャネル型薄膜トランジスタ及びnチャネル型薄膜トランジスタは、ゲート電極上にゲート絶縁膜、微結晶半導体膜、及び非晶質半導体膜が順に積層され、非晶質半導体膜上に形成された一対のn型半導体膜またはp型半導体膜と、一対のn型半導体膜またはp型半導体膜上に形成された一対の配線とを有し、微結晶半導体膜は1×1016atoms/cm以下の酸素を含む表示装置である。また、nチャネル型薄膜トランジスタの移動度は10以上45cm/V・s以下であり、pチャネル型薄膜トランジスタの移動度は0.3cm/V・s以下である。 (もっと読む)


【課題】工程数が少なく、色純度の良い、かつ製造歩留りのよいトップエミッション型有機EL表示装置を実現する。
【解決手段】
下部電極13の上には5nm〜20nmの透明導電膜14が形成されている。透明導電膜14と上部電極19の間には有機EL層15がサンドイッチされている。透明導電膜14はITOで形成され、スパッタリング条件を制御することによってITOの抵抗率を1〜10Ω・cmの値に制御する。このように制御されたITO膜の電気抵抗は、膜厚方向には有機EL層15に電圧を供給するのに十分抵抗が低く、膜の平面方向には絶縁状態と同様な高い抵抗とすることが出来る。したがって、ITOを基板の全面に被着しても必要な特性を維持することが出来る。本発明によって下部電極13上のITOのパタニング工程を無くすことが出来る。 (もっと読む)


【課題】バンクを形成しなくともよい有機EL表示装置を実現する。
【解決手段】画素電極13が、平坦化膜12に形成されたコンタクトホール部18を介してSD配線10と接続している。画素電極13の端部のテーパ角θは40度以下となっている。したがって、有機EL層15は画素電極13の端部において段切れをおこさず、上部電極19と画素電極13がショートすることは無い。コンタクトホール部18においては、3色の有機EL層15、16、17が重畳して形成されており、有機EL層15の段切れによる上部電極19と画素電極13のショートを回避することが出来る。これによって、有機EL表示装置でバンクを省略することが出来、有機EL表示装置の製造コストを抑えることが出来る。 (もっと読む)


【課題】発光効率が高く、安定性に優れ、ウェットプロセスによって発光層の成膜が可能な有機電界発光素子およびディスプレイを提供する。
【解決手段】一対の電極と、前記一対の電極間に配置される単層又は多層の有機薄膜層と、を備え、前記有機薄膜層のうち少なくとも一層に発光層を有する有機電界発光素子であって、前記発光層には、高分子ホスト材料と、蛍光または燐光を発するゲスト材料と、が少なくとも含有されている有機電界発光素子を提供する。 (もっと読む)


【課題】 分子配向による高い移動度と流動性を併せ持つ芳香族低分子ネマティック液晶性を示す新しい有機半導体材料を提供する。
【解決手段】
芳香族低分子ネマティック液晶を精製し、time−of−flight法を用いて精製した試料と溶媒によって希釈した試料の移動度を比較することによって、純度を保証することにより、有機半導体としての特性を実現する。10−4cm/Vs以上の移動度を持ち、希釈した試料の移動度より大きいことを特徴とする芳香族低分子ネマティック液晶物質が有機半導体として有用である。 (もっと読む)


【課題】上部電極と下部電極との間に有機層を介して流れるリーク電流を抑制する有機EL素子を提供する。
【解決手段】有機EL素子51は、バンク3で囲まれた画素領域11に形成されて少なくとも1層の発光層6を含む有機層9と、有機層9を挟んで形成された上部電極7及び下部電極2と、画素領域11とバンク領域13との間の境界領域12の上部電極7と下部電極2との間に形成され、画素領域11とバンク領域13との間の境界領域12の上部電極7と下部電極2との間に形成されたリーク電流ブロック層5とを備え、リーク電流ブロック層5の抵抗が、リーク電流ブロック層5と下部電極2との間の有機層9全体の抵抗よりも大きい。 (もっと読む)


内部界面を持つ発光層を有する有機発光デバイスが実現される。第2の有機層中の第2のリン光発光材料の濃度は、第1の有機層中の第1のリン光発光材料の濃度と異なり、界面を形成する。第1および第2の有機層中の材料は、同じでも異なっていてもよい。発光層内のこの界面に加えて、デバイスは、電子またはエキシトンがカソードから出て発光層を通り発光層のアノード側の有機層を損傷することに関連すると思われる障害メカニズムを緩和するように設計された1つまたは複数の特徴を有する。それに加えて、上述のような発光層内に界面を有し、界面の少なくとも一方の側に低エネルギー発光材料を有するデバイスが実現される。
(もっと読む)


