説明

Fターム[4C096DE06]の内容

磁気共鳴イメージング装置 (34,967) | 画像の記録、伝送、保管 (646) | 伝送(光伝送、インターフェイス) (168)

Fターム[4C096DE06]に分類される特許

141 - 160 / 168


【課題】1以上の画像生成装置及び複数の制御装置を備えた医用画像システムにおいて、生成された医用画像を読影用画像として確定する作業を効率的に行うことを可能とする。
【解決手段】本発明に係る医用画像システム1によれば、制御装置20は、RIS/HIS3から「確定待ち」のリスト情報を取得して表示し、「確定待ち」リストから確定処理対象の撮影オーダ情報が選択されると、選択された撮影オーダ情報に対応する医用画像の原画像、処理済み画像及び処理パラメータのデータを保存している制御装置20の情報を取得し、この制御装置20に、選択された撮影オーダ情報に対応するデータの送信要求を行う。要求したデータが受信されると、制御装置20は、受信された処理済み画像を表示部に表示し、当該処理済み画像を読影画像として確定する旨が入力されると、表示された処理済み画像を読影用画像として確定し、画像サーバ4に出力する。 (もっと読む)


【課題】より良好に詳細部を強調することができる厚層ボリュメトリック画像を解析するための改良式の技法を提供する。
【解決手段】厚層スライスまたはスラブデータなどの3次元すなわちボリュメトリック画像データ、あるいは撮像面と直交する第3の次元方向に積み重ねられたスライスに関するデータを強調するための技法について記載している。本技法は、2次元(X,Y)と3次元(X,Y,Z)の両方に関してデータ・パラメータを基準として画像データを処理している。この処理によって、構造性画素の同定、及びその非構造性画素からの識別が可能となる。構造性画素は3次元で決定された傾斜を基準として同定することができ、また方向は2次元のみを基準として決定している。次いで、構造性画素と非構造性画素を別々に処理して強調画像を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 多数の候補から転送先装置を選択する際の操作者の負担を軽減する。
【解決手段】 画像転送処理部12hは、画像データの転送先候補となる複数の候補装置にそれぞれ対応する複数のオブジェクト(例えばアイコン)を、医用データの属性と候補装置の属性とに基づく優先度に従った順序で配列した転送先リストを、操作卓12fの操作画面または表示部12eに表示させることで提示する。画像転送処理部12hは、複数のオブジェクトのうちで選択されたオブジェクトを特定し、この特定したオブジェクトに対応する候補装置へ画像データを転送する。 (もっと読む)


本発明は、磁気共鳴イメージングシステム、磁気共鳴イメージングシステムを動作させる方法、及び磁気共鳴イメージングシステムを動作させるためのコンピュータプログラムに関する。磁気共鳴イメージングシステムにおけるケーブルの数をかなり削減するために、磁気共鳴イメージングシステム1が提案され、そのシステムは、検査のための身体を受け入れるよう構成される検査ゾーン5と、検査ゾーン5における磁場を生成する磁場生成手段9,10,24と、検査ゾーン5内又は検査ゾーン5の近傍に配置される受信ユニット14と、検査ゾーン5内又は検査ゾーン5の近傍に配置され、かつ受信ユニット14から分離して配置されるインタフェースユニット17と、受信ユニット14及びインタフェースユニット17から離れた位置2に配置される信号処理ユニット21とを有する。受信ユニット14は、検査ゾーン5に生成されるスピン共鳴信号を受信する受信機15と、そのスピン共鳴信号をインタフェースユニット17に送信する送信機16とを有する。インタフェースユニット17は、スピン共鳴信号を受信する受信機20と、受信されるスピン共鳴信号に応じてデジタル信号を生成するアナログデジタル変換器19と、前記信号処理ユニット21にデジタル化された信号を送信するトランシーバ20とを有する。
(もっと読む)


