説明

Fターム[4C061PP07]の内容

内視鏡 (60,615) | 特徴点(撮像部) (1,171) | 撮像素子の取付け、支持、ハウジング (252) | 撮像面が挿入方向と平行 (46)

Fターム[4C061PP07]に分類される特許

1 - 20 / 46


【課題】撮像装置において、信号ケーブル,フレキシブル基板,固体撮像素子等の部品やこれらの接合部に剥離や破損が生じることを防止するとともに、先端硬質部の径を細くするのに貢献する。
【解決手段】ケーブルカバー39の端部39aが連結部材40の端部40eの内側に第1接着剤42によって接着され、レンズ鏡筒26が前端部14aに固定され、かつ鍔部26aに連結部材40の一対の爪部40dが係合しているため、信号ケーブル37が連結部材40から離れる方向に引っ張られても、各信号線38が動くことがない。CCD29とフレキシブル基板35の一端部35aは、連結部材40によって覆われていないため、連結部材40の厚みや、連結部材40とCCD29との間に充填される接着剤の厚みの分、省スペースとなり、先端硬質部14の細径化に寄与できる。 (もっと読む)


【課題】対物光学系と同軸で励起光と蛍光による照明を行う場合に画質を良好に保つ。
【解決手段】電子内視鏡10は、被観察部位の像を取り込む対物光学系40と、ライトガイド42から出射される励起光、およびこの励起光により励起発光する波長変換部材49の蛍光体の蛍光による白色光の光軸が一致している。波長変換部材49は、励起光パスフィルタ48とともに絞り44を構成し、実質的に絞りの機能を担う励起光パスフィルタ48よりも対物側に配されている。ライトガイド42はプリズム45の背後に位置し、励起光は、プリズム45の斜面に設けられた励起光パスフィルタ47、絞り44の励起光パスフィルタ48を透過して波長変換部材49に照射される。励起光や蛍光が被観察部位の像に混入することがないため、観察画像の画質を良好に保つことができる。 (もっと読む)


【課題】撮像ヘッドの発熱部品で発生した熱を効率よく放熱すること。
【解決手段】撮像素子58と撮像素子58が接続されて折り曲げられたフレキシブル回路基板62とを備え、フレキシブル回路基板62の折り曲げられた内周面62bに、撮像素子58の動作時に発熱する発熱部品75と発熱部品75の熱を放熱するダミーチップ78とが互いに対向して配置され、且つ、発熱部品75及びダミーチップ78の対向面75a、78a同士が互いに近接(又は接触)した状態で、フレキシブル回路基板62の内周面62b、発熱部品75及びダミーチップ78が樹脂66で封止されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮像素子とフレキシブル基板との接続の物理的強度を向上させること。
【解決手段】撮像面58aと撮像面58aの側方に連設された電気接合部58bとを有する撮像素子58と、撮像素子58の撮像面58a上に配置されたカバーガラス64と、撮像素子58の電気接合部58bに接合されて電気接合部58bを覆うFPC62(フレキシブル配線基板)と、FPC62のうちで撮像素子58の電気接合部58bに対応した部分を非接着で覆う板材68を備えた。樹脂70は、カバーガラス64と板材68とFPC62の露出部分とを一体にして接着固定する。 (もっと読む)


【課題】電子機器の限られた空間内に、コンパクトに実装することができる構成を有することにより、配置される部位の小型化を実現することができる構成を有する撮像装置、該撮像装置を具備する内視鏡先端部を提供する。
【解決手段】先端硬質部材11sと、先端硬質部材11s内に設けられた、被検部位を観察するレンズの光軸方向後方に位置するプリズム20と、先端硬質部材11s内において、プリズム20の光の出射面に固定された撮像素子21と、一方の面22iが撮像素子21に固定されるとともに、他方の面22tが先端硬質部材11sの内周面11snに固定された基板22と、を具備し、基板22の他方の面22tは、先端硬質部材11sの内周面11snに沿った形状に形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で、フレキシブル基板に実装された電子部品の熱を効率良く逃がすことができ、装置の大型化を回避できる撮像装置及び内視鏡装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、観察光を取り込む対物光学系と、観察光を撮像する撮像素子と、撮像素子と電気的に接続され、一部が折り曲げられた可撓性回路基板と、可撓性回路基板に電気的に接続された信号ケーブルと、信号ケーブル近傍に位置し、可撓性回路基板に形成されたスリットと、可撓性回路基板の折り曲げられた部位を接着固定する第1の樹脂と、可撓性回路基板におけるスリットを封止し、信号ケーブルに接着された第2の樹脂とを備え、第1の樹脂及び第2の樹脂は熱伝導性を有し、第2の樹脂は第1の樹脂より熱伝導性が高い。 (もっと読む)


