説明

Fターム[4B053AA03]の内容

食品調製器具 (4,545) | 装置の種類 (1,015) | 手動器具 (612)

Fターム[4B053AA03]に分類される特許

161 - 180 / 612


【課題】揚げ物の過剰油分の吸収用途に適するキッチンペーパーを提供する。
【解決手段】
エンボスが付与されていない2枚のクレープ紙が、散在に配された接着剤を介して積層一体化され、前記接着剤中に、熱によって発泡して膨張する発泡インキが未発泡の状態で含有されているキッチンペーパーにより解決される。 (もっと読む)


【課題】水切り時において、容器を大きく振るったり、傾けた場合にも中身が外に飛び出すことなく、素早く十分な水切りができるようにした手付きザルとその蓋になる手付きボウルを提供する。
【解決手段】開口部が同じ大きさと形をした手付きザル本体2と手付きボウル本体1を別々に設け、両方の器状本体の口縁部4に、同じ大きさと形をした水平把手5をそれぞれ設ける。手付きザル本体の水平把手5と対向する側の口縁部4に掛け止め部7を設け、口縁部4と水平把手5の合流点に凸部8を設け、手付きボウル本体1の水平把手5と対向する側の口縁部4に、手付きザル本体2の掛け止め部7の穴に自由に出入りする掛け部6を設け、手付きボウル本体1の口縁部と水平把手5の合流点に、手付きザル本体の凸部8が自由に出入りする小穴9を設け、手付きザル本体1の口縁部4より下の部分に、複数の水切り用孔10を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】缶詰等の蓋を開ける際、リングを起こして、蓋を開けるのを指だけで行っていた問題を解決し、高齢者や指の力が弱い人が、容易に使用可能な開缶用具を提供する。
【解決手段】リング引き具(1)の端を湾曲に曲げて引き掛け爪(2)を設け、リング引き具(1)の他端に指入輪(3)を2個設けたことを特徴とする開缶用具。 (もっと読む)


【課題】従前の電球形状の泡立て器を活かしながら、線材に囲まれた空間内に付着した攪拌対象物を容易に取り除くことができる泡立て器用ヘラを提供する。
【解決手段】電球形状の泡立て器の線材22に挿通される溝12が設けられた平板13からなり、溝12は、泡立て器21の線材22の断面形状に合わせて、中心部から縁部に向けて放射線状に設けられており、放射線状の中心部に、菊割れ状のゲート14が形成されており、ゲート14は、折れ曲がるようになっており、泡立て器21の柄25を挿入して貫通後、線材22の集束部23のところで、フラット状に戻るようになっており、平板13が、線材22に挿通させた状態で泡立て器21の長手方向に移動できるように構成する。 (もっと読む)


【課題】すりおろした食材とおろし汁とを容易に分離し、更に、すりおろした食材を搾り、このすりおろした食材に含まれる水分量を好みの水分量に調節することが容易にできるおろし器を提供することを目的としている。
【解決手段】食材をすりおろすすりおろし部1に、すりおろした食材2を収容する収容体3に収容された前記すりおろした食材2を、この収容体3の一側に寄せる寄せ板部4を設けたおろし器。 (もっと読む)


【課題】一般家庭で手作業によって餃子を容易に成形することができる餃子成形器を提供する。
【解決手段】円形の柔軟シート素材からなり、ひだ面形成部1a、底面形成部1b及び側面形成部1cから構成されている餃子成形器のひだ面形成部1aに縁から中心に向かって底面形成部1bの折り目線までひだ折り目線山2a及びひだ折り目線谷2bを設けることにより餃子成形体にひだを形成することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】手で米を研ぐには水に手を入れなければならない。しかし、冬は水が冷たいし、また、手に傷があるときは手を水に入れたくない。
【解決手段】把持部2と甲板部3とからなる器具を造り、この器具の甲板部3に突起物4を設け、その突起物4の周辺には米粒は通さないが米を研いだ後の米の研ぎ汁は通す穴5や溝6を多数設けたり、又は網を設けたりして、手を水に付けないで米を研いだり、米を研いだ後の米の研ぎ汁を漉したりする。 (もっと読む)