【課題】 不用なアノテーションの画像データ読影に対する弊害を低減する。
【解決手段】 入力部2は、表示中の画像データの関心部位に基づいてアノテーションの中心座標とアノテーションの表示開始時刻及び表示終了時刻を設定する。次いで、アノテーションデータ生成部3は、アノテーションが前記中心座標に配置されたアノテーションデータを生成し、アノテーション表示強度設定部4は、前記アノテーションの表示開始時刻及び表示終了時刻の情報に基づいて時間的に変化するアノテーション表示強度を設定する。そして、前記画像データを再度表示する際に、表示データ生成部7は、前記アノテーション表示強度によってその不透明度が制御されたアノテーションデータを画像データに重畳して表示部8に表示する。 (もっと読む)


【課題】 複数の医用画像形成装置が同一の大きさで医用画像をシート状記録媒体上に画像形成できる医用画像出力システム等を実現すること。
【解決手段】 変換装置GのCPUは、フィルム出力装置F1,F2及びF3それぞれの最大出力サイズを通信ネットワークNを介して取得する。そして、各フィルム出力装置の最大出力サイズの縦辺及び横辺の中から最小の縦辺及び横辺を選択して、画像出力サイズとして決定する。CPUは、医用画像データを拡大又は縮小し、画像データに変換した患者情報と共に画像出力サイズに応じた大きさのテンプレートデータ内に埋め込む。次いで、コントローラCの操作により指定された画像送信先のフィルム出力装置F1,F2及びF3の何れかにテンプレートデータを転送する。フィルム出力装置は、変換装置Gから転送されたテンプレートデータに基づく画像をフィルム上に画像形成して出力する。 (もっと読む)


磁気共鳴画像化(MRI)データセットに含まれる解剖学的および血流情報を提示する方法およびシステムが開示される。本明細書で4次元(4D)提示または表示と称される、経時的に変動する血流の3次元(3D)表現が生成
される。このシステムは血流の力学の視覚化および異なるタイプのMRIデータセットの融合により解剖学的情報の視覚化を可能にする。
(もっと読む)


【課題】 新しい撮影プロトコルをネットワークを介して他の医用画像診断装置と共有することができる。
【解決手段】 撮影制御手段(12,15)を備え、ネットワーク(26)接続された2つ以上の医用画像診断装置(11〜16)において、医用画像診断装置(11〜16)のいずれかにおいて撮影プロトコルが新規作成、あるいは更新された際には、新規作成、あるいは更新された撮影プロトコルを前記ネットワークを介して他の医用画像診断装置へ通知する手段(13,16)と、他の医用画像診断装置から通知された撮影プロトコルを受信する手段と、受信した撮影プロトコルを記憶する手段(12,15)を備え、撮影制御手段は前記記憶された撮影プロトコルを用いて撮影を実行する。 (もっと読む)


【課題】 医用画像の撮影処理を妨げることなく、撮影された医用画像をメディアに迅速に記録できる医用画像管理システムを提供する。
【解決手段】 医用画像Pを撮影する撮像装置100と、撮像装置100による撮影処理を制御する撮像制御部110と、撮影された医用画像Pを格納する画像格納部120とを備える画像診断装置2を有する。更に、ネットワークNを通じて画像診断装置2と通信可能に接続され、メディア300にデータを書き込むドライブ200と、画像診断装置2の画像格納部120に格納された医用画像PをネットワークNを通じて取得するデータ取得部220と、データ取得部220により取得された医用画像をメディア300に書き込ませるようにドライブ200を制御する記録制御部210とを備える画像記録装置を有する。 (もっと読む)