【課題】プロセスの複雑化及びコストの上昇を抑制しつつ、共振構造内の共振長を調整する。
【解決手段】赤色光を発光する第1発光素子20Rと、緑色光を射出する第2発光素子20Gと、青色光を発光する第3発光素子20Bと、白色光を発光する第4発光素子20Wとの、4種類の発光素子を有する発光装置であって、各々の4種類の発光素子は、基板10上に反射層58を介して積層された第1の電極56と半透過反射性材料からなる第2の電極55との間に少なくとも発光層50を含む複数の有機材料層を備え、第4発光素子20Wが備える複数の有機材料層のうち第1の有機材料層は、第1の電極56と第2の電極55と発光層50とで規定される発光領域80内の第1の領域81において第1の層厚を有し、発光領域80内の第2の領域82において第1の層厚と異なる第2の層厚を有することを特徴とする発光装置。 (もっと読む)


【課題】複数の発光素子が類似した積層構造を有しながらも、発光素子から放出される光の色を異ならせることが可能な有機ELカラー表示装置を提供する。
【解決手段】有機ELカラー表示装置100は、放出光の色が異なる複数の発光素子10,20,30を備える。各発光素子は、陽極51と、陰極52と、陽極と陰極との間に配置された発光層とを備え、発光層は、異なる発光色の発光小層41,42,43を有する。緑色表示用発光素子20と青色表示用発光素子30では、赤色発光小層41と緑色発光小層42の間に正孔輸送性かつ電子阻止性を持つ中間層57が配置され、緑色表示用発光素子20では中間層57が配置されていない。 (もっと読む)


【課題】トップエミッション方式の発光素子において、ITO等の層厚を変化させずに共振長を調整する。
【解決手段】赤色光を射出する第1発光素子20Rと、緑色光を射出する第2発光素子20Gと、青色光を射出する第3発光素子20Bの、3種類の発光素子を有する発光装置であって、3種類の発光素子の各々は、基板10と、第1の電極56と、第2の電極55と、第1の電極56又は第2の電極55のどちらか一方を兼ねる半透過反射層と、第2の電極55を兼ねるか又は第1の電極56と基板10との間に形成される反射層58と、第1の電極56と第2の電極55との間に狭持される、通電により発光する発光材料層を含む発光層50と、を備え、3種類の発光素子のうちの少なくとも1種類は、発光層50内に発光機能を有しない有機材料からなる第1の中間層1を備えていることを特徴とする発光装置。 (もっと読む)


【課題】良好な色バランスの白色発光を安定して実現可能な有機EL白色発光パネルを提供する。
【解決手段】有機EL白色発光パネル100は、放出光の色が異なる複数の発光素子10,20を備える。各発光素子は、陽極51と、陰極52と、陽極と陰極との間に配置された発光層とを備え、発光層は、異なる発光色の発光小層41,42,43を有する。緑青色放出発光素子20では、赤色発光小層41と緑色発光小層42の間に正孔輸送性かつ電子阻止性を持つ中間層57が配置され、緑青色放出発光素子20では中間層57が配置されていない。 (もっと読む)


【課題】簡易かつ高速にエレクトロルミネセンスディスプレイ用の素子材料を堆積すること。
【解決手段】エレクトロルミネセンス用素子材料をディスプレイ用基板210に堆積させる素子材料堆積方法であって、素子材料を含む原料液200を第一吐出口108より吐出する第一吐出ステップと、吐出される前記原料液に電荷を付与して帯電させる電荷付与ステップと、前記第一吐出口108と前記基板210との間に、帯電した前記原料液200が基板に向かって飛行する方向に電界を発生させる電界発生ステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】視認者から見た入力機能付表示装置の表示のぎらつき感を防止でき、入力操作時に色ムラのない良好な表示を行える入力機能付表示装置を提供する。
【解決手段】アノード、カソード、アノード及びカソード間に配置した有機材料を含む発光層、を有する表示体、表示体に積層される入力部を具備し、アノード、カソード及び発光層は可撓性を有する基板に支持されている。 (もっと読む)


401 - 420 / 644