【課題】ザルで水切りを行うとき、具材の飛散防止や時間短縮、その他の手間を省けるようにボウルとザルを一体にすることの出来る飛散防止ボウル・ザルセットを提供する。
【解決手段】ボウルとザルの淵2、4に凸凹3、1の接合部を設けた飛散防止ボウル・ザルを特徴とする。ボウルとザルが一体となる事により、ボウルが蓋がわりとなり上下左右に強く振っても具材がこぼれる心配がなく、短時間で水切りを行うことができる。また、ボウルの上からザルを組み合わせ逆にひっくり返す事が出来るので、ボウルからザルに移す手間が省ける。 (もっと読む)


【課題】容器に入れられた解き卵を均質にするために、卵白塊を細断する機能を有する鋏を提供する。
【解決手段】鋏のブレード1の数か所に設けた貫通孔6に、卵白塊を強制的に通過させて貫通孔の刃部7と鋏本来の刃部4の両方で、積極的に卵白塊を細断する。さらに、貫通孔をすり鉢状にしたり、ブレードの外面を樋状にすることによって、より積極的に卵白塊を、貫通孔に導く。 (もっと読む)


【課題】熱く焼けた「なすび」の皮を手で触らず、かんたんにむくことができる。
【解決手段】Z金具(1)の先端付近に、焼き鳥の串状の金具(2)を取り付け、もう一方に取っ手(3)を付け、人が持つことのできる様にし、「なすび」のヘタをハサむ、ハサミ(4)とセットになった、なすびの皮むき器である。 (もっと読む)


【課題】釜の中のお米を直接手で強く揉んで洗米して白く濁った水がきれいになるまで何ども洗米しなければならなかった。そのため水も多く使い時間もかかっていた。
【解決手段】釜の中のお米を洗うときに用いる、特殊な加工を設けた生地を二重した洗米手袋を提供する。具体的にはループ状の生地2と細かい加工した生地3を表裏二重に構成し、米が外側のループ状の生地2と内側の細かい網目状生地3とによって揉まれることで表面のヌカが取り除く事ができる。 (もっと読む)


【課題】効率的に洗浄可能なザルを提供する。
【解決手段】ザルの表面積に対して5%以上25%以下の面積を有し、少なくとも1cm以上の直径を持ち、略半円形状または略円形状であり、さらに網目部2と同一面上に配置される拡散部3を少なくとも1箇所有することを特徴とするザル。水を拡散部3に当てることにより水は網目構造の壁面に沿って流れるので効率的に洗浄することが出来る。 (もっと読む)


【課題】 衛生性を確保するのは勿論のこと、金属性材料を使用しながら全体の厚みも抑えて充分な軽量性を維持しつつ強度や耐熱性をも確保して、食品取扱い用の板状材に特化して要求される相反する要請を同時に満たす。
【解決手段】 食品取扱い用の板状材10は、コア層12と補強層14と表面層16とを備えている。コア層12及び表面層16はオレフィン系樹脂から形成され、補強層14は、距離を設けて設置された複数の金属層14A、14Bから成っている。複数の金属層14A、14Bは、アルミニウム又はステンレスから形成され、各々0.05mm〜1.5mmの厚みを有している。コア層12は、0.9mm以上の厚みを有している。 (もっと読む)


【課題】 食パンの袋状に成型したピタパン様食品の調製を容易にする。
【解決手段】食パンAの二つ折り形状の内相bの範囲に対応する大きさで、且つ適宜高さを有する枠状本体を備え、前記枠状本体を構成する四面における食パン折り返し縁cに対応する基辺面部1以外の左右辺面部2,3及び前辺面部4の下縁を尖らせて切断縁に形成し、左右辺面部2,3の内方下部適宜位置にパン密着用突部22,32を設けると共に、枠状本体上縁外周に押圧面部5を設けてなる。 (もっと読む)