【課題】 複雑な臓器形状や画像中に複数分割された臓器であっても可能な限り領域抽出処理の自動化を図ることができる臓器抽出機能を有する。
【解決手段】 医用断層画像撮影装置11により撮影された断層画像のうち連続した時相の複数枚の画像を入力し、前記入力された連続した時相の複数枚の断層画像のうちの少なくとも1つの断層画像を表示し、前記表示された断層画像と連続する断層画像の相関情報によって決められる所定の管腔臓器領域の共通部分を示す領域を前記断層画像に重畳して表示するディスプレイ19と、前記表示された前記共通部分領域の位置情報に基づきその共通部分を前記断層画像から抽出するCPU10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 患者情報を暗号化して安全に送信するとともに、許可された出力端末では患者情報を出力可能とし、許可されていない出力端末では患者情報を出力不可能とすること。
【解決手段】 複数の出力端末(3a、3b、3c・・・)のうち、患者情報の表示が許可された出力端末において復号化可能に暗号化する暗号化手段(12)と、医用画像データとともに暗号化手段により暗号化された患者情報を複数の出力端末のいずれかに送信する送信手段(20)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】診断画像をフィルムへ出力したときのフィルム出力情報を容易に再現可能な医用画像診断装置を実現する。
【解決手段】フィルムへ診断画像を出力するときレイアウト等の情報であるフィルム出力情報をフィルム出力情報キー毎に情報テーブルに格納する。フィルム出力情報を再現する場合、情報キーをディスプレイの表示画面の情報キー入力領域305に入力するとその情報キーに対応する情報テーブルに格納されたフィルム出力情報が表示される。ディスプレイ上にフィルム出力情報リスト表示部分302、再現項目選択部分303、機能ボタン表示部分304、フィルム出力情報キー入力領域305が表示される。その情報を確認し、既に出力したフィルムを再度表示出力することができる。表示情報を変更したい場合はディスプレイ上でその変更を行い、変更された状態で、フィルムを表示出力することができる。 (もっと読む)


【課題】 医用画像診断装置の操作性を損なわずに医療データのセキュリティを確保することが可能な医用診断装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 指紋センサー71bを用いて指紋認証を行う場合、被検体情報をリセットするためのリセットスイッチ71aにその指紋センサー71bを組み合わせることで、一度の操作で被検体情報のリセットと認証とを行うことが可能となる。つまり、新たな被検体に対する検査を行う場合は、必ず、被検体情報をリセットするためのリセットスイッチ71aが押下されるため、その際に、必ず、指紋センサー71bによって指紋認証を行われることになる。従って、被検体情報をリセットするためのスイッチを押下する操作以外に、別途、指紋センサー71bに指を置いて認証する必要がなくなる。このように操作性を確保しつつ、セキュリティも確保することが可能となる。 (もっと読む)


無線医療構成要素(10)では、ケーブルの混乱を減少させ且つ接続された構成要素、バッテリー寿命監視装置、に関し移動性及び汎用性が必要とされる。特に電圧監視装置(16)は、バッテリー(12)の電圧測定値を取得し、バッテリー(12)が消耗するときの、充電レベルを評価する。監視された充電レベル及び医療データは、遠隔ホストユニット(24)と関連付けられた受信機(22)へ送信される(20)。ホストユニットは、履歴及び標準的なバッテリーレベル情報を有し、バッテリー(12)の残存寿命を予測する。バッテリー寿命及び医療情報は、ユーザーインターフェース(42)に表示される。標準的な医療構成要素は、EKGセンサー、脈拍センサー、血液酸素センサー、血液測定センサー、脳波センサー、温度センサー、かん流ポンプ、点滴静注制御装置、患者識別タグ又はリストバンド、ペースメーカー、人工呼吸器、X線検出器、MRIコイル、等を有する。

(もっと読む)


【課題】 削除対象の過去の医用画像を参照する場合に、効率的に過去の医用画像を参照することができる医用画像処理装置及び医用画像処理方法を提供する。
【解決手段】 この医用画像処理方法は、医用画像情報を他の装置から受信し、画像処理を行い、他の装置に送信するものであり、医用画像情報を第1の記憶手段に電子保存し、医用画像情報を第2の記憶手段にバックアップのため自動的に電子保存し、バックアップのために電子保存された医用画像情報の付帯情報を確認し、付帯情報に基づいてバックアップ保存を行った医用画像情報の削除の可否を判断し、第1の記憶手段からその判断に基づいて医用画像情報の削除を行う。 (もっと読む)