【課題】内視鏡用ライトガイドおよびそれを備えた内視鏡において、細径化された光ファイバを用いても、発光面積の大きな2次光源を形成することを可能とし、レーザ光の安全基準のクラスを下げることを可能とする。
【解決手段】照明光を被観察部へ導光する内視鏡用ライトガイドにおいて、光ファイバ11aと、光ファイバ11aの出射端近傍において、伝搬モード光L1を側面放射せしめて放射モード光L2とし、放射モード光L2を照明光として利用することを可能にした放射モード誘起手段(T、64)とを備える。 (もっと読む)


【課題】内視鏡装置の先端部の小型化に好適な撮像ユニットを提供する。
【解決手段】被写体を照明する光を出射する照明光供給部20と、該照明光供給部が出射した光を被写体に向けて透過させると共に、被写体の側から入射する光を照明光供給部及び被写体とは異なる方向に反射するハーフミラープリズム30と、該ハーフミラープリズムによって上記異なる方向に反射された光を受光し、当該受光した光を電気信号に変換する撮像素子40とを備える。 (もっと読む)


【課題】小さい管径に2つの視覚を有する内視鏡装置を提供する。
【解決手段】内視鏡装置1は、管体10、蓋体11、第1映像捕捉モジュール12、第2映像捕捉モジュール14および連結管15を備える。第1映像捕捉モジュール12は第1視角より映像を捉え、第2映像捕捉モジュール14は第2視角より映像を捕らえる。管体10に第1フレキシブルプリント配線板13を内設し、連結管15に第2フレキシブルプリント配線板16を内設する。管体10と連結管15とは、第1フレキシブルプリント配線板13と第2フレキシブルプリント配線板16とを接着または溶接することによって接続され、第1映像捕捉モジュール12と第2映像捕捉モジュール14とにより捕らえた映像を伝送する。 (もっと読む)


【課題】フレキシブル基板の強度、レイアウト自由度が高まり、他の電子部品からの放射ノイズや放熱の影響を受け難く、しかも、絶縁性に優れた撮像装置及び内視鏡装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像する撮像素子59と、撮像素子59を含む複数の電子部品77,79を実装したフレキシブル基板57とを備え、フレキシブル基板57を、基板上の複数箇所で折り畳んで筐体内に収容する撮像装置100であって、フレキシブル基板57が、互いに平行な折り曲げ軸B1,B2を2箇所にのみ有するとともに、折り曲げ軸B1,B2とは異なる方向の折り曲げ軸を更に有するものであり、フレキシブル基板57を各折り曲げ軸で折り曲げた後に、電子部品79が対面するフレキシブル基板57面が電子部品の非実装領域Wとなるように、電子部品77,79をフレキシブル基板57上に配置した。 (もっと読む)


【課題】狭い空間内に配設可能な撮像装置1を提供する。
【解決手段】撮像装置1は、おもて面14にCMOS素子11を有し、貫通配線12を介して外部接続端子13を裏面に有する撮像素子チップ10と、外部接続端子13と第1の主面33が接続された中間部30Mと、中間部30Mの両端から延設した、所定角度θvで中間部側に折れ曲がった第1の屈曲部30V1および第2の屈曲部30V2と、第1の延設部30C1および第2の延設部30C2と、からなり、撮像素子チップ10の投影面積10S内に配置された、配線板30と、第1の延設部30C1および第2の延設部30C2と接続された信号ケーブル38と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】固体撮像素子に取り付けられたカバーガラスに結露が生じることをより確実に抑えることができる撮像装置及び内視鏡を提供する。
【解決手段】撮像装置は、被写体像の光を取り込む対物光学系と、光を撮像して撮像信号を出力する撮像素子と、撮像素子の撮像面上に設けられ、該撮像素子を気密に封止するカバーガラスと、対物光学系と前記カバーガラスとの間に配置され、対物光学系からの光を撮像面に導くプリズムと、プリズムにおける光の出射面と、カバーガラスにおける光の入射面との間に形成された断熱層と、を有する。 (もっと読む)


【課題】高い放熱効果を得る。
【解決手段】先端部14aの各内蔵物の周囲に高熱伝導性樹脂を盛り付けて、略円柱状の第1高熱伝導性樹脂69aを形成する。第1高熱伝導性樹脂69aの外周に高熱伝導性樹脂を盛り付けて、先端部14aの外径よりも大きい外径を有する第2高熱伝導性樹脂69bを形成する。筒状体41の内側に各内蔵物を遊挿させた状態で、この筒状体41を挿入部14の後端側から先端側に移動させて、第2高熱伝導性樹脂69bの外周部を筒状体41により削り取りながら先端カバー20と筒状体41の開口41aとを嵌合させる。筒状体41の外周にはみ出した高熱伝導性樹脂69cを拭き取る。筒状体41の内側に高熱伝導性樹脂が隙間なく充填されるため、筒状体41の内周と高熱伝導性樹脂との接触面積が広がる。これにより、高い放熱効果が得られる。 (もっと読む)