【課題】従来ゆで卵は、殻を割らずそのまま丸ごとお湯でボイルし製造していた。殻剥きの手間を省くため、殻を割り成形器に入れボイルしたり、更には卵白と卵黄を分離しボイルしたりと、工夫もなされてきたが、卵白と卵黄を分離する手間をかけたり、叉、キャラクターの型で作っても平面的なものでしかなかった。
【解決手段】上部に卵を割り入れる開口部を有し、内部中間に卵白は通過し卵黄は通過しない程度の狭口部を有し、該狭口部の上部に卵黄の収納部と、該狭口部の下部に卵白の収納部と、取り出しのための開閉機構を具備することを特徴とする立体型ゆで卵成形器を開発した。これにより、上部開口部から卵の殻を割り入れるだけで卵白は下に卵黄は上に分離一体化され、様々な型の立体型ゆで卵が、生卵の殻を割り中身を立体型ゆで卵成形器に投入しボイルするだけで簡単に作ることができるものである。 (もっと読む)


【課題】ダマを防ぎ、きめ細かい滑らかな生地作りや泡立てが可能な調理用泡立て器を提供する。
【解決手段】泡立て部2が網目状からなることにより、粉ふるい工程と泡立て工程を一体的に行うことが可能な調理用泡立て器。粉ふるいや電動の泡立て器を必要とせず、誰にでも簡単に素早く、きめ細かい滑らかな生地や泡を完成させることができる上、交差部分がないため、生地や食材の引っかかりを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】 濾液に混在する固形物を効率よく除去することができるフィルターを設けたフィルター付じょうごを提供する。
【解決手段】 フィルター付じょうご1は、濾液を保持する濾液保持部1aと、この濾液保持部1aの開口よりも小径な排出口1bを底部に形成した排出口1bに筒部1cが設けられている。そして、排出口1bには、フィルター部2が設けられ、このフィルター部2は、濾液保持部1a側に隆起する略半球状に形成されている。使用済みてんぷら油等の濾液に混入されている揚げ粕等の固形物がフィルター部によって濾過されるとき、固形物6が略半球状のフィルター部2の周囲に溜まり、フィルター部2の頂部近傍が開放状態に保たれる。 (もっと読む)


【課題】トマトの熱湯による皮向きを効率的に行うための補助具を提供する。
【解決手段】4枚刃カッター3と円筒形のかご1と専用カップを有し、かご1の中にトマト8をヘタ部分が下になるように入れる。次にカッター3外縁部をカッターガイド2に合わせて下方にスライドさせて、トマトの果肉の半分程度まで刃4が切り込むよう取っ手6を押し込む。ハンドル7を持ってかご1をカップに収めた後、トマト8上面からトマト8上面が浸る状態になるまで熱湯を注ぐ。次いで、そのままカップに入れた状態で水にさらして冷やす。その後、カップから、かご1を引き上げ、取っ手6を最後まで押し下げてトマト8を四つに切断する。最後に、カッター3を、かご1から外し、4分割されたトマト8を引き出して素手で皮をむく。 (もっと読む)


【課題】複数の線材で構成される攪拌部とその各線材の両端部が取り付けられる取付け部分を有する柄部を備えた攪拌具として、その攪拌部及び柄部を細分するように分割した状態に開閉又は分解させる構造を採用することなく、その攪拌部を構成する複数の線材のうち柄部の取付け部分に対する付け根部分から最初に離れて延びる線材部分の内側の洗浄や柄部の取付け部分の洗浄が行い易い攪拌具を提供する。
【解決手段】攪拌部を構成する複数の線材30の各端部31,32を、柄部2の取付け部分22に、互いに隣接させた状態で配置するとともに少なくとも1箇所において他の隣り合う線材の端部どうしの間隔Sよりも相対的に広く且つ洗浄具が通過し得る寸法の間隔Wをあけた状態で配置する。 (もっと読む)


【課題】食材のかき混ぜ性能を向上しつつ耐久性を向上できるとともに、衛生的に管理し易く、かつ、安価なしゃもじを提供する。
【解決手段】しゃもじ1は、柄2と、金属製の掬い部4と、金属製の縁材6を具備する。掬い部4は、柄2に支持されていて、柄2の幅よりも広い幅を有している。縁材6は、掬い部4の先端側部位4aの縁形状に対応した形状で、かつ、丸まった外面を有して形成されているとともに、外面に開放された溝を有している。この溝を先端側部位4aの縁部4cに嵌合させて掬い部4に縁材6が溶接止されていて、この縁材6は掬い部4の幅方向に対向する両側部位6cを有していることを特徴としている。 (もっと読む)


161 - 180 / 612