【課題】 医用画像をユーザの好み応じて調整できるように、画像処理が行われる信号を一定の範囲を持たせて算出する医用画像処理システム及び医用画像処理方法を実現し、ユーザの使い勝手を向上させることである。
【解決手段】 被写体を撮影した医用画像データを生成するモダリティと、モダリティから生成された医用画像データを受信して階調処理を行う画像処理装置とを備え、画像処理装置は、医用画像データを解析して得られたヒストグラムに基づいて、当該医用画像データ中のWW/WC設定可能範囲を算出するCPUと、CPUから算出されたWW/WC設定可能範囲を表示する表示部と、表示部に表示されたWW/WC設定可能範囲に基づいてユーザが階調処理を行うための指示値を入力するための操作部と、操作部から入力された指示値に基づいて階調処理を行うCPUとを備える医用画像処理システム。 (もっと読む)


【課題】 医用画像の確認済の状態を確実にすることで画像確認の質を向上する医用画像確認装置及び医用画像確認方法を提供する。
【解決手段】 この医用画像確認方法は、医用画像を表示部に表示し医用画像の確認を行う際に、医用画像が確認済みとみなされる条件を満たしているか否かを判定し、条件が満たされたと判定されたとき医用画像を確認済みと判断する。 (もっと読む)


【課題】 異なる形式で保存される提示状態情報であっても容易に画像表示操作を再現する。
【解決手段】 画像作成装置61によって撮影された画像を表示器に表示し、その表示画像が医師によって読影される時の画像表示パラメータの操作情報を提示状態情報として所定の規則で記憶する第1の記憶手段を有した提示情報生成装置(機種A)63と、ネットワーク67で接続され異なる医師又はタイミングで読影される時の提示状態情報を前記所定規則と異なる規則によって記憶する第2の記憶手段を有した提示情報生成装置(機種B)64と、これらの各記憶手段にそれぞれ記憶される提示状態情報から所望の種別の提示状態情報を選択し、選択された提示状態情報を前記第1及び第2記憶手段から収集し、収集された同種別の提示状態情報に適応してそれぞれの前記読影時の画像表示パラメータを医用画像表示端末において再現するサーバ62と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 既に画像データが他の画像サーバ等に蓄積されている場合に、その画像データを利用して経時サブトラクション画像データを迅速に作成することができる経時サブトラクション処理装置等を提供する。
【解決手段】 この経時サブトラクション処理装置は、画像データを格納する格納手段111と、指定された検索項目に基づいて、画像データを記録する第1の装置に記録されている画像データを検索し、検索により得られた第1の画像データを格納手段に格納させる検索手段101と、画像データを供給する第2の装置から入力された第2の画像データと、格納手段に格納されている第1の画像データの内で該第2の画像データに対応する第1の画像データとを用いて、経時サブトラクション演算を行うことにより、経時サブトラクション画像データを生成する演算手段106とを具備する。 (もっと読む)


【課題】脳の機能面に現れた症状を脳内の明確な位置的情報と共に表示することができる脳画像データ処理プログラム等を提供する。
【解決手段】DICOMフォーマットによるMRI画像データとDICOMフォーマット又は医療機器メーカ独自のフォーマットによるSPECT画像データとを入力させる。DICOMフォーマット等はアナライズ・フォーマットへ変換する。アナライズ・フォーマットへ変換させたMRI画像データを1つ、SPECT画像データを2つ選択させる。MRI画像データは適宜修正を行なう。選択させた2つのSPECT画像データの差分画像データを求める。修正したMRI画像データと選択させた2つのSPECT画像データの各々とを重ね合わせた融合画像データ、および修正したMRI画像データと差分画像データとを重ね合わせた融合画像データを求める。求めた融合画像データを所定の形式およびまたは所定の条件で表示する。 (もっと読む)


141 - 160 / 168