【課題】配線板40と信号ケーブル50との接続の信頼性が高い撮像装置1を提供する。
【解決手段】CCD23を表面21に有し、貫通配線24を介してCCD23と接続された外部接続端子24Aを裏面22に有する撮像素子チップ20と、第1の主面41において外部接続端子24Aと接続され、第2の主面42側に開口部のある接続孔43の壁面に露出した電極部44Aを有する配線板40と、一端が接続孔43に挿入され第2の主面42に対して立設した導電線51、が多層配線層44と接続された信号ケーブル50と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】内視鏡を用いて蛍光観察を行う際に、利便性の低下や患者の負担増、及び挿入部の大径化を招くことなく、励起光の波長が異なる複数種類の蛍光薬剤に対応できるようにする。
【解決手段】内視鏡の撮像ユニット24は、撮像レンズ30と分光特性可変素子31とCCD32とで構成されている。分光特性可変素子31は、各基板33、34の間隔に応じて特定の波長の光のみを透過させ、その他の波長の光を反射させるとともに、アクチュエータ35を駆動して各基板33、34の間隔を変化させることにより、透過する光の波長を変化させる。撮像ユニット24は、分光特性可変素子31が反射させた光をCCD32で撮像する。そして、内視鏡を用いて蛍光観察を行う際に、励起光の波長の光が透過するように各基板33、34の間隔を調整することで、観察対象からの像光に含まれる励起光の成分を分光特性可変素子31で除去する。 (もっと読む)


【課題】被観察部の深層に存在する血管画像のみを適切に観察可能な深部画像を取得する。
【解決手段】被観察部への第1の波長の光を照射することによって被観察部から発せられた光を受光して撮像された第1の画像と、被観察部へ第1の波長よりも短い第2の波長の光を照射することによって被観察部から発せられた光を受光して撮像された第2の画像とを取得し、第1の画像から第2の画像を減算することによって被観察部の深部画像を取得する。 (もっと読む)


【課題】観察者に対して重要な情報を、画質を低下させることなく常時表示しつつ、異なる種類の情報を必要に応じて高画質の状態で確認する。
【解決手段】被写体の画像を取得し、該画像に基づいて異なる種類の複数の画像情報を生成し、それぞれ別々に出力する複数の画像出力端子14,15を有する画像取得装置4を提供する。これにより、観察者に対して重要な情報を、画質を低下させることなく常時表示しつつ、異なる種類の情報を必要に応じて高画質の状態で確認することができる。 (もっと読む)


【課題】2Dおよび3D画像を提供することができ、かつある範囲の最小限の侵襲性外科処置に使用することのできる、縮小寸法の内視鏡の提供。
【解決手段】ワイヤレス画像形成装置40を含む、医療用画像形成のためのシステムであって、前記画像形成装置40が以下のものを含むことを特徴とするシステム:複数の光源50、及びワイヤレス通信リンク56を通してデータを送信するためのトランスミッタ;前記トランスミッタから受信したデータを処理して、参照画像に基づいて及び前記トランスミッタから受信した入力画像に基づいて、各光源50の強度を計算するための処理装置;及び各光源50の計算された強度に基づいて前記複数の光源50の各光源50をワイヤレス制御するための制御ユニット。 (もっと読む)


【課題】内視鏡の先端を大きくすることなく、通常画像と拡大画像とを同時に撮像できる内視鏡の先端に撮像素子が設けられた内視鏡を提供する。
【解決手段】内視鏡の挿入部の先端に、被写体からの光を内視鏡内に導入する導入部と、導入された光を、内視鏡の長手方向と略直角する方向に反射するとともに、反射する光量より多い光量を該内視鏡の長手方向に透過する光分割部と、光分割部が反射した光を受光する第1撮像素子と、光分割部が透過した光を受光する第2撮像素子と、光分割部と第2撮像素子との間に設けられたズームレンズ系とを備える。 (もっと読む)


【課題】被写体からの光束が通過する領域以外の領域を有効活用することができ、小型化を実現できる光学ユニットを提供する。
【解決手段】光学ユニット3を上方から平面視した状態において、光学ユニット3の第1の領域61に、光学部品7、8、17〜19の積層方向Sに沿って撮像用レンズ17a〜19aを有するよう形成された撮像光学部Aと、光学ユニット3を上方から平面視した状態において、撮像光学部Aを避けた第2の領域62に、積層方向Sに沿って照明用レンズ18b、19bを有するよう形成された照明光学部Bと、を具備していることを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 46